戦艦改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ちユーザー間の名称が定まっておらず「胸熱アタック」とか「ながもんタッチ」とか「ブレストファイヤー」とか様々な名称が飛び交っている。発動条件は梯形陣かつ長門改二が旗艦、戦艦が二番艦に配置されている事で航空戦艦でも問題なく速度の違いは関係なく、昼/夜戦問わず発動するが、Nelson
ちユーザー間の名称が定まっておらず「胸熱アタック」とか「ながもんタッチ」とか「ブレストファイヤー」とか様々な名称が飛び交っている。発動条件は梯形陣かつ長門改二が旗艦、戦艦が二番艦に配置されている事で航空戦艦でも問題なく速度の違いは関係なく、昼/夜戦問わず発動するが、Nelson
のランダムで出現。だが問題はレ級の出現するマスがよりにもよってボス前である事、おまけにこちらも通常艦隊での出撃。幸いレ級の随伴は貧弱であり、梯形陣を引けば大したダメージを貰わない上に、ラスダン時でも梯形陣のパターンがあるのが救いだろうか。ただし単縦陣での事故のは勿論のこと、梯形陣
メージ倍率では上回るとてつもない破壊力を誇る。加えてここまで強力でありながら明らかに発動率が高いというアドバンテージも併せ持つ。通常艦隊では梯形陣で発動するが、連合艦隊なら第四陣形で発動すると言うのも強み。Nelson touchや長門陸奥・Colorado砲撃の発動条件である第
トでは必要半径8のボスマスがあるので、存分に活躍できる。長門改二の一斉射解説◆一斉射かッ…胸が熱いな!所持艦:長門改二発動条件:陣形選択時、梯形陣or連合第二陣形を選択+二番艦に戦艦を配置発動タイミング:自身の砲撃時発動確率:五割程度?デメリット:弾薬消費1.5倍イベント前の11
中破した姿は見事なまでに「くっ殺」。アップデートで昼間特殊攻撃が実装された。◆一斉射かッ…胸が熱いな!所持艦:長門改二発動条件:陣形選択時、梯形陣or第二警戒航行序列を選択+二番艦に戦艦を配置発動タイミング:自身の砲撃時発動確率:五割程度?デメリット:弾薬消費1.5倍Nelson
ベントでは「潜水夏姫Ⅱ」が登場。最終海域の道中に登場し、こちらの進撃を妨害する。しかし耐久が上昇している分、装甲が大幅に下がっており、陣形が梯形陣と単横陣のランダムなため、それ程の脅威は無かった。Ⅱとは一体…と、潜水夏姫としてしか出る事も無いと思われていたが…キータノォ…? ワタ
。ただし開幕雷撃さんは例によって例の如く凶悪である。4~6番艦にバルジを張った大和や長門を置いて筋肉防御推奨。空母に飛んだら南無三。また時々梯形陣で出現することがあり、こうなった場合は完全にボーナスステージ。開幕雷撃さんもお優しくなる。レ級マスより手前の空襲戦マスのほうが苦戦する
ることを祈ろう。戦闘後、雷巡が1隻でもいると海域から弾かれる。このルートでは雷巡を一切使うことができないのだ。Eは潜水艦マス。ここそのものは梯形陣か単横陣なので命中率は高くないが、またもや燃料だけ減ってしまう。Gの能動分岐では、北ルートのHか、南ルートのFのどちらかを選ぶ。Hでは
olle : (2D6) → 8[4,4] → 8539@提督:8 式典参加となれば、やはり観艦式は欠かせない! みんなで艦隊機動訓練だ! 梯形陣は観艦式にて最強成功……このセッション中一回だけ、プロット公開時に任意のキャラクターのプロットを変更することが出来る残念……シーンプレ
でしょ(真顔)青葉@1241:まぁ艦娘による観艦式だと・・・・まぁ、そうねぇ霧島@164:では素直から目標値8、いっくよぉ!青葉@1241:梯形陣は観艦式にて最強(ぁ霧島@164:2d6>=8 なぁに、決めればよかろうなのだ!KanColle : (2D6>=8) → 9[4,5
)・高速打撃部隊(W)の4戦。このうち問題になるのは対潜戦闘とボス前。対潜戦闘では潜水新棲姫が必ず出現する。単横陣を引ければ被害は少ないが、梯形陣であればかなり大被害を受けることも。東海の集中は当然だが、削り中は先制対潜できる艦を2隻入れておくと安定させやすい。逆に言うとここの対
かなりあった。というか実装後2回目のイベント大規模反攻上陸!トーチ作戦!ではこれすら足りない可能性がある難敵まで存在したほど。通常艦隊の場合梯形陣なのでアレだが、連合艦隊では他タッチと違い第4で発動するため陣形の攻撃力補正を最大限受けられるのが強み。道中の暴発及びボスでの指定ミス
ビッグセブンと同じく特殊砲撃を持参している。特殊砲撃の条件は「Colorado級旗艦、戦艦3隻編成かつ2・3番艦配置で第一艦隊が6隻編成」「梯形陣(連合艦隊編成時は第二警戒航行序列)を選択」となっており、ビッグセブン艦が参加している場合ボーナスが入る。戦艦3隻が要求されるためか倍
ようやく沈められるという程度で、装備無しだとカスダメしか与えられない。エリート以上は先制雷撃を行う…のだが、出現時は雷撃の命中率が極めて悪い梯形陣・単横陣を組むことが多いため、大抵当たらない。だがヨ級flagship・ソ級elite・ソ級flagshipは例外で、雷装値が異常に高
ル級eliteとの交戦が避けられない。ル級の火力と駆逐艦の耐久力では、相手の陣形がここで取ってくる中では最も与ダメージにマイナス補正がかかる梯形陣でもワンパン中破の可能性は十分有りうる。更にこのゲームの仕様上、戦艦が敵味方どちらかに1隻でもいると砲撃戦が各自2回ずつに増える。運が
出すことになったが。道中は敵の機動部隊とひたすら連戦することになる。一番の脅威はボス前の空母棲姫。陣形が効果がよくわからないことに定評のある梯形陣だが油断は禁物。基地航空隊をここに集中させ、制空権を確保した上で対空カットインを撃って開幕航空戦の被害は軽減する方法が主流。運が良けれ
クリーの邪魔者としてヘイトを買っていたものだった。その後演習でも陣形選択が可能になり、演習相手が潜水艦旗艦の場合は深海棲艦の潜水艦隊と同じく梯形陣になるように仕様が変更され、演習の潜水艦オンリーが脅威になる事は少なくなり、むしろレベリングがし辛い駆逐艦や軽巡のレベリングに重宝され
かなか撃破できない…とかなりの難所になっている。ルート固定はできるものの、罠ルートだと言って差支えないだろう。ただ、何故か輸送作戦中は陣形が梯形陣になることが多い。戦力ゲージになってからは単縦ばっかりになるけどPT小鬼群は雷撃が強力であるが、逆に言えば雷撃さえ弱体化すればただのう
の随伴にいるのは軽母ヌ級改flagship、戦艦レ級elite、駆逐ハ級後期型2体、潜水ヨ級eliteと前段作戦にしてはかなり凶悪。単縦陣か梯形陣の登場だがゲージ破壊可能ラインで単縦陣固定となり潜水ヨ級と駆逐ハ級後期型のランクが上がり更に危険度が増す。駆逐林棲姫の随伴としてでは戦
イベントと同時に実装された新たなる特殊攻撃。前々から予告されていた潜水母艦と潜水艦による特殊攻撃である。旗艦潜水母艦で2~3番艦が潜水艦系で梯形陣または単横陣になっており(つまり通常艦隊である必要がある。)、さらにアイテム「潜水艦補給物資」を所持している場合のみ、これを消費して発
対潜戦闘(C)、水雷戦隊(E)、空襲(G)、水雷戦隊(H・I)の5回。先制対潜艦を1隻は入れておくと対潜マスが安定する。道中で出現するPTは梯形陣固定なので見た目ほどの脅威はない。気になるようであれば対策も。ボスは戦艦ル級flagship。制空値0、姫級なし、通常艦隊ともはやS勝
した。後者に至ってはそもそも使用する機会があるのかも疑わしい位置付けではあったものの、より防空に強い陣形に近づいたと言ったところか。たまには梯形陣の事も思い出してあげてください…。【報酬関連】艦娘カード今回は先行実装艦娘も新たに配信されるオリジナルイラストカードもなく、第肆回イベ
しており、Iowaにはできない仕事も可能。攻撃スキルの性能は以下の通り。◆名称不明発動条件:自身が旗艦+2・3番艦に戦艦配置+全艦小破以下で梯形陣か連合第二陣形を選択発動タイミング:自身の砲撃時発動確率:不明デメリット:自身を含めた参加艦の弾薬消費1.5倍ダメージ倍率:自身は1.
からどう大破艦を出さないようにするかであった。E-4連合艦隊海域。機動部隊のボス前で出現……だが、ここではなぜか潜水艦でもないのに単横陣or梯形陣になっている。基地航空隊が一隊使えるので、艦戦隊を当てれば攻撃機を減らすことができる。E-5通常艦隊海域。空母を入れると行く北ルートで
巡主体の北ルートでかまわない。北の初戦は潜水艦と軽巡駆逐が混じって出現。水上艦が含まれるからか、弾薬も通常通り消費される。内容自体はいつもの梯形単横陣なので脅威度は薄い。まれに梯形フラヨで事故ることもなくはないが2戦目、Dマスでは出現する敵が2パターンいるのだがそのうち片方では軽
水艦装備は準備しておこう。1-5-Aでの撤退を防ぐべく五十鈴改二が欲しいところ。第2期ではこのマスの潜水艦が1~3隻に増加し、単騎編成込みで梯形陣固定であるため難易度も下がっている。なお、ある程度艦隊の陣容や装備を充実させておけば、以上のデイリー出撃任務は駆逐艦と潜水艦と海防艦だ
中だ…ダメージどうぞ22:31:伊19@2-1977:【うずうず】に怒涛で合計10点アップ!22:31:プル58@2-1980:「次からは…梯形陣がいいかなあ…?」22:31:伊19@2-1977:2d6+10 「イク、呪われたのかしら…でも、撃つのね!」KanColle : (