コピー能力(カービィシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の『カービィファイターズZ』の続編。番外編のカービィシリーズでは「バルーン」以来の新登場となった能力「レスラー」が話題に。ゲームシステム上、吸い込み・飲み込みのアクションがないため、初のコピー元がない能力となった。●星のカービィ ディスカバリー全12種。初の3Dアクション化の影響
の『カービィファイターズZ』の続編。番外編のカービィシリーズでは「バルーン」以来の新登場となった能力「レスラー」が話題に。ゲームシステム上、吸い込み・飲み込みのアクションがないため、初のコピー元がない能力となった。●星のカービィ ディスカバリー全12種。初の3Dアクション化の影響
道上に攻撃判定を持つプラズマがまばらに設置される。このプラズマは約2秒ほどフィールドに残留した後に爆発を起こす上、エナジー弾とは異なり攻撃や吸い込みで破壊することも出来ないという厄介な性質を持つ。ローパー達は時折エナジー弾を挟みつつひたすら様々な軌道で飛び回り、抜け目なく軌道上に
ケモン図鑑の知識を生かして意志疎通に成功する。そのままNのゼクロムとの死闘を制した。だが10章ラストにてゲーチスの策略にはまり、石に戻る際の吸い込みにブラックを巻き込んでしまう。その後ブラックはドリームワールドにてレシラムと共におり、キュレムの活動に呼応する形でレシラムの封印が解
ンとか言わないの。モンスターを預かってくれる。○モリー何故か壺に吸い込まれた一人。全く年を取っていない。彼の持つ「モリーの壺」はモンスターを吸い込み仲間にする力がある。ちなみにこれらの登場人物のナレーションは、なんと界王様こと八奈見乗児氏が一人で演じ分けている。【ゲームシステム】
悪あがきで使ってやろう。うまくいけば相手を道連れにできる。forでは相手のダメージが蓄積するほど拘束時間が長くなった。カービィ、デデデ大王の吸い込みやワリオのワリオかみつきと違い(原作ではアイテムを食べることができたにも関わらず)何故かアイテムを食べることができないのでアイテム使
悪いため、ウニは自身の頭上に落下。掃除機に服を吸い込ませて泣かせようとするも、スイッチ押し間違いにより動かず、不具合かとノズルを覗いた瞬間に吸い込み開始。富沢イク子星夫の母。星夫(原田の思考)からは奥さんと呼ばれている。非常に優しい母親で、星夫のことを考えて行動する。富沢信一星夫
イートスタッフ『2』では水中戦だったがこちらは跳ねながら移動する。ヒトデと電撃で攻撃するが地上戦のためか突進攻撃はオミットされている。電撃は吸い込みできないがヒトデとは発光の違いで見分けがつく。星型弾4回で倒せる。Mr.シャイン&Mr.ブライト『2』から使用した日食攻撃などほとん
と化した。◇ミニマム新コピー能力その3。小さい!小さすぎる!小さくなって狭い場所を通り抜けることができるようになるが、アイデンティティである吸い込みやホバリングができなくなる。攻撃手段が一切なく、完全にギミック攻略用。扉に入ると元に戻る。元々はFC版『夢の泉』の没コピー能力。ユー
0%上げる「クリティカルアップ」が特徴。必殺技は頭上で槍を回転させて前方に進んでいく緑色の竜巻を発生させ、最後に突撃するようになった。竜巻は吸い込み性能があり、また発生地点においてリースの前方170度程度の敵に当たる。戦闘開始時に最前列に立つプレイヤーに群がってくる敵を一網打尽に
ポイ捨てする人間を次々と掃除機に吸い込むように掃除機を改造した。結果案の定暴走し、悪事とは言えない極めて些細なマナー違反であろうと問答無用で吸い込み始めた。掃除機に吸い込まれた人間は一定時間経つと掃除機の真空パック処理機能によってぺしゃんこにされてしまう。ただ一つの変わらない吸引
目でもない珍しい怪獣。 -- 名無しさん (2015-11-16 18:58:57) いやほら、キングゲスラはXで「ベムスターアーマーの吸い込みが追いつかない速度の毒棘」を連射できる強豪だったことが判明したし……w -- 名無しさん (2015-12-20 01:00:3
吹き飛ばすことができる。敵は倒せない為、もっぱら謎解き専用アイテム。モチーフは恐らく「ふしぎのぼうし」に出てくる魔法のツボ。(ただし本作のは吸い込みが出来ないが)★ムチ先端が光球になっているムチ。振るうことで仕掛けに引っかけて作動させる他、魔物の持つアイテムをくすねることができる
チャルコンソール等の移植版ではこのような現象が起きないので、安心して遊べる仕様になっている。クラッコJr.やメタナイツは登場しない。代わりに吸い込みで一撃だが体力が極端に高いワドルディが登場する。スーパーでデラックスなボスキャラ軍団※マルクのみ最終戦で固定※バトルウィンドウズは銀
、敵の襲撃によりあやうく全焼しかけた。また、ラナが扱える武器の一つ「大樹」でも必殺技としてミニサイズで登場。複数の樹木が覆い重なりながら敵を吸い込み、デクの樹の姿になる。デクの木の子供も一部の攻撃で協力してくれる。動きがかわいい。『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』ハイラル城の
の大迷宮』。全身がレンガでできた大きめな敵で、丸い体に手足が付いている。顔には空洞のような目口があり、埴輪を思わせる。そのサイズ故、がんばり吸い込みでしか吸い込むことができない。転がる・アッパー攻撃・飛び上がって押し潰し等、多彩な攻撃を繰り出すことが出来る。普段は背景のフリをして
それが故に店が利益を出そうとすると通常営業のベースも非常に低い物になる。それに加えて上記スペックによる波の荒さで、ハマった時の現金・持ち玉の吸い込みはとんでもないことになる。人気のある機種だが、余りにも余りなスペックなため業界が自主規制。現在はこのようなデジパチとハネ物の混合機に
105特防:66素早さ:65合計:484努力値:特攻+2■概要赤と茶色の体色を持つアリクイのような姿をしたポケモン。尻尾に空いた穴から空気を吸い込み炎を噴き出す。アリクイらしく蟻ポケモンのアイアントの天敵であり、アイアントの鋼鉄の甲殻をその炎の舌でドロドロに融かして中身をすすり食
サイズを誇り、かつ投げ方にも複数のバリエーションが存在する。ただのでっかいサーキブルと甘く見ていると痛い目に遭う。『Wii』では大体がんばり吸い込みで対処できたのは内緒。ちなみにカッターからもカッター能力をコピーできた。また、本作の中ボスの例に漏れず画面端まで突進する攻撃も有して
ーヒーメーカーからコーヒーを飲むことによってダッシュが三回できるようになる。酔っ払い。蒸気のようなものが噴き出ている場所で蒸気のようなものを吸い込み風船のように膨らんで空中を移動できるようになる。ボタンスイッチを押せる【ラージ】体当たりで木のバリケードを破壊できる。ジャンププレス
しいEX版では唯一の癒し(?)。はどうビームキングスドゥの大技。瞳にエネルギーを溜め、光ると同時に球状のビーム弾を発射する。弾自体はがんばり吸い込みも効かないが、軌道が一直線で壁にぶつかると星が出る。通常は単発、後半は2連発。強い個体はチャージ時間が短い。EX版はデフォルトが2連
はエリア外に移動してから行うパターンもある。火炎放射MH4から使用する、四足歩行時限定の新技。前方小範囲を突如ブレスで爆破した後に息を大きく吸い込み、シュレイド城の半分以上を巻き込むほどの竜巻型火炎放射を前進or後退しながら前方240°程を薙ぎ払う。もちろんガード不可能。最初の爆
火力も高め。爆縮タイプ破壊力:★★★★★ドーム型のBIM。起動すると平らな面が吸盤となり、壁などにくっつくようになる。その後周囲の空気などを吸い込みながら中身が真空状態となり、臨界点に達すると、あらゆる物を削りとる真空の爆発を発生させる。あらゆる物理的な防御を無効化できるので、破
の手入れシンボルは右曲がり。スカイックトルネードを上回る風を起こすことができる。笑い声を上げた相手を吸い込む瓢箪を有しており、人間達を次々に吸い込み、ブルー以外のゴセイジャーも吸収した。しかし瓢箪の能力が強力すぎて自分自身にも効いてしまうので、迂闊に笑えないという窮屈なヤツ。アホ
)限定。衝撃波斬りと同じモーションだが、約85度の範囲で3方向に衝撃波を飛ばすのが特徴。端で消えると星が出る。しかし地上スレスレのもの以外は吸い込みづらい。ギガントエッジ唯一の対空攻撃。強い個体はやはりチャージ時間が短い。★Wiiでの主な出番1-2道中で初々しいデビューを飾る。し
く、自分の乳を晒すのには抵抗がある。斬った乳を霧散させる乳斬りの他、斬った乳を自身の胸に吸い込むというけしからん特殊能力を持つ。あまりに乳を吸い込み過ぎたせいで、超乳化した事もある。楓(かえで)声…豊崎愛生千房の幼馴染で側仕え。明るく天真爛漫なドジっ娘。千房を慕っており、出奔した
登録日:2010/11/08 Mon 01:27:33更新日:2023/10/20 Fri 13:09:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧エレコが開発、ユニバーサルが販売したパチスロ。漫画、アニメ、デビルマンのタイアップ機。前作、デビルマンの後継機。またストーリ
命維持が出来なくなり、解放されたヤマトを再び乗っ取ろうとするも果たせずそのまま解けて崩壊してしまった。【余談】つけていた仮面は、初期は神威の吸い込みを模倣した渦巻き、大戦時は輪廻写輪眼を模した「波紋模様に写輪眼の勾玉型の穴」というデザインになっていた。文字数は犠牲になったのだ古く
明として使えるくらいにゲーマー間には浸透している。◆スクリューパイルドライバーこちらは格ゲーにおける投げ系必殺技の代名詞。『スト2』では、「吸い込み」と形容される広い間合いと体力の3割以上を奪う威力が大きなインパクトを与え、「投げキャラ」という概念を確立させた。◆覇王翔吼拳格ゲー
ブレギュラー。香取版が原作のため悟空の義兄とかではない。幾度となく一行にちょっかいを出す。ヒョウタン魔王名前を呼んで返事をした者を瓢箪の中に吸い込み、酒にしてしまう。「今ならコーラかオレンジにもなれますよぅ♪」四つ手弁慶手が四本の弁慶。武器集めが趣味。からくり弁慶じゃないよ。ハニ
ロレス以外の格闘技を一切認めない。弱点はレッグウォーマー。モチーフはプロレスラーのキングコング・ザ・ブルーザー・ブロディ。ダブルジャーマンは吸い込みが驚異的で初代では猛威を奮ったキャラの1人。劉飛鈴中国出身の女優。蟷螂拳の使い手で、かなりの高飛車。弱点は胸当て。ぶっちゃけDECO
走るときは「もててててーん」きゃわいい。可愛らしい見た目とは裏腹に、圧倒的な戦闘力を持つ。小さなブラックホール(?)を発生させ、アートマンを吸い込みあめ玉のような形に固形化させる能力も持つ。ぅゎょぅι゛ょっょぃ。◆受胎告知カセットテープのようなアートマン。~使用方法~1)テープに
でゲラゲモーナと共にピーチ姫(キャサリン)の声を奪いに来る。その後は先攻でカメジェットを襲撃したり、マリオブラザーズに倒されたゲラゲモーナを吸い込みマシーンで回収する等、幹部らしい行動を見せた。紆余曲折あって倒れているクッパを発見し、ゲラゲモーナ本人の了承を得た後に瀕死の主君の新
限HITなので、ビーストウォーリア等の複数キャラを出せば吸収して後衛に攻撃届かなくさせる事が可能 ワールドボスで近接職がいる場合に発生する吸い込みも、ビーストウォーリアが複数いれば後衛に影響は無くなる ただしワールドボスの全体攻撃は無限HITの模様 ◆フレから飛んできたボ