「勝ち確」を含むwiki一覧 - 3ページ

激闘!R方面作戦/血戦!異聞坊ノ岬沖海戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、ゲージ削り段階の時点で291とかなりの高さ。しかしこれらの強化。完全に焼け石に水と言わざるを得ない。大和改二の特殊砲撃さえ発動すればほぼ勝ち確となる。随伴艦なら確殺、ボスでも最大HPの50%以上を一気に削り取れてしまう。発射後の弾着観測射撃でも大ダメージを与えられるので、敵の

ムーンナイト(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-06-05 20:49:46) スティーブン可愛いけど5話で判明した辛過ぎる出自、最終話の怒涛の勢いで進む勝ち確やろ的な展開、最後の最後で結局コンスの独り勝ち…そのジェイクの存在もあってこの先が気になり過ぎる。是非シーズン2その他ディフェンダーズ

セイバークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一つなんて考察もあったな -- 名無しさん (2020-05-01 00:52:32) 主力戦車というのが上手い喩えだった。正面戦闘なら勝ち確だが対策を打たれやすい。つまり正面戦闘に持ち込むまでのマスター同士の兵法合戦がそのまま勝敗になる。 -- 名無しさん (2020-

戦国BASARA X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だから何?」レベルである。キャラ限・ゲージ消費するが永久コンボも一応は持っている。しかしそれも他のキャラがワンチャンスから永久コンボを決めて勝ち確に持ち込んでる中で、何度も読み合いに勝たなければならないわけで…原作主人公格キャラなので何も知らない人は選んでしまうかもしれないが、「

無限十字のセイバーハーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

愛娘であり、自らの非道としかいいようのない行為に深い罪悪感を抱えていた。なのでこの時ストラウスに対しステラの復讐を果たすよう言う(既に自分の勝ち確というのもあるだろうが)も、ストラウスはステラが母の死を望まないだろうとして諦めた。そしてストラウスに対し自身との相似を指摘し人並みの

ボルス(アカメが斬る!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18) ワイルドハントは一匹残らず駆除されてしまえばいい -- 名無しさん (2014-07-23 00:35:09) 少しでも当たれば勝ち確定の帝具つかい -- 名無しさん (2014-07-26 00:57:42) ↑アカメにも当てはまることだね。改めて考えると実に厄

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スプリンターが戦犯ワロタwwwまさにその通りwww -- 名無しさん (2023-02-25 23:08:06) イング側からするともう勝ち確で、あとはルミナス大聖堂のエネルギーを奪うだけ…のはずが、そこに居合わせたオレンジスーツの奴一人に全部ひっくり返されるという悪夢そのも

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2014-08-01 02:41:01) 情報出てオベリスクとオシリスとラーの生贄が墓地にいてラーとホルアクティがいれば勝ち確じゃんwwwうはwwwww夢が広がりんぐwwwwwwとかあほなこと考えてたけどそもそもホルアクティが入手不可能レベルだったのを思い出し

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー登場以後は若干下火。サイドに墓地対策を仕込んでいない人はまずいないので、巻き添えで対策されてしまうのも逆風か。ただそれでも通ればほぼ勝ち確なので割と見かけるカードである。メタゲームの変遷で墓地への意識が薄くなっている時に当たると対処不能になったりする。単色デッキを使ってい

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が魔法・罠を伏せるか相手フィールドにあと3枚のカードがあれば勝てる。もしくは、E・HERO エリクシーラーなどでループし、何度でも使い回せば勝ち確。とはいえ、チェーン・マテリアルはサーチ不可能な罠カードである上、これを伏せてから自分のターンまで破壊されずに待つ必要があるため、コン

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたことで威勢を張っており、その後にドラゴンの連続攻撃によって負ける。これだけインチキをやっていながら社長に勝てない実力&モンスターを引けば勝ち確の場面で引けない半端な運命力自身がデュエルに負けても悪あがきとして弟を騙して、発動すると海馬コーポレーションのコンピューターにウイルス

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した場合下にあるカードは3枚、つまりあと3枚のカードをどうにかして補充しなければいけないが、その分効果は凄まじいを通り越して「撃てればほぼ勝ち確」レベルで、ファイナルキャノンの名は伊達ではない。トリガークリーチャーと《魔天降臨》には注意な!最近は《霞み妖精ジャスミン》を筆頭とす

カプセルさーばんと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面を攻撃する聖剣をぶっぱする。一発のダメージ量もヘラクレスの一発の匹敵にするのでゲームのルールとかもはや関係無しである。このさばを守るだけで勝ち確になりかねないのだが、攻撃間隔は非常に長いのでその間に叩き潰されて落とされないように。というかこの弱点を突かないととあるステージでは非

レリウス=クローバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わく「スシローのバイトで鍛えた高速握り」○アストラルヒート『アルター・オブ・ジ・パペット』イグニスによる投げアストラル。4投げ6投げからなら勝ち確定と言う性能。3Cからも繋がるのでわりとどこからでも決められる。しかしこのアストラルヒート…キャラクターによって演出が違うのである。キ

聖剣炎獣バーレスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-04-07 13:19:00) 大昔、これでデッキ組んでたわ、ストライクバックが出る前はカーストーテム出して、バーレスク通れば勝ち確定でクリスタルフュージョンから1ターンでクリムゾン→バーレスクとつながった時はめちゃくちゃ興奮した覚えがある。 -- 名無しさん

ガチンコ・ジャッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微妙に残念。超無双 ヤマタヘッド 8th Gドラゴンから進化。勝った時パワー12000以下一体を破壊する。さらにガチンコジャッジの数値をほぼ勝ち確定の+8する。出しづらさと入れるデッキを選ぶがかなりの優秀さ。黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールドデッキ切れとの戦いとなるが、超高コストの

ビズリー・カルシ・バクー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーニチアサタイム」だの「仮面ライダークルスニク」と呼ばれることも。このプレイヤーのテンションを最高に盛り上げるイベントの後に戦闘なので、勝ち確定のイベント戦だと勘違いする人もいるが……「ルドガー!お前はぁ!!(戦闘開始)」→「容赦せん!はあぁ!絶拳!どりゃあああっ!(秘奥義)

朧(甲賀忍法帖) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パチスロ版バジリスクでは、バジリスクタイム中に朧が出陣すると上乗せ特化モードに入り、バジリスクタイムのストックが上乗せしやすくなる(ただし、勝ち確ではないので要注意)なお、漫画の文庫版に書き下ろされたギャグ4コマでは、夜叉丸が自分なら見つめても問題無いと朧に言って、嫉妬した蛍火が

ショットガン(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃ち放題どこんどこんしてたっけか -- 名無しさん (2015-03-13 13:35:34) すげぇ!と思いきやそもそもBR発動したら勝ち確に近いしエヴォで掘る方が楽だと分かってしまいやはり強化パーツCでしたという悲しいオチ -- 名無しさん (2015-03-13 1

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たら高いので、対策をしていないと全く当たらず判定負けしてしまう。索敵しても索敵クリアでカウンターしてくる。しかしナイトでトラップ撒いた瞬間に勝ち確なのは秘密しかし再戦時となると、明らかにユウキより弱い。相変わらずの火力不足により、レイカ程強敵ではない。なお入手して見ればわかるが脚

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった…というか大半の中で、良くも悪くも小細工をせずお互いに有利なフィールドを提案し、真っ向勝負を挑んだ点については数少ない決闘者の一人。勝ち確からのアンティ提案に対して読者からの批判も少なからずあるが、劇中では意外にも遊戯及び城之内から批判されていない。批判したのは、竜崎との

ティアマト(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) キアラとカーマは不完全、ゲーティアも総体としては沢山の英霊を相手取ったり強い感じだが本体はチートじゃないし、英霊達が頼もしすぎて絶望より勝ち確感があったからなぁ -- 名無しさん (2020-02-19 10:06:06) 第一印象が(あっかわいい)ですまない…でもめっち

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定されているが環境が噛み合うたびに顔を出してくる事が多い。取れる選択肢が多いためプレイングが難しいデッキであり、最大の敵は時間だったりする。勝ち確からタイムオーバーで一転敗北となり悲しみを背負う決闘者は多い。(スキル《闇のゲーム》が弱体化される前に存在した《闇ゲー霊獣》という超耐

段位認定のFinal Stage(beatmaniaIIDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も少なくなかった。…しかし、ある程度固定運指を身に着けて高密度を見切れるようになると途端に平易な譜面と化し、最初の二重軸の難所を抜けるとほぼ勝ち確という認識もされていた。特に17 SIRIUSでは3rdにより速く、見切りにくい物量譜面であるColorful Cookieが抜擢され

The Spy - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者》は1枚で勝利を決められるため、現在のフィニッシャーは専らこちら。既にデッキが0枚なので、場の青シンボルが《タッサの神託者》分しかなくとも勝ち確定である。栄光の目覚めの天使 / Angel of Glory's Rise (5)(白)(白)>クリーチャー — 天使(Angel)

ランマ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュはβまでしか使えない。βだと涙状態になるだけで終わることも多いが、それでも即死やしびれを狙ってみる価値は十分あるだろう。即死orしびれで勝ち確ということはつまり、確率は 1/8+1/8 = 1/4 = 25% で、それほど悪い賭けではない。【ストーリー概要】ムの修行に臨むため

マーリン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2020-09-24 14:49:34) この人終局ではおふざけモードなのに7章ではガチシリアスなの、そもそも終局はあの男がその気になれば勝ち確だった上、もうそうなる事が分かっていたからなんだろうなぁ…… -- 名無しさん (2020-09-24 15:25:05) 更新、

天王寺大和(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればならない。なので必ず6コスト+7コストかそれ以上の組み合わせになり、踏み倒さない限りコストパフォーマンスはすこぶる悪い。前述の通り出せば勝ち確のようなスペックであることは事実なので、ストーリーの通り緑を混ぜて速やかにリソースを伸ばし、13を越えたら余裕を見て放り投げるといった

エヴォル・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ》でサーチするが、その際ドロドロドローをしないとなぜか《エヴォル・ドギラゴン》どころか他の進化すら当たらない。やけにリアルだなおい。出せば勝ち確扱いなのか、デュエマウスだけではなく前作ライバルのコジローやギョウにも勝っているが、新たなライバルの赤城山バサラには《轟く侵略 レッド

サティ・サイガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば除けば間違いなくシャーマンキングになってたな -- 名無しさん (2015-11-25 17:15:26) いや、サティ単体がハオに勝ち確とは言われてなくないか? ガンダーラが総力戦仕掛ければ勝てるだろうってだけで…… -- 名無しさん (2015-11-25 18:

五元神(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自分の墓地から手札に戻してもよい。G・リンク《海神ブルー・ポセイドン》の右横または《天神シャイン・バルキリー》の左横。この状態になればほぼ勝ち確。そのためどうこの状態に持っていくかがポイントである。一番コストが低いのはアゴンだが、除去耐性の有無を考えるとファラオから出すのが安全

盗賊ガンタタ生ログ - 眠気誘うまたたび亭

張り紙によく似た人が目の前にいるので」 エルミアさん:「やってしまってもよろしくて??」 ピニオン・ルー:「まぁ大丈夫ですよ?ほぼ勝てるのが勝ち確定になるだけなんで」 ソリテール・マキシア:「おー、懸賞金かかったんなら俄然やる気が出るってもんだ」 エルミアさん:と、いうわけで エ