黒城凶死郎

ページ名:黒城凶死郎

登録日:2010/12/07(火) 20:18:08
更新日:2023/11/21 Tue 11:01:40NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ 岸尾だいすけ 闇文明 悪魔神バロム ライバル 網タイツ dmキャラクター項目 dqnネーム 復活 ダークヒーロー 黒城凶死郎 黒い死神 悪魔神ドルバロム ライバル←小学生の 可愛いでーすー!! 誕生日は4月13日の金曜日 伝説と謳われし死神



漫画「デュエル・マスターズ」及び、それを原作としたアニメの登場人物である。


声:岸尾だいすけ


主人公・切札勝舞のライバルの一人。冷酷非常なデュエルをし、敗北した者はカードをやめていく事から「黒い死神」の異名を持つ。ガルド、特にZ(ザキラ)に強い憎しみを持っている。


MTGでは黒、DMでは闇文明の使い手で、漫画の無印では闇単色、FEでは闇・自然のクロスギアデッキを使う。アニメのチャージでは光・闇のデッキを使用した。



原作


無印

マジック・ザ・ギャザリングの時代から登場。勝舞との最初のデュエルで勝利し、勝舞の神殿入りのきっかけを作る。その後、デュエルの神殿の最深部で再びデュエルをするが、敗北する。
デュエル・マスターズ編ではバトルアリーナで再登場。真の決闘者に目覚めており、一回戦でミミと戦い、切り札の「悪魔神バロム」で勝利する。
その後、場外で幽に呪いをかけられるが、勝舞が幽を倒した事で呪いが解ける。


FE編

スペインの城で修行をしており、勝舞と再会。再会のあいさつ代わりに一度勝舞をぶっ飛ばしている。修行の途中でデュエルマスターを奪いに来たガルドの刺客「アフターR(レボリューション)」のS(シズカ)と戦い、マナ略奪戦略に苦戦するも新たな切り札「悪魔神ドルバロム」で勝利する。その後、W(ホワイト)に敗れた勝利を救う。


経緯は不明だが、幼少期にはスペインでストリートチルドレンとなっており、泥棒行為を行って生きていた。そんな時に「闇のカード」を守る一族(火のカードを守る切札家や光のカードを守る白凰家と同様の存在と思われる)に拾われ、そこに住む者達と一緒に暮らす中で楽しさを覚える。


ある日、黒城は城の奥にある闇のカード「悪魔神ドルバロム」の存在を知り、一族の長から他人に嫌われようとそれを守る使命を聞かされ、それを守る事を誓う。


初めて生き甲斐や大切な場所を手に入れた黒城であったが、そんな幸せは長くは続かなかった。


城に来てから一年が過ぎた頃、黒城は長と共にデュエル・マスターズの世界大会に出場するが、そこにはあるのは大量の決闘者達の遺体だった。
その中で1人だけ立ち尽くす男、ガルドのリーダー・Z(ザキラ)。黒城はザキラに恐怖し、城まで一目散に逃げる。しかし、城があるはず場所には何も無く、仲間の衣服の切れ端だけが散布していた。黒城は追ってきた長が闇を嫌い、光を求めてザキラに闇のカードと城を売り、仲間はガルドに殺害された事を聞かされる。
長を信じ慕っていた黒城は全てを知って絶望し、デュエルで長を殺害し、誰も信じず死神として生きるようになる。


FE後半では最強の闇使いである南極のデュエルマスターを探すべく南極に行き、デュエルマスターの死を日記で知り、南極のデュエルマスターが証を託した飼い熊・サザンクロスになつかれる。南極のデュエルマスターを狙いに来た「アフターR(レボリューション)」のX(キサナドゥ)Y(イエスマン)と遭遇、イエスマンと戦うが、イエスマンの切り札「機動聖霊ムゲン・イングマール」にバロムを倒され敗北。止めを刺されそうになるも、南極のデュエルマスターの魂に助けられ、サザンクロスと共に日本にたどり着く。


SX編

ザキラ撃退後、死神のカードを集める為にサザンクロスと共に各地を放浪している。
本編には一切登場しなかったが、最終回で勝舞の葬儀に参列して勝舞の死を受け入れられない白凰を諭した。


ビクトリー以降

裏の世界で行われるデュエマを代行する等、賞金稼ぎとしてその名を知られている模様。



アニメ版


無印

原作のマジック・ザ・ギャザリング時代とほぼ同じで、相違点は最初からデュエル・マスターズカードで戦っている事。


チャージ

「悪魔神ドルバロム」に意識を乗っ取られたガルドの決闘者・E(エルリオ)と戦い、勝利しドルバロムを手に入れる。その後、L(ラブ)との戦い「悪魔神ドルバロム」で勝利する。


クロス

南極でX(キサナドゥ)と戦い、勝利する。



クロスショック

勝舞達とは別の手段でクリーチャーワールドに来ており、パートナーである《[[爆竜 GENJI・XX>爆竜 GENJI・XX]]》のライバル・《終焉の凶兵ブラック・ガンヴィート》と《死神獣ヤミノストライク》を従えていた。



ビクトリー以降

本編での登場は未だないものの、デュエル・マスターズVSRFの第14話にてコジローが使用した《[[悪魔神ドルバロム>悪魔神バロム]]》を見てルシファーが「伝説と謳われし死神の切り札」と言っていたことから、勝太達の世代にも有名なデュエリストである模様。


切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける

デュエル・マスターズと言う「死の危険が伴うカードゲーム*1」に勝舞がのめり込む危険性を悟ったのか必死に説得してマジック・ザ・ギャザリングの道を歩ませ続けた。
黒城自身もデュエル・マスターズの事は知らねぇというスタンスを取ってマジック・ザ・ギャザリングのライバルとして登場する。





余談だが、勝舞、白凰、黒城には文明のカードを守る一族に関わりがある、という共通点がある。


さらに余談だが上記の過去編でかなり重い設定を背負わされている上に物語の要所での扱いが酷い。
例えば…

  • 勝舞との初対面時に第一話の決闘を「禁止カードを駆使したまぐれ勝ち」という正論を言っただけで襟首掴まれて殴られそうになる、ただし、一度褒める素振りを見せてから掌を返しており、明らかな挑発行為だったので激昂されること自体は当然である。この時の返答は「俺は喧嘩ではなく決闘の強さが見たいのさ」。
    • しかも形勢が不利になるや否や「お前はカードに見捨てられてんだ~」と言われる。
      • しかも負けたら大泣きされる。勝舞はこの時までほぼ不敗であり、メンタル面に欠点を抱えていたゆえの衝動と言える。
  • その後のデュエルでブラフ行為をした際、勝舞の仲間達から非難されている。ただし、前回のデュエルを糧に成長した勝舞本人は「立派な戦術だ、熱い勝負に茶々を入れないでくれ」と冷静な対応だった。

死神として排他される生き方をし、他者に罵倒をされながらも決闘者として正々堂々と戦いに望み、きちんとルールを厳守(自分だけが爆薬を飲むという不利なルールすらも)して、的確なプレイングを行い負けた際に爆発に巻き込まないように寄ってきた勝舞を蹴り飛ばして救うなど人間の心も忘れていないと言う下手をすれば勝舞よりもよほど主人公らしい決闘者である。



追記、修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)

[#include(name=テンプレ3)]


  • エピソードゼロはコロコロだと思えないレベルの鬱展開だった。 -- 名無しさん (2013-09-28 21:11:50)
  • 同じ声のプロメテと組んだら最強の死神コンビが誕生するぞ -- 名無しさん (2013-09-28 21:24:13)
  • そういえば、でんぢゃらすじーさんに登場する校長が主役のゲームでこいつのコスプレが出てた -- 名無しさん (2013-10-02 13:06:06)
  • こんな名前付けられたら発狂する -- 名無しさん (2013-10-21 13:41:05)
  • 初登場時のこいつはキャラが違いすぎて噴く -- 名無しさん (2014-03-29 07:35:24)
  • FF6のシャドウとキャラが似てる。 -- 名無しさん (2014-03-29 10:17:59)
  • 改心したとはいえかつて重傷負わされた白凰と別に険悪ではない辺りそこまで外道じゃないのか -- 名無しさん (2014-10-27 14:43:59)
  • MtGのデッキは初登場時がnWo(サバイバルデス)、後期がスーサイドブラックかな。 -- 名無しさん (2014-10-27 15:36:38)
  • ↑5 日本出身じゃなさそうだし苗字含めて自分で名乗っているだけっていう可能性も -- 名無しさん (2014-10-27 16:27:54)
  • ↑DQNネームかと思ったら邪気眼ね…どっちもイタいな。 -- 名無しさん (2014-10-27 16:32:34)
  • 初期は強すぎて阻害されて外道になった設定だったはずなのにいつのまにか過去が変わってた -- 名無しさん (2014-11-07 18:57:54)
  • 確か2年間飯食ってないとかいう設定なかったかwアニメじゃパン齧りながら観戦とかしてたが -- 名無しさん (2014-12-30 10:06:26)
  • 佐倉杏子とコンビ組んだら相性良さそう。 -- 名無しさん (2014-12-30 10:29:26)
  • クズトレイン・ガウル・ロストソウルと何気に手札の重要性をミミに次いで視聴者に教えてくれた人。 -- 名無しさん (2015-06-16 09:59:35)
  • こいつといいv2の極丸といいvsのコジローといいデモコマ系使いって根は良い奴多いよな -- 名無しさん (2016-02-12 12:22:25)
  • ほぼ確実に言動で損している男 -- 名無しさん (2016-02-12 16:50:34)
  • スペイン人なのになぜか日本で白凰倒そうとして四天衆になったけど失敗して脱走した人 もうわかんねえなこれ -- 名無しさん (2016-04-26 01:39:17)
  • 如何にも仇役っぽいイメージと立ち位置な割に、デュエルそのものはこれ以上無いくらい真っ当にやってるんだよね。かつデュエル以外で人を傷つける様子も無い。…あれ、主人公一行の勝舞や白凰、ミミよりマトモ? -- 名無しさん (2016-04-26 01:53:48)
  • かなり強い印象がある -- 名無しさん (2016-06-08 19:40:58)
  • もっと出番欲しかった。 -- 名無しさん (2016-06-18 17:59:11)
  • ↑3 (悪堕ちしていたとは言え)四天王や騎士団員を殺そうとしていた白凰がマトモとかアホかと… -- 名無しさん (2016-07-20 00:13:24)
  • ↑え? -- 名無しさん (2016-07-20 00:42:55)
  • ↑初期の白凰は正真正銘のゲス野郎ですぜ、黒城も殺されかかっているし… -- 名無しさん (2016-07-20 21:13:24)
  • ↑いや、「黒城のほうが勝舞達主人公一行よりマトモじゃね?」って意味じゃないの? -- 名無しさん (2016-07-20 21:37:20)
  • ↑ああ、そういう意味か…マトモ度は黒城>ミミ>勝舞>白凰ってとこかな。 黒城は過去に酷い目に遭っていても自分の意志で他者を巻き込まなかったし… -- 名無しさん (2016-07-20 22:17:43)
  • 服がパンクすぎる -- 名無しさん (2016-11-06 23:04:41)
  • 初登場時のコマはなんかキモオタのソレ -- 名無しさん (2017-04-12 00:50:48)
  • あの世への狭間から勝利の魂を連れ戻すシーンは小学生ながらふるえたな。ちなみにこの時、ダーク・ヒドラでオルゼキアを使い回すコンボもやってのけた。 -- 名無しさん (2017-06-28 23:01:40)
  • 言動が悪役っぽいだけでルールは普通に守ってるし考えてみたらmっち -- 名無しさん (2018-08-24 20:03:18)
  • ↑失礼。言動が悪役っぽいだけでルールは守ってるし普通にめっちゃまともな人だよな -- 名無しさん (2018-08-24 20:04:33)
  • 勝舞の葬式でも白凰相手にかなりまともな事言ってるし、ヒャッハー状態になった時の言動だけで何もかも損してるよねこの人 -- 名無しさん (2018-08-24 22:36:00)
  • 最後の最後でSHOCKもらった時の絶叫が忘れられん -- 名無しさん (2018-09-07 16:15:05)
  • こいつ確かMtG時代に対戦相手のカードをライターで燃やしてなかったっけ? -- 名無しさん (2019-05-09 22:12:13)
  • ↑ 記憶では負けた後の勝舞の夢の出来事だったはず。 -- 名無しさん (2019-05-09 22:28:48)
  • こいつMTG時代にスーサイドブラックで赤単使いを(経過省略して)負かさなかったっけ? 相性最悪なのによく勝てたな。 -- 名無しさん (2019-09-08 17:29:59)
  • ↑19 あの白凰とのデュエルには「えっ!?あの爆発の復讐も兼ねて狙ってたんじゃないの!?」って思って混乱した...。 そーなったら、元・四天衆で裏切った上に放火した相手を出迎えたってことになりますし...( 後付とはいえ...ねぇ )。 -- 名無しさん (2020-02-15 21:26:36)
  • バトルアリーナではデュエルと関係ない超能力で呪われて退場しちゃうし本当に扱いが不遇なキャラ -- 名無しさん (2020-02-28 23:58:51)
  • 改めて見ると勝舞やミミのがよっぽど態度アレだよなあと -- 名無しさん (2021-04-14 13:58:13)
  • ↑5勝舞のは夢だけど黒城の回想的なやつで対戦相手のカード燃やしてたぞ -- 名無しさん (2021-05-22 18:42:21)
  • ↑5 愛善のスペッドレッドやね 赤単でスーサイドに負けるとかそら弱ぇって言われるだろと思ったけど黒城のデッキ詳細はわからんのよね  勝舞戦と同じく小粒のクリーチャーメインじゃなくデカブツメインならそこまで相性は悪くない? -- 名無しさん (2021-05-22 18:48:35)
  • FE3巻の過去話はページをめくるのが躊躇うほど重い…それだけ心にくるものがある…ただその後にオナラをぶっ放しまくるボルベルグやブラックすぎる大先生の仕事場を描いた漫画を読まされて余韻が滅茶苦茶になる。 -- 名無しさん (2023-06-17 21:35:47)
  • 途中からいまいち不遇だった印象があるけどザキラ様とメイン文明被っちゃったからだろうか -- 名無しさん (2023-08-30 12:38:55)

#comment

*1 一応、マジック編でもダメージ描写はあったがデュエル後は完全回復していたのでただの表現要素だったらしい。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧