武神怪人 マスタービートル(カードファイト!!ヴァンガード)

ページ名:武神怪人 マスタービートル_カードファイト__ヴァンガード_

登録日:2012/04/28(土) 14:07:15
更新日:2023/12/07 Thu 13:45:31NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
カードファイト!!ヴァンガード メガコロニー ズー インセクト リミットブレイク!! カブトムシ イケメン 武神 司令官 イラストアド高し 風格 チート 黒鋼の戦騎 rr 覇気 オーラ ヴァンガードユニット スタンド封じ 既存ユニット メガコロニー使い歓喜 沢山ある魅力 闘気




黒光りの鎧をまといし破壊王、昆虫キング。


武神怪人 マスタービートルにオレ様ライド!




武神怪人 マスタービートルとは、カードファイト!!ヴァンガードに登場するユニット。



武神怪人 マスタービートル
G3 P11000 CT1 インセクト
メガコロニー
【V】【LB(4)】(あなたのダメージが4以上で有効):[CB(3)]このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。
払ったら、相手のリアガードを2体まで選び、そのユニットは、次の相手のスタンドフェイズ中、スタンド出来ない。
【V/R】:《メガコロニー》以外のあなたの、ヴァンガードかリアガードがいるなら、このユニットのパワー-2000。


エクストラブースター『黒鋼の戦騎』で初登場。
所属クランはメガコロニー


[[将軍様>ギラファ(カードファイト!!ヴァンガード)]]と同じく、虫で組織された犯罪結社『メガコロニー』の大幹部の一人だと思われる。
その性能なのだが、予め言っておく。
















強い






めちゃくちゃ強い





大事な事なので2回(ry






はっきり言ってかなりのハイスペックである。



このユニットの登場により、メガコロニーの大躍進が期待されている。



後半のスキルはメガコロニー以外のユニットがいればパワーが2000下がるデメリットスキル。


しかし、メガコロニーは他クランからユニットを派遣しなければならない程所属ユニットの性能に困っていない。


寧ろ単体で優秀なユニットが多く、メガコロニー単色でデッキを組む事は容易なのでデメリットにはならないだろう。


このユニットが初登場する『黒鋼の戦騎』でも、[[妖艶なる幹部 レディ・バタフライ>妖艶なる幹部 レディ・バタフライ(カードファイト!!ヴァンガード)]]等の強力なユニットが多数登場するので、尚更である。
前半の効果はトライアルデッキ『銀狼の爪撃』『雷竜の鳴動』から登場した新たなスキル『リミットブレイク!!』。


こちらはかなり重要。



このユニットは「ヴァンガードアタック時にダメージ4以上なら、CB3を支払う事で相手のR2体のスタンドを封じる」というもの。


メガコロニーらしいスタンドを封じる効果なのだが、実質のコストがCB3のみで2体のリアガードを拘束出来る。


同じコストで相手の前列全てに同時にアタック出来、パンプアップ能力まで併せ持つ正真正銘のチートがいる為に地味に見えるかも知れないが、2体分のスタンド封じはかなりの拘束力


スタンド封じは相手を大きく攻め遅らせ、ガードに必要なシールド値を大きく削減し、上書きで対処されても結局はアドバンテージを稼げる。


それを2体分なのである。


メガコロニーとの対戦経験があるファイターなら、その強力さが良くわかるのでは無いだろうか?



CB3というコストの為、ヒールトリガーの発動等が無ければ1度しか使用出来ないのだが、1度発動するだけで相手に大打撃を与えられる


逆に言えば、ヒールトリガーが1度でも発動すれば2度目のスキル使用がありえると言うのも、このユニットの恐ろしい点と言えよう。


2度もこんな凶悪なスキルを発動される等、相手からしたら堪ったものではない。


しかも、アタックをヒットさせる必要すら無く、相手に全く依存していない。


充分過ぎる制圧力だろう。



まあ、前述したこいつが比較対象な時点で、この能力が強いのは火を見るより明らかである。


ぶっちゃけ、相互互換と言えるだけのスペックは有している。




また、素でパワー11000なのも見逃せ無い。


Rの後列をスタンド封じすればRのアタックでダメージを与えるのは非常に困難。


そもそも、パワー11000と言うだけでも強力なのである。
スキル使用後の防御力はもはや要塞と言っても過言では無い



総じて非常に強力なユニットである事がお分かりいただけただろう。




しかし、当然弱点も存在する。



1つ目は「リミットブレイク!!」持ちには珍しく一切のパンプアップ能力が無い点で、これは非常に痛い。


パワー11000は優秀だが、それはあくまで防御時の話であり、アタック時には少々力不足。


よって、ダメージが4未満の時には相手にプレッシャーを与えにくい。


まあ、メガコロニーにはステルス・ミリピードと言う強力な10000ブーストがおり、21000ラインの形成は可能なので、パワーは容易に補えるのだが…。



そして2つ目。


メガコロニーの弱点としてお馴染みのスタンドトリガーである。


このユニットも例外では無く、しかもアタック時にスタンド封じを行うので、スタンドトリガーによる妨害(特にダメージチェック時)をもろに受けてしまう。
スキルを使う時は、出来るだけRから攻撃したい所。


メガコロニーのスタンドトリガーへの弱さは相変わらずの様である。



そして、最後の弱点はCBの回復手段が無い事。


メガコロニーはメインでは無いにも関わらず必要なもののほとんどが揃ったクランなのだが、CBの回復手段は何故か持ち合わせていない。


恐らくはこのユニット自身とメガコロニー戦闘員Bの存在が危険視されている為と思われる。


その為、前述の通りヒールトリガーの発動が無ければ、複数回の効果使用は出来ないと見て良いだろう。


回復手段が無く、このユニットの効果はコストが重いので、CBを多用するメガコロニーではコストの競合が激しく、CBを必要とする他ユニットとの共存は厳しめ。(戦闘員Bはコストが軽めであり、比較的共存し易いか?)


強力な効果故に、使い所はしっかり見極めたい。



また、このユニットの魅力として、強力な切札としては比較的レアリティが低めな点も挙げられる。


こいつこいつを代表に、強力な切札と言うのは大概がRRRなのだが、このユニットはこの性能でまさかのRRである。


メガコロニーは本当に財布にやさしい。(メガコロニーは全体的に低レアリティが多め)



そして、このユニットの更なる魅力。


それはイラストである。


既存のメガコロニーユニットを多数率いて戦場に立つ姿はまさしく武神


威風堂々としており非常にカッコイイ。


イラストで確認出来るユニットは、ブラッディ・ヘラクレス、シャープネル・スコルピオ、グルーム・フライマン、アイアンカッタービートル、ソニック・シケイダ。




ゴールドトリガーキャンペーンの景品ではあるのだが、初のメガコロニーのキャラクタースリーブがこのユニットである。(このユニットの初公開がスリーブのイラストだった)


メガコロニーのファンはもちろん、武神様のかっこよさに惚れたファイターは是非とも手に入れよう!!





それにしてもこのメガコロニーの優遇っぷり。


どうやらブシロードには犯罪結社の刺客がいるらしい…。




追記・修正は虫を多数率いてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 正直当時から産廃感が凄かった記憶、11kならギラファでおkって意見が大半だった 今じゃ阿部さんとかサイクロとかシックルとかダークフェイスとかいるせいでさらに評価が低いという… -- 名無しさん (2015-09-26 12:20:26)
  • 出来れば詰めに行きたいLBで次の相手のターンへの牽制(トリガー次第で完全にコスト払い損)、バンプ無し、うーむこの、この -- 名無しさん (2015-09-26 12:39:33)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧