五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
調整してもダメだったあいつのDP殿堂入りと共に一部の能力が上方修正された。なお、プレイスではカードの能力の上方修正が行われるのはこれが初。【五体の王】この項目ではTCG版とプレイス版の両方を紹介するが、TCG版から変更されたテキストは太文字で記載する。英霊王破壊の化身と呼ばれたバ
調整してもダメだったあいつのDP殿堂入りと共に一部の能力が上方修正された。なお、プレイスではカードの能力の上方修正が行われるのはこれが初。【五体の王】この項目ではTCG版とプレイス版の両方を紹介するが、TCG版から変更されたテキストは太文字で記載する。英霊王破壊の化身と呼ばれたバ
普通の多色獣はかつての無限軍団の置かれた立場と似たような状況に置かれたとさ。やがてデュアル進化獣の恐怖政治体制が確立するという寸前に、今度は五体の王が出現。五体の王は、圧倒的な力で争い合っていた支配者連中を瞬殺。この五体の王の前に、普通のクリーチャーやレインボー軍団は完全に沈黙。
がジャイアント・インセクトへと変更されたことによってTCG版のように組み合わせて使うことも可能になった。背景ストーリー背景ストーリー上では、五体の王に対抗する為に登場した敵対色融合獣の一人と見られる。後にジャイアントとアースイーターが古くから同盟関係にある事が判明し、このクリーチ
しれない。かっこいい。そしてフレーバーテキストの「王」だが、これは転生編の各カードのフレーバーテキストや背景ストーリーから察するに、聖拳編の五体の王の事を示唆していると考えられる。王ですらも憧れるとのことだが、実際にこのクリーチャーはゲーム上でも五体の王全てを倒すことが出来るので
に優勢になっていった…が、ボルバルザークによって大打撃を与えられる。以後の背景ストーリーは多色軍団や無限軍団へと視点が移り、フェードアウト。五体の王敵になることすらできない王。内訳はフェニックス2体、セイント・ペガサス1体、スターノイド1体、ナーガ1体。ストーリー中ではほぼ無敵の
から存在していたという土地ではないことが示されたとも言える。五つの文明が明確に定義されるより前の世界観を保っているとも言えるので、その点では五体の王を初めとした多色クリーチャーが聖拳編以前から存在していたのも頷ける。後に仙界における重要な存在となる《仙界一の天才 ミロク》は、蒼狼
が大きくなっていった。その時、フィオナの奥にある仙界から、「星の命の炎が輝く時」に復活するとされた「封じられた魂」、5体の「王」が目覚めた。五体の王が恐怖政治を行う中、仙界において大噴火が発生する。 噴火口より炎を纏って現れたのは居るはずの無かった「第六の王」である《龍炎鳳エター
札勝太》とその表面しか登場しないと思われた(厳密にはこのことから単独種族ではないが)「カレーパン」(後に《C-boy 切札勝太》が登場した)五体の王専用と思われたスターノイドやナーガといった例である。後者に至っては逆に、なぜ「カレーパン」でない勝太が登場しているのかと言われるよう
化多色獣相手に劣勢に追い込まれていった。そして、今度は非進化多色獣VSデュアル進化多色獣の争いが起きようとしていた最中のことである。仙界から五体の王《[[英霊王スターマン>英霊王スターマン]]》《蛇魂王ナーガ》《暗黒王デス・フェニックス》《太陽王ソウル・フェニックス》《聖獣王ペガ
は、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-12「聖拳編 第3弾 魔封魂の融合エターナル・ボルテックス」に収録された一枚であり、五体の王の一角として登場した。●目次【概要】赤紫の翼で彩られた妖艶なる[[火>火文明(デュエル・マスターズ)]]と[[闇>闇文明(デュエル・
らかになっている。どうやら夫婦揃ってミロクとその作品を監視下に置いているようだ。《[[英霊王スターマン>英霊王スターマン]]》仙界より現れた五体の王の一角にして初代スターノイド。同じ種族かつ出身地という関連性の塊に感じられるものの、ミロクとの具体的な繋がりは2022年現在では分か
する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにシールド化してもよい。DMRP-18「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」に収録されたベリーレアカード。五体の王の一人《英霊王スターマン》を継承した強化形態である。同系列の中で初の進化クリーチャーにして多色クリーチャー。効果は単純明快で、アタッ
しく、特にサードに関しては「想定以上の結果」「あらゆるクリーチャーを模倣できる超生物」として大いに賞賛された。だが仙界より突如として現われた五体の王が圧政を敷き、敵対するはずだった無限軍団含む超獣世界の全てが蹂躙されたため、実戦投入されなかったこの研究は日の目を見ずに終わったのか
ることになった。後に復活を果たしている。仙界蒼狼の一族が旧来の超獣世界を再編する際、わずかに残った旧世界の名残。多色獣がひしめき合っており、五体の王もこの世界から現われている。ユニバース終末魔導大戦におけるカタストロフィーの暴走によって誕生した時空の裂け目とも呼べる異世界。転生編
いほど地味で貧弱なスペックである。当時の強さの基準でもアンコモンか、良くてレア辺りが妥当だったと思われる。このカードの収録されたDM-12は五体の王をはじめ派手なカードが揃っているため、このカードのしょっぱさが余計に際立っていた。「相手の」とは書かれてないため、場合によっては味方
は限らないのである。子供向けTCGなのに概念的な表現とはなかなか凝っている。不死鳥型の初出は聖拳編。この時は敵方として登場しており、詳しくは五体の王の記事を参照。ただし不死鳥と対立すると不死鳥が助けてくれるのもお約束か。《暗黒王デス・フェニックス》と《龍炎鳳エターナル・フェニック
大神砕グレイトフル・ライフと「接続」させられたディスペクター。無名のキング・コマンド・ドラゴンの大群を引き連れて各地に侵攻していたところを、五体の王の力をそれぞれ継承したサッヴァークとテ・ラ・スザークのコンビに撃破されている。暴嵐竜 Susano-O-Dragon 水/火/自然文
ェードアウト。聖拳編ではかつて対峙したサバイバーの脅威的な生命力を欲したらしく、「アカシック計画」と題して水面下で研究が行われていた。実際に五体の王出現時には試験体が三体登場しており、更にその並行研究であらゆるクリーチャーに変身可能な超生物も誕生した。転生編では最終魔導具の世界崩
とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-13「聖拳編 第4弾 龍炎鳳神誕エターナル・フェニックス」に収録された一枚であり、五体の王を超える「六体目の王」。●目次【概要】聖拳編最終弾のDM-13の目玉として登場したフェニックス。エキスパンション名がこのクリーチャー
-05-24 16:12:24) 弱いけどwwおいスタッフwww -- 名無しさん (2013-05-24 21:29:40) 聖拳編の五体の王以降のボスキャラカードは背景ストーリーの主要キャラが弱すぎたことに対する反省か…? -- 名無しさん (2013-09-20 0
登録日:2023/07/25 Tue 00:00:26更新日:2024/07/11 Thu 13:42:22NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「お前の運命は、お前が決めろ。」戦慄の旋律を奏でる者、それが「戦慄」の頂なり。*1《「戦慄」の頂 ベートーベン》とは、TC
化クリーチャー以外のクリーチャーであれば、バトルゾーンに出す。それ以外のカードであれば、自分の手札に加える。T・ブレイカー進化V持ちである、五体の王の内の一枚。《エンシェント・ホーン》もホーン・ビーストなので、このクリーチャーの進化元になる。《ペガサス》を出す事前の準備として、ア
登録日:2015/05/07 Thu 21:14:57更新日:2024/01/12 Fri 11:50:02NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧小さくたって、最高級!概要兄は屈強な肉体の面影を、弟は巨大な力の一部を、偉大な王から受け継いだ。覚醒するブレイブ・ホーンとは
登録日:2018/06/20 Wed 19:45:27更新日:2025/04/13 Sat 06:29:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DM サファイア・ウィズダム デュエル・マスターズ 聖拳編 今日のテーマは、やるせなさ。──サファイア・ウィズダムのひとりご
登録日:2015/01/31 Sat 20:19:13更新日:2024/01/12 Fri 10:28:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ミレニアム過ぎて13年、コブラ様のスネークマンショー!さて、本日のお題は、アウトレイジの勢力について。群雄割拠のアウトレイジ
拳編終盤~転生編序盤との異なる展開が見られるため、プレイス版での「混乱による種族の異形化」は転生編終盤~不死鳥編序盤の終末魔導大戦ではなく、五体の王の退場後に起きたのかもしれない。まあ背景ストーリーの大筋に影響はなさそうなので、特に考えもなしにフレーバーテキストを変えなかった可能
下世界に戻ることとなったのだった。プレイス版の背景ストーリーに関しては特に描かれていないが、DMRP-05版のフレーバーテキストから察するに五体の王に敗れたデーモン・コマンドとも解釈できる。プレイスでの登場時期から察するに聖拳編時点の世界にドルベロスは既に存在していたとも解釈可能
メモリアルパック 技の章 英雄戦略パーフェクト20」にてそのままのスペックで逆輸入された。【相性の良いカード】[[暗黒王デス・フェニックス>五体の王(DM)]] SR 闇/火文明 (4)進化クリーチャー:フェニックス 9000進化V−自分のドラゴン1体とファイアー・バード1体W・
収集しやすいとも言える…まあそれでもベリーレアなので楽という訳でもないが…。補足DM-12のスーパーレアは、背景ストーリーでのラスボス格の『五体の王』の内の4体で占められた。アーク・デラセルナは、その中で唯一、背景ストーリーに絡まないクリーチャーである。さらに言うなら、5体の王は
登録日:2014/08/09 Sat 11:14:06更新日:2023/12/21 Thu 10:30:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧度を超した大は、小を兼ねたりしない。ただ飲み込むだけだ。アースイーターとは、デュエル・マスターズに存在する種族のひとつである
登録日:2014/08/15 Fri 17:36:22 更新日:2023/12/21 Thu 10:32:41NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「…合成しすぎたか」───覇王ブラックモナークキマイラとは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場する種族。●目次概要キマイ
登録日:2020/09/06 Sun 02:57:55更新日:2024/05/23 Thu 10:19:20NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧守り手たちが希望の双子を逃がす中、アンノウンたちが狙ったのは、パンドラ王家の姫であるプリンプリンだった。姫を守るべく、戦う
登録日:2021/02/06 Sat 18:19:18更新日:2024/05/24 Fri 13:45:23NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧パーフェクト呪文とは、『デュエル・マスターズ』の呪文サイクルである。単色版は各文明に1枚ずつ、無色には2枚存在し、名前がそ
五大龍神の力を手に入れられなかった場合を想定して、予め用意していた「全てのディスペクターの頂点となる存在」。ディスペクターの五大勢力を従える五体の王《聖魔連結王 ドルファディロム》《禁時混成王 ドキンダンテXXII》《勝災電融王 ギュカウツ・マグル》《零獄接続王 ロマノグリラ0世
で復活への道は完全に断たれた…と思われたが、円卓を粉砕したのがディスペクターなら復活の機会を与えたのも同じくディスペクターだった。切っ掛けは五体の王が一人《禁時混成王 ドキンダンテXXII》。石柱の時計として針を進める毎に世界を揺るがす様々な現象が引き起こされる中で、「Ⅶ」を指し
登録日:2023/01/23 Mon 18:03:40更新日:2024/07/05 Fri 10:27:58NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧選ばれしデュアル進化族にあらんずば、生きる価値なしーー。デュアル進化とは、デュエル・マスターズ第12弾・聖拳編第三弾『魔封
登録日:2022/07/02 Sat 00:00:00更新日:2024/06/20 Thu 11:03:30NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧モモキングとの最終決戦に向け、ジャオウガが今まさに立ち上がろうとしていた……。ジャオウガとは、TCG「デュエル・マスターズ
登録日:2022/09/27 Tue 23:40:54更新日:2024/06/27 Thu 10:36:15NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧覚醒リンクの力を使いこなすエイリアン相手に大苦戦のハンター。だが、ガイアールが覚醒リンクの力を手に入れ、エイリアンの処刑人
登録日:2022/05/31 Tue 18:09:39更新日:2024/06/18 Tue 13:55:02NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧使い手の魂が魔導具と共鳴することがある。それを奇跡と呼ぶ。クロスギアとは、「デュエル・マスターズ」におけるカードタイプの一
登録日:2021/02/07 Sun 21:05:30更新日:2024/05/24 Fri 13:44:36NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧滅びの声が響く時、世界の歴史は悲鳴をあげる。封印の鎖が破られし時、何人たりとも神滅の邪竜を止める事はできない!*1《神滅竜騎
無しさん (2021-07-03 20:30:24) ガイアハザードや王国はともかく、新章闇文明までが協力し、力を貸す英雄も禁断や侵略者、五体の王など悪役が多いあたり、ディスペクターが善悪関係なくやべーやつって印象が高まりつつある -- 名無しさん (2021-09-06
登録日:2021/10/28 Thu 18:44:51更新日:2024/06/06 Thu 13:53:37NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧叡智の来訪が世界を光でつつみこむ。スターノイドとは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場する種族。●目次概要DM-12「聖拳
登録日:2021/12/25 (土) 01:40:22更新日:2024/06/17 Mon 13:13:31NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧彼らの戦いが続く限り、戦国武闘会は終わらない。*1《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》とは、TCG「デュエル・マス
登録日:2011/09/07 Wed 14:48:04更新日:2023/12/08 Fri 11:58:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧catastrophe【仏】1、大異変、大災害2、不幸、悲劇の大詰め、破局●概要デュエル・マスターズ第17弾・転生編第4弾『