洗脳

ページ名:洗脳

登録日:2011/06/20 Mon 21:42:38
更新日:2023/08/08 Tue 17:28:51NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
属性 洗脳 mc 萌え要素 賛否両論 教育 宗教 しつけ ブレインコントロール 精神操作 ブレインウォッシュ やめてぇ! 上級者プレイ マインドコントロール



WARNING!
この項目は人によっては生理的に受け付けないようなことも書かれています!
閲覧は自己責任でお願いします。







洗脳とは、人の考え(主義、思想、常識、倫理観等)を無理矢理変えてしまうことを指す。


概要

例えばそれまで「嫌悪」していた行為を全く逆の「好き」に変えてしまうようなこと。


極端にいえば「否応なく対象の思考を制御する手段」である。


基本的に洗脳というのは、かけるのも解くのも時間と手間がかかる。
しかも大きな個人差もある。
他人に「こう考えろ」と強制されて易々と考えを変える人間はそうそういない。それだけに一度染まると戻しにくいのだ。
ただし全く折れない・染まらない人間もそうはいないため、かかった洗脳から抜けられないということもない。
あくまで時間と手段の問題である。


似たものに「煽動」がある。
こちらは文字通り誤った情報や巧みな演説などで行動を煽るようにして集団の行動を誘導する。
洗脳との境目は曖昧だが、主に不特定多数に対して自発的な行動を誘発するように行われるものを指す。


同じく「マインドコントロール」という言葉もあるが、こちらは言葉の定義が曖昧であり「洗脳」にあたるものを指すこともあれば一般的な心理・行動を誘導する手段全般*1まで含めることもある。
メディアによっても扱われ方が安定していないため、あえて解説は避ける。



一応言っておくと、洗脳は現実ではやってはいけない
それは技術的に出来る出来ないに問わず、現実に『洗脳』というワードを持ってくること自体がナンセンスだ。
あくまで二次元限定で捉えていこう。
なのでこの項目を読んで気持ち悪く感じた方も、別に二次元で騒いでいるだけなので放置しておいて欲しい。


方法

ざっと挙げても、

  1. 暴力または薬物などを用いてトラウマを植え付ける
  2. 特定の役割を繰り返し演じさせ、その関係に馴染ませる
  3. 閉鎖環境での教育や議論をさせる
  4. 情報や環境で思考を誘導する
  5. 何か特定の映像を見せ続ける
  6. 個性や行動を徹底的に非難して劣等感を植え付け、判断力を奪う
  7. 殊更不安を煽って特定の人間や集団への依存を高める

等々…方法は単純なものが多いが、どれも長期間にわたると侮れない効果をもたらす。


1、2は「イジメっ子」と「イジメられっ子」の関係に似ており*2、最初に受けた暴力を恐れるあまり長期間関係が固定されると、
「相手と自分は対等な立場」と頭で理解していても逆らえないようになったりする。
が、一度暴走すると行動に予測がつかないことがある。


2はスタンフォード監獄実験で有名な、「非個人化」という現象。
役割に染まるという人間の習性を利用したものである。


カルト宗教などでは4、5がよく使われる。
戦争などの悲惨な映像を見せ続けて「こんな世界に暮らす自分は不憫だ」「世界が荒んでいるのに自分は何をしているんだろう」などの思考を引き出し、「○○すれば救える/救われる」といった結論へ誘導していく。
最近では、洗脳のために「〇〇している自分たちはすごい!」「〇〇しない人たちは親兄弟含めて思考を停止している!」と思わせるために、相手を貶すのではなく「おだてる、ほめる」という手段を用いることも。ターゲットは主に家庭や職場で褒められた経験の少ない窓際な人たちである。


家庭内暴力(DV)やブラック企業では6、7が使われる。
あらゆる判断・行動にNOを突きつけ続け、「どうせ自分は何をしてもダメだ」という思考を作り上げ、
さらに離婚や解雇をダシに不安を煽ることで「あの人の言うことを聞かないと自分は生きていられない」という状態へ持っていく。


他に区切りの曖昧なものとして、学校等で偏った教育をされたり幼いうちに誤った常識を故意に植え付けるのも広義の洗脳にあたる。
これらは洗脳されたという自覚がそもそもないため、第三者が言動の異常に気がつかない限り目立たない。
そのかわり社会に出てから自分の持つ知識や常識に違和感を覚えて案外あっさり解けたりする。そしてそれまでの言動が真の意味で黒歴史になる


二次元での洗脳

と、真面目で重い話はここまで。
ここからは二次元の話。


二次元でも中々に栄えているジャンル。
マインドコントロールという言葉ははあまり使われず、洗脳でひとくくりにされる場合が多い。


操る方法についても、操られる側の行動を物理的に制限しないものは大雑把に洗脳として扱われる。
似た演出に「肉体を乗っとる」という展開があるが、これはどちらかというと「変装」や「偽物」に近い立場であるため、洗脳と呼ばれることは多くない(例外はある)。


また、エロだけではなく、健全なアニメでも結構ある。ヒーローものなどでは王道とすら言える。ディストピアものだと国家レベルでの洗脳をする事も。
洗脳されたことを分かりやすくするためか、洗脳状態にあるキャラクターはハイライトがない、所謂「レイプ目」で描かれやすい。


【二次元での方法】

先に述べたもの以外では、以下のものがある。

  • 催眠術

柔軟な「内容」の設定が可能で汎用性が高い。
また大がかりな方法でないため、使うためのハードルが低いのも利点。
特に成年向け作品で多い方法で、これ単体でひとつのジャンルになるほど需要がある。
一般向けでも、映像や音楽を巧みに操ることで画面を見せただけで洗脳してしまうなど驚異的な威力を見せることがある。


  • 手術する

洗脳手術というものが二次元では時々出てくる。
だいたい悪の組織が用い、これをやられるとほぼ確実に洗脳されるのだが、何をどう手術するのかは詳しく語られないことが多い。
また、催眠術の場合は途中で洗脳が解けることもあるが、こちらの場合はまず解けない。


  • 寄生虫や制御装置

特にSF作品に多く、体内(脳など)になにかを埋め込んだり、体外に装着するタイプ(首輪や腕輪など)もある。
自我を持つロボットにチップを埋め込むのもある意味これ。
完全に意識を乗っ取って傀儡化してしまうものから、本人の意識は保ったまま行動方針を操作するものなど、洗脳の程度は作品によって多岐に渡る。
原因になっている物を取り除けば元に戻るのが常だが、そもそも取り除けない例も少なくない。


  • 魔法や術

ファンタジーにありがちなもの。
幻を見せたり、直接操れたりと原理は様々だが、殆どの場合禁忌(禁術・禁呪)とされる。
超能力によるものも扱いはほぼ同じである。
元に戻すには術者を倒すのが一般的だが、それ以外の解除法が用意されていることも多い。


  • 携帯アプリ

以上の洗脳手段をスマホのタッチ一回で成立させてしまう、現代知識の結晶。
どういうプログラム組んでいるんだ…まあ、スマホで悪魔召喚できる自体だし、多少はね?
スマホのタッチ一回で、みんなの憧れの優等生から、職場でキツい言動をしてくるキャリアウーマンをねじ伏せるのによく使われる。
一方、何の下積みも勉強も知識も経験もなく、自分の力ではない他人の力で洗脳するという展開から、行為の後で激しい背徳感や罪悪感を抱くという展開も多数。
オラッ!催眠!催眠解除!催眠!…とインモラル関係なしに全力でネタに振っている作品も多数



【よくあるシチュエーション】

非エロ編

  • 捕まった仲間が洗脳される

もっとも多いパターンで、所謂「悪堕ち」演出の一種に分類される。
自分の意思で翻意したのとは異なり、洗脳前後の行動や容姿のギャップが激しい場合が多い。
洗脳下にある仲間に危害を加えるのをためらう主人公の葛藤や洗脳した側の悪役の悪趣味さ加減を演出でき、主人公vsライバルキャラの真剣勝負など夢の対戦カードを実現する手段にもなる。
仲間として戻ってくるかはともかく、死ぬ前に洗脳が解ける例が多く、洗脳が解けないまま死ぬことは稀である。
また悪役サイドによって新たな武器や能力を与えられていることもよくあり、洗脳が解けてそのまま戻ってくるなどある種の強化イベントの要素もある。


  • 群衆が洗脳される

一般市民など罪のない多数の人々が洗脳(または煽動)されると、それらを傷つけるわけにいかず、さりとて無抵抗でやられるわけにもいかず…その状況をどう切り抜けるか、知恵が試される。
群衆を人質にとられているも同然のため、尚更悪役の卑劣さに拍車がかかる。また規模がデカいと相当な権力や金が必要な為、敵の壮大さをアピール出来る。
親玉に愛想を尽かした敵キャラが寝返って仲間になったりと、こちらも独特の展開が可能になる。


エロ編

①自分に好意を抱かせる

相手に自分に対する強烈な好意を抱かせる。洗脳モノの基本と言える代表的なシチュエーション。


②痴女化

相手を強制的に発情させたり、性感を高める等してエロエロにしちゃう。
ここからさらに他の洗脳を掛けたり、快楽漬けにして堕としたりと物語が広がっていくこともあり、
洗脳モノ、特に凌辱系作品の基本中の基本にして最メジャー。
作品によっては特定の部位だけを敏感にしたりする。


③価値観変更

洗脳の醍醐味とも言えるもの。
例えば『外に出る時は全裸が基本』『セックスは挨拶』など、掛ける側にとって都合の良い「常識」などを植え付ける。
ここで重要なことは、『掛けられた側がそれが当たり前と思っていること』。
社会的にまずありえないこと、普通なら絶対にやらないことをさも当然のように行う姿は興奮を禁じ得ない。
二次元作品で特に『洗脳』と銘打っているモノは、このケースが多い。


④誘導

③と若干被る。ファンタジーものによくあるのだが、少しマイナー。
本人が気付かない内に誘導されているパターン。自らが洗脳されているということを気づかせないように洗脳する。
よくある洗脳ものは、ある一定の行為を行なって(機械・薬etc.)洗脳する。つまり、洗脳する前と後で大きく変化が生じる。
しかし、これは段々と変化を誘導していくのだ。


「下着を脱げ」
「(こいつ…よくもぬけぬけと…。でも、このまま言うことを聞かなかったらもっと酷いことをされるかも。脱がないと。)」


上手く書けない&微妙で伝わりにくいだろうが、この時既に女の子は洗脳が始まっている。
ポイントは、男は脱げとしか言っていないのに女の子が勝手に脱ぐ理由をかんがえてしまっていること。
こうやって蜘蛛の巣に絡まる虫のように、気付かない内に染まっていく様を眺めるシチュエーションだ。
「ねーよ(笑)」って思う方はほら、二次元ですから。


⑤体が勝手に~

体と意思が違った行動をとるパターン。
精神を弄るのではないので厳密には洗脳ではないが、二次元エロは幅が広いので問題なし。
「(ちょっと…!なんで勝手に動くのよ…!)」
②の『痴女化』と絡めることで更に効果が増す。


余談

その手の分野では恋愛≒洗脳という人もいるらしい。
なおそれらの風説と関係があるかは不明だが、ゲーム『女神転生』シリーズに登場する魅了魔法「マリンカリン」の効果は『ペルソナ5』では「洗脳」に変更されている。*3


また、一般的で簡単な洗脳に「飴と鞭」がある。


ゲームにおける洗脳

ゲームにおいても「洗脳して敵を操る」などの効果を持つ状態異常はよく登場。
敵を洗脳して操ることで敵を一人減らしつつ味方を一人増やせるのでわりと便利なことが多い。



ブルーブルー、追記・修正ヨロシク


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • オウムで有名。 -- 名無しさん (2013-07-26 02:08:49)
  • 結構前のラスボス格キャラの能力としてはメジャーなイメージ。遊戯王のマリクとか、ガッシュのゾフィスとか、コードギアスのルルーシュ(一応主人公だが)とか。最近は能力のコピー・奪取がメジャーな感じだが。 -- 名無しさん (2013-07-26 09:17:14)
  • 悪だけでなく、善まで洗脳をやろうとした初代トランスフォーマーはやっぱり何かがおかしい。 -- 名無しさん (2013-11-21 00:11:49)
  • 洗脳までの過程も大事な気がする…捕まる→変な装置(魔法)→いやぁぁぁ -- 名無しさん (2014-12-20 14:48:30)
  • 催眠術系は洗脳にはいるのかな? あと一般の展開だと ヒロインor仲間が洗脳かマインドコントロールで敵になる それを助ける 流れ多いね -- 名無しさん (2014-12-20 15:13:13)
  • ↑2 ブラックノワール様の洗礼とかかい? -- 名無しさん (2014-12-20 15:14:57)
  • ↑3同意。アマチュアエロ作家がやってしまいがちな前準備なしに一方的に洗脳というのは情緒がない。あと使い手は弱点があるととなおグッド。 -- 名無しさん (2015-01-21 20:35:20)
  • バトル物で一つの章のラスボスにしやすい能力だよね -- 名無しさん (2015-01-21 21:08:43)
  • 最低系ssのオリ主が標準装備している能力 -- 名無しさん (2015-12-19 14:58:09)
  • 一定の言動を察知して変化が生じる場合のはマインドコントロール?洗脳?Fateの一成みたいな聖杯戦争関連聞き出されそうになったら~みたいなのね -- 名無しさん (2015-12-19 15:27:56)
  • 主人公の仲間や罪無き者達を洗脳して襲った敵キャラは大体かなりヒドい制裁を受けるイメージ。 普段めったに怒らないタイプの主人公とかを激怒させるような展開だし -- 名無しさん (2015-12-19 15:45:32)
  • 三丁目の夕日に実母に甘やかされて育てられた我儘娘が継母のDVという名の再教育によって立派な女性に更生したという話があるがこれは洗脳というのだろうか? -- 名無しさん (2015-12-19 18:39:23)
  • 入れていいか分からないがアマクダリの「12人」のメフィストフェレス(ダイザキ)=サンのダイジン・ジツも入りそう。洗脳と言うよりも「相手を自分に依存させるジツ」という感じだが。 -- 名無しさん (2016-03-25 16:58:28)
  • この項目の「マインドコントロール」の定義がおかしい気がする。暴力や薬物を使わなくても、中国が日本兵捕虜に施した「認罪教育」みたいに偏った情報や教育によるものも洗脳って呼ばれてるし。そもそも「マインドコントロール」って言葉自体も定義が曖昧で、TVCMだってマインドコントロールの一種(「買いたい」という思考を誘導している)とまで言われるし。異論がなければ修正したいけど…気にしすぎかな? -- 名無しさん (2016-10-02 16:10:04)
  • 実際には思想教育による洗脳の効果は、その影響から離れると3~4年が限界。現実世界での洗脳の過大評価ってすごいと思う。 -- 名無しさん (2016-10-02 16:30:59)
  • 主人公でありながら笑顔で洗脳するアニメがあるらしい -- 名無しさん (2016-10-06 01:04:14)
  • ↑余計なこと書かなきゃ通報されないのにな -- 名無しさん (2016-10-06 03:56:19)
  • そういや遊戯王のヒロインって期間の長い短いはあるけど全員一回は洗脳されてる気がする。アークファイブの柚子も怪しいし…なんのノルマなんだよカードゲームのアニメやぞw -- 名無しさん (2016-10-06 04:12:08)
  • ↑7どっちかといえば「調教」じゃないかな? -- 名無しさん (2016-10-06 09:58:08)
  • 洗脳ではないです再教育です!!!!とデュエマFEの敵キャラG(ゲドー)は是が非でも認めなかったけどどう見ても白皇に対してやってることは洗脳及び記憶の植え付けである。 -- 名無しさん (2016-10-19 00:00:58)
  • ギャグ作品ででありそうな展開(1)ツッコミキャラが洗脳される(2)仲間がボケるがスルー(3)それでもボケ続ける仲間に僅かに反応(4)止めの大ボケにツッコミ&洗脳解除 -- 名無しさん (2017-01-03 19:17:55)
  • ↑なぜかマリオくんのキャラで脳内再生された -- 名無しさん (2017-01-03 19:51:25)
  • 「変態洗脳」界隈…… -- 名無しさん (2017-03-30 00:23:29)
  • 昔の海外ドラマ「V(ビジター)」に出てくる洗脳シーンはエロかった。敵の宇宙人に捕まった人間側の抵抗勢力の女性リーダーが、一見裸に見間違うような肌色の全身タイツ(しかも下着の形がくっきり見える)を着せられて、直立不動の状態でカプセルの中に閉じ込められて幻覚見せられて、「あっ!」「ああん!」「んっ!」って喘ぎ声出しながら悶えているというもの。今でも一部では語り草になってるほど、やばいシーンだったw 今では絶対TV放送できないだろうね。 -- 名無しさん (2017-09-22 19:43:20)
  • 洗脳そのものの話ではないかもしれんが、バトル要素のある作品での洗脳だと、基本的にパワーアップも一緒についてくると思われる。リミッター解除的な場合はともかく、力を後付けされた系統の場合はその力が残る事もあるので、結果的にパワーアップイベントでもあったりするかも -- 名無しさん (2017-09-22 20:23:40)
  • 鬱前回の作品でよくあるのは 1、恋人や家族が洗脳される 2、何らかの事情で洗脳を解かずにやむを得ず殺害してしまう 3、洗脳は解けたがその後遺症で死んでしまう この3つかな? -- 名無しさん (2017-09-23 00:07:15)
  • ミス 鬱全開 です。連続投稿すいません -- 名無しさん (2017-09-23 00:07:54)
  • 昔からよく実験されているゴキブリのマインドコントロールの場合「指示された方向に進むと快楽を感じるようにする」という「価値観変更 」に一番近いやり方をするらしいね -- 名無しさん (2018-12-18 21:11:30)
  • 子供の頃は特撮とかで怪人に洗脳される一般人の描写がなぜか異様に怖かったな…なんでだろ。急に人が変わったように能面面になって従順になったり凶暴化したりが怖かったのかも -- 名無しさん (2020-12-05 21:18:42)
  • ポックルのあっあっあっ…もこれの一種かな -- 名無しさん (2020-12-06 00:50:40)
  • ダイモンズという漫画ではヘイトを洗脳を駆使した罠にハメようとしたが…劇中のボスキャラの中ではぶっちぎりでエグい末路を辿る羽目になった。 -- 名無しさん (2021-09-06 14:16:58)
  • ブラック企業の社畜として洗脳されたはずの人間が、なんか起業塾とか言って中学以上高校以下の変な授業にハマってブラック企業の洗脳から抜けてしまった -- 名無しさん (2022-12-28 22:12:22)
  • 機界戦隊ゼンカイジャーのワルドとか言うこれと現実改変が大体デフォでついてくる一般ラスボス級怪人 -- 名無しさん (2023-06-17 18:04:45)

#comment

*1 例えばパワープレイや偏向報道の類
*2 故意にその状況を作ろうとしたわけではない、という点で洗脳とは呼ばないが、例えとして挙げる
*3 それより後の発売作品では変わらず「魅了」になっており、現状はP5シリーズだけが異端。設定等の兼ね合いだろうか?

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

下の補足
高野舞が十津川を引き殺そうとした
なお高野舞は水曜日のラビットに出ている
毎週オープニングで紹介している
川島が高野舞様どうぞと言ってからする
2024年1月27日はファイト歌ったシーン放送された

返信
2024-01-28 19:00:42

名無し

十津川で孫悟空がやった

返信
2024-01-28 18:51:48

NG表示方式

NGID一覧