蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
T OF THE LIGHT」で登場したカード群のひとつ。「条件を満たした罠カードの効果を受けない」と言う共通効果と、「ホール」「落とし穴」通常罠に関連する効果を持ったテーマである。ほぼ全員がレベル4・地属性の植物族と昆虫族で構成されている。また、彼女達のステータスはリンクモンス
T OF THE LIGHT」で登場したカード群のひとつ。「条件を満たした罠カードの効果を受けない」と言う共通効果と、「ホール」「落とし穴」通常罠に関連する効果を持ったテーマである。ほぼ全員がレベル4・地属性の植物族と昆虫族で構成されている。また、彼女達のステータスはリンクモンス
ッキビルドパック「タクティカル・マスターズ」で初登場したテーマ。属するモンスターは全て闇属性・悪魔族で統一されている。現時点で全てのカードが通常罠に関連する効果を持つ、いわゆる罠テーマ。特に「自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。」という緩い
ので、同じカテゴリのカードで同じパックに収録されたものはひとまとめにして記述する。手札から発動できる罠カードデルタ・クロウ‐アンチ・リバース通常罠自分フィールド上に「BF」と名の付いたモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。相手フィールド上にセットされた魔法・罠
1/10/28(金) 15:36:57更新日:2023/11/20 Mon 13:11:31NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧通常罠(1):相手が攻撃力1000以上のモンスターの召喚・反転召喚に成功した時、そのモンスター1体を対象として発動できる。その攻撃力1000
た。モチーフは奇妙な姿をした古代生物の宝庫として名高い「バージェス動物群」。その実態はなんとエクシーズモンスターを除き、属するカードはすべて通常罠カード。必然的にバージェストマデッキは上述のジャックの名台詞もガン無視で大量の罠カードを詰め込んだアンバランスな構成になる。リシドォォ
告》 パワーカード 《トラップトリック》 パワーカード ドラグマ・パニッシュメント 通常罠 ギャクタン カウンター罠 トラップ・スタン 通常罠 蟲惑の落とし穴 通常罠
):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。(2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動
D-フュージョン」に関しては、やはり使いづらさはあるものの、デッキ構築次第では十分に活躍してくれる……はず。+ 詳細は以下-D−フュージョン通常罠このカードの効果で融合召喚する場合、「D-HERO」モンスターしか融合素材にできない。(1):自分フィールドから、融合モンスターカード
4種類の時にオッドアイズを呼び出す効果だが、エクストラデッキのPモンスターには対応していないのが痛い。【罠カード】+ 詳細は以下-EMコール通常罠(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。その攻撃を無効にし、守備力の合計が対象のモンス
。(1):召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。(2):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカード1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。この
とに、その歴史を追っていくことにしよう。成金ゴブリンこのカード。跪く貧乏人に金を恵んでいる。この頃が絶頂期だった。必殺!黒蠍コンビネーション通常罠自分フィールド上に「首領・ザルーグ」「黒蠍-罠はずしのクリフ」「黒蠍-逃げ足のチック」「黒蠍-強力のゴーグ」「黒蠍-棘のミーネ」が表側
ーチ」であること。ミラージュなりネクロマンサーなりを呼び出してそこからデーモンに繋げられれば戦線の維持を見込める。インフェルニティ・ブレイク通常罠自分の手札が0枚の場合に発動できる。自分の墓地の「インフェルニティ」と名のついたカード1枚を選択してゲームから除外し、相手フィールド上
ク内には、「クリボー」や「スケープ・ゴート」の風船や、「おジャマ」達がマスコットキャラクターとして存在している。アトラクション全てのカードが通常罠で統一されている。共通効果として、自分の「アメイズメント」モンスターか、相手のモンスターに装備させることができ、どちらに装備したかで効
しまってあるかもしれない。この手のカードは美品で現存する物が少ない*1為、美品であればコレションアイテムとしての価値はあるだろう。《避雷針》通常罠 相手が「サンダー・ボルト」を使用した時、自分モンスターの代わりに相手モンスターを全て破壊する。単にモンスターを守るなら当時でも他に入
て特殊召喚する。宝玉化した宝玉獣を特殊召喚。宝玉獣の数は増えないが単純明快で腐りにくい。ペガサスやカーバンクルと併せて使いたい。●宝玉の祈り通常罠自分の魔法&罠カードゾーンの「宝玉獣」と名のついたカード1枚を墓地へ送って発動できる。相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
トトリックとして扱ったりできる。なお、永続罠のため、サイクロン等をチェーンされ割られて不発になる事があるので注意。幻影翼ファントム・ウィング通常罠「幻影翼」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる
リア!!聖なるバリア−ミラーフォース−とは遊戯王に登場する罠カード。遊戯王オフィシャルカードゲームではVol.7で初登場した。●目次【概要】通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。シンプルなテキストは強いを体言する一
エヴォルドの効果による特殊召喚を見込めるのならば、複数枚積む事も考慮に入れていいかもしれない。進化の特異点/Evo-Singularity 通常罠自分の墓地から、「エヴォルド」と名のついたモンスター1体と「エヴォルダー」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。エクストラデ
が簡単にできた。またEX-Rを最後に絶版になっているので、世界統一フォーマットが日本語版には存在しない。罠▽一覧部分編集《異次元からの帰還》通常罠「除外ゾーンは…第三の手札だ!」LPを半分払うことで自分の除外されているモンスターを可能な限り特殊召喚する。特殊召喚されたモンスターは
ドロー強制によって《グリード》による即死ダメージを狙う【グリードバーン】といったユニークなデッキが存在する。バーンカード通常魔法・速攻魔法・通常罠主役。前述したような理由から第1期以来の最古参もちらほら存在する。《マジカル・エクスプロージョン》ご存知1キルの申し子。手札が0枚の時
ルカードゲームに存在する罠カードの1枚。通称「和睦」。1999年発売の構築済みデッキ「EX」で登場した古参のカードの一つで、テキストは以下。通常罠(1):このターン、自分のモンスターは戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。「テキストの短いカードは強い」というOC
の場持ちが良くなり、他の効果も使いやすくなる。(2)の効果は条件が限定されるものの、速効魔法や罠カードを即座に使用できる。初出時の速攻魔法・通常罠カード4枚は、このカードの存在を条件に効果が強化されるが、その強化版効果を即座に使用できるようになる。(3)のサーチ効果は勿論優秀であ
できる魔法という貴重な存在。相手も同じく蘇生できてしまう上に相手の墓地にもモンスターが必要な点に関してはケアを考えておきたいところ。砂漠の光通常罠自分フィールド上に存在するモンスターを全て表側守備表示にする。とても単純な効果をした通常罠。パッと見その辺のストレージに落ちていそうな
体を墓地へ送って発動できる。自分または相手の墓地の「六武衆」と名のついたモンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。六武衆推参!通常罠自分の墓地の「六武衆」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚した
ーに流れ込んでいる。「伴竜」の時から一緒に過ごしてきた「破戒蛮竜」を自らの手で倒したであろう、彼の心境に応えるかのように…《破壊剣士の揺籃》通常罠「破壊剣士の揺籃」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「破壊剣士の揺籃」以外の「破壊剣」カード1枚と「バスター・ブレイ
殊召喚する事ができる。このカードが攻撃表示の場合、1ターンに1度だけ相手モンスター1体の攻撃を無効にする。◆アタック・リフレクター・ユニット通常罠自分フィールド上の「サイバー・ドラゴン」1体を生け贄に捧げて発動する。自分の手札・デッキから「サイバー・バリア・ドラゴン」1体を特殊召
06/17 Mon 13:24:50NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧レベルの低い者の足掻きも、そこまでだゴッドバードアタック通常罠(1):自分フィールドの鳥獣族モンスター1体をリリースし、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。《ゴッド
の様子のようだ。ちなみにアルバス=白を意味するラテン語なので、このカードも《白アルバスの烙印らくいん》とも読める。烙印凶鳴らくいんきょうめい通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):融合モンスターが自分の墓地へ送られたターンに発動でき
カードの1枚。原作やアニメで海馬瀬人が使用したことでも有名である。通称「死デッキ」。死のデッキ破壊ウイルス/Crush Card Virus通常罠自分フィールド上の攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールド上のモンスター、相手の手札、相手のタ
融合素材。イラストを見ての通り、このカード自身が「ドラゴン・ウォリアー」になったという設定。攻撃力は2000と低めだが、1000LPを払えば通常罠の効果を無効にでき、自身を対象にする魔法を無効にして破壊する。融合相手の「スピリット・ドラゴン」は効果の性質上、「凡骨の意地」を軸とす
、(2)の効果でコアを破壊すれば任意の機皇帝を直接リクルートが可能となる。インフィニティ・コア同様機皇のエンジンとなるカード。罠カード機皇廠通常罠フィールド上に表側表示で存在する「機皇」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。自分の墓地に存在する「機皇
のイグニス、アクアから託されたデッキである模様。ほとんどのモンスターはサルベージや蘇生といった墓地に関する効果を持っている。また、サポート用通常罠にはリンク3以上のモンスターがいる時手札から発動できる効果を持っている。名前の由来はマリン(海)とプリンセス(姫)だと思われる。その名
。《大嵐》派生の中では非常にバランスが良く、魔法・罠除去の代表格としてこのカード自体が数多くの派生カードを持つ。詳しくは項目参照。砂利ケーン通常罠自分及び相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを1枚ずつ選択して発動する。選択したカードを持ち主の手札に戻す。《ハリケーン》を捩った
送っておけば相手に大打撃を与える事ができる。ここぞという場面でフィニッシュを決めるために使うと良いだろう。【罠カード】御巫みかんこかみくらべ通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「御巫」モンスターが存在する場合、フ
モナイトさえあれば自身の効果で召喚→墓地の適当なレベル4エーリアン蘇生→ゴルガーをシンクロ召喚なんて挙動も可能。罠カードエーリアン・ブレイン通常罠自分フィールド上に存在する爬虫類族モンスターが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地に送られた時に発動する事ができる。その時に攻撃を
法・罠の無効化と、破壊された時に場の「契約書」に応じたライフ回復効果を持つ。永続魔法・罠だけでなく、発動にチェーンすれば通常魔法・速攻魔法・通常罠も無効化できる。メタカードの対策にも普通のカウンターにもなる強力な効果である。ちなみに自分の魔法罠にも使える。虚無空間などのデメリット
(1):手札があるプレイヤーは、その手札を全て捨てる。その後、それぞれ自身が捨てた枚数分デッキからドローする。バージェストマ・ディノミスクス通常罠(1):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。自分の手札を1枚選んで捨て、対象のカードを除外する。(2):省略◆発動
事態が発生した。ただし、これは一時的な現象であり「シムーン」の登場後は再び投入されるようになってきている。●デルタ・クロウ‐アンチ・リバース通常罠自分フィールド上に「BF」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する
要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧【ディスクライダー】効果モンスター星4 風属性 悪魔族攻1700/守1500効果:自分の墓地に存在する通常罠カード1枚をゲームから除外し、このカードの攻撃力は相手ターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。この効果は1ターンに1度し
ハリファイバー》の効果無効化されます。ターンエンドします。」【概要】《無限泡影むげんほうよう》とは遊戯王OCGに登場するカードの1つ。分類は通常罠カード。初収録パックは「FLAMES OF DESTRUCTION」。「夢幻泡影」や「無限抱擁」ではない点には注意。カード名の由来は上
べた後は「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」のエクシーズ素材にしたり「右手に盾を左手に剣を」で攻守反転して総攻撃できる。『コザッキーの自爆装置』(通常罠)コザッキーが物凄くカッコ良く「自爆スイッチ」を押している。爆発する前にギガ・ガガギゴを「強制脱出」させている。しかし、この自爆装置、
登場したマグネッツ1号・2号が《簡易融合》と同じ見た目のカップ麺を宣伝している*3もの……といった調子である。Evil★Twin チャレンジ通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を対象と
ので今ではもっと短くなっている。この件に関しては後述。まず召喚条件として通常召喚できず、《蛇神降臨》でのみ召喚可能というものがある。蛇神降臨通常罠自分フィールド上に表側表示で存在する「毒蛇王ヴェノミノン」が戦闘以外で破壊された時に発動する事ができる。自分の手札またはデッキから「毒
外してアルカナフォース1体を召喚する効果を持つ。なお『光の結界』を貼っていればコイントスをスルーできる。【罠カード】『運命の輪』逆転する運命通常罠自分フィールド上に表側表示で存在する「アルカナフォース」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターがコイントスの
Thu 13:41:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧よって3000のライフダメージは、相殺される…《パワー・ウォール》通常罠 自分が受ける戦闘ダメージ計算時に発動できる。デッキの上から任意の枚数分墓地へ送り、自分が受けるダメージを墓地に送ったカードの枚数×1
4 分で読めます▽タグ一覧かつて恐るべき効果で多くのプレイヤーを冥界に墜としたカードが存在した。現世と冥界の逆転【OCGにおけるテキスト】通常罠自分の墓地にカードが15枚以上ある時、1000ライフを払い発動。お互いに自分の墓地と自分のデッキのカードを全て入れ替える。その際、墓地
ターンに1度しか使用できない。アニメで猛威を振るった迎撃用トラップ。……が、OCGだと地縛神が壁になるので全く使い道がない。*1早すぎた復活通常罠自分の墓地に存在する「地縛神」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。この効
いそうなその姿から、同じく万丈目の愛するおジャマの関与もデュエリスト達の間では噂されていたのだが、案の定であった。●罠カード◆おジャマトリオ通常罠(1):相手フィールドに「おジャマトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)3体を守備表示で特殊召喚する。このトークンはアドバンス
ればこちらを優先した方がいいか。一方で種族とレベルが合致していればヴォルカニックでなくてもいいことは覚えておきたい。ヴォルカニック・チャージ通常罠自分の墓地に存在する「ヴォルカニック」と名のついたモンスターカードを3枚までデッキに戻す。墓地にいるヴォルカニックモンスター三枚をデッ
一度だけ無効にできるデーモンズシールドなどは便利だが総じて使い勝手は良くない。スパルティクスでサーチできる。罠カードハンディキャップマッチ!通常罠自分が「剣闘獣」と名のついたモンスターの特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。自分の手札またはデッキから「剣闘獣」と名のついたレベ