「黒き」を含むwiki一覧 - 4ページ

有の無限モルダー (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

抗戦・第20回の戦績+-カラー対抗戦・第20回の戦績カラー対抗戦では青チームとして準決勝の副将戦に登場し、相手は黒チームのネスキラーξ黒きBlack Jokerが選ばれた。しかし相手の的確な立ち回りから終始苦戦を強いられてしまい、自滅を含めて2ストック差を付けられて敗北して

鳴りやまぬヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

はならなかった。初の試みとなる4人タイム制乱闘の第19回にも、やはりクソステ杯最弱決定戦の一手が評価されたため参戦。しかし対戦相手がξ黒きBlack Joker、3億ドルの吐き気、玄酔楼と、本戦でも屈指の実力者たちが集うグループへ放り込まれてしまった。始まる前から鳴り止んで

使者様㌧ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

は許さず、0%のまま妖魔を撃墜。事故を起こすことなく実力で押し切り2ストック差で勝利した。準決勝の相手はこれまた同期にしてサムス勢の強豪、卍黒きムッコロズ。ステージはセクターZが選ばれる。序盤は回転斬りをメインにムッコロズを押していきリード、アーウィンの攻撃で先制する。やはりアー

[自称]妹 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

称していたかいあって第12回に続いて第1回記号杯にも参加決定。シード選手の1人となる。2回戦で戦うことになったのは剛腕が持ち味の黒サムス、卍黒きムッコロズ。ステージはヤマブキシティに。試合開始直後にヒトカゲのかえんほうしゃを受けてしまい、メテオや上スマでのダメージ稼ぎから後ろ投げ

♀幻のギルティースMkⅡ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

されてしまう。ドドンとしか思えない爆発ぶりを披露したが、アルベルトに散々粘られた上に決死の道連れも決められ敗北してしまった。2戦目の相手は卍黒きムッコロズ。ステージはホームのセクターZとなった。ムッコロズの投げをかわしつつ徐々に差を広げていき、ファイアフォックスでOPを回復してか

第1回大会 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

士エルバン (NE) ∫アルティライトねこ (YO) 世界のrekuiemu (KI) ♀幻のギルティ―スMkⅡ (FO) ξ黒きBlack Joker (PI) ヨシオ君 (PU)※※ 「ヨシオくん」と同一選手。第1回のみ「ヨシオ君」表記。トーナメント表及び結果(

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

く死の予選Eブロックから出場となる。第6回での功績から強キャラが固まらないようにと各ブロックに設けられた確定枠を与えられる厚待遇を受ける。卍黒きムッコロズと初戦で当たることとなり、道は違えど主役に成り切れない者同士死闘が予想される。プププランドでの試合、互いにトマトを取り合う激熱

FCAS世界観 - 結晶樹書庫

たとされる力と智慧の持ち主達。(巨人というのはユミル一族に対するある種の尊称のようなものであり、実際に背が高いというわけではなかったとか)​黒き者(闇精霊)闇精霊は元々ドウェルグやユミル一族に近い存在であり、そのことにより光精霊達よりは下とされていた。光精霊が「白き者」と呼ばれて

揺るぎなきたまたま (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

てのけ勝利し、2勝2敗で予選突破に望みをつなぐ。しかし最終戦で邪心マグヌスに敗北し予選敗退となった。第6回大会には参加できず。同色サムスの卍黒きムッコロズがその剛腕ぶりで好成績を残したため、たまたまの今後の出場機会が"揺らいで"いる。幻想杯 +幻想杯 -影の薄

天使の聴牌 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

利する。なお、この一戦はCPUトーナメントシリーズを通して、初めてサムスがフォックスを破った試合となった。ルーザーズ3回戦では強豪のξ黒きBlack Jokerと対決。常に五分近くどちらにも勝機のある試合だったが、最後に自慢のツモ力を発揮。担いだ箱が爆発し、巻き込まれた相手

レッドアリーマーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドー3DSとWiiUのバーチャルコンソールにてFC版が配信開始されている。【ゲーム内容】基本的な設定は前作と同じく、レッドアリーマーを操り“黒き光”に侵食された魔界を解放する事である。前作同様に“ホバリング”と“ヘルクライム”を駆使しつつ、縦横に入りくんだステージの攻略を目指そう

混沌帝龍-終焉の使者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「決まれば勝つコンボ」はいくつもあるが、ヤタロックは誰でも使える超お手軽なコンボだったため一気に広がった。自分の場に「クリッター」または「黒き森のウィッチ」が存在するデッキに「八汰烏」が入っている通常召喚権が残っている以上の条件を満たして混沌帝龍の効果を発動すればこちらのデッキ

3億ドルの吐き気 (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

合った戦いとなる。しかしコンゴジャングルのためドルコリン♪がソンソンを多発、優勢のまま勝利した。ルーザーズ6回戦ではサムス勢期待のルーキー卍黒きムッコロズと対決。サムスの弱点であるバースト力の低さをビームソードやホームランバットで補う立ち回りに対し吐き気もそれに応戦、互いにホーム

[世界第1位]ゲン (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

受けてバースト。バースト技をうまく当てられずアルベルトに粘られたことと二度に渡る自爆が響き、1ストック差で敗北してしまった。5戦目の相手は卍黒きムッコロズ。ステージはピーチ城上空が選ばれる。上スマからオバヘを連発しリードしていたが、降りファルコンパンチを狙って予想外の事故を起こし

ウォーハンマー40K - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〈大善大同〉に屈しつつある領域を奪還すべく活動している。戦争はいくつかの緩和と激突を繰り返しており、その終結の兆候は見られない。【〈第十三次黒き征戦〉】M41渾沌の軍勢をまとめる大元帥「アバドン」が帝国に対し〈黒き征戦〉(ブラック・クルセイド)を開始する。〈渾沌の軍勢〉は惑星「ケ

六英雄(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雄とは、2D対戦型格闘ゲーム「BLAZBLUE」の世界における、伝説の人物たちである。【概要】本編開始のおよそ100年前に勃発した、人類と「黒き獣」の闘い「暗黒大戦」において、最前線で戦い、最終的に獣を討った。その後、全員が消息不明となった。当時の彼らの戦いは、小説の「フェイズシ

壊れた大学生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

象が無いためか「フリをした大学生」という何やら恥ずかしい肩書きを付けられることも増えている。初登場となる第8回ではそれまで好調だったξ黒きBlack Jokerに終始優勢に立ち回って勝利、また第13回では相方の綺麗なゲイと共に決勝まで駆け上がるなど実力自体は確かなものがある

△デロイ△ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

さを買われることとなった。しかし、1回戦の相手はあらゆる大会で安定した成績を出し続けている3億ドルの吐き気に、第14回で優勝に輝いたξ黒きBlack Jokerと、強豪達に挟まれる。ステージはピーチ城上空。序盤は意外にも自力で撃墜を取り、ストック差で有利に立つ。しかし、ブー

㌦ポッター (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

うも前投げでバースト。事故や課金して爆死で3ストックも失ったことが響き敗退してしまった。第12回を終えた後、第1回記号杯にも参加。1回戦で卍黒きムッコロズと当たり、レベルは違えど再び黒サムスと戦うことに。ステージはピーチ城上空。序盤はほぼ五分だったものの差を広げられ、ムッコロズに

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることになった。ダッコン/Dakkon初期のアメコミの主人公。兄弟戦争よりさらに昔の時代の伝説的な鍛冶職人兼戦士。白青黒。自作の最強の魔剣・黒き剣と引き換えにプレインズウォーカーの灯を灯してもらうという契約をディハーダと結んでいたが、契約が履行された直後に魂を黒き剣に封じられて隷

フィッシュル - 原神 非公式攻略wiki

f_All_Sins.png聖裁の羽根:夜巡りの翼発動時、攻撃力200%分の追加ダメージを与える、さらに影響範囲+50%。命ノ星座第3重の 黒き翼Constellation_Wings_of_Nightmare.png黒き翼:この天賦のレベルを3上げ、最大レベルを15にする。命ノ

ウルトラマンベリアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場した時には既にカードになっており惑星侵略連合のメフィラス星人ノストラが所有していた。ジャグラス ジャグラーも自らの野望を成就させるための「黒き王」として狙っており、裏切られたことを機にノストラを暗殺、奪取する。その後ダークリングを通してゾフィーが施していたマガオロチの封印を破壊

右代宮楼座 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

k_upload(text=アップロードページ)「みせてやるよ…。黄金の夢ってヤツをぉおおおおおおぉおおおお!」無双の魔女とは、千を零にする黒き魔女。インゴットトートと万年筆とウィンチェスターライフルを持った彼女の力は魔法を遥かに凌駕する。嘉音を苦戦させた煉獄の七姉妹の1人をいと

ローズレッド・ストラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。このことにより、当初の目的であった人間とヴァンパイア血族との戦争中断の目的は喪失してしまった。二、世代交代を繰り返すたびに強化される『黒き白鳥』の能力がストラウスに迫りつつあり、いずれ力関係が逆転してしまう。時間制限三、人間社会離脱後のヴァンパイア血族が纏まっていられる理由

鳴き声の流用(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたが、ゲーム版とかなり性質が似ているので意外としっくりくる。バラゴン(ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃)→ゼクロム(ビクティニと黒き英雄 ゼクロム/ビクティニと白き英雄 レシラム)予告編における「お前の理想は何だ?」というセリフで有名なゼクロムは、ゴツイ見た目に似合わ

牙狼-GARO- 蒼哭ノ魔竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の丘でカカシのごとく骸を晒していたが、鋼牙に「カカシ」と呼ばれて復活。ストローハットをかぶったカラフルな道化の姿となり、ジュダムへの復讐と『黒き鱗』の奪還に燃える。性格は傍若無人にして子供っぽく負けず嫌いで、唐笠にも長剣にもなるステッキを武器に鋼牙にちょっかいを出す。ヒトを「弱虫

葛城ミサト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。リツコ曰く『そう簡単にリョウちゃんへの思いは断ち切れないわね。』とのこと。本作最大の山場である『ヤマト作戦』では、NERVが本部ごと黒き月を引いて南極へ動いたことや、フォースインパクトの不可逆的阻止、そしてトリガーとなるエヴァ第13号機の起動阻止のためにヴンダーを駆使して

ν-13(ν-No.13-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用素体」にして、ラグナの妹であるサヤのクローン。対三輝神ユニットである十番目のアークエネミー【ムラクモユニット】そのものである。その存在は「黒き獣の心臓」であり、「黒き獣の器」である蒼の魔道書を持つラグナと共に窯に落ち混ざり合い、融合することで黒き獣となり世界を滅ぼそうとしている

赤いリボンと刑事(相棒) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/19 Sun 23:22:10更新日:2025/01/19 Sun 23:58:04NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧私の事はどうでもいい!それより、こんなとこに来る暇があったら、聞き込みにでも行ったらどうなんだ!こうしてる間にも、時効は迫

アクア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2018-01-16 20:34:31) 断定できるほどの検証はしてないが、FE無双での無双奥義の仕様は、白き歌姫なら「白き→黒き→白き→…」黒き歌姫なら「黒き→白き→黒き→…」って感じに交互に発動する仕様だと思う -- 名無しさん (2018-04-03 15

夜巡りの翼 - 原神 非公式攻略wiki

f_All_Sins.png聖裁の羽根:夜巡りの翼発動時、攻撃力200%分の追加ダメージを与える、さらに影響範囲+50%。命ノ星座第3重の 黒き翼Constellation_Wings_of_Nightmare.png黒き翼:この天賦のレベルを3上げ、最大レベルを15にする。命ノ

ゴ・ジャラジ・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『クウガ』本編はおろか、平成ライダーシリーズでも類をみない程に痛めつけられ、悲惨や凄惨という言葉すら生ぬるすぎる最期を遂げた怪人である。【黒き幻影】物語の顛末と戦いの結果は実際に視聴する事を薦めるが、本エピソードに於けるもう一つの重要なファクターと言えるのが、雄介が戦いの最後に

劇場版の敵(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かる。手持ちはハッサムとテッカニンで、このうちハッサムはなぜかWi-Fiコネクションで配信された。最後はコーダイ共々逮捕された。ビクティニと黒き英雄ゼクロム/白き英雄レシラムドレッド・グランギルCV:つるの剛士/たかはし智秋(幼少期)目的:大地の民の復興結末:和解大地の民の末裔で

ギャルキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/10/24 Sat 10:59:48更新日:2024/05/23 Thu 10:48:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧え~?マジウケる~☆ギャルキャラとは、「現役JKなのに遊びまくっててファッションの最先端を行ってるような今を楽しんでいる女子

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る余裕はない。この2枚の比較は非常にひどい例だが、《デーモンの召喚》に勝てないならどの上級も似たり寄ったりである。詳細はこちら参照。そして《黒き森のウィッチ》が登場すると《デーモンの召喚》はさらに手に負えなくなった。公式ルールもバランスが悪いが、エキスパートルールもそこまでバラン

青の騎士ベルゼルガ物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刊行され(1997年に同レーベルより新装版が販売)、2017年には朝日文庫から再販された。いずれも全4巻構成。物語は主人公が恩人の仇を追う「黒き炎編」と、アストラギウス銀河を巻き込む陰謀に主人公が立ち向かう「メルキア騎士団計画編」の二部構成になっている。ちなみに当初は読み切り版で

少年は剣を…(Sound Horizon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Isle~(歌:RIKKI、語り:深見梨加、曲中台詞:アイク・ネルソン)世代を超えて続く戦いと憎悪の連鎖に呑み込まれ、楽園に起こる戦禍の中、黒き剣を取る少年。それでもなお彼は翼や未来を…。MMORPG『ベルアイル』(2006年~2012年)のオープニングアクトテーマソング。この曲

Alliance of the golden witch(うみねこ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は事件の首謀者と疑われているが、夫と息子の葬儀で流した涙は間違いなく本物だったと小此木は語る。エヴァ・ベアトリーチェ絵羽の周囲に憑いていた「黒き魔女」。六軒島で現われ、縁寿にだけ見える幻覚として彼女をネチネチと言葉責めする。≪メタ世界≫右代宮戦人前回のショックからは何とか立ち直っ

XBLAZE CODE:EMBRYO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べる終わり方をしておらず、マルチバッドエンドとまでは言わずともマルチビターエンドと言うべき内容である。(ちなみにBBの正史ではこの後日本には黒き獣が出現。黒き獣への核攻撃により日本という国は消滅するどっちみちバッドエンドな内容である。)また、上述の様にサクサク話が進むのに加え、ヒ