コンビニの落とし穴(名探偵コナン)

ページ名:コンビニの落とし穴_名探偵コナン_


わかった……


わかったような気がするけど…



本当にこの推理…


合ってるの?



どうしよう…


この推理、話してもいいけど…


もしも間違ってたら…
的外れだったとしたら…



逆に絢に迷惑かけちゃうよ…


どうすれば…
どうすれば…



アイツならこういう時…


アイツなら…



『コンビニの落とし穴』とは、『名探偵コナン』において、毛利蘭が解決した事件の名称である。
単行本第42巻に収録。テレビアニメでは第343話・第344話として、2003年12月1日と8日に放送された。
街にあるごく普通のコンビニで起きた奇妙な盗難事件。今回はこの謎にヒロインである蘭が挑み、ほぼ自力で解いて犯人を暴き出している。
またこの回でジョディが帝丹高校の教師を辞める事となるのだが……



※以下ネタバレが含まれますので、未読・未視聴の方はご注意ください。



【ストーリー】
都合により今月一杯で退職し、アメリカに帰る事となったジョディ。
それを知った蘭と園子は、放課後にジョディの家でお別れプチパーティーをやろうと提案する。
ジョディがその提案を快く了承したので、蘭達は早速駅前のコンビニ「サンデーマート」まで買出しに行く事に。
そのコンビニでは蘭達の中学校時代の同級生・七川絢がアルバイトをしていたが、コンビニに着くと店の奥で絢が店長の塚山にきつく怒鳴りつけられていた。
塚山が言うには、絢が店を閉める当番の日に限って店の売り上げと在庫の数が合わないらしく、
防犯カメラに不審な客が映っていなかった事と昨夜一晩自分で店を見張っていた時に誰も来なかった事を理由に、絢が商品を盗んだとみて問い詰めていたようである。
一方の絢は、よくトイレを借りに来る3人の客が怪しいと蘭達に話すが、塚山は「素直に白状しなければ警察を呼ぶしかない」と絢に詰め寄った。
それでも頑なに「自分じゃない」と泥棒を否定する絢。
蘭は絢の窮地を救うためにコナンの知恵を借りようとするが、「すぐに人に頼るのはいけない」と言ってジョディは蘭から携帯電話を取り上げる……



【関係者】
※一部キャストの記載はネタバレ回避のため後述。


七川絢(ななかわ あや)
CV:矢島晶子
蘭達の中学時代の同級生。現在は駅前のコンビニ「サンデーマート」でアルバイトをしている。
明るい性格の女の子で、コンビニでの業務も真面目にこなしている。彼女が当番となった日は特に店内が綺麗になっており、閉店間際に届いた商品の箱もきちんと整理されている。
しかし彼女が当番の日に限ってなぜか店の商品が大量に無くなっており、その事から塚山に商品を盗んだ犯人として疑われている。


塚山(つかやま)
CV:岩田安生
コンビニ「サンデーマート」の店長。名前はアニメ版で設定された。
3ヶ月程前から店の売り上げと在庫の数が合わないという事が立て続けに発生しており、絢が店を閉める日に限ってそれが起きている事から絢がその犯人だと疑っている。
最初は絢以外の客も疑い、改装した時に防犯カメラを取り付けたが、それには不審な客は映っていなかった。ちなみに閉店後は経費削減のため防犯カメラの電源を切っている。
今度は泥棒の可能性を考え、ここ最近は閉店後の店を向かいに車を停めて一晩中見張っていたようだが、朝に店が開くまで誰も来なかったらしい。
それなのに大量に商品が無くなっていたため、絢が犯人だと確信を持っている。
また1ヶ月前に店の奥で絢を叱り付けた後はなぜか急に品物が減らなくなるが、絢が店を閉めた昨日になって再び品物が大量に減っていたので、その事も彼女を疑う理由となったようである。
絢が正直に白状しなければ彼女をクビにし、警察を呼んで調べてもらう事も考えているが……?


和田堀(わだほり)
CV:千葉一伸
コンビニ「サンデーマート」の店員。彼の名前も塚山と同様にアニメ版で設定された。
蘭が絢に「当番の日に何か特別な事をしてない?」と尋ねていた時に、彼女が店内を綺麗に掃除している事や閉店間際に届いた荷物を整頓している事を話す。


大学生風の男
コンビニ「サンデーマート」の常連。
閉店間際までゲーム雑誌を立ち読みしている。
この店ではゲームソフトも扱っているが、それをこの店で買った事はなく、カップめんやレトルト食品をよく買っている。
自分勝手な人物であるようで、よくレジの列に強引に割り込んでいる。


サラリーマン風の男
コンビニ「サンデーマート」の常連。
とても気弱で遠慮深く、大学生風の男が列に割り込んでも怒る事なく譲っている。
ハブラシセット、乾電池、ヒゲソリ、タオルなど、旅行に持って行きそうなものをよく買っている。


頑固者のおばあさん
コンビニ「サンデーマート」の常連。
とても倹約家な人物らしく、塚山に値段の事で説教したり節約のコツ等をアドバイスしている。
だが塚山等とお喋りをした後は何も買わずにそのまま帰ってしまうらしい。



【レギュラー陣】


毛利蘭
ご存知蘭姉ちゃんで、今回の実質的な主人公。
泥棒だと疑われている絢の無実を証明するため、かつて新一から聞いた言葉「推理のとっかかりは通常との相違点を見つける事」を実践し、事件の真相を推理する。
そして何とか真相に辿り着くが、その途端「この推理合ってるの?」と不安がよぎり、この推理を披露するか否かで悩んでしまう。そんな時にある人物から電話が入り……


江戸川コナン
本編の主人公だが今回は終盤まで出番が控えめ。
周囲で怪しい動きを見せる謎の人物から灰原を守るため、ここ最近は彼女の看病の手伝いをすると理由をつけて阿笠の家に泊まりこんでいる。
アニメ版では少しだけ出番が増えており、無人となっているはずの工藤邸に入って何かの痕跡を探していた。


鈴木園子
ご存知蘭の親友。
ジョディが今月一杯で退職すると知った日の放課後にお別れプチパーティーをやろうと提案。その買出しに蘭達とサンデーマートへ行った事で事件に遭遇する。
彼女も友人の絢の無実を信じて事件の謎解きに挑むが、特にこれといった事は閃かなかった。


ジョディ・サンテミリオン
帝丹高校の英語教師。
実家の都合でアメリカへ帰らなければならなくなり、今月一杯で教師を退職する事となった。
しかし本当の理由は「前からずっと探していた大切な宝物の地図をやっと見つけたから」らしい。
その「宝物」や「地図」が何を意味するのかを蘭達に訊かれると…


A secret makes a woman woman!
(女は秘密を着飾って美しくなるんだから!)


…と言って話をはぐらかした。
話の冒頭でうたた寝をしていた時に、
「洋館の一室で死亡している男性と、その側に落ちていたメガネを拾う若い女、そしてその女に「Who are you?(あなたはだあれ?)と尋ねる少女の夢」を見ていたが、
その夢がアメリカに帰国する理由と関係しているのだろうか……?
コンビニで盗難事件に遭遇した時には、コナンの力を借りようとする蘭の携帯電話を取り上げながら…


自ら大した苦労もせずにすぐに誰かに頼る事、
いけない事でーす!!


ここは私達だけで――…


何とかしてあげましょー!



頼れる人、いついなくなるかーも…


しれませーんからね……


…と意味深な事を言っていた。


灰原哀
ご存知哀ちゃん。
まだ風邪が治りきっていないので、最近はデザイン事務所の事件で見つけた母・エレーナのメッセージテープを地下室に篭って聴いている。
そして18歳の灰原に宛てたテープを聴いていた時に、それである重要な事実を知る事となり…


阿笠博士
ご存知天才発明家。
最近は灰原に気を遣って、暖房を効かせた地下室で1人にさせている。


教師
『揺れる警視庁 1200万人の人質』に登場していた帝丹高校の男性教師。
蘭達2-Bの生徒にジョディが今月一杯で退職する事を教える。



【以下、事件の真相。さらなるネタバレにご注意ください】

























も、申しわけございませんでしたー!!


サラリーマン風の男
CV:松本保典
コンビニで発生した盗難事件の真犯人。
実は3ヶ月前に勤めていた会社をクビになり、住んでいたアパートも追い出されていた。
職と家を失った後は街を彷徨い、空腹でフラフラとなった時にサンデーマートについ入店するもお金を持っていなかったので食べ物を買う事すら出来なかった。
そのままトイレに入りこれからどうするか途方に暮れていた時、店内の明かりを全て消され真っ暗闇となる。
それで店が閉店した事を知るも時既に遅し、外から鍵が掛けられていたのでそこから出る事が出来なくなってしまった。
そうこうしていると段々と目が暗闇に慣れ始め、商品棚に並べられた美味しそうな食べ物が目に飛び込んでくる。
そしてその誘惑に負け、「少しぐらいいいだろう」という軽い気持ちで店の商品に手をつけ、以降は塚山達スタッフにばれないように店の天井裏で生活する日々を送る事となった。


天井裏へはトイレの天井の板を外して侵入。絢が店を閉めた後でそこから抜け出して店内に入り、飲み物や食べ物を失敬していた。
その際に一度に大量に盗って}いたのは、そうしておけば2、3日ほどもつので毎日侵入する必要がなくなるから。
食料の他にもゲームソフトやCD等を盗っていたのは、それを中古ショップ等で売って現金に換え、そのお金で銭湯や散髪に行っていたからである。
ちなみに彼が店で買っていた乾電池は閉店後の店内で商品を物色するために使用する懐中電灯に使うもので、タオルやハブラシセット等は身なりを整えるためのものだった。
なお彼が3ヶ月間住み続けた天井裏は、彼が今まで溜め込んだゴミで一杯となっていた。


他の客にトイレから天井裏に出入りしている事がばれないように、トイレの順番をどんどん譲っていつも最後尾につくようにし、
トイレが混む時間を見計らってトイレから出て店内に紛れ込むようにしていた。
また絢が当番の日を狙って夜の店内に侵入していたのは、絢が他の店員と違って通路にある商品の箱を綺麗に両端に寄せて帰っていたから。
他の店員の場合は箱を山積みにして通路を塞いでいる事がほとんどだったので、
箱を少しでも動かせばトイレから天井裏に侵入している事がばれてしまうという心理が働き、箱を触る事すら出来なかったのである。


夜の店内に侵入して食料等を大量に盗んでいたものの根は割といい人だったので、少しでも店の損害にならないように盗むものは賞味期限ギリギリの弁当等を狙い、
自分のせいで絢が叱られているのを天井裏で聞いた時には1ヶ月ほど盗むのをやめてゲームソフト等を売ったお金で食い繋いでいた。
しかし、そのタイミングで盗むのをやめてしまったがために、絢への疑いが更に強まる事となってしまった。


蘭達がコンビニを訪れた時にも天井裏に潜んでいたが、後述の蘭のウソで天井裏から飛び出してきたところを見つかってしまい、土下座をしながら全てを白状する。
無論その後は塚山に「この損害はきっちり払ってもらうからね!!」と怒鳴られてしまうが、
塚山の厚意でこれからはコンビニで店員として働けるようになり、「ありがとうございます!」と感謝する。
そして自分のせいで迷惑をかけてしまった絢にも「ごめんなさい」と頭を下げて謝った。


塚山
絢が白状しなければ警察を呼ぶ事まで考えていたが、蘭の手によって真犯人が判明し事情を知るとこの件を「窃盗事件」として警察へ届け出る事をやめた。
彼自身も脱サラをしてコンビニを始めたクチであったので、会社をクビになった犯人の男性の気持ちもある程度理解出来るらしく、
警察に突き出すより彼に店で働いてもらう事で損害分を返してもらおうと考えたようだ。
でも誤解とはいえ絢を犯人と決め付けてきつく怒鳴ってしまったので、真相判明後は絢に対し「すまなかった…」と頭を下げて真摯に謝罪した。


七川絢
蘭の推理によって見事身の潔白が証明され、ようやく蘭達に笑顔を見せた。
後に『赤と黒のクラッシュ 発端』で再登場。その回では盲腸で入院していたものの、手術後は明るい笑顔で「早くケーキやパフェをお腹いっぱい食べた~い」と能天気な事を言っていた。
ちなみにこの回から担当声優が矢島晶子さんから倉田雅世さんに変更されている。


毛利蘭
コナンの助言を受ける事が出来ないという状況の中、新一を真似て「通常との相違点」を見つけ、それを足がかりにして推理を組み立てる。
そして様々な可能性を除外していった末に、この事件の信じ難い真相に自力で辿り着いた。
しかしその推理に自信を持てなかったのでこの事を皆に話すかどうかを迷っていたが、その時にたまたま新一(コナン)から電話が掛かってくる。
新一(コナン)に事件のあらましを伝えた後で自分の推理を話すと、「自分の推理が合ってると思うなら試してみなよ」と助言され、
犯人を皆の前に引きずり出すためにトイレで「火事よォ~!!みんな早く逃げてェ~!!」と叫んだ。
こうして屋根裏に潜んでいた真犯人をおびき出す事に成功し、新一(コナン)のフォローは多少あったものの自分の推理を披露して絢の無実を証明した。


江戸川コナン
ある事を確認しようとして、新一の声で蘭に電話をかける。
その電話でコンビニの事件を知る事となり、事件のあらましを聞いてすぐさま犯人の目星をつけた。
すぐに犯人を教えようとしたが、蘭が自分なりに事件を推理して犯人を特定していたので、その推理に耳を傾ける事に。
その推理を聞いて思わず笑い出すが、蘭をバカにしたからではなくそこまで推理しているのに手をこまねいている彼女の顔を想像したらつい笑ってしまったらしい。
その後は蘭に前述のような助言をし、蘭の推理中は彼女が唯一解けていなかった部分(通路の商品の箱を動かさなかった理由)をフォローした。


ちなみに新一の声で蘭に電話を掛けた理由は、彼女が最近工藤邸に入って掃除をしたかどうかを確認したかったからなのだが、それを訊いた時に蘭は「行ってないけど」と答える。
それだけ確かめた後は問題の工藤邸を眺めながら「悪かったな」と言って電話を切った。
彼が工藤邸の様子を気にしていた理由は次回で明かされる事となる。



【その後】
絢の潔白を証明した蘭達は、当初の予定通りジョディのマンションでお別れプチパーティーを行った。
夜遅くまで盛り上がったためそのままジョディの自宅に泊まる事にした蘭と園子だったが、
パーティーの主役であるジョディはというと、久々に故郷へ帰る事が出来るのがよほど嬉しかったのか、パーティーが終わる頃には酔いつぶれて眠ってしまっていた。
そして園子とジョディを部屋に残してトイレに行った蘭は今日あった出来事を思い起こし「また新一に助けられちゃった…」と悔しがりながらも笑みを浮かべた。


そんな時、蘭は洗面所の鏡の下から何かがはみ出ている事に気づく。
何かあるのかと思って鏡を開けてみると、そこにはコナンや蘭の写真を始め、この間行われた学園祭の光景を撮影した写真が何枚も貼られていた。
これを見た蘭は「せ、先生…?」とジョディの正体を疑うようになるが、この写真の事を訊こうとして再びジョディの自宅へ行った際に大事件に巻き込まれてしまう事に……



追記・修正は、3ヶ月ほど天井裏に住んでからお願いします。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧