「吸い込み」を含むwiki一覧 - 8ページ

エスカルゴン、まぶたの母 - 星のカービィ 非公式wiki

元から知っていたようで怒っていなかった。しかし、デデデとドリフターがエスカルゴンと母親を襲う。エスカルゴンが母を庇い、カービィがドリフターを吸い込み、パラソルカービィへ変身。ドリフター全てとデデデを倒す。後日、故郷の国へ帰っていくエスカルゴンの母親。母親を見送ったあと、再びエスカ

CEL-1-409/OC "ローレライ" - ジャパリグループ

れる動きは尾ビレを叩きつける、突進、噛み付く等と言った単純な攻撃でも高い威力を伴いますが、大振りな動きである為隙も伴います。また、大量の水を吸い込み、高圧力で噴射して吐き出す攻撃も行う様です。2047/08/10に当該セルリアンは駆除され、輝きは元のアニマルガールへと還元された事

【RP】喫茶店主と都会猫 - ジャパリグループ

;…♪ サバンナキャット へぇー……!いいよねー、こういう場所が近くにあると[ 今一度店内の空気を吸い込み、見渡して ] ゆったりできるよー……♪ マスター その為のお店ですからね?ふふっ、ラーメンはありません

初心者向け - セブンガーディアンズ テンプレwiki

限HITなので、ビーストウォーリア等の複数キャラを出せば吸収して後衛に攻撃届かなくさせる事が可能  ワールドボスで近接職がいる場合に発生する吸い込みも、ビーストウォーリアが複数いれば後衛に影響は無くなる  ただしワールドボスの全体攻撃は無限HITの模様  ◆フレから飛んでき

Episode Ⅳ(勝負レース) - 競馬メモ

これでオレの残りの全ては10万円のみだ。 この勝負に負ける訳にはいかない。いや負けるはずがない。 最後のタバコに火を付けて深く吸い込みモニターに目を向けると返し馬を映し出していた。 今日は2場開催。いつもより丁寧に長い時間を掛けて返し馬を中継していた。 両馬

初心者向け - セブンガーディアンズ テンプレwiki バックアップ

限HITなので、ビーストウォーリア等の複数キャラを出せば吸収して後衛に攻撃届かなくさせる事が可能  ワールドボスで近接職がいる場合に発生する吸い込みも、ビーストウォーリアが複数いれば後衛に影響は無くなる  ただしワールドボスの全体攻撃は無限HITの模様  ◆フレから飛んでき

エンジェルズ ハンズ - Line2ライブサービスwiki

ャラクターは一部の例外を除き、追加でデバフにかかることが無くなる。例外 シーレンのソウルストーンの追加効果のスタン クローフィンの巣窟IDの吸い込み、ノックバック/ノックダウン系の地形トラップ

ピックアップファイターズ(64国内版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

運を賭けて。(文章:ロータス)・バーンナック所属:カービィ(黄) 初登場:第6回第6回にて彗星の如く現れたカービィ勢きってのコンボマスター。吸い込みで打ち上げからの上スマッシュを繰り出す「バーンナックコンボ」で一躍有名となる。Dr.神様戦ではさらにボム兵を上に投げて相手を上スマッ

適当なTIPS ※復旧未完了 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回最弱決定戦で、二人同時に飛ばすといった活躍を見せた。また第7回に於いては後隙を切れた脇役との相殺で消すといった連携も披露。どちらかというと吸い込みからの空上や空Nといった別の連携が多い。ちょこにゃは2回使用。当初はカービィの皮を被ったヨシオ族とも言われていたため「バーンナックコ

登場人物 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

イターによっては弱攻撃も決め手になる程、ほとんどの技でバーストすることが出来るため、注意が必要。魔人拳と爆裂蹴にはそれぞれスーパーアーマーと吸い込みが追加され油断すると一瞬で殺される。雷神掌と炎獄握は掴み判定があるためガード不可となっており非常に厄介。何より剣を使うスマッシュ技、

幼き弟のソーセージ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

爆走戦士エルバンが組む「魔法戦士」、ステージはピーチ城上空。ストーンでエルバンを吹っ飛ばし、三角コーナーにごっつんこさせることに成功。しかし吸い込みの反動で台下の鼠返しに詰まってしまい自滅してしまう。さらにエルバンにさっきのお返しと言わんばかりの左端での後ろ投げを喰らいバースト。

大会別広告アーカイブ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

起こせるか注目が集まる。(文章:0.9N)・バーンナック所属:カービィ(黄) 初登場:第6回コンボ開発に命をかけるキービィ。特に代表的なのが吸い込みコピーからの上スマというバーンナックコンボ。このコンボは後に様々な同族に使われることになった。コンボ重視で戦いをこなす性格もあって、

ちょこにゃ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トック同士に並びファイアフラワーも取られたが、炙っていたところに上からストーンを決め2ストック目を奪った。その後は段差を利用し上強上スマから吸い込みに繋げる(逆バーンナックコンボ)も、背後から下スマを受けバースト。再びストックが並んだが、ステージ右でダッシュAからの下スマ。復帰し

シードラゴンネスト - ドラゴンネストですっぽんぽん♡ 【ドラネスM 攻略】

おけばスムーズに動けるだろう。絶望について+-竜骨の結界フェイズでは2:00以内に竜骨を壊さないと全体への即死級攻撃が来るようになる。通常の吸い込み貯め攻撃同じモーションなのでタイミングを合わせた回避やパラのアバターならば回避可能だが、その前に壊すことを考えよう。2分以内に終わら

ウィスピーフラワーズ - 星のカービィ 非公式wiki

版のウィスピーフラワーズ DXが登場し、幹は紫、葉はひし形の形になっている。またロイヤル ロード・ステージ5の最後にも登場するが、ビッグバン吸い込み一発で体力ゲージもろとも跡形もなく吸い込まれてしまう。DX版の説明文によればウィスピーウッズとの関係は不明である。登場作品[]星のカ

エスカルゴン・ロボ2 - 星のカービィ 非公式wiki

定デデデはボタンを押しロボを魔獣にしてしまう。魔獣化すると飛行能力を手に入れ、腕の部分からはミサイルを打ち出す。カービィを襲ったがミサイルを吸い込みボムをコピーされ、ワープスターに乗ったカービィとの激しい空中戦の末、爆弾を喰らい破壊される。破壊された後には髭の部分だけ残った。変形

バッツ - 星のカービィ 非公式wiki

き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!バッツ<敵キャラクター> 『星のカービィ2』のバッツ読み:ばっつ英名:Butch能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ2分類:ザコ敵バッツは、星のカービィ2に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 漫画におけるバッ

ダイヤモンドダスト - 星のカービィ 非公式wiki

界を塞ぐ白い氷の靄。オールド オデッセイ・ステージ5と、ロイヤル ロード・ステージ3のビッグバン状態で進むエリアに設置されている。ビッグバン吸い込みで吸い込むことで消滅させることができる。吸い込まなくても通過することは可能だが、トゲや、それを防ぐための仕掛けが隠されていることもあ

ダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ64[]小型のダークマターを落とす真下に小型のダークマター(ミニダークマターと表記されることも[4])を落とす。すっぴんの場合はこれを吸い込み、吐き出して反撃する。体当たりカービィに向かって体当たりをする。固有戦闘BGM[]リアルダークマター、クローン剣士ダークマターの戦闘

ダークマインド - 星のカービィ 非公式wiki

定が発生。爆発までの時間内に爆弾を破壊するか、爆発するタイミングに合わせて、無敵になれる技を使うことでダメージを受けずに済む。爆弾はがんばり吸い込みを使うことによって吸い込むことが可能で、クラッシュをコピーできる。『最終形態1』ダークミラー通常形態と同じ。ただし、攻撃範囲が広く、

チュチュ - 星のカービィ 非公式wiki

出番が多い傾向にある。カービィとの合体時、チュチュに乗られたカービィは目が細くなって幸せそうな顔をする(グーイはそうではなく、両目を回す)。吸い込みの時は、カービィが吸い込むのではなく、チュチュが腕[2]を伸ばし、捕らえた敵をカービィの口に放り込む。天井にジャンプで触れるとチュチ

ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

カッター体の中心からカッターを放つ。カッターがコピーできる。デッドリーサン炎や電撃に包まれた球体となって突進する。ブラックホールプレイヤーを吸い込み、その内部でダメージを与える。レーザー砲マルク ソウル(マルク砲)、マホロア ソウル(マホロア砲)、セクトニア ソウル(デスブルーム

ツイスター - 星のカービィ 非公式wiki

異なり地形を貫通して襲撃してくるため、カービィの動きが著しく制限される狭小空間で遭遇した場合、相当に厄介な相手となる。作品によっては回転中は吸い込み以外に対して完全に無敵になることもあり、非常に対処しづらい。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスカ

チーム・DDD - 星のカービィ 非公式wiki

王本人 (巨大化後)※ 「(TDX)」と付けた物は、『TDX』での名前を拝借したり参考にしたりしている。新規技はMiiverseより[2]。吸い込みマスクド・デデデ リベンジ、ブラックデデデに同じ。ハンマー振り回しマスクド・デデデ リベンジ、ブラックデデデの「斧の舞」にほぼ同じ。

タフネスワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

d01.jpg 『星のカービィ TDX』のタフネスワドルディ読み:たふねすわどるでぃ英名:(Toughness Waddle Dee)能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵タフネスワドルディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]

セクトラゴルドー - 星のカービィ 非公式wiki

ー>セクトラゴルドーTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトラゴルドー読み:せくとらごるどー英名:(Sectra Gordo)能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラゴルドーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『

デデデ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

ァイターや箱などの攻撃を受けるアイテムを引き寄せるような効果がある。デデバースト (最後の切りふだ)『for』での最後の切りふだ。広い範囲の吸い込みで相手を拘束し、3連撃のハンマー攻撃の後、ハンマーから取り出した巨大ボムで吹っ飛ばす。デデラッシュ (最後の切りふだ)『SP』での最

スクイッシー - 星のカービィ 非公式wiki

カービィのしゃっくりによって巨大化する。「イカスパーク」というスパーク系の攻撃をする。「いかがかな?」などと喋る。始めはしゃっくりが止まらず吸い込みができないカービィを一方的に痛めつけるが、フームの「ご飯を食べさせない」という脅しによってしゃっくりが止まり、イカスパークを吸い込ん

スプラッシュラッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

ン・グレーザーから連続して使用する。空がドス黒い赤色に変化し、分裂して降り注いでくる。スプラッシュラッシュとしては珍しい完全な自機狙いの技。吸い込み不可。登場作品[]タッチ! カービィドロシア ソウルが使う。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスマルクソウルが使う。星のカービィ

スターロッド - 星のカービィ 非公式wiki

。しかし予想以上にしっかり固定されていたようで、デデデ1人の力では台座から引き抜けなかった。ところがカービィがデデデ達を捕まえようとした時の吸い込みによって外れ、デデデ達はスターロッドの持ち逃げを試みる。最後はカービィがウィスピーウッズのりんごに気を取られている隙に持ち去られてし

スライドブロック - 星のカービィ 非公式wiki

仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場した大きなブロックで、ビッグバン状態で進むエリアに設置されており、ビッグバン吸い込みで移動させることができる。ひびの入っているものは高所から落とすと破壊することができる。また中にアイテムが入っているものもあり、こちら

スロウ - 星のカービィ 非公式wiki

の泉デラックス2002年度小学二年生11月号でのスクリーンショットでは、左下の「スロウ」の文字が茶色である。星のカービィ 鏡の大迷宮がんばり吸い込みでしか吸い込めない敵もつかむことができるが、すいこみの効かない敵は掴めない。星のカービィ 参上! ドロッチェ団この作品のみニュートラ

スライドレーザーロボ - 星のカービィ 非公式wiki

顔を模したデザインのブロック状のロボットで、上方向に4本のレーザーを常に発射している。ビッグバン状態で進むエリアに設置されており、ビッグバン吸い込みで移動させることができる。レーザーにあたるとダメージを受けてしまうが、巨大氷ブロックを解かすことも出来る。上側が天井やブロックなどで

デカブー - 星のカービィ 非公式wiki

デカブー<敵キャラクター>Dekabu3-1.png 『星のカービィ3』のデカブー読み:でかぶー英名:Big Kabu能力:吸い込み不可・スカ(TDX)初登場:星のカービィ3分類:ザコ敵デカブーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 余談4

トゲマル - 星のカービィ 非公式wiki

トゲマル<敵キャラクター>64-25-1.png 『星のカービィ64』のトゲマル読み:とげまる英名:Splinter能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ64分類:ザコ敵トゲマルは、星のカービィ64に登場する敵キャラクター。概要[]外見は名前どおりトゲトゲのついた丸太で、敵という

ジャイアント振り子 - 星のカービィ 非公式wiki

要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場した、鎖で天井につながれた巨大な鉄球。ビッグバン状態で進むエリアに設置されている。ビッグバン吸い込みでひっぱり、はなすと反動で振れ、ひびの入った壁を破壊することができる。このとき最大までひっぱると壁は跡形もなく破壊されるが、最大まで

ナゴ - 星のカービィ 非公式wiki

まの一人リックと似ているが、ナゴは空中3段ジャンプができる。また、リックは敵にかじりつくように攻撃するのに対して、ナゴは一緒にいるカービィが吸い込み攻撃をする。また、リックとの関係に関しては、さくま良子の漫画や『デデププ』ではライバルだったり、犬猿の仲だったりする。登場作品[]星

ハボキ - 星のカービィ 非公式wiki

は大きな藁ボウキ。自身の体で地面を掃き砂埃を立てたり、ジャンプしてカービィを押しつぶそうとする。なおジャンプ攻撃時に地面に着地した際に左右に吸い込みが可能な星を出す。倒した後に吸い込むとクリーンの能力をコピーできる。綺麗好きで、少しの汚れやホコリも許せない、という記載が『星のカー

ニードル - 星のカービィ 非公式wiki

ッシュで ころがり…いてっ ローリングタックルだ!コピー能力総選挙全身からチクチクするトゲを出す!大乱闘スマッシュブラザーズXトゲがある敵を吸い込み、能力をコピーしたカービィ。攻撃時には頭にかぶったヘルメットのトゲが伸び、ハリネズミのような姿になる。周囲の敵に対して、攻撃と防御を

バグズ - 星のカービィ 非公式wiki

詳細は各キャラクターの記事を参照。ロードアントラー体色は黄。クィン・セクトニアが呼び出さずセクトニア ソウルが呼び出す唯一の種。最も大型で、吸い込みに時間がかかる。スカ。レッドアントラー体色は赤。ファイアをコピーできる。グリーンアントラー体色は緑。スパークをコピーできる。ホワイト

ドリルボート - 星のカービィ 非公式wiki

の上に浮いている鉄製の足場。エバー エクスプロージョン・ステージ4の、ビッグバン状態で進むエリアに設置されている。付属のプロペラをビッグバン吸い込みで回転させると先へ進み、同時に下方向についているドリルも回転する。このドリルで顔面岩などを破壊することも可能。関連記事[]顔面岩Sl

バックドロップ - 星のカービィ 非公式wiki

くようになった。技一覧[]※右向きの時を想定。技名は『星のカービィ コピー能力大図鑑』より画像ワザ名 操作効果敵を掴むB『夢の泉の物語』では吸い込み、『夢の泉デラックス』では突進で敵を掴む。これによりスカーフィも掴むことができる。突進を外すと転倒して隙ができる。投げ技(↓)掴んだ

ドロッチェ - 星のカービィ 非公式wiki

ドロッチェと密着していると当たらない。瞬間移動瞬間移動をする。トリプルスター杖から星型弾を3発放つ。弾は地形で反射し、一定時間経過で消える。吸い込み以外では除去できない。ちなみにスカ。爆弾投下爆弾を1個、カービィ目掛けて投げる。ボムをコピーできる。星のカービィ スターアライズ[]

ドネン - 星のカービィ 非公式wiki

ドネン<敵キャラクター>64-32-1.png 『星のカービィ64』のドネン読み:どねん英名:I³能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ64分類:ザコ敵ドネンは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 その他の言語4 画像5 関連項目概要[]一つ目