「吸い込み」を含むwiki一覧 - 1ページ

敵キャラクター一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ーGrizzoザコ敵星のカービィスカ009コナーKona-.jpgConerザコ敵星のカービィスカ010ゴルドーGordoザコ敵星のカービィ吸い込み不可011サーキブルSir_Kibble3-1.pngSir Kibbleザコ敵星のカービィカッター012シャッツォShotzoザコ

吸い込み - 星のカービィ 非公式wiki

吸い込み (すいこみ) は、カービィのアクションの1つ。目次1 概要2  起源3 各作品における「吸い込み」4 アニメ版5 大乱闘スマッシュブラザーズ6 その他7 画像8 脚注9 関連項目概要[]敵キャラクターを掃除機のごとく吸い込んで、吐き出すというアクションは、星のカービィシ

がんばり吸い込み - 星のカービィ 非公式wiki

がんばり吸い込み ( - す - こ - ) は、カービィの持つ能力の1つ。概要[]カービィの持つ能力「吸い込み」がパワーアップしたもの。吸い込みボタンを押し続けるとがんばり吸い込みになる。がんばり吸い込み時は大きなザコ敵や道具などを吸い込むことが出来る。また、重いブロックなどを

コピー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

器に変身し相手を攻撃するコピー能力もある。一度、もしくは数回使うとなくなってしまう使い捨ての能力も存在する。アニメでは基本的にフームやブンが吸い込みの指示をする事で、魔獣の武器や付近の物を吸い込んでコピー能力を入手する(カービィ自身の意思で吸い込んだり、デデデ大王やエスカルゴンが

コピー能力 - なんでもある Wiki

器に変身し相手を攻撃するコピー能力もある。一度、もしくは数回使うとなくなってしまう使い捨ての能力も存在する。アニメでは基本的にフームやブンが吸い込みの指示をする事で、魔獣の武器や付近の物を吸い込んでコピー能力を入手する(カービィ自身の意思で吸い込んだり、デデデ大王やエスカルゴンが

スマブラのフィギュア解説一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

FC)大乱闘スマッシュブラザーズX[]フィギュアの名前解説登場作品欄カービィ平和な星、ポップスターに住む、ピンクで丸いひと。大きな口で何でも吸い込み、吐き出すことで攻撃もできる。敵を吸い込むと、その能力をコピーし、自分の能力として使える器用な特技の持ち主。ホバリングすることで空中

クリアチェッカー一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

フリーラン24秒以内で1周するなし21秒以内で1周するサウンドテスト:プランテスワゴンスターを使い、23秒以内で1周するなし-敵を20体以上吸い込み1位をとるなし1周する間30km/hを切らずに走るなしヴァレリオン時間制3分で2000m以上走るなし周回制2周を2分20秒以内でゴー

ビッグバン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメ版の暴力的な吸引性能をほぼ丸々引っ張ってきた、と言えば分かりやすいか。もはやピンクならぬ虹色の悪魔。また、『星のカービィ64』以来久々に吸い込み続けたまま前後に歩く事も可能。すごく遅いが。通常のカービィでは動かせそうにない仕掛けも、ビッグバンなら吸いこむパワーにものを言わせ強

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ている[34]。嫌いな物は毛虫[2][3]。座右の銘(好きな言葉)は「明日は明日の風が吹く」[4][5]。特技・攻撃方法[]攻撃方法は、敵を吸い込み、星型弾として吐き出すことで前方にいる別の敵を攻撃するのが基本(『64』など星型弾にならない作品も存在)。また、空気をほおばることで

スカーフィ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカービィ スターアライズ』において一発能力を持つ敵にフレンズハートを当てるとその能力の帽子になるがスカーフィは対応していない。そして通常の吸い込み以外の吸い込みに類するアクションへの耐性はまちまち。スロウとバックドロップによる吸い込み、UFOのミステリーキャッチは(原則)無効、

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

占めにし、「きらきらぼし」を盗んでいったため、カービィに懲らしめられる。戦闘時はリングの上で戦い、ハンマー攻撃、スライディング、大ジャンプ、吸い込みで攻撃してくる[注 1]。体力は10。星はハンマー攻撃か、大ジャンプを行った後に出る。ただし本作のみ、ジャンプを行った後のハンマー攻

ボトムス一覧 - リングフィットアドベンチャー 攻略wiki

ンミッション「難しいなぁ……」クリア報酬 エアリージョガー 防御力:61 セット効果:吸い込み幅がちょっぴりアップ よろず屋で購入 サンセットランナー 防御力:61 セット効果:ダッシュ・モ

シューズ一覧 - リングフィットアドベンチャー 攻略wiki

ミッション「店が任期になって……」クリア エアリージョガー 防御力:20 セット効果:吸い込み幅がちょっぴりアップ よろず屋で購入 サンセットランナー 防御力:20 セット効果:ダッシュ・モ

トップス一覧 - リングフィットアドベンチャー 攻略wiki

10タウンミッション「モトム チャレンジャー」クリア報酬 エアリージョガー 攻撃力:82 セット効果:吸い込み幅がちょっぴりアップ よろず屋で購入 サンセットランナー 攻撃力:82 セット効果:ダッシュ・モ

ウィスピーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

体が図太くなるのでステージがほんの少し狭くなる)、これまで通りの攻撃に加えて、3方向に拡散する巨大空気弾を撃つようになるほか、猛烈な吸引力の吸い込み「ウィスピー吸い込み」を使うようになる。また木からリンゴ以外にワドルディやブロントバート、ゴルドーを落としてくる。エクストラモードに

星のカービィ2 - 星のカービィ 非公式wiki

通過することができない(強制スクロール面の場合、挟まれてアウトになる)。また、水中では左右にしか水鉄砲を発射できない(ただしカインは水中でも吸い込みになる)。リックカインクー敵キャラクター[]今作で初登場した敵キャラクターバウンシータイ(スカ)サースリッピー(スカ)マスターペンギ

ルイージマンション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち受ける。恨みが強すぎてもはや誰に恨みを晴らせばいいのか分からないらしく、たまたま目の前にいたルイージに襲い掛かる。 ボスだがこいつは1回の吸い込み制限が無いためワンターンキルすることもできるボディービルダー マッディー(26)トレーニングルームにてバーベルで体を鍛えている筋肉ム

カービィ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

64版のキャラクター紹介11 亜空の使者12 灯火の星13 フィギュア14 余談15 画像16 脚注17 関連記事18 参考リンク能力[]吸い込みはもちろん、通常のカービィシリーズの作品で使えるようなコピー能力の一部を元々のすっぴん状態から使えるようになっている(B下攻撃のスト

よろず屋 - リングフィットアドベンチャー 攻略wiki

シュ・モモ上げが楽になる 1000 11 願いの谷解放 エアリージョガー 攻撃力:82 セット効果:吸い込み幅がちょっぴりアップ 1000 ルビーナ×2 11 願いの谷解放 サニーパロッ

水鉄砲 - 星のカービィ 非公式wiki

能力を持っている時に、水中に入ると、このアクションに切り替わる。普段コピー能力を持っていないときのカービィがすることができる基本の攻撃方法は吸い込みだが、水中では吸い込みが使えないため、水鉄砲になると思われる(ただし『星のカービィ64』では水中で吸い込みが可能である)。水(泡)に

星のカービィ 鏡の大迷宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビィは鏡の国へと足を踏み入れた―― 以下、ネタバレ注意。◇システム基本的なシステムは従来通り。本作で新登場したシステムのみ紹介する。がんばり吸い込み吸い込みがパワーアップ。一定時間吸い込み続けるとこの状態になる。更に吸い込み続けると疲労して一瞬だけ行動不能になり吸い込みが中断され

ザンキブル - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスレベル3「オニオン オーシャン」stage2で初登場。本作のみ、投げてくるカッターはがんばり吸い込みで吸い込むことが可能で、カッターをコピーできる。エクストラモードに登場するザンキブル EXは鎧の色が黒くなっており、「クロスブーメラ

ヤマツカミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のほうがまだ龍っぽい。なおタコのような外見に似合わず、口はカラストンビ(くちばし)ではなく普通に歯の並んだ顎。尋常じゃない食欲を持ち、強力な吸い込みにより湖や山の一部を丸ごと飲み込む。体内には異常な成長を遂げた爆発する雷光虫が生息しており、攻撃に利用することもある。更に計り知れな

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射してくる。星のカービィWii攻撃パターンは途中までいつもと変わらないのだが、ある程度ダメージを与えると巨大化。なんと画面全体に及ぶ超強力な吸い込み攻撃を行ってくる。あまりに吸引力が強く、カービィのダッシュでも徐々に引きずられてしまうほど。更に吸い込み中は極端に被ダメージが減って

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(妨害)という謎構図も見れる。なにこれ。なお色違いカービィのうち二つには公式の通称があり、黄色が「キービィ」、緑が「くさもち」。☆主な操作●吸い込み&吐き出しカービィといえばコレその1。敵を吸い込んで頬張ることができる。ただし中ボス以上の敵、一部の雑魚は無理。ボタンを押している限

星のカービィ 鏡の大迷宮 - 星のカービィ 非公式wiki

(ピンク、黄、赤、緑)に分かれてしまう。逃げるダークメタナイトを追いかけ、4人のカービィたちは鏡の国へと向かう。新アクション[]今作では、「吸い込み」「スライディング」などの基本アクションに加え、以下のアクションが追加された。がんばり吸い込み吸い込みを続けると口をさらに大きく開き

キャプテンクルール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して体当たりする攻撃をする他、特殊なガスを三発連続で撃ち出してくる。攻撃はコングを凍結させて動けなくする水色のガス→透明化しながらタックル→吸い込み攻撃コングの動きを鈍くする赤色のガス→トゲ鉄球三連発→強力な吸い込み攻撃コングの操作を逆にする紫のガス→コング達の近くへワープを繰り

クローンデデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らされたキャラクター達の反射がエレベーターの上昇に合わせて変化しているなど、地味な所で前作から進化した表現力も見せつけている。攻撃パターンは吸い込み、ずっこけ(スライディング)、ハンマー、ジャンプ、ホバリングという、デデデ大王の基本を押さえた至ってシンプルな内容。ゴテゴテに改造が

星の夢.Soul OS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に逃げよう。アクシスアークスの口(?)をぽっかりと開き、周辺のアステロイドもろともハルバードを吸い込もうとする。これだけならかわしやすいが、吸い込みが終わると今度は吸い込んでいたアステロイドを大量に吐き出す。第1形態のアステロイドよりも速い上に飛んでくるポイントがランダムなので、

ルイージマンション3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーバーヒートがなく、半永久的に照らせるように改良された。姿を消しているオバケにも有効。スラム今作から追加された新アクションその1。オバケを吸い込みながら床に叩きつけることで大ダメージを与えられる。オバケに物理攻撃が効くの?とか言ってはいけない。他のオバケに向けて叩きつければその

背景 - Habitica 日本語wiki

round_autumn_flower_garden.pngBackground_in_a_classroom.png秋の花園の暖かな空気を吸い込みましょう。古代の墓の謎に勇敢に立ち向かいましょう。教室で良き師から知識を取り入れましょう。by Vikteby Tigergurke

泳ぐ - 星のカービィ 非公式wiki

ける泳ぐ3 水中時のポーズ画面の説明4 脚注5 関連記事概要[]水中で十字ボタンをいずれかの方向に入れると泳ぐことができる。泳いでいるときは吸い込みが出来ず、多くの場合水鉄砲で攻撃することになるが、一部の(作品によっては全ての)コピー能力は泳いでいるときにも使える。また、U.F.

ブロッキー - 星のカービィ 非公式wiki

ています。多くの作品前方へ大きくジャンプした後、垂直に落下する(3とTDX以降は2回の小さいジャンプで接近してから大ジャンプする)。着地時に吸い込み可能な瓦礫を両側に出す。TDX以降の強化版では、小ジャンプがその場での1回だけになる。カービィ目掛けて高速で突進する。壁にぶつかると

星のカービィ(アニメ)に登場する魔獣一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いな帽子を被ったデカイ鼻の1頭身。「I'm Noseman!」としか喋らない。デデデの命令であちこちの指輪を吸い込んでいったが、カービィとの吸い込み合戦の末に全部紛失。役立たずとしてデデデに吹き飛ばされ退場した。多分ロクな戦闘能力を持たない魔獣の一体。ナックルジョー(ファイター、

星ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

カラーはオレンジ色や黄色が一般的。何の素材でできているかは不明。初代から登場し、幅広い作品に出続けている定番の障害物である。障害物といっても吸い込み、空気弾、スライディング、コピー能力など、あらゆる方法で簡単に破壊できる。吸い込んだ星ブロックを敵に向かって吐き出すことで攻撃方法と

大変! 戦士のおうち探し - 星のカービィ 非公式wiki

デのもとに届いたときと同じ外見であったため、フームやブンに呆れられてしまう。しかし、ひとたび正体を現すと、徹底的にカービィを痛めつけ始めた。吸い込みを試みるも、重すぎて吸い込めない。フームがブロッキーの攻撃からカービィを救い出し、円盤状になった彼を投げ飛ばして飛んで行った先は、ト

アナザー〇〇(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるまじき超強化が施されている。行動パターンはユグドラルウッズがベースとなっており、初っ端からリンゴと一緒にゴルドーやブレドーを落とした上で吸い込みにかかってくる。この2体は進行方向が吸い込みと逆方向の場合にしぶとく居残るため、立ち位置によってはかわすのが非常に難しい。吸い込みの

神威(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。すり抜けのカラクリが判明したのは終盤になってからだが、実はトビとカカシ隊が初めて戦った時にサクラが偶然にもほぼ正解を言い当てていた*6。吸い込み自身を含む任意の対象を神威空間に吸い込む。左眼の神威と違い、一部分だけを引きちぎることはできないらしい。戦場からの離脱や対象の隔離に

ルイージマンション2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必要がある。一度ドッキリさせてしまえば武器を取り落としノーマルなルノーマになる。リッチルノーマ金色のルノーマ。金目の物を貯め込む習性を持ち、吸い込みに成功すると、多くのお宝を吐き出す。各ステージのどこかに隠れている。ドンノーマルノーマの親玉。双子であり、必ず二匹で登場する。威力の

ルイージマンション2 - ニンテンドー3DS Wiki

る度に新たなルクリパを放つ。ただし出せる数には限界がある。ドンゴーバルゴーバの親玉。液体だけでなくプチルクリパも吐き出せる。時折飛び上がり、吸い込みを中断させてくる。胃袋がどこに繋がっているのかは不明。ドンポルタルポルタの親玉にして最も進化を遂げた存在。レンガを連続で投げてくる他

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も後者で呼ぶ人も多い。ビッグワドルディ『鏡の大迷宮』、『参上!ドロッチェ団』に登場。見たまんま巨大なワドルディで4倍サイズ(当社比)。ただの吸い込みでは吸い込めず、一定時間吸い込み続けなければ吸い込めない。また、地味に体力も増えたがスライディングを耐えるようになった程度。『鏡の大

グヨーグ(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水没させられるので、ここからはゾーラリンクに変身して水中戦になる。グヨーグはリンクが離れた位置にいると小魚を放出し近くにいた場合は口を開けて吸い込み攻撃を行ってくる。水中には鎖で繋がれた機雷が点在しており、グヨーグが吸い込んできた時を見計らって機雷を鎖から外せばグヨーグは機雷を吸

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとジャンプ力が増し、攻撃に爆発が付随するなど技の性質が大きく変化する。ジャンプ:着地時、目の前に爆発を起こす。星も頭側に1つしか出ない。吸い込み:ゆっくり前進しながら吸い込む。カービィを吸い込めなかった場合、水平に弾丸を吐く。弾丸は一定距離進むと爆発し、前方へ星形弾を高速射出

星のカービィ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って悪事を働きだした。カービィは仲間と協力して星の危機を救うことができるだろうか?【操作キャラクター】◎カービィ毎度お馴染みのピンクの悪魔。吸い込み、ホバリング、スライディング等色々でき今作では仲間に乗ることもできる。◎グーイ今作の2Pもといヘルパー。吸い込みではなく舌で敵を捕食

え! メタナイト卿と対決? - 星のカービィ 非公式wiki

ームはあなたと話がしたかったと言う。ブンの質問に答えた後、メタナイトはカービィを一方的に攻撃し始める。フームとブンのアドバイスで、カービィは吸い込みを試みたが、メタナイトを吸いこむことができない。メタナイトはカービィが吸い込めない敵はいくらでもいると言い、その例として極端に重すぎ

コピー能力(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:44NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧カービィ平和な星、ポップスターのプププランドに住む丸いひと。大きな口を使って何でも吸い込み、吐き出して攻撃したり能力をコピーしたりする。『スマブラ』でも同様で、ライバルを吸い込んで通常必殺ワザをコピーし、使えるのが特徴だ。

スターフォックス64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行き止まりで激突死するので注意。最後はアンドルフとの一騎打ち。弱点は目と両手。先に目を攻撃して掌の弱点を晒させる必要がある。両手を破壊すると吸い込みを使用してくるようになる。食われるとほぼ確実にウィングが破損してしまうので、吸い込みをしてきたらスマートボムを放り込んでやろう。ボム

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じを口から放つ。スーパーアーマーがつくが、攻撃を受けると変身時間が短くなる。[[◇デデデ>デデデ大王]]デデバーストカービィにも匹敵しそうな吸い込みで相手を吸引し、そこからハンマーによる強烈な打撃を2発お見舞いした後、ハンマーから爆弾を取り出して相手に投げつけ吹き飛ばす。相手が小

キャピィ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キノコのような敵。クネクネしながら小さく横移動をしている。吸い込んでも笠の部分が取れるだけで、ハニワみたいな本体が引き続き活動する。そのため吸い込みに限り一回の攻撃では倒せないが、コピー能力などの攻撃には笠を被っていても一発で倒せる。作品によっては、笠を真上に飛ばしてカービィの進

肥惨!スナックジャンキー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンコにするデデデであっても容赦なく押しつぶすワドルディ…完全に拷問同然のフィットネスが繰り広げられる中、マッチョサンは真の目的である「太って吸い込みができなくなったカービィの始末」を果たすべく、カービィだけ台座に固定してミラーボールからトゲ付きの鉄球を召喚。しかし、作戦が実行され