「隠しユニット」を含むwiki一覧 - 1ページ

ストライクダガー - アニメwiki

機とも撃破され、その後一切語られない為詳細は不明。ストライクダガー[GOLD]は、ゲームキューブソフト『SDガンダム ガシャポンウォーズ』の隠しユニットとして登場する金一色のストライクダガー。通常のストライクダガーより強いユニットで、隠しパスワードによってのみ入手が出来る。同ゲー

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンテニュー画面ではなくタイトル画面である。勇者はトレーニングでさえ負けてはならないのだ。こんなシミュレーター設定したひろみさんマジ鬼畜。だが隠しユニットの解放などでサブイベントは避けて通れない道で、その上ラスト前では勇者達を分散させてボスとの連戦に挑まなくてはならない。また、隠し

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に比べて射撃値が高くパラメーターの差別化が図られ、待遇が改善された……かと思いきや、またしても甲児との扱いの差に泣く事になる。特に本作では、隠しユニットとはいえマジンカイザー以上のチートユニット・強化型マジンガーZと、1ターンの間ダメージが1.5倍(クリティカルは別腹)というチー

コマンダー・ベンメル(無敵鋼人ダイターン3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、シャアザクはリメイク前と同じくバーニィで、G-3はクリスで撃墜すれば機体をそのまま奪取可能。IMPACT第一部は強いMSは不足している上に隠しユニットに重すぎる条件が付いている場合もあり、隠しとはいえルートに関係なく手に入るこの2機は貴重な戦力。特にG-3ガンダムはハンマーの威

ペレアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

犠牲にすること。彼はミカヤ達にアムリタやデインのことを託し、第三者の手によって最期を遂げたのだった…。以下、周回プレイでのネタバレ実は本作の隠しユニットの一人であり、2周目以降は生存ルートが用意されている。例の「血の誓約書」の場面で新たな選択肢が現れ、それを選ぶことで死亡が回避さ

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い作品であるため最後まで使い続けるには相当のテコ入れが必要である。Another Century's Episode 3 THE FINAL隠しユニットとして参戦。四郎の声はGジェネと同じく松本梨香女史。プラモ狂四郎内で披露した様々なギミックを忠実に再現しており隠しユニットだけあ

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

品。DC版ではさらにゲーム『サンライズ英雄譚』のオリジナル作品『機甲世紀Gブレイカー』が追加、ゲーム作品から初めて参戦した作品となる。また、隠しユニットとして『機動戦士ガンダムF90』からガンダムF90Vが登場。オリジナルロボットのマジンカイザーも、『F』に引き続き登場する。『超

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を前線投入するレベル。HPと装甲を改造し、超合金ニューZのような強化パーツを付けて鉄壁持ちのハマーン様を乗せるのが最適解か。シャア専用ザクⅡ隠しユニット。移動力12、運動性140という度肝を抜く性能。代わりに武装はただのザクⅡなので武器のほとんどが切り払い対象。威力もフル改造して

第4次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

が進むと愛機のアレックス、ザク改が強制的に廃棄処分になる(ただしザク改はジェガンとの二択で残すことが可能)。登場作品には明記されていないが、隠しユニットとして『ガンダム・センチネル』のSガンダム[9]や『聖戦士ダンバインOVA』のサーバイン、ズワウスが登場している。合体ロボットを

α・アジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り強いが、参戦が終盤なので使える期間は短い。宇宙でしか使えないのも欠点だが、ミノフスキークラフトを付ければ解決する。「第3次Z 天獄篇」では隠しユニット扱いであり、条件を満たすと33話にてZチップで購入できる。CMではまさかのアムロが搭乗しており、視聴したファンを驚愕させた。味方

フォルテギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃後に合体して連続攻撃できる。元が主人公機でダルタニアスより能力が高いのでやりやすい。◇第2次OGリアル系2機が主役メカに選定された関係で隠しユニットになってしまった。システム上分離機能がオミットされており、リムがサブパイロットになってしまう関係で使うのを躊躇するプレイヤーも多

スーパーロボット大戦コンプリートボックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のナレーションがついていたり、雰囲気づくりに貢献している。『第2次』では『第3次』の、『第3次』では『EX』の予告が追加されている。一部では隠しユニットが追加されている。システムこそ別物だが、シナリオは当時の物をできるだけ再現するようにしており、クロスオーバーより戦記ものに近かっ

飛空艇 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

備され、でぶチョコボ(DS版では「デブチョコボ」)を呼び出すことも可能。さらに、戦闘中には砲撃による援護射撃を行う。『チョコボレーシング』の隠しユニットとしてゲスト出演している。ファイナルファンタジーIVバロン王国の古文書にある浮遊術を技師シド・ポレンディーナが解読、彼の理論を加

スーパーロボット大戦COMPACT3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必聴。○ゲッターロボいるだけ参戦。グレートマジンガーの加入後に参戦するため、序盤の選択で加入時期がずれる。序盤に加入させるとゲッターロボGと隠しユニットでメカ胡蝶鬼が、中盤に加入させると真ゲッターとメカ鉄甲鬼が加入する。攻撃力では真ゲッターの方が上だが、ゲッターGのみ回避能力のオ

スーパーロボット大戦GC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットを売ることが出来る。強化パーツ変換の場合、それぞれのユニットに対応する強化パーツが手に入る。サブシナリオ本筋とは関係ないシナリオ。主に隠しユニットの加入や追加武装に影響がある。クリアせずに先に進むことも可能。また、次のシナリオに進まない限り繰り返しプレイが出来るので全滅プレ

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアイアンカッターにフェイズシフト装甲無効の効果(隠し要素)があったりする。Wいきなり撃破されてしまうので本格的に使えるのは後半から。ただし隠しユニットな上に入手条件が他作品の人気キャラの生存フラグと食い合っている。入手しても既にカイザーとグレートがおり、ボスボロットも強いので、

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと真価を発揮できない。●スーパーロボット大戦シリーズシャアが逆襲せず終始クワトロのままの作品でも、一定の条件を果たすことで手に入る高性能な隠しユニットとして自軍入りするケースが非常に多い。そのためか、シリーズ全体を通すと、敵に回った時より味方になる時の方が多いという奇妙な事態に

青の騎士ベルゼルガ物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:15:04) KOFはマキシマも元ネタこっちだなw -- 名無しさん (2015-03-24 11:55:42) ブレイブサーガ2の隠しユニットでテスタロッサが出てきたな。まあキリコなら乗りこなせるだろう(そして例の如く乗り捨てられる) -- 名無しさん (2015-

スーパー特撮大戦2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズの別作品で同じ俳優が演じた真逆な性格の長官の役回りも兼任それどころか一部のキャラ(特に立花藤兵衛)の性格が大きく変更イナズマンFやRXが隠しユニット扱いなのに、普通に出てくるそれぞれの敵組織のデスパーとクライシス一部の作品は前半のエピソードしか再現されず、後半がほとんど未再現

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

るとパラメータ表示箇所に「エース」を示すマークが現れ、戦闘効果にボーナス補正がかかるようになった。ボーナスの内容は作品によって異なる。特定の隠しユニットの参戦条件になることもある。精神コマンド[]パイロットが原作中で見せる超人的行動を、ゲーム内で再現するためのシステム。「精神ポイ

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出演を果たし、『スパロボ』や『Gジェネ』等にも出演。徐々に幅広い層からの知名度を獲得していくことになる。特に『スーパーロボット大戦α外伝』に隠しユニットとして登場した際は、当時としては力の入ったアニメ演出と相まってユーザーの注目を集めた。しかし、この時点では、バンダイの製品やビデ

デスペラード(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体がまともに参戦してないので未登場。唯一の参戦作である『スーパーロボット大戦BX』も第3~4部のみ取り上げることを強いられる結果となり、当然隠しユニットとしても登場しなかった。フリットの発言からイワークさんが彼の心に与えた影響は鑑みれるが……。Gジェネレーションシリーズこちらでも

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、全部シーマ専用ゲルググMの色違いという妙な手抜きがなされていた。次作以降はちゃんとそれぞれ新規に描き起こされた。『A』ではシャア専用機が隠しユニットとして入手可能。クワトロを乗せると「シャアがくる」にBGMが変更される。今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でもそれ以下で

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノンがすごいの一言。隠し武装のGビットも非常に躍動感のある秀逸な出来である。Hi-νガンダム。  初参戦にして当時最高峰の戦闘シーンだらけの隠しユニット。昨今の戦闘アニメーションに通ずる演出多数。アウルゲルミル  お腹から出てくる漆黒の堕天使の姿に度肝を抜かれること必至。ジェニス

スーパーロボット大戦Z - スーパーロボット大戦 Wiki

ション画面で強化パーツなどの売買が行える。取引にはBS(ブルーストーン)が必要。ユニットも購入できるが、売却はできない。なお、進行によっては隠しユニットや武装の追加など、特殊なイベントも発生する。戦術換装(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)マップ上にミネルバが存在する場合

アンジュルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介。OG2、OGsこの作品からラミア専用機になった。コードATAの下りはほぼ同じ。中盤で性能が強化されるため、かなり使いやすくなった。…が、隠しユニットのアシュセイヴァー・ヴァイサーガの入手条件を満たしていると、どちらを使用すべきか複雑な気持ちになる(特にヴァイサーガ)OG外伝ラ

マクロスシリーズ_(ゲーム) - MACROSS wiki

plus、VF-4G、VF-11B、VF-17D、VF-19A、VF-22S。このうち、VF-4は新たに変形機構がデザインされている。また、隠しユニットとして、VF-1XplusのFASTパック装備が登場する。本作には河森正治が監修、宮武一貴が各種デザイン、美樹本晴彦がキャラクタ

ズワァース - サンライズ Wiki

がプレイヤーは使用できない。ゲーム中ではオーラ・キャノンを使用してくる。スーパーファミコン用ゲームソフト『第4次スーパーロボット大戦』では、隠しユニットとして登場。プレイヤーが使用できるオーラ・バトラーの中では最高のHPを誇る。ワンダースワン用ゲームソフト『スーパーロボット大戦C

ギャラクシーフォース - ニンテンドー3DS Wiki

ク配置の体感ゲーム機はこれのみである。スーパー大戦略では、セガの名ソフト、アフターバーナー、サンダーブレードと、ザ・スーパー忍を「忍部隊」の隠しユニットとして、一緒に登場している。http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130724

アフターバーナー_(ゲーム) - ニンテンドー3DS Wiki

でスポーツカーがゲスト出演している。サンダーブレード - 敵戦闘機として本作のF-14XXが登場する。スーパー大戦略(メガドライブ版) - 隠しユニットとして本作のF-14XXが登場する。G-LOC - SEGAから1990年にリリースされたアーケードゲーム。海外では本作もAft

スーパーロボット大戦64 - スーパーロボット大戦 Wiki

クセーブは一瞬で終わる。コントローラパックに対応し、一足先に発売された『スーパーロボット大戦リンクバトラー』(以下『LB』)と通信することで隠しユニット・パイロットが登場したり、レベルを上げたりすることができた[4](詳細は後述)。あらすじ[]テンプレート:節stub参戦作品[]

スーパーロボット大戦GC - スーパーロボット大戦 Wiki

とができ、スキルエースなどのキャラクター育成を突き詰められるようになった。また、サブシナリオを通らないと登場しないキャラクターや、隠し武器、隠しユニットなどを手に入れることができる。スタッフ[]プロデューサー寺田貴信じっぱひとからげ菊池博ディレクター赤羽仁三谷一弘オリジナルメカニ

スーパーロボット大戦EX - スーパーロボット大戦 Wiki

とリューネの章のメンバーが合流し4体の魔装機神が一堂に会する」といった、通常のプレイとは異なるストーリーに変化していく。また、シュウの章では隠しユニットとして「ネオ・グランゾン」が存在する。これはシュウの章で特別な手順を踏んだ場合にのみ自機として出現するもので、他の章で「シュウと

スーパーロボット大戦COMPACT2 - スーパーロボット大戦 Wiki

することもできる(第1部をプレイせず第2部から開始したり、第3部のみのプレイも可能)。この「引き継ぎ」が様々なイベントに対して影響を及ぼし、隠しユニットの出現や、場合によっては隠しルート分岐、隠しステージの出現などの変化が起きる。その代表的なものは「逆襲のシャア編」の出現である。

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く傷ついたゼオライマーに取り込まれひとつとなったことがマサトの口から明かされている。◆グレートゼオライマースパロボJで条件を満たせば出現する隠しユニット。原作スタッフが冗談で描き起こした画が元ネタだが、スパロボ参戦を機に本格的にリデザインされ、半オリジナルの機体としてプレイヤーを

ifルート(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラクターが多いに変わっている他、ラストバトルとエンディングも大幅に変化する。…まあどれだけ大量に出てきたところでZEROとヤマト、さらに隠しユニットのネオ・ジオングにとってはいいカモであるが。精々次周回へ向けての資金とTacPとなってもらおう。◇スーパーロボット大戦X対象作品

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きな変化があるのは序盤に宇宙ルートを選んだか地上ルートを選んだかくらい。なお、任意加入と言う形を取ってはいるものの、キーミッションだけでも(隠しユニット以外は)最終的に揃うので安心していい。一方、従来のスパロボにあった「加入しているか不確定な会話の際は一瞬止まる&スキップするとそ

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

判された人物でもある。彼が世に広めた珍説の効果により、牛若丸は最高ランクライダーユニット「チンギス・ハーン」に、平国盛はソロモン王の力を得た隠しユニット「平教経・改」に変貌する*6。◆角隈白野のデッキ部分編集対円城寺戦「動物デッキ」ゲームの苦手な凛の助っ人として参戦したEXTRA

クストウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20 21:21:01) 出てほしいなあ。テニアのオラオラを見たいし -- 名無しさん (2016-01-22 21:56:21) 爺「隠しユニットという奴でな。頭数的に乗るもんがおるかは別だがの」 -- 名無しさん (2016-01-23 08:52:09) 統夜+カテ

にゃんこ大戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イミングの見極めが非常に大事である。フィリバスターX/フィリバスターY宇宙編第三章クリア後、出現するゲリラステージをクリアすると入手できる、隠しユニット。かねてよりデータ上に存在し、主に海外版で実装されていた彼がプチイメチェンして遂に登場。属性を持たない敵を4秒停止させることが出

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン特性を持つので先手役としては優秀。『CROSSRAYS』では鉄血の本格参戦に伴い、第1~第6、ルプス、ルプスレクスまでの全ての形態に加え、隠しユニットとしてリミッター解除(最終戦での半壊状態)が登場。また、バルバトスの全形態を生産登録するとOPパーツ版の阿頼耶識システムが入手可

セフェラン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/01/31 (木) 00:24:43更新日:2024/03/28 Thu 13:39:37NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧これからが、あなたの試練のはじまりですよ……若き英雄アイク……。■概要『セフェラン』とは『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』

エヴァンゲリオン第13号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに寺田貴信プロデューサー曰く、「13号機の味方参戦は駄目って言われるかと思ったら快諾された」とのこと。『スーパーロボット大戦V』では隠しユニットとして登場。一応隠されてはいるのだが、共通ルートの39話で第9の使徒、第10の使徒をシンジが撃墜するだけでOK(しかもエースボー

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くかっこいい再登場をし、挙げ句原作のラスボスに啖呵を切るというイケメンガイを見ることができる。性能もかなり高い。…しかしスパロボJではとある隠しユニットが彼の生存を諦めなければ手に入らないのだがそれがよりにもよって公式バランスブレイカーのグレートゼオライマーというのが運の尽きであ

量産型ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかしながらチャクラム・シューター以外の武器のアニメが微妙に進化していたりする。味方機としてはリュウセイ機とレビ機が加入するのだが、半ば隠しユニットであり難易度の状態によっては出ない。性能的にも別に大したことはないが、チャクラム・シューターが気力制限なしかつ低燃費なので中々便

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マップ兵器で一撃。そして脅威の精神コマンドのラインナップでラスボスすらも攻撃開始から2ターン、運が良ければ1ターンで勝利可能。これが「J」の隠しユニットのグレートゼオライマーになると、もはや単機で戦場を制圧できるレベルに。ドラグナー1型カスタム(スーパーロボット大戦MX)同時参戦

ハロ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンがチュアチュリー・パンランチ役の富田美憂、オレンジがシャディク・ゼネリ役の古川慎。■ゲームSDガンダムGジェネレーションシリーズ一作目から隠しユニット扱いで登場。一作目では、ボール系の機体とWゼロ・カスタム、ガンダムDX、ゴッドガンダムのいずれかを設計する事で生産が可能になる。

  • 1
  • 2