「進化クリーチャー」を含むwiki一覧 - 1ページ

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ別のカードの歴史として捉えられたためらしい。決闘王を継承したレクスターズボルシャック・モモキング P 火文明[ジョーカーズ] (5)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 6000+G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 分で読めます▽タグ一覧メテオバーンとは、TCG『デュエル・マスターズ』の能力語の一つである。■目次概要初登場は不死鳥編で、発動方法は「進化クリーチャーの下にあるカードを墓地に置く(一部例外アリ)」。よってこの能力は基本的に進化クリーチャーしか持っていない(進化クリーチャーの

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札交換をする。これだけでも既にドラゴン系デッキでは採用可能なスペックなのだが、更に手札にコスト7以下で、こいつから進化できるクリーチャー(進化クリーチャーorNEOクリーチャー)が存在するなら乗せてもいい。しれっと言っているが、こいつは「火・自然文明の多色」であり、「ドラゴン」

超神星(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化の神羅と掛け合わさった「超神羅星」が存在する。超神星一覧太陽系の天体がモチーフの超神星超神星アポロヌス・ドラゲリオン SR 火文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス/ティラノ・ドレイク 15000+進化GV-自分のドラゴン3体を重ねた上に置く。メテオバーン:このクリーチャー

闘龍鬼ジャック・ライドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コモン。DMC-56「ザ・サムライ・レジェンド」、DMC-62「ウルトラ・NEX」などにも再録された。プロモーション・カードにもなっている。進化クリーチャーのサーチに長けたカードとして有名である。●目次スペック闘龍鬼ジャック・ライドウ UC 火文明 (5)クリーチャー:アーマード

竜魔神王バルカディア・NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X-12「ブラック・ボックス・パック」に収録されたスーパーレアの一枚である。●目次解説竜魔神王バルカディア・NEX 光/闇/火文明 (15)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アーマード・ドラゴン 25000進化GV-自分のエンジェル・コマンド、デーモン・

聖霊王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王サポートが存在せず、ほぼアルカ・キッドのための存在と化しているのが現実である。ボルシャックやボルメテウスとは異なってカテゴリの構成員が殆ど進化クリーチャーであるため、今後サポートが増えてもなかなか環境で活躍する可能性は想定しにくいか。聖霊王自体も同様の名称カテゴリで専用デッキを

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない。疲弊したバジュラを倒すことは王にとってはサイバーロードを再教育するより容易だった。TCG版英霊王スターマン SR 光/水文明 (5)進化クリーチャー:スターノイド 9000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V―自分のライトブリンガー1体とサイバーロード1

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドウ」に収録された闇文明のデーモン・コマンドであり、デュエマを代表するクリーチャーの1体である。●目次解説悪魔神バロム SR 闇文明 (8)進化クリーチャー:デーモン・コマンド 12000進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーをバトルゾーンに

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-32「神化編エボリューション・サーガ 第1弾」で収録された、種族にオリジンを有する水文明の大型進化クリーチャーである。新たなシリーズの第1弾には殿堂入りもしくはプレミアム殿堂になるほどのとんでもないカードが収録される傾向にあるが、この

ルナーズ・サンガイザー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーズ・サンガイザーとはデュエル・マスターズの種族。概要神化編から登場した種族。ルナティック・エンペラーの上位的存在に位置する種族であり、非進化クリーチャーのカードは存在しない。更に、究極進化クリーチャーからのみ進化できる形態の究極進化の上位である「究極進化MAX」を持つクリーチ

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てパワーアタッカーではなく常時+4000にしてほしかった。▽闘魂編《甲冑神龍エグゼキューター》甲冑神龍エグゼキューター SR 火文明 (4)進化クリーチャー:ドラゴノイド 5000進化-自分のドラゴノイド1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにある自

ルナティック・エンペラー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、一方でモチーフは上述の通り天災だし。《蒼ざめた月/Pale Moon》?何のことだい?後にこいつらにスペックで勝つ通常クリーチャーや通常進化クリーチャーが登場したのは興味深い。一覧《白騎士の神羅エターナル・ムーン》《真実の神羅 プレミアム・キリコ・ムーン》《神羅カリビアン・ム

ロマノフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て《天牙海聖キング・サプライズ》とともに注目を集める事となった。《大邪眼B・ロマノフ》大邪眼B(ビギニング)・ロマノフ SR 闇文明 (7)進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000墓地進化GV-闇のクリーチャーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャー

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も内蔵しているが、パワーとブレイク枚数は下述の鬼ヶ覇王よりも下回る。あちらにない利点として、アタックトリガーによりコスト7以下かつ闇か火の非進化クリーチャー1体を蘇生可能。《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》*3鬼ヶ覇王おにがはおう ジャオウガ KGM 闇/火文明 (10)クリーチャー:デモ

ソウルシフト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、ソウルシフトを持つクリーチャーを召喚する時、選んだ進化元クリーチャーのコストの分だけコスト軽減されるというもの。進化元を参照する性質上、進化クリーチャーのみが所持する能力となっている。一応進化クロスギアもこの能力を持てる可能性はあるが、現状その類のカードは登場していない。使い

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは殿堂だとややローパワー気味だが、複数枚使えるとなると暴れる危険性が高いと見られているからだろう。エンペラー・キリコ SR 水文明 (8)進化クリーチャー:サイバーロード/オリジン 13000進化:サイバーまたはオリジン1体の上に置く。T・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自

侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。逆に言えば、劣勢になると巻き返しがききにくい。この能力はキーワード能力にはなっていないが、アニメでは一括して「侵略モード」と呼ばれている。進化クリーチャーの多くは「特定のクリーチャーが攻撃するときに」進化できる新能力、「侵略」を持つ。この特性上、基本的に進化クリーチャーによるビ

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目次概要「王来MAX 第1弾 鬼ヤバ逆襲S-MAX!!」から登場した種族。第1弾時点では、いずれもデモニオと鬼レクスターズを併せ持つ、スター進化クリーチャーである。デュエル・マスターズでは、アダムとイブといえばオリジンのゴッドである創世神が思い浮かぶだろう。蒼世神 ADAMアダム

極まる侵略 G.O.D. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

侵略者たちと、それらを扱ったデッキ【コスト9コマンド侵略(九極侵略)】についても解説する。概要極まる侵略 G.O.D. LC 光文明 (9)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 15500進化-自分の光のコスト9のクリーチャー1体の上に置く。侵略-光のコスト9の進化クリ

クリスタル・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く手に入りやすいレアリティと高いスペックを持っていたため、DM初期の環境で活躍した。スペッククリスタル・ランサー UC(R) 水文明 (6)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 8000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。このクリーチャーはブロックされない。W・ブレイカ

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・C・ロマノフ》にしか実装されなかった超レアスキルである。《超竜サンバースト・NEX》*2超竜サンバースト・NEX P(R) 火文明 (7)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000+■進化−自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。■このクリーチャーがバトルに勝った時、

パラサイトワーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イックさや強靭さよりもグロテスクさを前面に押し出したデザインとなっている。単種族は「〜虫…・ワーム」、進化は「魔○虫〜」の形を取る(なお昔の進化クリーチャーは名前の部分に非進化同様「・ワーム」とついていた)。多種族は「妖蟲」。読みは「ようこ」の場合と「ようちゅう」の場合がある。《

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のビーストフォーク。●目次【解説】無垢の宝剣イノセント・ハンター UC 自然文明 (4)クリーチャー:ビーストフォーク 1000どんな種族の進化クリーチャーを、このクリーチャーの上に置いてもよい。闘魂編というDM全体では初期の部類に入るカードだが、現在見ても非常に変わったトリッキ

超神龍イエス・ヤザリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

32「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」にて収録された。レアリティはレア。●目次スペック超神龍イエス・ヤザリス R 光文明 (5)進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 5500ブロッカー進化-自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーをバト

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー。初登場はDM-04 「闇騎士団の逆襲」チャレンジ・オブ・ブラックシャドウ。●目次●スペック聖霊王アルカディアス VR 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 12500進化−自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。W・ブレイカー誰も光以外の呪文を唱えられな

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚でもある。●目次スペック知識とは、自らを極限まで高めた者が手にする、決して裏切る事の無い力なり!!アストラル・リーフ VR 水文明 (2)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 4000進化―自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カード

タマシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通の性質。そして使った後はただの置物……になるわけではない。「シンカライズ」の能力は「このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。」というもの。すなわち、「出た時の能力で仕事をしつつ、その後はバトルゾーンに残って進化クリーチャーの進化元に

レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という構図にもなっている…のかもしれない。レクスターズは種族固有の専用能力として、スター進化やシンカパワーなどの能力を抱えている。そのため、進化クリーチャーや進化をサポートをする性能を持つクリーチャーが目立つ種族となっている。スター進化クリーチャーは既存クリーチャーのオマージュで

復讐 ブラックサイコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーである。概要DMR-17で登場したデーモン・コマンド/侵略者。レアリティはベリーレア。復讐 ブラックサイコ VR 闇文明 (5)進化クリーチャー:デーモン・コマンド/侵略者 7000進化-自分の闇のクリーチャー1体の上に置く。侵略-闇のコマンドW・ブレイカーこのクリー

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・ドラゴン》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》と並んで根強い人気を誇る一枚である。●目次【解説】超竜バジュラ SR 火文明 (7) 進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン パワー13000 進化‐自分のドラゴン1体の上に置く。 このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾー

邪神R・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売されたスーパーデッキ「マッド・ロック・チェスター」に収録された目玉カードの1枚である。●目次解説邪神R・ロマノフ P 闇/火文明 (8)進化クリーチャー:ゴッド/ダークロード/ナイト 9000+超無限墓地進化−クリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録】悪漢舌ーー!!――ゴクオー悪漢べーー!!――ゴクオー相手のアンタップクリーチャー1体を破壊し、そのクリーチャーよりコストの小さい自分の非進化クリーチャーをリアニメイト出来る優秀な呪文《地獄門デス・ゲート》とゴクオーくんのコラボ。ゴクオーくんがデス・ゲートを発動しているような構

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「正義星帝」》*2「正義星帝スティルジャスティス・ティルジエンド」 VR 光文明 (3)クリーチャー:メタリカ/レクスターズ 3500自分の進化クリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、この

機神装甲ヴァルボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ため、手に入れるのは難しかったが、DMX-09の収録によってようやく手に入れやすいカードとなった。概要機神装甲ヴァルボーグ 火文明 (3)進化クリーチャー:ヒューマノイド 5000+進化-自分のヒューマノイド1体の上に置く。W・ブレイカー攻撃中、このクリーチャーのパワーは、バト

十弐制覇 鬼「王者」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》とは、『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DMX-11「大決戦オールスター12」にて収録。レアリティはビクトリー。相手に勝利を与えない進化クリーチャーである。スペック十弐制覇ビクトリー・トゥエルブ 鬼「王者チャンピオン」 ≡V≡ 火文明 (7)進化クリーチャー:レッド・コマ

DM-22の進化Vフェニックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランド・デビル軍を壊滅させるまでに至ったようである。カード紹介《光彗星アステロイド・マイン》光彗星アステロイド・マイン UC 光文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス 11000進化V-自分のアーク・セラフィム、セイント・ヘッド、アポロニア・ドラゴンのいずれか2体を重ねた上に

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブソリュートキュア》と並んで従来のフェニックス寄りの姿をしている。●目次☉ スペック 🜚超神星アポロヌス・ドラゲリオン SR 火文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス/ティラノ・ドレイク 15000+進化GV−自分のドラゴン3体を重ねた上に置く。T・ブレイカーメテオバーン:こ

超竜バハム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったカードでもある。2022年現在でも最軽量の進化アーマード・ドラゴンの地位を持っている。●目次【スペック】超竜バハム P 火文明 (4)進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン 11000進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。このクリーチャーは、バトルゾーンにある自分

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は強制なので一度出したが最後、変身出来る相手クリーチャーが居る限り元の《アカシック・パラレル》として使うことはまず出来なくなる。進化関連進化クリーチャーに変身した場合には「召喚酔いがない」という特性もコピー出来るので、《竜魔神王バルカディア・NEX》に変身した冒頭のように出し

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理由からなのかは不明だが上述したように7月1日付けで《ヒラメキ・プログラム》共々プレミアム殿堂となった。要するに商売的事情であるのだが、後に進化クリーチャーをサポートするカードタイプ「タマシード」が登場。もしオレガ・オーラの件で生き延びたとしても、今度はこのタマシードのプッシュを

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのマナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じかそれ以下の、進化クリーチャーではないクリーチャーを1体、そのマナゾーンから選ぶ。そのプレイヤーはそのクリーチャーをバトルゾーンに出す。初代「母なる系呪文

魔獣虫カオス・ワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クのパラサイトワーム。長期に及んでパラサイトワームデッキでは主要カードとして活躍している。スペック魔獣虫カオス・ワーム UC 闇文明 (5)進化クリーチャー:パラサイトワーム 5000進化-自分のパラサイトワーム1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリ

魔光蟲ヴィルジニア卿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:パラサイトワーム/ナイト 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャーが進化クリーチャーで、このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持っていれば、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。登場時に墓地からクリー

ゴースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アルケミストタイプと究極男タイプにおおきく分かれると思われる。《悪魔の契約》ゥ?なんですかそれは絶望の魔黒ジャックバイパー 闇文明 (3)進化クリーチャー:ゴースト 4000進化-自分のゴースト1体の上に置く。このクリーチャーがバトルゾーンにある間に、自分の他の闇のクリーチャー

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は頭角を現し始めた。しかし、より安定して早期に大量展開を決められる《超天星バルガライゾウ》の登場により、またも転プロ型は息を潜めてしまった。進化クリーチャーも墓地に置かれることを利用して、《貴星虫ヤタイズナ》とのコンボを狙うというデッキも考えられた。貴星虫ヤタイズナ UC 闇文明

火文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタッカー、ランデスなどひと通り火文明の能力を取り揃えており、切札級のカードも多い多芸な種族。ちなみに火文明の固有種族としては非常に珍しい「進化クリーチャーに頼らない種族デッキ」が組まれる事がある種族でもある。詳しくはアッシュランデス(デュエル・マスターズ)を参照。ガイアール・コ

白騎士の神羅エターナル・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィック・エンペラー/エンジェル・コマンドという存在。当然白騎士デッキの中核になるかと思いきや…白騎士の神羅エターナル・ムーン 光文明 (8)進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/エンジェル・コマンド 11000究極進化-自分の光の進化クリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカ

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェスターだったが、ロマノフ一族の影の支配者としてついにその出自が明かされた。◆解説◆煉獄邪神M・R・C・ロマノフ SR 闇/火文明 (20)進化クリーチャー:ゴッド/ダークロード/ナイト 17000すべての墓地にあるカードの数だけ、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただ

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」でも久々に再録された。あの《クリスタル・ランサー》が転生したクリーチャー。●目次スペッククリスタル・ツヴァイランサー SR 水文明 (8)進化クリーチャー:リキッド・ピープル 13000進化-自分のリキッド・ピープル1体の上に置く。このクリーチャーはブロックされない。T・ブレイ