「ソーサ」を含むwiki一覧 - 1ページ

教示者/Tutor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の教示者/Demonic Tutor》からである。解説「教示者/Tutor」の元祖Demonic Tutor / 悪魔の教示者 (1)(黒)ソーサリーあなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。マジック最初のカー

仮面ライダーソーサラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧時は来た。下らないこの世界は終わりを迎え、私の世界が始まる…幕を開けるのは、君だ仮面ライダーソーサラーとは、『劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land』に登場する仮面ライダー。スーツアクター:永徳声: 陣内孝則身長

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【ダークマージ】リザイアなど、他の魔法職には扱えない特殊の魔法を操る邪術師。作品にもよるが、他の魔法職と比べ魔力・守備力に長ける傾向にある。ソーサラー共々、作品によっては男性専用職として扱われる事もある。【ソーサラー】魔道の深奥を極めたダークマージがクラスチェンジする、高位邪術師

Sorceress - Warhammer Online Wiki

/ SorcererはDark Elf、 army of House Uthorinの魔法の使い手であり、rangedDPSに分類される。ソーサレスは魔力の風を捻じ曲げ利用する「ダハール」(Dhar )もしくは暗黒魔術の強力な使い手で、そこから繰り出される呪文はとてつもない破壊

ドロシア - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ』にラスボスとして初登場。現実世界の存在に嫉妬し[1]、プププランドを絵の世界に変えてしまった魔女で、絵画世界の支配者。「ドロシア ソーサレス」と「ドロシア ソウル」の2種類の姿を持つ。『星のカービィ』シリーズ初の女性のラスボスである。作中でプレイヤーが使う魔法の絵筆は彼

ストーム(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドロー出来るカードがある。そして、肝心のストーム持ちのカードにこんな奴もいた。Mind's Desire / 精神の願望 (4)(青)(青)ソーサリーあなたのライブラリーを切り直す。あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コ

命令/Command(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧《命令/Command》とは、Magic the Gatheringに登場する、命令と名前の付いた呪文のサイクルである。原則インスタントかソーサリーだが、サイクル内でどちらかで統一されているわけではない。ただしいずれにせよ、呪文のイメージが強い「非パーマネント呪文」で統一されて

ドロシア ソーサレス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「ドロシア ソーサレス」について書かれています。このBGMをテーマ曲に持つキャラについては、ドロシア ソーサレスをご覧ください。ドロシア ソーサレス<楽曲>読み:どろしあ そーされす英名:Drawcia Sorceress編曲者:大原萌初出

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダーズ」上記と逆に5マナ以上の「ヒュージ・リーダーズ」スタンダードプール&デッキ60枚の「ブロール」プレインズウォーカーとインスタントorソーサリーのペアを統率者として指定する「オースブレイカー」など多種多様に存在する。双頭巨人戦2VS2のチーム戦。正確にはフォーマットというよ

ドロシア ソーサレス - 星のカービィ 非公式wiki

ドロシア ソーサレス<敵キャラクター>Drawcia Sorceress-tk.png 『タッチ! カービィ』のドロシア ソーサレス読み:どろしあ そーされす英名:Drawcia Sorceress初登場:タッチ! カービィ分類:ラスボスドロシア ソーサレスとは、『タッチ! カー

ファイナルファンタジーVII - ゲーム情報ウィキ

本作には大量のミニゲームが用意されている。スノーボードゲームや潜水艦ゲームのように本編で強制的に行うことになるものもあるが、大半は「ゴールドソーサー」という、さまざまな遊戯施設が揃った一大レジャースポットで好きな時に遊ぶことが可能。以下はミニゲーム一覧。括弧内は遊ぶことのできる場

ラル・ザレック/Ral Zarek(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い能力。金粉の睡蓮などの複数マナ発生するマナファクトやマナクリーチャーとの組み合わせなどに使うのが有力か。小-はかの高名な稲妻。厳密に言うとソーサリータイミングなので「火山の槌」。着地してからとりあえず2回打てる計算なので、相手に生物がいなければ4マナ6点火力として扱うこともでき

自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/31 (水) 02:31:55更新日:2024/01/26 Fri 10:43:27NEW!所要時間:約 21 分で読めます。自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ブーンズのなかでこのカードだけレアにされたのも「強すぎるカードの流通数を減らしてバランスを取る」という黎明期の考え*4が理由だったりする。ソーサリーでも十二分に低コスト過ぎるが、インスタントなのがさらにおかしさに拍車をかける。因みに、ほぼ同じ効果*5であるインスタント3枚ドロー

パラ ソーサレス - 星のカービィ 非公式wiki

パラ ソーサレス<敵キャラクター>Para Sorceress-tk.png 『タッチ! カービィ』のパラ ソーサレス読み:ぱら そーされす英名:Para Sorceress初登場:タッチ! カービィ分類:ザコ敵パラ ソーサレスは、『タッチ! カービィ』に登場する敵キャラクター。

ソード・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器のクリティカル値が1下がるという利点もあり、冒険中で活躍の機会は非常に多い。レンジャー・セージ・バードとの兼業がお奨め。防具制限のきついソーサラーやシャーマンとも相性がいい。また、筋力が低いキャラの場合ファイターとさほど装備、戦闘力に差が出ない為にこっちを取った方がお得になる

ソード・ワールドRPGリプレイ集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噛み合った強者。ケッチャに入れ込んでる辺りでバランスが取れてる、かも。*5名の由来はそのまんま、ザボン(朱欒)。食べたかったらしい。ケッチャソーサラー。肉体的にひ弱なお嬢様(自称)。それだけにわがまま放題の女の子である。一般人並みの知力10が技能に噛み合わないなどと言ってはいけな

金色のガッシュ!!2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔本についても知っているようだが、魔界の王を決める戦いに関しては一部の者のみが知っている様子。最低二人一組で行動し、直接戦闘要員の他に魔導師ソーサラーという役割の者が必ずいる。どんな目的でもって魔界を侵略したかは現在も不明だが、ワイグ曰く「魔物殲滅が俺達の仕事」とのこと。当初は魔

出産の殻/Birthing Pod(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。簡単に言うとクリーチャーを1マナ分強い別のクリーチャーに変身させる置物。イメージとしては「一旦卵

コンテンツ - FF14 Twitterハッシュタグ辞典

alBonding主に海外のプレイヤーが使用している、「エターナルバンド」に関するツイートに使用されるハッシュタグ。#FF14FCSゴールドソーサーの「ファッションチェック」に関するハッシュタグ。#FF14STORMBLOOD拡張パッケージ「紅蓮のリベレーター」に関するツイートに

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りが緩く軽い割には非常に強力な効果を持っているという単体性能は脅威であり、瞬く間に必須カード扱いを受ける。さらに、この後に登場した「サモン・ソーサレス」と組んで「ファイアウォール・ドラゴン」に繋ぎリンク召喚を連打してソリティアしまくる悪夢のような光景が日常的に行われていた。トロイ

The Spy - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたはそれを戦場に出してもよい。1/1戦慄の復活/Dread Return(2)(黒)(黒)ソーサリーあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材にトークンが使えないせいで長らく準制限に留まっていたが、トークンを素材にできるリンク召喚の登場と《アロマセラフィ-ジャスミン》、《サモン・ソーサレス》と言ったこいつを気軽にリクルート可能なリンクモンスターの登場により再度猛威を奮い制限カードに指定される。そしてこいつを呼び出せる

チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを与える。[-2]:各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを3枚引く。 [-7]:あなたの墓地にある赤のインスタント・カードかソーサリー・カードの望む枚数の組み合わせを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。5ゼンディカーにて登場した2枚目のチャンドラ。通称「

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動6 命中+10・回避+10・剣の達人・待ち伏せ     バルムンク 剣A 威力13 命中90 必殺10 射程1 耐久25 速さ+5ツェーンソーサラー LV15 魔Aノーマル HP54 力6 魔力28 技19 速さ19 幸運13 守備23 魔防24 移動6 呪い     イル 魔

ドラゴンスレイヤー_(ゲーム) - ゲーム情報ウィキ

する事によりこのシリーズを終了させ、さらにはドラゴンスレイヤーシリーズそのものを公式的に無かったこととして、『ザナドゥ』、『ロマンシア』、『ソーサリアン』、『英雄伝説』、『ロードモナーク』、『風の伝説ザナドゥ』とそれぞれを独自シリーズとしている。共通性[]『I』の「王冠を4つ手に

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表現の反復/Expressive Iteration》デッキの上3枚を見て1枚をドロー、1枚を衝動的ドロー、1枚をデッキの一番下に送る青赤のソーサリー。2マナで実質2ドローの有用性から多くのフォーマットで活躍していたカードだが、青赤が消耗戦において他の色より優位になりすぎていたた

ギギギアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。はがねタイプらしく物理面に優れるが、素早さも同タイプでは珍しく高め。特殊耐久こそやや低めだが、全体的にバランスの良い能力。専用技の「ギアソーサー」ははがねタイプで威力50の二回連続攻撃。実質「コメットパンチ」と同じ威力を持ちながら『きあいのタスキ』『がんじょう』「みがわり」を

禁止カード(モダン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破》と《赤霊破》の関係に近いだろうか。《思案》を使いたいならレガシーかPauper、やろう!《炎の儀式/Rite of Flame》赤1マナソーサリーの使いやすいマナ加速呪文。【ゴブリンストーム】【狩り痕ストーム】といったストーム系デッキのキーパーツとなったほか、【青赤昇天】にも

ウィッチ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おけるユニットのクラス(職業)のひとつ。 ウィッチ→(CC)ロードウィッチ→(第一覚醒)アークウィッチ→(第二覚醒)ホーリーウィッチ or ソーサレス遠距離魔法攻撃を行うクラス。立ち位置的には魔法版アーチャーと言った所か。魔法攻撃であるため、敵の防御力を無視してダメージを与える。

ゴールドソーサー2019 - FF14私的クエストログ置き場

ゴールドソーサー2019ゴールドソーサーの人気者落ち込んだ青年 : はぁ、きっと今回もダメなんだろうなぁ……。あーあ……。何がって、もう……。やっぱり僕じゃきっと無理なんですよ……。何があったの?落ち込んだ青年 : おおっと、すみません。上の空だったもので、つい答えてしまいました

テフェリー/Teferi(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(Human) ウィザード(Wizard)瞬速あなたがオーナーである、戦場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速を持つ。各対戦相手は、自分がソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられる。3/4「時のらせん(TSP)」でテフェリー名義では初めてカード化されたテフェリー。このとき

学園戦記ムリョウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/16 Thu 03:58:00更新日:2024/07/05 Fri 10:47:06NEW!所要時間:45分くらいで読めると思います▽タグ一覧町には宇宙人、空には宇宙船。僕らはこうして、学校にいる。『学園戦記ムリョウ』とは、2001年5月8日から12月4

マクベス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたナッツ版では「ナス頭」とラケシスから思いっきり言われてたのが由来か。■2の概要暗夜王国の軍師でありガロン王の側近。CV江越彬紀。兵種はソーサラー。見た目は痩せた感じで長髪の男、顔半分覆う仮面のようなものをつけている。白夜王国、暗夜王国、インビジブルキングダムの全てのストーリ

王家の跡継ぎ/The Royal Scions(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をすべて失う。[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引く。あなたの次のターンまで、そのプレイヤーがインスタントかソーサリーかプレインズウォーカーである呪文を唱えるコストは(2)少なくなる。[-8]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたが

精神錯乱/Mind Twist(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド(厳密にはMtG初版のアルファ)から登場し、第四版までの基本セットに再録され続けた。■目次性能精神錯乱/Mind Twistㅤ(X)(黒)ソーサリープレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードをX枚、無作為に選んで捨てる。単純明快。なるほど、基本セットに相応しい基本的な

カードの種類(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からこれらのカードを主役としてデザインするようになっていった。詳細はビートダウン(TCG)にて。使いきりのサポートカード名称:インスタント/ソーサリー(MtG)、通常魔法/通常罠(遊戯王OCG)、呪文(デュエル・マスターズ)、マジック(バトルスピリッツ)等ドローソース、コンバット

悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューが起きることも考えられる。オマケにイニストラードブロックにおける赤には、闇の隆盛において「信仰なき物あさり」という2枚交換できるルーターソーサリーが出現している。「ティボルトに2回も3回もランダムディスさせるぐらいならコレをフラッシュバックした方がマシじゃねぇ?」そう思うのも

ヨーグモスの意志/Yawgmoth\'s Will - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギャザリングの黒のカード。ウルザズ・サーガに収録された。レアリティはレア。Yawgmoth's Will / ヨーグモスの意志 (2)(黒)ソーサリーターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。 このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置か

ソーサラー育成のすすめ - ラスクラ冒険ガイドブック(仮)

、サービス開始から一か月が経過してある程度こういう育成したら楽なんじゃない?という情報が結構出てきているので、参考に。まずは一人もしくは二人ソーサラーを育成するこのゲーム基本的に魔法が非常に便利で、かつ魔法を使わせる設計になっていると感じさせる部分が多々あります。クエストのミッシ

イゼット団/The Izzet(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

土地とアーティファクトもテキスト欄に青と赤のマナシンボルが印刷されていてイゼットのデッキに組み込んだ時に力を発揮する。青も赤もインスタントとソーサリーの扱いに長ける、という特徴がある。赤得意の火力札を青得意のドローで確保する戦術が基本となる。特に、カウンターで守り火力で攻めるカウ

スカーフェイス_(映画) - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

ントニオ岡寛恵土井美加フランク・ロペスロバート・ロジア菅生隆之石田太郎オマー・スアレスF・マーリー・エイブラハム牛山茂仲木隆司アレハンドロ・ソーサポール・シェナー石塚運昇日本語版1:DVD・BD収録。日本語版2:1989年テレビ朝日製作版。日本語版3:1991年テレビ東京製作版。

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが白青3マナのプレインズウォーカーで、常在型能力として相手のインスタントタイミングでの呪文を阻害する。+1能力で自分の次のターンが来るまでソーサリーをインスタントタイミングで唱えられるようになり、-3能力でアーティファクトかクリーチャーかエンチャント1つのバウンスと1ドロー。初

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードを先に出して方が勝ててしまう。こういった当時の開発事情が関係しているのだろう。桃園の契り/Peach Garden Oath (白)ソーサリーあなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたは2点のライフを得る。武将のカードではないが、劉備、関羽、張飛と来たため紹介

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。対抗呪文に限った話ではないが確定カウンターはシンボルが複数の場合が多い。また不確定でも追加効果がある場合にはシンボルが増える場合がある。ソーサリーのドローソースを使うのか、それとも構えるのかを判断するのはなかなかに上級者の技である。あまりに青2マナを構えるのが辛い場合は《マナ