" />

シャルロッテ

シャルロッテ
属性 種類 歩兵
コスト 0 HP 80
攻撃力 5 攻城力 5
攻撃射程 1 移動力 10
配置・発動ウェイト なし 確定索敵 3
攻撃方法 物理近接 未確定索敵 5
配置条件・使用条件 なし
特性・スペルタイプ なし?
モード ヴァリアント
スキル名 効果
ハイネスフラッグ
SP:3 ウェイト:0秒
自陣配置エリアにハイネスフラッグを配置する
ハイネスフラッグ効果
パッシブスキル
ハイネスフラッグがフィールドに存在するなら
TP開始時、指揮官除く味方ユニットに以下の効果
1本目、最もコストが高いユニットにHP+10
2本目、最もコストが低いユニットに攻撃力+10
3本目、5ターン目以降に最もコストが低い
ユニットにHP+10
4本目、8ターン目以降に最も攻撃力が高い
ユニットに攻撃力+20
それぞれの効果は重複する(遠隔半減)
私の為に奮いなさい
パッシブスキル
周囲3以内の全味方に攻撃力20%上昇
鬨の声
パッシブスキル
開幕時、デッキからコスト2又はコスト3カードを
1枚ドロー
指揮官特性
パッシブスキル
スキル、スペルで受けるダメージを半減
周囲3以内の敵潜伏ユニットを解除する
VC 佐藤聡美
イラスト DeeCHA

指揮官の一人、舞台となるマリウス帝国の姫シャルロッテ。
副官のリゼッタは異父姉。
固有スキルは継続的にバフを与えるハイネスフラッグと、いるだけで周囲を強化する私の為に奮いなさい。

スキルハイネスフラッグはSP消費でハイネスフラッグを建てる効果を持ち、本数に応じてTP開始毎にバフがかかる。
非常に強烈な効果であり4本建てた場合、1ターン毎にHP合計20、攻撃力合計30がそれぞれ対象の味方ユニットに割り振られ上がっていく。効果を受けられる範囲で早く建てておくと戦闘面で大きく有利になる。
しかしながらSP消費が荒く、4本建てようとした場合SPの合計消費量は12と非常に重い。
建物であるため敵に攻められると壊されるため、味方の城中央に近寄らせてしまった場合大きく作戦が狂うことも。

私の為に奮いなさいはいるだけで攻撃力が20%上昇するスキル。ディルクは泣いていい。
ハイネスフラッグのバフも相まって、単純なぶつかり合いでは断トツの強さを持つと言っていいだろう。
余談だがこの効果はなんと指揮官本人にも影響する。(自分の為に奮い立つのってアリなのか?)

欠点として、ハイネスフラッグがバフを継続的にまく能力である以上、一度崩されると立て直しが困難となる。
それも踏まえて相手はあの手この手でハイネスフラッグの破壊を試みるだろう。
どのように布陣するかは相手を見ながらよく考えよう。

スキルの特性上、SP枯渇した状態で迎える中盤が正念場となる。
そこを超えればステータスの暴力で勝ちが一気に近づくため、気を引き締めて行きたい。

 

 

小ネタとしてハイネスフラッグ建設時に、建設スペース周囲に工兵を置くことで工兵の建造完了時効果を満たすことができる。リペアマン キティでEXコストに充てたり、ハイクラフター マリアで実質コストを下げることが可能なので覚えておくと良いだろう。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧