「エーデルガルト」を含むwiki一覧 - 1ページ

ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の名前はヴィルヘルム、帝都の名前はアンヴァル。マヌエラやドロテアがかつて在籍していたミッテルフランク歌劇団もここを本拠地としている。ちなみにエーデルガルトが悩み相談に寄せるところによると、アンヴァル伝統菓子は甘すぎるそうだ。第一部開始時点での現皇帝はイオニアス9世(エーデルガルト

ヒューベルト=フォン=ベストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属。4月17日生まれ、188cm、開始時点で20歳。40代ではない代々アドラステア帝国の宮内卿を担当するベストラ侯爵家の嫡男で、幼少の頃からエーデルガルトに仕えている。エーデルガルトに対し絶対の忠誠を誓っているため、他の学級で彼をスカウトすることは不可能。趣味は家事全般、戦略や戦

ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りを連れ出しに来た」などと茶化された際、「ベルナデッタでもあるまいし」と、その名前を引き合いに出したりするシーンもあるほど。*1平日は級長のエーデルガルトなどに引っ張り出され、授業や課題にはちゃんと参加しているので一応学生としての本分は果たしている(当然、個人指導もちゃんと施せる

ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スカー人がドゥドゥーであり、以降二人は強い絆で結ばれることとなる。実母の死後に嫁いできた継母アンゼルマ(王国ではパトリシアと名乗っていた)はエーデルガルトの実の母親であるため、ディミトリと彼女は義理の姉弟。幼い頃には一緒に過ごしていた時期があり、この時エーデルガルトからダンスを習

フェルディナント=フォン=エーギル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9年前に他の有力貴族らと組んで『七貴族の変』を首謀。皇帝から権力を奪い、自分が実権を握っている。そのため実質、今の帝国のトップの子供は皇女のエーデルガルト=フォン=フレスベルグではなくフェルディナントである。四聖人の一人である聖キッホルからエーギル家に代々受け継がれてきた『キッホ

クロニエ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶん変わったようで明るくなった」などと話しているため、本物のモニカはわりとおとなしめの性格だったのだろうか。モニカとして振る舞っている間は、エーデルガルトに不自然なまでにベタベタしており、他学級のヒルダさえモニカの言動を訝しんでいたほど。ヒューベルトにも苦言を呈されていたが、モニ

リシテア=フォン=コーデリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「紋章を付与する実験」によってリシテアは「グロスタールの大紋章」も得たが、代償として髪の色を失ったのだ……。ある意味、リシテアはもう一人のエーデルガルトともいえる。しかも代償はそれだけではなく、前述の通り一つしか宿せない紋章を二つ宿すというのは、間違いなく人体に大きな負担をかけ

クロード=フォン=リーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仰は自然崇拝に近いものだが、これが故郷での信仰なのか独自の考えかは不明。「フォドラを統一する気でいる」「既存社会をひっくり返す」という点ではエーデルガルトと同じ。しかしエーデルガルトはあくまでフォドラ統一が目的なのに対し、クロードの統一は世界への干渉の前段階にすぎないとゴールが違

死神騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一撃」を習得しているので、バルタザールの回避上昇戦技「バックブロー」で削り、彼の特効戦技で一気に撃破を狙うのがオススメ。ちなみに戦闘時にはエーデルガルト、バルタザール、コンスタンツェ、そして主人公に専用会話が用意されている。だがそれ以外のキャラで挑むと「時間が無い……目障りな奴

ベレト/ベレス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜特攻「覇天」 英雄の遺産「天帝の覇剣」装備時に発動可能。射程1-2 威力+10 命中+10 必殺+20竜特攻総評レベル1から力初期値13(エーデルガルトと並び1位タイ)を誇るゴリラ。成長率は全てがバランスよく優れており、HP・力・技・速さ・幸運・魅力が45%になる。攻撃面は初期

英雄の遺産(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージが存在する装備群。その来歴も英雄の遺産と近いものがここに分類される。アイムール威力24 命中60 必殺20 射程1 重さ11 耐久20エーデルガルト専用の紋章石改造武器である斧。獣の顎のような形状の刃を持ち、はめ込まれている紋章石の模様は「獣の紋章」に見える。“闇に蠢く者”

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)サレン(サマー)/ノゾミ(リベレイター)(プリンセスコネクト!Re:Dive)キャル(ニューイヤー)(プリンセスコネクト!Re:Dive)エーデルガルト(闇)(ファイアーエムブレム ヒーローズ)ヒーニアス(子供)(ファイアーエムブレム ヒーローズ)蔵馬(ラングリッサーモバイル)

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったあちらに対し、こちらはほぼ原作の御本人扱いである。ちなみに、例えばシグルドは自身の最期を自覚したような発言をする事もある一方、DLCのエーデルガルト、ディミトリ、クロードは3人とも学生時代の姿での参戦となっている等、紋章士によって呼び出された時期も異なるらしい。○紋章士の指

レア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、怪しさS+。序盤から胡散臭い善人っぷりを見せる事から、プレイヤーからは裏で悪さをしている本作の黒幕だと思われてしまうが……。帝国ルートではエーデルガルトが教会に戦争を仕掛けたという都合上、ラスボスとして立ちはだかる。帝国ルートEP17では衣装が大司教の法衣からセイロス装束に着替

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはまらず、汎用の最上級魔法職という位置付けとなっている。なお、マスタースキルは「魔防封じ」(ダメージを与えた敵の魔防を1ターンの間-6)。エーデルガルトアドラステア帝国次期皇帝にして今作のロード枠、初の女性斧ロード。専用クラスが重装系。……えっ、なんでそんなキャラがこの項目にい

モニカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に行方不明になっていたところ、とある少女の行方不明事件の際に少女と共に発見され保護される。赤い髪の美少女だが、性格は少し軽めで、皇女であるエーデルガルトにも馴れ馴れしい。その後、帝国出身者と言うこともあり本人の希望でエーデルガルトのクラスに編入されるものの、ユニットとしては使用

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いくのは厳しい。味方の戦力が固まるまでの繋ぎとして割り切った方が無難だろう。全くの余談だが、上記の透魔編クリムゾンを殺害した犯人は彼である。エーデルガルト=フォン=フレスベルグ同時に離脱する彼女の従者・ヒューベルト=フォン=ベストラについても同様。『ファイアーエムブレム 風花雪月

ドロテア=アールノルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なし。好きなものは歌、音楽、舞台、装飾品、小動物。嫌いなものは傲慢な貴族、自分自身。同級生を省略した上で「くん」「ちゃん」付けで呼ぶ。例えばエーデルガルトは「エーデルちゃん」フェルディナントは「フェルくん」イングリットは「グリットちゃん」等々……。なお、名前の短いペトラは「ペトラ

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルとなってしまっている。本作の「月光」は技ではなく幸運依存なため、有効に扱うためには力と幸運の両方が伸びる必要がある。そして習得ユニットはエーデルガルト、フェルディナント、リンハルト、カスパル、フェリクス、アネット、クロード、ヒルダ、リシテア、フレン、モニカの11名。ここで彼ら

紋章(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大紋章と表記している。■女神の紋章紋章効果所持者炎の紋章まれに与えたダメージの30%回復。ごくまれに威力上昇・敵の反撃不可主人公、ソティス、エーデルガルト、ネメシス■聖者の紋章紋章効果所持者マクイルの大紋章魔法攻撃時、まれに威力が上昇風を呼ぶものマクイルの小紋章モニカセイロスの大

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、受けでも攻めでも確実に沈めることができる性能を持つ。特にスルトに関して属性の相性もあり、完全にカモになる。スルトらだけでなく、総選挙エーデルガルトなど強豪揃いの斧装備の重装には軒並み優位が付く。斧以外でも重装であれば特効が効くので、かの覇骸エーデルガルトも受けからなら倒せ

ドゥドゥー=モリナロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。その後は仇討ちのために帝国に潜入捜査をしており、帝国領に攻め入った自軍に情報を提供してくれる。あんな外見でよくばれなかったものであるエーデルガルトと決着をつけるマップでは味方CPUとして途中参戦。よりによって敵陣のど真ん中に出現するが、高い守備力で片っ端から敵をなぎ倒して

コンスタンツェ=フォン=ヌーヴェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も手に入れておきたい。■支援会話支援会話は灰狼の学級の他に、帝国と王国の生徒とある。その王国の生徒も元帝国民のため実質帝国の旧知とだけある。エーデルガルトとの支援では、皇女である彼女に魔法の研究成果を見せることで家の再建を狙う。例えエーデルガルトが貴族制の改革(事実上の廃止)を考

ロード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6を取得する。「無双 風花雪月」では初期職として新たにクロームハートというクラスに就いた。区分は中級職でニルヴァーナ同様に魔法も使える剣士。エーデルガルトアドラステア帝国の皇女。専用兵種はアーマーロード、上位はカイゼリンでマスター時に専用戦技「閃花」を取得。斧+重装というヘクトル

ハピ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタンツェなら「コニー」、バルタザールなら「バルト」。ユーリスも時期を経ると「ユリー」と呼ぶようになる。相手の身分が高くても一切遠慮が無く、エーデルガルトは「ガーティ」、ディミトリは「ディミ」、クロードは「クロ」と呼ぶ。『無双』ではベルナデッタを「ベリー」、イグナーツを「イグニー

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

階英雄は少ないが、単純にHPが15も18も増えるのでそれだけでかなりパワーアップする。飛空城でも、光や天の神階英雄5体+対応した祝福付きの闇エーデルガルトとかクリスマスオルティナで、''元から無双向きの強烈な強さのキャラの能力を神階英雄5体で爆盛り*38して殴りこむ''スタイルが

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00%、追撃が致死ダメージのときは必ずHPが1残ると言う仕様のため高難度では非常に役立つ場合も。ぶっちゃけ今作の重装が一番輝く点はここかも。エーデルガルトアドラステア帝国次期皇帝にして今作のロード枠の一人、ヘクトル以来の斧ロードで更に女性では初。個人スキルは経験値1.2倍の他、第

ネメシス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち上げるという苦渋の改竄を行う事になったのである。この改竄のためネメシスが元は盗賊の虐殺犯だという事は女神の眷属と闇に蠢く者達しか知らず、エーデルガルトすらネメシスの詳細は知らない。「力ある王」くらいの認識である。またセイロスたちは一介の盗賊が大それた事が出来るはずがないと考え

獣系クラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化身中はステータスにボーナスがかかる。またマップ上で化身していなくとも戦闘演出中は化身して戦う。獣系クラスが登場していない『風花雪月』の覇骸エーデルガルトや、『聖魔の光石』の魔王フォデスも獣として扱われている。ヒーローズオリジナルのキャラクターではフロージとフレイヤの兄妹が登場。

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。素の攻撃と速さも当然高い上にデフォで武器効果でカウント1と化した月虹まで持っているため、殴られると相性激化した赤属性以外は大体死ぬ。闇エーデルガルトを素で半殺し、柔剣の聖印装備と破天継承で普通に処理出来る化け物アタッカーなのだからそれより柔らかい一般キャラがどうなるかなど説

ヒーニアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなら欠かせない。『始まりの鼓動4』なら簡易『奥義の螺旋』を内蔵するため再行動にも対応。奥義をデフォルトの『凶星』から『破天』にすればあの闇エーデルガルトや闇レアなども吹き飛ばせる。アレ?大人のヒーニアスが落ち込んでるバランスの良いステータスなので普通の反撃くらいなら簡単には死な

シャミア=ネーヴラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一時満了となり、教団を一度離れる。傭兵として登場し、赤焔・青燐では教団に再度雇われ、黄燎では同盟に雇われることとなる。帝国編ではその狙撃術でエーデルガルトの暗殺をあと一歩で成功させそうになる。これは結局主人公シェズによって防がれてしまうわけだが、逆に言うとシェズがいなければエガち

ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が立たず敗走、瀕死の重傷を負ってしまう。しかしこのラスボス、配下を撃破して弱体化しないと難易度ノーマルですら攻撃94攻速51とルナティックのエーデルガルトより遙かに強い。こんなのと戦って生き延びたのか……と結局株を上げるホルストであった。その後、『無双 風花雪月』にて満を持して『

アイラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士。出自の関係からカロンの大紋章を宿し、英雄の遺産「雷霆(らいてい)」を使いこなす凄腕の剣士。女性ながら力の伸びが良く、女性ユニットの中ではエーデルガルトについで2位。加えてHPと速さも伸びるので、普通に前衛を任せられるゴリゴリの即戦力。ラドネイ親世代でアイラが独身または死亡時に

ファイアーエムブレム 風花雪月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堂の順で移り変わり、またその背景にはエリアごとに以下のキャラたちが登場する。市場:ディミトリ、ドゥドゥー、イングリット(&門番さん)大広間:エーデルガルト、ドロテア、ペトラ連絡橋:クロード、ヒルダ、ローレンツ(&ペガサスナイトのモブ)大聖堂:レア、セテス、フレンただ、ヒューベルト

リフィス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可になる『風薙ぎ3』。入手方法が同じで武器種も兵種も同じ忍者カザハナと傾向が近い。違いはこちらのほうがHPが高く魔防が低いこと。風薙ぎは覇鎧エーデルガルト対策として有用なので、それ向けの素材としても価値が高い。以下、さらなる衝撃のネタバレ小説版では姿をくらませた後、なんと、アカネ

アネット=ファンティーヌ=ドミニク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリラと化していた。攻撃の伸びが凄まじく、スキル込みの攻撃はなんと58。実装時点の斧ユニットでこれを超えられるのは、総選挙ないし伝承の2人のエーデルガルト、ドゥドゥー、それにバレンタイングレイルといずれも重装系のユニット揃い。2021年7月には歩行ユニットで通常版のシャーロッテが

オッテル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬としては高めのHPを持ち、鈍足な代わりに攻撃、守備、魔防が高水準。特に攻撃は斧の使い手としては実装時点での最高値で、伝承・総選挙版の2人のエーデルガルトをも上回る62を誇る。高い機動力からの高威力の攻撃、絶対追撃+追撃不可無効の二重効果によってほぼ確実に敵を葬り、4ターン目まで

エイリーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、耐久面でも優秀。更に攻撃後は2マスの再移動によるヒットアンドアウェイも可能。武器には騎馬と重装の特効があり、現環境で猛威を振るっている覇骸エーデルガルトや総選挙ヘクトルなども蹴散らせる。弱点は騎馬特攻や魔法などでこの点も伝承版同様。不治の幻煙などで回復を封じるも痛い。2023年

グローメル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム後半になれば修理がいくらでもできるようになり、錬成すると射程1-3になるのも強み。魔法系で斧も得意なアネットや、斧使いで魔力も意外と伸びるエーデルガルトが使いこなせる。一方魔力が低いのに無理に魔法武器を使う敵キャラもなぜか複数登場する。このように、ボルトアクスは単なるネタとガチ

ペトラ=マクネアリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついて行く。従属を拒否した形となったので故郷へ帰国後、すぐフォドラへ戻り、2部開始以前から帝国と戦っていたことが経歴にて語られている。一方でエーデルガルトは帝国にいる間良くしてくれたので懐いており、教会ルートでは彼女を止めるために教会側へ。■性能初期クラスは『平民』一応ペトラは王

フレン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆえなんだろうけどお前正体隠す気あんのかよ!って 1周目赤はスカウトしたアネットを踊り子にしたのでその被害はなかったがその後銀雪選んだときにエーデルガルトでやってしまったな・・・ -- 名無しさん (2019-12-07 23:53:04) 帝国ルートの2回戦の時に先生以外で

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家の令嬢ヒルダもドラゴンナイト適性が高い。本人もそれを進めてくる。ラディスラヴァ帝国軍の女将軍。今回の赤い女性ドラゴンナイト枠でもある。皇帝エーデルガルトに重用され忠誠を誓っている。帝国と敵対するルートではいずれも要衝の死守を任されて主人公一行と戦い戦死、帝国ルートではセイロス騎

門番(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルでどのユニットでも通過できないようにしつつ、ワープ移動や移動+1効果を無効にして遮断する。現環境で猛威を振るっている伝承シグルド、総選挙エーデルガルトなどの効果から守ってくれる。ステータスは高い攻撃、守備、魔防でどれも高水準。しかし速さは17で全歩行ワースト3位で魔王リオンの

炎神ムスペル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果の有用性は比翼リーヴ&スラシルや伝承シグルドなどが席巻する環境が示す通りとても有用で、奥義の太陽と天空、杖での回復、総選挙エフラムや覇鎧エーデルガルトが持つ回復も一気に封じられる。絶炎結界の効果で2マス以内の味方も攻撃力が高ければ追加ダメージを与えられるため、実はかなりサポー

オルティナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としても不動の姿勢とかで消されてしまうので出会う英雄によっては不利に陥るので油断しないように。こちらも錬成可能で神階版同様の効果を得られる。エーデルガルトとの双界英雄については、そちらの項目を参照。これがナバタの装束……ソーンやデギンハンザーにも似合うでしょう。次の機会には彼らも

セシリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能となった。A枠が開いた激化レイヴン、ということでやれることが幅広くなっており、近距離反撃+切り返しにすると、マルテヘクトル、セイロス、闇エーデルガルト等の非常に強力な近接ユニットに対するメタ受けも可能に。Bキャンセル聖印切り返しならヘクトルやセイロスは封殺も可能。特に闇エーデ

ヘル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のがある。このコンボを搭載したヘルは、「魔法・杖以外であり、ヘルに追撃なり2回攻撃なりができないユニット」に対しては無敵。たとえば、あの覇骸エーデルガルトを相手にしても無敵。まあヘル側も攻め手ないんだけど。忘れられがちなもう一つの効果として「杖のダメージ計算変更を無効化」もするた

マヌエラ=カザグランダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とりが目立つ。しかし「互いの欠点を補って支え合えるから、ちょうど収まりが良くなる」という考えに二人は辿り着き、徐々に心の距離は近付いていく。エーデルガルトも帝国貴族の多分に漏れず、幼いの頃に歌劇団時代の彼女の歌う所を見ており、それをきっかけに親交が始まる。もはや神の助けなど必要な

  • 1
  • 2