召喚師セームベル

ページ名:召喚師セームベル

登録日:2011/10/09 Sun 01:22:27
更新日:2023/10/20 Fri 12:26:20NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 星2 風属性 魔法使い族 かわいい イラストアド はにわ 嫁カード generation force




★2/風属性
魔法使い族・効果
攻 600/守 400
自分のメインフェイズ時、このカードと同じレベルのモンスター1体を手札から特殊召喚する事ができる。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。




第7期パック「GENERATION FORCE」で登場した遊戯王OCGのモンスター。
この「GENERATION FORCE」はエクシーズモンスターが初登場したパックなので、それをサポートするような効果をもつ。
「セームベル」は「same level」(同じレベル)からきていると思われる。


手札から自身と同じレベルのモンスターを出すことが出来るのだが、自身がレベル2なので普通に効果を使っても当然レベル2モンスターしか出せない。
攻守は低いので、効果でモンスターを並べランク2エクシーズに繋げるのが基本的な使い方である。
ただしレベル2エクシーズは現在数が少ない上、攻撃力も高くないのであまり優先されない。よってこのカードの優先度も高くない。


その他にレベル2のチューナーを出しレベル4シンクロに繋げるという手もある。


そしてこのカードは自分のレベルと同じモンスターを特殊召喚するので、他のカードの効果でレベルを操作してやれば他のランクのエクシーズ召喚も狙える。
ただしランク3エクシーズを狙うなら「切り込み隊長」、ランク4エクシーズなら「ゴブリンドバーグ」「カゲトカゲ」といった汎用性の高いライバルがおりここでも優先するのは難しい。
そもそもランク2エクシーズを出すにしても「深海のディーヴァ」などのライバルも多い。


魔法使い族で低攻撃力なのでリクルート・サーチ・蘇生手段が豊富な点を活かしたいところである。
ランク2エクシーズを手軽に出すカードとしては悪いカードではないので、今後に期待できる。



















まあひと通りの説明はさておき、このカードで重要なのはやはりイラストである。



つまりかわいいのである


そのため採用率はともかく人気は高い。衣装もなかなか手が込んでいるのでじっくり眺めてみるのもいいだろう。


ちなみにイラストで呼び出しているのは懐かしのバニラモンスター「はにわ」。なぜか顔が凶悪になっているが「はにわ」もレベル2なので実際に効果で呼び出せる。


このカードが登場したときはランク2エクシーズが 「ガチガチガンテツ」というガチムチ♂モンスターしかいなかったことがネタになった。
「こんなかわいい子が ガチガチ♂になるなんて…」というわけである。


レベル2モンスターにはピケルクランウィンダなどといったかわいいモンスターも多いので、一緒にデッキに入れてみるのも楽しいかもしれない。ただし出るのはガチガチ


実際のカードはノーマルカードだがタッグフォース6ではなんとレアリティがウルトラレア。イラストの力か。
また龍可のパートナーデッキに入っていたりする。



◆相性の良いカードの例

  • 見習い魔術師

セームベルをリクルート出来、レベル2なのでセームベルの効果で出せる、相互サポート。


  • ナイトエンド・ソーサラー

効果で出せば除外効果を使用可能。


  • ネフティスの導き手

エクシーズだけでなく「ネフティスの鳳凰神」に繋げることが出来る。ただし肝心のネフティスが最近力不足。


  • ギブ&テイク

セームベルのレベルを上げ高ランクエクシーズに繋げる。
先に書いたようにランク3・ランク4はもっと効率がいい手段があるのでランク5やランク7を狙いたい。


  • 霞の谷の神風&鬼ガエル

神風→セームベルNS→ベル効果で鬼ガエルSS→鬼ガエル効果でセームベルをバウンス→神風効果でデルタフライをSS→デルタ効果で鬼ガエルのレベルを上げてシンクロ


ドゥロ「おいすー^^」



……とお手軽かつ華麗なコンボも。



背景ストーリー

ZEXAL期のカードであるセームベルだが、ARC-V期以降になって彼女のバックストーリーが明らかになって来た。
実はセームベルには兄がいる。


  • 召喚士ライズベルト

ペンデュラム・通常モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。
【モンスター情報】
妹セームベルをとても大事に想っている、心優しき兄ライズベルト。
昼下がりの午後に妹と一緒に魔術書を読む時間は毎日の日課になっており、そんな二人の仲睦まじい様子に周囲の人々は自然と心が癒されてしまう。


レベル3のバニラペンデュラムモンスターであり、取り回しは悪くない。
イラストはセームベルと戯れつつ召喚術の手本を見せているところのようだが、よく見ると後ろで二人を見つめる影が。
それがこの一人と一体。


  • ヒュプノシスター

効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1300/守1400
(1):お互いのPゾーンのカードの数によって、このカードは以下の効果を得る。
●1枚以上:このカードの攻撃力・守備力は800アップする。
●2枚以上:このカードがP召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する。
●3枚以上:相手フィールドのモンスターは攻撃可能な場合、このカードを攻撃しなければならない。
●4枚:このカードが戦闘またはこのカードの効果でモンスターを破壊した場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。


  • トランスファミリア

効果モンスター
星1/闇属性/サイキック族/攻 0/守 0
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。


途轍もなくセームベルに似た雰囲気を持つ人型モンスターと、その使い魔らしき黒猫型の影。
ざっくり解説すると、この後ヒュプノシスターがライズベルトを催眠術で洗脳してしまい、セームベルは兄を探し始める。
ライズベルトの方はその後、ヒュプノシスターと行動を共にする中で催眠を振り払うも、なぜかそのまま彼女を守るような行動をとり、最終的に異形の姿と化してしまった。
一方のセームベルはというと、


  • 絆醒師セームベル

ペンデュラム・効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻1400/守1300
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにこのカードと同じレベルのPモンスターカードが存在する場合に発動できる。もう片方の自分のPゾーンのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドに他のモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードと同じレベルのモンスター1体を手札から特殊召喚する。


召喚師としての修行を重ね、ペンデュラムモンスターとして成長。ライズベルトを探し出すべく本格的に動き始めた模様。




ここまで見れば「悪意に引き裂かれた兄と妹、催眠を用いて割り込んできた敵」という構図になるが、実はセームベルとライズベルトの関係については疑問符がつく。
というのは、二人が兄妹だというのはライズベルトのフレーバーテキストで語られているのみであり、さらに関連イラストを見ると割り込んできたヒュプノシスターは純粋にライズベルトを心配していること、トランスファミリアがシスターを唆した/操っていたことが示唆されているからである。


さらにカード性能としてみた場合、セームベルとライズベルトが全くと言っていいほど噛み合わない。
ライズベルトはスケール2なので、レベル2の妹をペンデュラム召喚できず、セームベルは自分と同レベルのモンスターしか呼べないのでレベル3の兄を呼んでこられない。
逆にヒュプノシスターはペンデュラムゾーンのカードに依存する効果を持つため、ペンデュラムモンスターであるライズベルトがいると効果が使えるようになり、さらにレベル4なのでペンデュラム召喚が可能。
一番の違いとして、ライズベルトはサイキック族なのにセームベルは魔法使い族。
まあ同族なのに種族が違うのは今に始まったことではないが、ヒュプノシスターもサイキック族となるとそれでは済まされそうにない。


ちなみに絆醒師の方はペンデュラムモンスターなので一応のシナジーは発生するが、ペンデュラム効果を使う場合ライズベルトを破壊して出てくることになる。


さらにヒュプノシスターのカード名は、意訳すると「催眠する妹」または「洗脳された妹」であり、トランスファミリアに操られていたことを考えると、彼女の方が実妹であり、セームベルは義妹である可能性が考えられる。
ちなみにライズベルトの変異体は以下。


  • 調星師ライズベルト

効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターのレベルを3つまで上げる。

銀河眼の時空竜と同期の、OCG的には元祖ライズベルト。
さらに、


  • 覚星師ライズベルト

効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1500/守1500
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

獣の装飾が追加され、召喚師だった頃の面影がほとんどなくなってしまった。
そして、


  • 悪醒師ナイトメルト

効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1500/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターとは元々のカード名が異なり、元々の種族・属性・レベル・攻撃力・守備力が同じモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターをリリースして発動した場合、この効果で特殊召喚するモンスターをEXデッキから選ぶ事もできる。

使い魔2体と同化し、とうとう異形のケモノと化してしまった。
果たしてこの兄妹とヒュプノシスターに隠された真実とは何なのだろうか……?



追記・編集ははにわを召喚してからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 神風もいいけどブレードフライ暴走召喚ヨンレンダァしたい -- 名無しさん (2014-07-19 23:44:37)
  • キブテクとも相性良いよな -- 名無しさん (2014-07-20 00:07:37)
  • この子である必要は無いが、ゲールドグラとRUMがあれば素材5のロンゴミアトコピーバリアンが完成する。レベル2の展開能力持ちは貴重。 -- 名無しさん (2014-12-18 19:21:13)
  • 前々から指摘されていたライズベルトとの関係が明言されたけど…この子の派生カードも欲しいぞ。解ってるだろうなコンマイ -- 名無しさん (2015-04-23 05:57:47)
  • 闇堕ちじゃなかったのはいいけどヒュプノのせいで元妹に… -- 名無しさん (2015-04-23 17:24:53)
  • 今後、エクシーズやリンクに縛りがあるカードが出るときに使われるタイプなはず -- 名無しさん (2018-11-26 13:35:01)
  • リンクヒータのウィン版が出れば、この子とウィンダで出せるね。ウィンダがサイキック族なせいで噛み合わせはイマイチだけど。 -- 名無しさん (2018-11-26 18:18:02)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧