「ソーサ」を含むwiki一覧 - 23ページ

緑単感染(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修整を受ける。■Wild Defiance / 野生の抵抗 (2)(緑)エンチャントあなたがコントロールするクリーチャーがインスタント呪文かソーサリー呪文の対象になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。<デッキの動き>コントロールデッキ要素の強い黒単

触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から素敵な相方もいる。当時有名だったギミックにこんなものがあった。Thieves' Auction / 泥棒の競り (4)(赤)(赤)(赤)ソーサリーすべてのトークンでないパーマネントを追放する。あなたから始めて、各プレイヤーはそれらの追放されたカードの中から1枚を選び、それを自

サイカトグ/Psychatog(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がパーマネントを全て手札に戻すリセット呪文が収録された。この《激動》も自分の場すら全部バウンスしてしまう事から「戻しすぎ」「全バウンスなのにソーサリーなので、リセット出来ても実質ディスアドバンテージ」等あまり評価は高く無かったが、ある時誰かがこのカードと《サイカトグ》の相性に気づ

エムラクール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

um2(num=30)*1 ちなみに一般的な構築戦で使われるカードタイプは土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、インスタント、ソーサリー、プレインズウォーカーの7種類。たまに部族が入って8種類となる*2 開発部のサム・ストッダード曰く、「最初の1~2回はとてもクール

ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)(黒)(赤):破滅の龍、ニコル・ボーラスを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。4/4↓変身後覚醒の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Arisen伝説のプ

魔想志津香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間になる。この時、ランスがPTにいるとイベントが出ないところが魔想さんらしい。前作とは対照的に、圧倒的な初期スキルと魔法の才能の高さにより、ソーサラーの中でも最強クラスである。マグナムでは、二色の破壊光線や専用武器クリスタルロッドの追加に加え、ご無沙汰だったHシーンも追加されるな

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆえに「カオス」の除外コストとして再利用可能。こいつがやられたら《カオス・ソルジャー-開闢の使者-開闢》《混沌帝龍-終焉の使者-》《カオス・ソーサラー》が出てくるのはよくあることだった。魔法使い族ゆえに《ディメンション・マジック》のリリースにしたり、守備力1000ゆえに《黒き森の

大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないクリーチャー3体を生け贄に捧げる:エリシュ・ノーンを追放する。その後、これをオーナーのコントロール下で変身された状態で戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。3/5銀白の刻文/The Argent Etchings 〔白〕エンチャント — 英雄譚(この英雄譚が出た際とあな

刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去を撃つことすらありえる。弱点らしい弱点はないのだが、あえて挙げるならば速攻や除去耐性などは持っていないこと。相手からすればインスタント・ソーサリー除去、あるいは他の対処法などの選択肢の内ベストなものを選べる(いわゆる「出てすぐには仕事をしない」)こと。そして環境に蔓延する四肢

アネックス・ワイルドファイア (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト―オーラ(Aura)エンチャント(土地)あなたはエンチャントされている土地をコントロールする。Wildfire/燎原の火(4)(赤)(赤)ソーサリー各プレイヤーは土地を4つ生け贄に捧げる。燎原の火は、すべてのクリーチャーにそれぞれ4点のダメージを与える別名「ターボアネックス」、

サイカレス(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なたの墓地にあるカード2枚を追放する:サイカトグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。1/2激動/Upheaval(4)(青)(青) ソーサリーすべてのパーマネントを、オーナーの手札に戻す。「場をまっさらにしてデカイので殴れば相手は死ぬ」、ハルマゲドン/Armageddon

梅澤の十手/Umezawa\'s Jitte(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー・エンチャント-人間(Human) 侍(Samurai)(T)、1点のライフを支払う。:(黒)を加える。このマナは、インスタントやソーサリーを唱えるためにのみ使用できる。2/3『神河:輝ける世界』で登場した梅澤俊郎の英雄譚クリーチャー。魔除けと同様に梅澤の十手の起動型能

インビテーショナルカード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も活躍している。■瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(Tiago Chan;2007)青2マナ2/1に瞬速と墓地のインスタントorソーサリー再利用能力が付いており、様々な環境でブイブイ言わしている。元デザインはカウンター能力持ち土地だったが、強すぎるためボツに。ゴシック

スニークアタック(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害札やドロー・サーチで固められている。さらに青赤タイプならもう一つギミックがある。Show and Tell / 実物提示教育 (2)(青)ソーサリー各プレイヤーは、自分の手札にあるアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚、戦場に出し

呪文滑り/Spellskite(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー — ホラー(Horror)防衛氷の中の存在は氷(ice)カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。あなたがインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、氷の中の存在の上から氷カウンターを1個取り除く。その後、氷の中の存在の上に氷カウンターがないなら、これを変身

オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にパワーが0なため、それらがブロック不可になるのは便利。呪文滑りも無視できる。また、1/1トークンを3体生み出した上に6ライフを回復する白のソーサリー「機を見た援軍」という、赤単スライにとっては悪夢と呼ぶに等しい天敵が環境に存在し、様々な白絡みのデッキにサイドから投入されている。

魔力消沈/Power Sink(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードとしても有名だった。このカードの最大の特徴はカードタイプが「インタラプト」であった事。初期の頃はエンチャントやクリーチャー呪文以外にはソーサリー、インスタントに加えてインタラプトが存在していた。インタラプト呪文にはインタラプト呪文以外では対応できないため、インスタント呪文に

アーマースキン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e、2ターン目 前述のクリーチャー、3ターン目 浄火の鎧と流れるように展開し、満を持して迎えた4ターン目…大変動/Cataclysm 2白白ソーサリー各プレイヤーは、自分がコントロールするアーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つと土地1つを選ぶ。残りを生け贄に捧げ

土日も視野に卓用ページ - conconswのうぃき

狙撃 くろむさん セリム・エーレンフリート ナイトメア (リルドラケン) ファイター3 ソーサラー1 スカウト1 レンジャー1 セージ1 武器習熟A/スピア 防具習熟A/金属 グリ