がんばりすいこみブロック - 星のカービィ 非公式wiki
けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 余談4 関連項目概要[]星ブロックが強化されたもので、通常の攻撃では破壊することができないが、がんばり吸い込みで吸い込むことができる。横長なものや、カービィの数倍はある巨大なものも登場。登場作品[]星のカービィ Wii序盤のチュートリアルステ
けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 余談4 関連項目概要[]星ブロックが強化されたもので、通常の攻撃では破壊することができないが、がんばり吸い込みで吸い込むことができる。横長なものや、カービィの数倍はある巨大なものも登場。登場作品[]星のカービィ Wii序盤のチュートリアルステ
よりカービィのDNAを受け継いだキメラ恐竜。 カービィの能力をそっくりそのまま受け継いだ点では、史上最強の魔獣であると言っても過言ではない。吸い込みやコピー能力まで使え、作中ではファイアカービィザウルスとなりカービィを苦しめ、メタナイトにも「信じられない」と言わせた。デデデ大王の
かれたお札が顔に貼られている。「扇げば涼しい」[1]とだけしか喋らない。教鞭による打撃の他、チョークや黒板消しを投げて攻撃する暴れ者。また、吸い込みが効かないという性質を持つ。名前は中国の妖怪の「キョンシー」と「教師」をかけたシャレであり、外見もそれに準じている。第58話での活躍
時より早く目覚める。また、鼻ちょうちんの破裂には攻撃判定がある。アニメ版[]アニメ版では、第18話でカービィがデデデ大王の罠で夢魔獣ノディを吸い込み、眠り病になってしまう。ただし、厳密にはスリープの能力ではない。書籍作品[]星のカービィ デデデでプププなものがたり[]1巻 第2話
3文字)が続く。実は仮面の形が過去作とは少々異なり、口の部分が、口が開けるように2つに分かれている。過去作は口の部分まで一つに繋がっており、吸い込みの際は仮面を全て頭の上に上げていたのだが、本作では仮面をつけたまま吸い込みをしている。また、ミサイルなど発射時のニューデデデハンマー
上戦で、スイートスタッフは地面を高めに飛び跳ねながらカービィを追いかける。時折立ち止まり頭のチョウチンを光らせた後、電気の弾を放ってくるか、吸い込みができるティンセルを1体召喚する。カービィはこのティンセルを吐き出してスイートスタッフにぶつけることでダメージを与えることができる。
ビレッジの人々が大量の恐竜魔獣に囲まれてしまった時、デデデ大王が魔獣カービィザウルスにコピーさせようと取り出した非常に強力な爆弾をカービィが吸い込み、この能力をコピーした。魔獣ドクター・モロもろとも恐竜魔獣を焼き尽くし骨だけにした。第97話・第98話では、プププランド上空に現れた
用。画面の奥に飛ばされ地面の穴の場所が変わる。最終形態(ビッグバン戦)[]ビッグバンを得た状態で戦闘する。攻撃してきたセクトニアフラワードを吸い込み、セクトニア本体の防御に回ったそれにぶつけて倒すことでダメージが入る。3回セクトニアフラワードを当てて全滅させると本体が最後にビーム
デリバリーシステムを使わず、直接プププランドに現れた魔獣。厚い雲で姿を隠しつつカービィに落雷攻撃を仕掛けるも、ワープスターに乗ったカービィの吸い込みで直接見えるようにされてしまう。そして、更に雷攻撃をするも、剣の形をした雷攻撃を吸い込んでソードのコピーを手に入れたカービィに真っ二
るキャピィの強化版で、ケーキの姿をしている。本体は紫色。やはり飛び跳ねながら歩くが、クリームを放物線状にひっきりなしに飛ばして攻撃してくる。吸い込みの際はクリームの射程外ギリギリまで近づかないと吸い込めない。吸い込みに成功するとクリームが剥がれて本体が飛び出してくるが、本体の動き
げてくる爆弾を吸い込んでもボムをコピーすることができるようになった。『Wii』ではこれを利用すれば、ポピーブロスJr.1体さえいればがんばり吸い込みをし続けることによって爆弾を3つ吸い込み、簡単にコピールーレットを発動させることができる。星のカービィ 20周年スペシャルコレクショ
(剣)は縦の火柱に注意すれば強力。スパーク電気の塊のような姿になってレーザーを撃ってくる。レーザーは画面をループしながら飛び、しばらくすると吸い込み可能な電気弾になる。…が、このレーザー、カービィの足元からも平気で飛んでくるため非常に避けづらい。間違いなく最強の形態、かつぼすぶっ
髪(?)で隠れている。ちなみに、その素顔はかなりの強面である。また、登場怪獣中、唯一の長毛の着ぐるみの為か、撮影が進むうちに土ぼこりを大量に吸い込み、中盤から後半にかけては、まるで特殊効果のように身体に薄く靄がかかっていた。イカルス着ぐるみは『ウルトラセブン』本放映時のものと異な
な力を発揮するようになる。必殺技クリシュナ・エクステンションアルケウスの背後から巨大なゲート(ル=コボル曰く無限輪)を出現させ、そこに対象を吸い込みゲートごと爆発させる。フェイタル・フェイト左右の巨大な手を相手に向かって飛ばし、左、右の順で対象にパンチを食らわしてから両手で押しつ
]主な記事: Chapter 1 - Maria AmielDDSとシンクロするまでお待ち下さい。目を閉じてリラックスしてみてください。深く吸い込み、吐き出します。吸い込みは、再び息を吐きます。それでおしまい。ルネッサンス 14世紀の早い時期からイタリアの学者たちは古典的な伝説の
ライデントナイト(三叉槍)、ジャベリンナイト(投げ槍)、メイスナイト(鎖鉄球)という4種類の敵から構成され、耐久力は普通のザコより少し高い(吸い込みなら一撃)くらいだが一度に複数体登場する上に、倒しても増援が新たに出るため、一対多数の戦いを強いられることとなる。一定数以上倒すとこ
0 750 変化の壺 2 中に入れたアイテムがランダムで別のアイテムになる 2000 1000 吸い込みの壺 2 押すと直線上10マス以内にあるアイテムのうち最も近いものを吸い込む 間に壁があると吸い込めない 商品
遺伝子操作による科学力で作られた隕石のような形をしているが、アメーバ状のドロドロの物体。南極で発見された珊瑚状の隕石の中にいた。二酸化炭素を吸い込み酸素を大量に吐き出し電気エネルギーによって自身の細胞を分裂させて増殖する。高度な機械類に侵入し、進化してきた。惑星ビザーモが滅亡した
で懲らしめると言う。トッコリが少し挑発すると、ウィスピーウッズは「愚か者」と言い無数のリンゴを降らした。フーム達は慌てて避け続け、カービィに吸い込みさせようとするも、吸い込みする前にカービィの口がリンゴでふさがってしまった。そしてとうとうフーム達はリンゴに埋もれてしまった。その後
ライデントナイト(三叉槍)、ジャベリンナイト(投げ槍)、メイスナイト(鎖鉄球)という4種類の敵から構成され、耐久力は普通のザコより少し高い(吸い込みなら一撃)くらいだが一度に複数体登場する上に、倒しても増援が新たに出るため、一対多数の戦いを強いられることとなる。一定数以上倒すとこ
から禁断の妖怪であるヤカンズルを出した。ヤカンズルは別世界に胃袋を持った食欲旺盛な妖怪で、食べ始めると止まらない。あっという間に全ての悪魔を吸い込み、ブエルですらもヤカンズルに吸い込まれた。ブエルは倒したがヤカンズルの食欲は収まらない。町の人間や建物すらもところてんのように吸い込
詰めたら、今度は着火する。この場合はマッチを使うことにする。まずはボウルの上で、ゆっくりとマッチで表面を炙る。その際、こちらもゆっくりと息を吸い込みながら火を回す。空気は口の中で溜めておかないとむせる。次に、タンパーで表面を均す。均したら、またマッチを使って火をつける。今度は素早
しい。そうよ!こいつが、宇宙にきさまをすっ飛ばす悪魔の穴ってわけなのさ!!グハハハハハ……!!【技】吸引ブラックホール顔面の穴を広げて相手を吸い込み、人工的に作り上げた四次元空間へと送り込み閉じ込める。相手は戻ってこれなくなるため、KOするというよりはリングアウトによる勝ちを狙う
ピクミンエリア6「燃える枯地」のボスとして立ちはだかる。チャッピー同様、歴代の既存個体とは桁違いのサイズをしている。高台から火吹き攻撃および吸い込みでピクミンたちを攻撃してくる。火吹き攻撃も火力を調節したり、角度を変えたりとパワーアップした。ステージはブタドックリの前方後方を行き
た、不意打ちとはいえ、ノブナガを背後からの一撃で昏倒させたこともある。凝など基本的な能力の他に、固有能力で具現化系の能力を持つ。◆デメちゃん吸い込み口に牙が生え、目玉のついた掃除機を具現化する。たまに「ギョギョ」と鳴く。シズクが命令した物を無生物なら何でも吸い込む事ができ、容量も
ルギーのオーブ」ブラックホールとは異なり、これはプレイヤーにダメージを与える可能性があります。粉末真空フィールド近くにある粉末のような資材を吸い込み、時間切れになるとリリースするSpell_vacuum_liquid.png液体真空フィールド近くにある液体のような資材を吸い込み、
。火炎放射ハンマーから火炎を放つ。デデデミサイルハンマーからミサイルを3発放つ。吸い込むとボムをコピー出来る。ビッグバンすいこみ前方に強烈な吸い込みを行う。従来の吸い込みと違い、前方全てが吸引範囲になっている。吸い込まれると、画面に向けて吐き出される。アクストルネイドアクスを横に
リー<敵キャラクター>Lovely-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のラブリー読み:らぶりー英名:Lovely能力:吸い込み不可スカ(コピー能力「コピー」)初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵ラブリーは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵
性ミックス)ができる(ファイアソード・アイスソード・サンダーソード・アイスボム・サンダーボムの5種類)。また、まきものを取得した状態で特定の吸い込みによるミックスを行うと、サンダーソード・サンダーボムの入手できる組み合わせが存在する(詳しくはコピールーレット参照)。『鏡』同様マジ
ミラン<敵キャラクター>KAM-miran01.jpg読み:みらん英名:Mirra能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:ザコ敵ミランは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 ミランが登場するゲーム3 小説作品のミラン4 関連項目概要[]星
ある。手前左右の穴から顔を出し、様々な物2~4個を投げる。内容は以下の通り。物挙動コピー能力備考大きな岩中程まで飛んでから転がるスカがんばり吸い込みでなければ吸い込めない中くらいの岩放物線状に飛ぶスカ小石高い放物線状に飛ぶコピー不可吸い込むと消えてしまい、飲み込みや吐き出しができ
.jpg 『星のカービィ ディスカバリー』のレッドガルトータロス読み:れっどがるとーたろす英名:Big Red Tortuilding能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ ディスカバリー分類:ザコ敵レッドガルトータロスは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概
マンビーズ<敵キャラクター>Manbeezu.jpg 『星のカービィ』のマンビーズ読み:まんびーず英名:Mumbies能力:吸い込み不可スカ(アニメ・3特定条件下)初登場:星のカービィ分類:ザコ敵マンビーズは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品
にボタンを押し続けていると、マリオの様に高く跳び上がれる(星のカービィ3)などの特徴がある。名前は陸(りく)より。登場作品[]星のカービィ2吸い込みアクションはカービィと同じ。リックと合体した状態で能力をコピーするとカービィ一人のときとは違う攻撃ができる。カービィのきらきらきっず
言い、二人のカービィをつえで押しつぶした。するとカービィは元の姿に戻っていった。しかし、その時にキッタリハッタリが現れた。フームはカービィに吸い込みを命じる。キッタリハッタリは一か八かでカービィに襲いかかるも、カービィが寸前で吸い込みをやめたため、転んで月のつえを手放してしまう。
バケタイマー(道具)お化け探知機お化けツヅラお話バッジ(道具)お土産風呂敷(道具)思い切りハサミオモイコミン(道具)おもかるとう(道具)重さ吸い込み銃オモチャのサルおもちゃの兵隊(道具)折り紙飛行機コントローラーと折り紙飛行機お利口ターバンくん折りたたみハウスオルゴール傘音楽いも
一覧[]名前初登場種類備考歩く星のカービィ移動ホバリング星のカービィ移動ジャンプ星のカービィ移動しゃがむ星のカービィ移動泳ぐ星のカービィ移動吸い込み星のカービィ攻撃はき出し星のカービィ攻撃飲み込み星のカービィ攻撃空気弾星のカービィ攻撃急降下アタック星のカービィ攻撃「ぷらんちゃ」と
_Hypostasis_Missiles.gif説明プレイヤーから離れた場所に移動し、空中に浮いて殻片で菱形を形成する。そして、殻片をコアに吸い込み、風元素範囲DMGとしてATK75%を与える風の爆風を発射し、合計3発の爆風を放つ。移動してかわす(ダッシュしなくてもかわすことがで
の作品のカービィは他の作品とは違い、いつまでもホバリングを続けることができず、一定時間が経つと疲れて落下してしまうという制限がある。さらに、吸い込みをしながらでもゆっくりと歩くことが出来たり、水中でも吸い込みが使えたりと(他作品では水鉄砲になる)、前述のコピー能力ミックス同様この
関車。画面奥のトンネルから出現し、敷かれたレールに沿って手前側を通過していく。ぶつかるとダメージを受け、破壊することも出来ないが、ビッグバン吸い込みで吸い込むことができる。宝箱を持っているものは、ビッグバン吸い込みで吸い込めば宝箱を奪える。『カービィファイターズZ』及び続編の『カ
で懲らしめると言う。トッコリが少し挑発すると、ウィスピーウッズは「愚か者」と言い無数のリンゴを降らした。フーム達は慌てて避け続け、カービィに吸い込みさせようとするも、吸い込みする前にカービィの口がリンゴでふさがってしまった。そしてとうとうフーム達はリンゴに埋もれてしまった。その後
A. 吸い込み方式とは、パチスロの抽選方式の一つであり、主に設定変更時などに用いられる方式です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%96%B9%E5%BC%8F
て、狙いを定めて投げる。口から吐き出す。この方法は、吐き出すのが簡単なので、一重のスピットボールで最も効果的です。唾球を唇で挟み、大きく息を吸い込み、思いっきり息を吹き込む。唾球が唇の間から飛び出し、目標に向かってまっすぐ飛ぶはずです。この発射方法は、ターゲットの近くに立っていな
ビーストすいこみ後半、体力が半分を切ると使用。カービィを吸いこもうとする。吸い込まれると咀嚼されてダメージを受ける。レバガチャで脱出できる。吸い込みは風の扱いなので、ニードルなら逆らえる。また、ある程度カービィを追尾してくる。ビーストハウル咆哮するとザコ敵が出現する。出現するザコ
化け屋敷の中を進んでいくステージ。真実の鏡エリアが再登場するが、エリアが格段に広くなっている。ステージ後半はビッグバン状態となって、お化けを吸い込みながら進んで行き、ステージ最後にキングフワローバとの戦闘がある。キングフワローバの部屋では、マホロアやタランザと思しき絵画がある。ス
ような大型ビーストも出現する。ビーストすいこみカービィを吸いこもうとする。吸い込まれると咀嚼されてダメージを受ける。レバガチャで脱出できる。吸い込みは風の扱いなので、ニードルなら逆らえる。固有戦闘BGM[]BAD MASKED WILD:D.D.D.前半は他の幻ボスと同じ「VS.
場作品[]星のカービィ3星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス『星のカービィ3』以来の登場である。4-5などに登場。がんばり吸い込みで壺から出てくるワポッドをいくらでも吸い込める。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。漫画でのワポッド[]星のカー
かけるだけでなく、天井に氷柱を作ってそれを落として攻撃したり、踏みつけ攻撃も可能。カービィを中庭に追い詰めたが、メタナイトの投げたたいまつを吸い込み、ファイアカービィとなったカービィと対決。あっけなく燃やされ、溶けて大量の水となった。名前の由来は「冷蔵」と「象」から。関連記事[]
小さくなる(小さい分爆発の範囲と爆発後の炎上範囲は狭い)。『スーパー』では大きさは変わらないが見た目と数が変化する。大型、小型ともにがんばり吸い込みですいこめ、ファイアをコピー可能。バウンドプレス第1段階から使用する。画面手前と奥の足場をジグザグに、猛スピードで跳ね回る攻撃。後半
のないものは「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」p.122、245のファッティバッファーの技名からの推測。ローリングタックル息を吸い込み体を膨らませて転がる。壁にぶつかったときに出る星を吸い込むことが可能。転がっている最中は無敵状態。前半では壁にぶつかった後、天井まで