ういろう

ページ名:ういろう

登録日:2011/03/04(金) 21:47:12
更新日:2023/08/09 Wed 11:41:09NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
食べ物 菓子 愛知県 名古屋市 賛否両論 l 大坪由佳 和菓子 甘味 半透明 素材 dr・ウイロー 15m離れると何だかわからない 近くで見ても何だかわからない 何かの素材 外郎 名物 我々はこれを完成品とは認めない!! ブラック・willow・カイザー ういるす ういろう ういろうは飲み物



外郎(ういろう)



1.痰切りや口臭消し等に用いられる薬。
頂透香(とんちんこう)とも呼ばれ、神奈川県小田原市で作られている。
歌舞伎の十八番に数えられる『外郎売』の外郎はこちらのこと。


歌舞伎の外郎売は、薬のお世話になった二代目市川團十郎がお礼とヨイショのために創作したもので、実際に外郎家が行商をしていたわけではなく、今もなお対面販売スタイルでしか買えない
この外郎家は今でも小田原城下に残っており、某ローカルバラエティで「小田原城」として紹介された。


一説によれば、後述のういろう(菓子)はこの外郎の口直しに開発され、後に独立したんだとか。
甘いういろうで口直し……まさに良薬口に苦し、だったんだろう。



2.和菓子の一種。
蒸し菓子で、半透明なぷるぷる食感が持ち味。
主な材料は地域によっても異なり、米粉や澱粉や小麦粉等が使用されている。
白砂糖や黒砂糖等で甘くしてあり、食紅で着色してあるものが多い。
また、あんこや抹茶の類を加える等でバリエーションは豊富。
かつては家庭でもよく作られていたおやつで、今では材料を混ぜて電子レンジでチンするだけというお手軽レシピも存在するが、
大抵の場合はやはり購入で済ませる事が多い。




ただ、普通の人はすあまと区別がつかない。
菱餅とかそんな感じのだよね?と思っても、あながち間違いではない。



ういろうと言えば名古屋、というくらい名古屋名物として有名。
名古屋と言えば手羽先、味噌カツ、ういろうである。
どて煮やみそおでん、ひつまぶしあたりよりは名古屋っぽいだろう。



だが反面、


「あのもちゃもちゃした感じがダメ」


「よく分かんない味がダメ」


「もう存在自体がダメ」


という声は多い。
正に『名物に美味いものなし』と言ったところか。


貰っても嬉しくないお土産ランキングでは、ちんすこう等と並びだいたい上位に食い込むことが多いらしい。


しかし、「あの中途半端な甘さが好き」との声も多く、好き嫌いの分かれる菓子とも言える。


青柳、虎屋、大須など様々な店が作っている。また、それぞれ味が結構違う。
ういろう嫌いでも別のういろう食べてそっちのういろうは美味しかったなどと言う人は多い。


「ういろう=まずい」と決め付けるのではなく他の店が作ったういろうを食べてみてはどうだろうか?


また、ラーメンズのネタ『不思議の国のニポン』でも名古屋県の名物として言及されたのだが…


「手羽先は、15メートル離れると、クロワッサンです」


「味噌煮込みうどんは、15メートル離れると、カレーうどんです」


「ういろうは、15メートル離れると、……なんだかわかりません!」
「近くで見てもなんだかわかりません!!」
「何この半透明っ!?」
(もみもみ)
「…やぁらかいよ?」


「……何かの、素材ですっ!!」


「我々はこれを完成品とは認めないッ!!!」




…そんな事言うなよ!
ういろうに罪はねえよ!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • べたべた感がダメな人は虎屋が比較的食べやすいかもね。安いし。 -- 名無しさん (2013-12-25 23:31:45)
  • オプティマス・プライムの大好物。 -- 名無しさん (2014-03-23 09:17:40)
  • 友人が、確か 尾張外郎?とかいう店のを買ってきてた。初めて食べたから、さすがにビビった -- 名無しさん (2014-03-23 11:13:28)
  • 羊羹なのかなと思ったら「すあま」みたい・・・・桜味が複雑。 -- 名無しさん (2014-03-23 11:45:22)
  • 個人的には虎屋派 青柳はそんなに -- 名無しさん (2014-03-23 12:20:00)
  • 白、黒、抹茶、あがり・コーヒー・ゆず・さくら 7つの味を残らずポイ♪ ……んで、あがりって何? -- 名無しさん (2014-04-19 19:53:24)
  • 天皇陛下に献上したことから「あがり」中身はこし餡味 -- 名無しさん (2014-04-19 22:54:56)
  • ↑ありがとー この前のTVSPのトリックで仲間由紀恵がこれ言ってて吹いたw ……でも今のCMこの曲使われてないのよね -- 名無しさん (2014-04-19 23:12:18)
  • 山口県では豆子郎という店が有名だな。 -- 名無しさん (2014-08-26 22:56:21)
  • DRスランプでよくネタにあがっていたな。 -- 名無しさん (2014-08-26 23:05:31)
  • バカにしてんのかこの項目 -- 名無しさん (2014-08-26 23:10:48)
  • 最後の文で笑ったが…ういろうは薄切りにするとうめぇよ。 -- 名無しさん (2014-08-27 00:44:34)
  • 結構好きなお菓子なんだけどそんなに不味いって声が多いのか…。なんかショックだ。 -- 名無しさん (2014-08-27 01:41:33)
  • これタグにアンチ項目って入れといた方がいいんじゃない?少なくともういろう好きが、見ていい気分にならないし -- 名無しさん (2014-10-05 20:19:34)
  • おジャ魔女どれみで出てたなー味のバリエーションが色々あって、見ていて楽しかった。 -- 名無しさん (2014-10-05 21:07:18)
  • 生せんべいが好きです -- 名無しさん (2015-02-10 19:00:59)
  • ↑3ういろう好きがじゃなくて、お前の気にいらないものが全部アンチなだけだろ。お前の言う理屈は糞ですらアンチ項目になるぞ -- 名無しさん (2015-08-29 02:05:10)
  • 食べたことないんだけど、羊羹好きなら好きになれそう? -- 名無しさん (2015-08-29 08:53:59)
  • ↑食感は違うし、少なくとも自分だったらお勧めしようとは思わないなぁ -- 名無しさん (2015-08-29 18:57:29)
  • 名古屋に就職が決まった際に、ママンから「帰省の土産にういろぅを買って来たら我が家の敷居は跨げないと思え」と言われたくらい、家族の人気食物 -- 名無しさん (2015-09-22 22:02:47)
  • これと八つ橋は結構好き嫌い分かれるイメージ -- 名無しさん (2016-09-14 07:02:22)
  • アンパンマンとういろうまん(それいけアンパンマン) -- 名無しさん (2017-11-24 07:49:07)
  • 名古屋の方は他所様の名物を扱うのがお上手ですな~。その商才分けて頂きたいくらいですわぁ -- 名無しさん (2018-09-27 19:09:16)
  • ういろうは飲み物 -- 名無しさん (2019-12-02 18:23:07)
  • 外郎売の口上は滑舌の練習用の教材として声優・俳優・アナウンサーの学校で使われている。 -- 名無しさん (2019-12-02 19:28:13)
  • お〜おすういろとなーいーろ〜で〜す〜。 -- 名無しさん (2020-12-31 11:42:56)
  • 中華の炒飯おこわではなく端午の節句の甘い餅菓子の方のちまきの親戚かと思ってたが特に関係はないのか -- 名無しさん (2023-06-12 21:35:29)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧