コナステ - ボンバーガール晒しスレまとめ
めよう連打、負けてNG初期ピックツガルで完全防衛放棄、チャット一切無しグレイでゲージ負け始めると「守ろう」を連呼しまくるゲージ大幅有利、ほぼ勝ち確の状態で突然「よろしく」を連打しだす等完全に意味不明な煽り(?)常習犯チャット煽り。初動も知らんくせに毎日いるのしんどい消えてほしい試
めよう連打、負けてNG初期ピックツガルで完全防衛放棄、チャット一切無しグレイでゲージ負け始めると「守ろう」を連呼しまくるゲージ大幅有利、ほぼ勝ち確の状態で突然「よろしく」を連打しだす等完全に意味不明な煽り(?)常習犯チャット煽り。初動も知らんくせに毎日いるのしんどい消えてほしい試
イカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)さて、無事に1ターン凌げたら遂にラスト・ストームに覚醒できる。後は殴っておけば勝ち確定である。…え?なぜ勝ち確定?と思うだろう。理由は単純、ラスト・ストームの攻撃が鬼畜すぎるからだ。まず、自分の超次元ゾーンから10マナ
登録日:2013/09/23 Mon 14:42:55 更新日:2023/11/21 Tue 10:24:27NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!刻むぞ血族の決闘(ビート)!!!ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(AS
しさん (2014-08-09 12:12:15) アニメでは不遇だったがOCGじゃなかなか強いな 普通に考えたら当時じゃ召喚許したらほぼ勝ち確なスペックなのだから使い手が悪いとしか言いようがない -- 名無しさん (2014-09-22 00:12:56) 最後の「オネス
用することでさらに強固になるばかりか、序盤でトリガーすれば《ヴォルゼオス》や他のディスタスの早期召喚すら可能とする。速攻相手に踏ませればほぼ勝ち確定といっても過言ではないだろう。普通に召喚しても十二分に仕事をしてくれるが、《グレイトフル・ベン》と一緒に採用すればその効果で踏み倒せ
が、攻撃呪文以外にも反応するようになったため、呪文が意味をなさないようになった。特技もばくれつけん一強であり、競技シーンでは会心の一撃による勝ち確パターンを期待してバイキルトを掛けないケースがざらであった。・登場人物◆ルカイルのお兄ちゃん。『イルの冒険』だとお留守番。◆イルルカの
登録日:2011/02/06(日) 14:18:25更新日:2023/08/18 Fri 11:48:01NEW!所要時間:約 63 分で読めます▽タグ一覧激化する原住種族と侵略者との戦いの最中……遠き神話の時代より封印されし神々が復活を果たす―――神・魔・轟・臨―■概要魔轟神と
何て大抵のスタンドに言える事だし -- 名無しさん (2018-11-10 07:05:19) ↑それは同感。キラークイーンだって触れば勝ち確なのに、仗助には触れることすらできなかったし。 -- 名無しさん (2018-12-08 11:49:49) ミスタの弾丸を固定し
の結果、《昇霊術師 ジョウゲン》や《虚無魔人》など相手の特殊召喚を封じるモンスターを先に出してフィールド上に相手のモンスターが来られないため勝ち確定とする斜め上の運用法がされることに。勝てばいい!それが全てだ!一応何らかの方法でモンスターをサーチできれば、それを召喚して《昇霊術師
」ことになりやすいのだが、アヴァシンが出ていると自分だけ盤面がリセットされずに済む。世界薙ぎの剣を装備してブロッカーのいない相手を殴るとほぼ勝ち確定…という勝ちパターンもあるため白単だとかなりのやり手。逆に言えばこんなもんでやり手になっちゃうのがまずい色でもある。ある白使いプレイ
で次々と敵を撃破していく様は、どうやったらこいつを破壊出来るんだとしか思えなかった。どんなに劣勢な作戦であってもダグラムが出撃した時点で半ば勝ち確だったし -- 名無しさん (2022-03-19 01:09:25) ↑でもそれが逆に「末端がどんなに頑張っても大勢には影響しな
にマシに見える -- 名無しさん (2016-05-15 15:34:50) Eohでのdha見た後だと、edの世界ディエゴ戦がますます勝ち確定にみえてくる -- 名無しさん (2016-05-17 20:02:36) 今思い出したんだけど、一巻だっけ?ジャイロが上半身は
効果をコピーすらさせない調整が成されているものの相手の場と墓地のカード全除外+除外されてるカードと同名カードを使用不可能という、通したらほぼ勝ち確な浪漫効果を持つ。また融合素材にLV7を指定しているので、プリズマーで名前コピーからLV7に繋げたり、融合準備や融合徴兵でLV7をサー
2 21:02:35) ちなみにキッチリカードが揃うとワンショットに移行できるからカーD剛健でむりやりダンセルホネギガマンティスをそろえたら勝ち確定なのもアカンかったな…なお当時3積み出来る上で全部センチで引ける模様、孵化のルートなどもありますた -- 名無しさん (2014
てもいい -- 名無しさん (2017-06-29 07:58:03) 全盛期のシーラカンスはシーラカンスの効果止めれなかった時点でほぼ勝ち確だったからな。 -- 名無しさん (2018-03-26 20:41:13) 項目だけ見ると強そうに見えるけど実は全く実績は残して
んで帰ってきた↓最強の狼と戦ったら死ぬ運命をもつ最強の犬が攻めてくるその狼をけしかけたのに犬に負けたので、サウロン「俺が最強の狼に変身したら勝ち確定www」のはずが返り討ちに遭ってコウモリに変身冥王は最強の狼の子を引き取ってトップブリーダーっぷりを発揮する↓ 宝を奪い返しに来たエ
かせっかく魔力供給役を別で用意してるのに燃費の良いランサー呼ばなきゃならなかった所からツイてない。予定通りイスカンダル呼べていたら対ギル以外勝ち確みたいなもんだったろうに -- 名無しさん (2018-09-05 12:53:44) ボイス付きで喋っとる―! -- 名無しさ
ヴォルデモートに通ずる所がある -- 名無しさん (2021-12-09 17:42:40) ↑だが、入力ミス申し訳ない。勝ち格でなく「勝ち確」だった。 -- 名無しさん (2021-12-09 17:48:41) 愚かなマリオネットがヘマをしたせいというのは確かだが、そ
ゃ無くても「普通にやったら多分勝ってた」まで追い込んだのは相当大きい。凡骨や元キン(ラストを除く)みたいな自称ライバル系キャラで主人公をほぼ勝ち確まで追い込んだのは賞賛すべき -- 名無しさん (2013-12-14 12:52:21) レイやエドとの決闘でイエローがフィニッ
りはかわいげある。 -- 名無しさん (2022-05-19 20:08:32) 別にこいつが弱ったわけでもなし、今でも更地に着地すれば勝ち確位の性能はあるんだけど、いかんせん3ハゲ5ハゲの安定感がね… -- 名無しさん (2022-05-21 20:28:54) ついに
対象者に吸い寄せて圧殺するえげつない術になりそう -- 名無しさん (2022-04-03 04:58:39) 実際市街地で決まればほぼ勝ち確だからな… -- 名無しさん (2022-04-03 18:49:24) 誰かの考察で「コルルとの出会いで優しい王様になると決めた
0:47) ↑最終回への伏線ってことかぁ。 -- 名無しさん (2014-04-17 18:36:23) いままでは挿入歌が入ったらほぼ勝ち確定だったのに途中で切られてさらにコスモスが追いつめられるのが怖かった。 -- ??隊員 (2014-07-30 20:12:19)
たいだろ…『ペルソナ4』と同年発売のゲームなんだぜ…これ…相手を行動不能にする状態異常、麻痺がほとんどの敵に効くうえ、効果永続。麻痺させれば勝ち確定のため、中盤から超ヌルゲー。ボス、ラスボスにも効くので実質ただ堅いだけのサンドバッグと化す。BGMの幅が狭い。ザコ戦、ボス戦のBGM
する。重要なのが2セット目で、生き残った子は親がすでに振った「下」を向けばセーフ確定、かつ親がさらに別方向、例えば「右」を振れば3ターン目も勝ち確定となる。ただし高額のBetで親にマトにされていると、2ターン目で親はターゲットの1度目の向き「上」を選び、3戦目で「右」「左」の2択
トの「キモズミ」と星三つ+一撃にも繋げる「舞空術」ルートの二つ。どちらも簡単にやるには部下が両方必要だが、可能状況が幅広く、決まってしまえば勝ち確かつキモい(美しい)為要練習。とはいえトキ、レイとは違い操作がかなり複雑で慣れるまでは部下のゲージにも気を配らなければならず難しいキャ
けてもペナルティはない。なお、プレイヤーのルーレットは8~10、ミニクッパのルーレットは1~10なので負ける確率は低く、10を出せば100%勝ち確定となる。「?マス」に止まるとクッパがプレイヤー全員をスタート地点近くのマスにワープさせてしまう。(後に「?マス」に止まったプレイヤー
的な都合で殺されたんだろうなぁとは思う -- 名無しさん (2016-02-08 11:11:11) アサルトとバスターで2機出撃したら勝ち確なところあるな、確かに -- 名無しさん (2016-02-08 11:15:59) 死神(が過労死する)部隊 -- 名無しさん
熱い展開が見られる。ここまで来たプレイヤーなら、主題歌の歌詞の一つである「ただひとり、君のためなら」の意味を理解することができるだろう。一応勝ち確定バトルではないので戦闘で手を緩めれば負けるが、ここは一発で最後に秘奥義を使ってビズリーに終止符を打ちたい。しかしそれはあまりにも強大
であるサイキック・スーパー・クリーチャーであり、その中でも五文明の力を網羅した特例中の特例である。実際のカードスペックも1体だけでも出せれば勝ち確クラスのチート能力を秘めており、シャーロックでさえサイキック・リンクその物の解除というある種の反則技で対処した中で、2体同時に立ち向か
- 名無しさん (2021-12-03 16:30:33) チューチューマシンでも鬼ゲップーを倒せるという噂。パラライシスでしびれさせれば勝ち確。 -- 名無しさん (2022-05-29 08:41:12) はえみー -- 名無しさん (2022-06-14 16:1
エインシャント』と下級魔法しかないので小回りが利かない。威力は下がるが燃費と範囲に長ける下級、威力も燃費も効率が良いが範囲が狭い中級、当れば勝ち確だがMPの負担が重く雑魚相手にはオーバーキルすぎる『エインシャント』。使い分ければどうとでもなるが、いかんせんショートカットは4つまで
47:07) ここで凄いのはそんなハンニバル相手に最終的に勝利を掴んだローマという国の厚みだと思う。異世界モノとかでローマ級の国が存在したら勝ち確 -- 名無しさん (2016-10-05 21:50:49) 紀元前なのに、知恵等頭周りが数年~数?年以上先をゆく人。突然変異的
:07:05) 何か遂に鷲巣と決着ついたらしいけどどう終わったの? -- 名無しさん (2017-04-03 10:10:42) 鷲巣が勝ち確定のコンボまで到達したけど、コンボ途中で鷲巣絶命。アカギは試合に勝ったが勝負に負けたエンド。 -- 名無しさん (2017-04-
ん (2015-09-09 00:03:54) ↑↑↑当時草デッキ組んでて先鋒ストライクでベンチにフシギバナとナッシー控えさせて戦えばほぼ勝ち確だったよ。ストには草3つ付けて最終的にバナでナッシーに横流しすればいい -- 名無しさん (2016-01-05 15:39:49
スビクトリーロボはビクトリーマーズより出力が高い -- 名無しさん (2014-05-08 21:59:26) ビクトリープロミネンスの勝ち確BGMのカッコよさは異常 -- 名無しさん (2014-05-24 05:45:43) マックスビクトリーロボの強さもあってか、作
だこんなの」的な恐怖が持ち味なのかね。 -- 名無しさん (2016-05-19 09:42:33) イ・ビョンホンが溶けていくシーンは勝ち確なのにホラー過ぎて鳥肌立った、というか無感情なはずの敵が死ぬ間際にあがくのもなんか怖い -- 名無しさん (2016-06-24
奇跡的に生き残っても蜘蛛がやって来るという地獄。空を飛べない陸戦兵にとっては最難関。まぁそれでも陸戦兵ならバイクに辿り着けさえすれば第一波は勝ち確なのだが…はい、このバイクの初期配置はなんと正面の敵部隊の近く。(主人公から見て北々東位の位置)バイクを取るには正面の敵部隊を突っ切ら
とによって、手札2枚から5600打点を叩き出せる。(しかもある程度相手の罠や手札誘発などに耐性も持てる。)2)は1ターン目に展開できたらほぼ勝ち確定なんじゃないとか錯覚したくなるような鬼畜パターン。ただし、ナチュル・ビーストを出すためにレベル3~4の地属性モンスターを別に用意し、
」の意味。デッド・エンド・シュート!アインの最終進化系。時械神がデッキに戻らなくなる上、毎ターン1枚特殊召喚ができる。決まってしまえばもはや勝ち確と言っていい。アニメ版ではこれを発動しただけではセフィロンに繋がらず、「10種類の時械神を一回ずつ召喚・特殊召喚している」と言う厳しす
-- 名無しさん (2018-10-29 13:31:53) MTGの死闘のとこサイカでいいって書いてあるけどそこでクリーチャー封じて勝ち確信した相手にスッとお出しして…とかは無いの? -- 名無しさん (2018-10-29 13:48:36) そもそもサイカトグの方
で囲んで煽り散らすという地獄みたいな絵面となってしまった。その苦労もあって今回の挑戦は最も長く続いた。一度ハメてしまえばあとは維持するだけで勝ち確定である。10時間程維持するだけで。 レスバトラーの悲哀そう、10時間かかる。全員レスバトラーだとまともな攻撃手段を持つ人間がおらず、
10%超えの予断を許さない状況に。が、復帰で雲の上に降りたシンパシーが再び地上ジャンプをなくしてしまい、2ストック目とそっくりな流れで落下。勝ち確というところでぽこたんはうっかりスマッシュボームを起爆。たちまち吹っ飛ぶも辛うじて追い越しは免れ生還。序盤と終盤お互いに事故とハプニン
じ。1舞台目は開幕に味方の感情Lv上げが必要な関係で少し崩されもするが、笑い粉>エコーの優先順で幻想体ページを取得、「笑い粉」を取れたらほぼ勝ち確。更に2舞台目に「友情の証」取得で、これが体力補給ポイントになるが、注意点として以降、体力25%以下でなくなるので、危機克服の光回復効
019榊ちゃんやべーなw少し落ち着いたらいいのでは?w足立氏も榊ちゃんも結果出るまで先は長いのにそんなにベラベラ余計なツイートしてて大丈夫?勝ち確だから?足元すくわれないといいけど— ああああ (@07qVnypSjbuew4x) May 28, 2019そもそも商標
ング所属:キャプテンファルコン(デフォ) 初登場:第6回第6回にて15人目の天才とCPUトナメ史上一番と言っても良いほどの迷勝負を繰り広げ、勝ち確から追い越し負けという腹筋崩壊もののオチをかましてくれた男である。しかしながらこの人物が話題に上がることはほとんどない(そもそも人なの
まえ伊19改@708:川内は魚雷系装備してるんだろうか提督@1486:(・3・)大鳳改@1402:まぁ言うて夕張・ゴーヤ先輩大破以上にすれば勝ち確定なので大鳳改@1402:そして装甲お化けなので確実に行きましょう、あれは無理です(回避もあるし)深雪改@1356:w伊19改@708
ーコーンを1個消すこのアビリティのいいところは、カラーコーンがレベル3であっても一発で消せるというところです。つまり、残り1個にしてしまえば勝ち確定。どこかにカラーコーンを1個消せというステージがありましたが、このスタイル連れて行ったら何もしなくてもクリアできます。
が4人となり、ブロック5位でBeeBトナメ行きが決まってしまった。Bトナメこと最弱決定戦初戦の相手はかつてデビュー戦で3タテしたヨシオくん。勝ち確かと思われたが、アントンのみ特殊ルールが適用されまさかのはちをだしたら負け扱いになってしまう。そして出した瞬間前述の「除名」が成立し、
いになる。第2回一触即死決勝ではエターナル♂更衣室がてぽドンをハンマーで撃墜するが、自分も足を滑らせ落ちてしまい敗北した。爆発物ではないが「勝ち確定の状況から敗北する」点が同じであり、これもデューレンファング式と言われることがある。しかし第10回大会では全ステージ・全アイテム解禁
めた。決勝戦(煙草マスターの子→堕ちる純白→紅きポイゾネサスくん)一番手の煙草マスターの子の活躍により、1位を取ればほぼ勝ち確という所で灼熱のレイア、天空の虫使いアントンと戦う。この試合は思うように撃墜を稼げず、自身は復帰距離がない弱点を突かれて苦しい戦いとな