古のルール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2 分で読めます▽タグ一覧通常魔法自分の手札からレベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する。見ての通り、上級通常モンスターを特殊召喚する魔法カード。計二枚のカードを使用して上級とはいえ通常モンスター一体を特殊召喚するのみなので、効果モンスター優先の環境トップメタのデッキには入
2 分で読めます▽タグ一覧通常魔法自分の手札からレベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する。見ての通り、上級通常モンスターを特殊召喚する魔法カード。計二枚のカードを使用して上級とはいえ通常モンスター一体を特殊召喚するのみなので、効果モンスター優先の環境トップメタのデッキには入
W!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧子供A「どうだ!オレのサイコ・ショッカーの前には手も足も出まい!」子供B「俺のターン、ドロー! 魔法カード死者蘇生を発動、墓地からホーリー・エルフを復活させる!」A「フン、そんな雑魚モンスターで何ができる!」B「フッ、そいつはどうかな…
う不思議なゲームであるため、好きなモンスターを墓地に落とせるこのカードはかなり強力なのだ。「デッキのモンスター1枚を墓地に送る」というだけの魔法カード「おろかな埋葬」が制限カード(デッキに1枚まで)な点からもこの効果の強さはお分かりいただけると思う。さらに名前が同じになるために、
2:11NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧速攻魔法 スマイル・ユニバースを発動!スマイル・ユニバースとは遊戯王OCGに存在する魔法カードであり、遊戯王ARC-Vで榊遊矢が使用した。登場は遊戯王ARC-V 140話、OCG初出は『CODE OF THE DUELIST
が、この事情があり発動できなかった。しかし、十代とタッグデュエルを行い、このカードで決着をつけて以来、兄弟を象徴するカードとなる。学業では「魔法カードの種類をすべて答えろ」とクロノス教諭から問われて分かってはいたが人前で緊張してしどろもどろになったり、筆記テスト*4に苦しめられて
DEF/2100自分の場にモンスターが居なければ特殊召喚出来る共通効果を持つ「クシャトリラ」モンスターの1体。固有効果として「クシャトリラ」魔法カードをサーチする起動効果と、自分の攻撃宣言時もしくは相手モンスターの効果発動時に相手のEXを確認して1枚を裏側除外する効果を持つ。レベ
21 14:55:33) 遊戯王最近効果持ちのバニラいなかったっけ -- 名無しさん (2014-08-21 15:12:51) それは魔法カードとしての『効果』を持ってるから… -- 名無しさん (2014-08-21 19:11:42) ↑デュアルのことじゃねーの?
名のついたカードを扱う。古参なら懐かしいであろう《ランプの魔精・ラ・ジーン》や、その融合体の《ランプの炎精ファイヤー・ジーン》を扱う。相手の魔法カードを奪ったり、道連れ+バーンダメージを与える効果など、使用者からすれば意外ないやらしい効果も多い。オルガLDSノルディック校からの留
族/攻1200/守 0このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、相手の魔法カードが発動した時に発動できる。手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、その発
の自分フィールドの「幻獣機」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキから速攻魔法カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。テーマに足りないものを器用に埋めてくれることが多いことで知られるWP枠。WP枠なのだ
は相手ターンでも発動できる。(2):このカードがP召喚または「竜剣士」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。マジェスターPの力を得た真竜導師マジェスティM。パーシアスみたいなケンタ
ため、新マスタールール施行によって大きく株を上げた。■王宮の勅命・魔封じの芳香どちらも羽根帚などの伏せ除去魔法対策に利用できる。王宮の勅命は魔法カード全般を後出しでも即座に無力化出来る拘束力の高さが売り。魔封じの芳香は発動を遅らせるだけだが伏せさせた魔法カードを砂塵の大嵐やオレノ
日:2023/08/18 Fri 19:51:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧僕からのファンサービスだ!さあ行くよ!僕は魔法カード高等紋章術ハイ・メダリオン・アーツを発動!現れろ!No.8 紋章王ゲノム・ヘリター!!(アニメ版効果)「紋章獣」と名のついたレベル
クトレス」モンスター1体を手札に加える。こちらはアクアアクトレスをサーチする。後述のとおり、ある意味では遊戯王OCG最強のモンスターである。魔法カード【アクアリウム】テトラでサーチできる魔法カードであり、このデッキの要。場から墓地に送られた時水族を蘇生するという共通効果を持つ。1
生も「~ナノーネ」がかなり特徴的だし、遊戯王以外の作品にもそういったキャラはいるけど、それもこの語尾の前には霞んじまうザウルス!ちなみに、「魔法カード発動!」とか言うときは「魔法カード発ドン!」と言うザウルス!「語尾に変な言葉つけてるヤツがいるドン!」「いったい誰ザウルス!?」オ
登録日:2016/02/15 (月) 21:48:03更新日:2024/01/19 Fri 13:41:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧戦いの殿堂に集いしデュエリストたちが!モンスターとともに地を蹴り、宙を舞い!フィールド内を駆け巡る!見よ、これぞ、デュエルの
ルワンポイントレッスン」で龍可が説明してたけど、実はローントークンは「手札を捨てることで破壊できる」けど、それ以外の方法( モンスター効果や魔法カードとか )でも破壊できる、トイチも同様に「戦闘では破壊されない。」けど、それ以外の方法( モンスター効果や魔法カードとかだと )だと
れろ、俺のモンスター達!・融合モンスター遊戯王OCG発売当初から存在する、由緒正しいモンスター。手札かフィールドのモンスターカード2枚以上に魔法カード「融合」を使うことでモンスター同士を融合させ、エクストラデッキから場に出すことができる。手札のモンスターを素材にできるため速効性が
時にはそもそものカードプールが変わってしまっていたと相変わらずの不遇であった。代表的なカード・《降雷皇ハモン》自分フィールドの表側表示の永続魔法カード3枚を墓地へ送って特殊召喚できるという召喚条件を持つ最上級モンスター。三幻魔と呼ばれるモンスター群の1体でもあり、雷族では元々の攻
手札は減っている。しかし、ここでペンデュラムモンスター特有の特性が光るポイントになる。ペンデュラムカードの特性のおさらいとして、Pゾーンで「魔法カード」として発動されたかフィールドに存在するPモンスターは、それがマクロコスモス等に邪魔されないのなら、破壊されたPモンスターは表側に
弾 EXTREME VICTORY暴君の暴力/Tyrant's Tantrum永続罠コストは自分のモンスター2体をリリース。相手はデッキから魔法カード1枚を墓地に送らなければ魔法カードを発動できなくなる。イラストは裸の王様が「ゴブリン突撃部隊」に暴力を振るっている。☆第4弾GEN
の相手モンスターを破壊する。このモンスターの実質的なサポートカードと言えるカード。①は発動時に「海」を発動する効果。限定的とはいえフィールド魔法カードを墓地から再利用できる便利な効果。勿論「伝説の都 アトランティス」等の「海」として扱うカードにも使える。②は「海」発動時に使える2
:このカードがリンク2以上のサイバース族リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「サラマングレイト」通常魔法カード1枚を手札に加える。特定条件での特殊召喚効果と一定条件を満たすリンク召喚の素材になった時に「サラマングレイト」通常魔法をサーチする
ーカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。【概要】遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つ。融合召喚を行える初の速攻魔法。手札1枚をコストに、フィールドのモンスターを敵味方問わず融合し、さらに発動後、このカードへの
フィールド魔法☆2以下 水属性 水族 のモンスターの攻撃力を1200上げる。カエルや氷結界コンビを強化させる【湿地草原】の核となるフィールド魔法カード。元となる攻撃力は貧弱とはいえ、この強化値が全体にかかるのは破格。死の合唱通常魔法フィールドに「デスガエル」3体がいる時に発動でき
分で読めます▽タグ一覧暴力はいけません! 暴力はいけませんって!?魔鍾洞ましょうどうとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するフィールド魔法カードの一つである。「鐘」ではなく「鍾」、「つむ」である。イラスト的にも「魔」的な何かが加わった「鍾乳洞(しょうにゅうどう)」、と覚える
登場するカード、及びそれを元にした『遊戯王OCG』のカードの総称デース☆『遊☆戯☆王』の世界では私が開発したことになってマース。トゥーンは、魔法カード「トゥーン・ワールド」が存在する事で最大限に能力を発揮出来マース。初登場は「決闘者の王国」編決勝トーナメント直前のミーVS海馬ボー
無し。声質と出演声優を絞ると小鳥の中の人による兼役説が濃厚である。この度DTに参戦!スピードデュエルで遊馬が使用する他、アクションデュエルで魔法カードをスキャンすると7分の1の確率で俺達の後輩に会える!きょうせいてんいややみのじゅばくの存在からぶっちゃけ先輩より使える。ぶっちゃけ
登録日:2010/05/01 (土) 20:21:04更新日:2023/08/10 Thu 14:49:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧不動遊星、また邪魔をするか。ならば……キサマの相手はオレがしてやろう。遊戯王5D'sの登場キャラクター。CV:根本正勝(アポ
血指導だ!!)しかし遊馬はドローしたドテドテング(公募モンスター)を皮切りに罠で片桐プロに大ダメージを与え、2ターン目にガガガ先輩を召喚し、魔法カードガガガ×ガガガ(腐った意味はない)を発動。さらにホープを召喚し即ホープレイにカオスエクシーズチェンジ。ホープ「あれ、俺今回これだけ
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
0更新日:2024/03/22 Fri 12:56:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧千里眼とはとは遊戯王OCGに存在する魔法カードである。分類は永続魔法。2002年9月19日発売のパック黒魔導の覇者で登場。レアリティはノーマル。【カードの効果】永続魔法1ターン
る。BFが3体存在する場合手札から発動できる。手札から発動できる手 札 か ら 発 動 で き る大事な事なので3回言いました。断っておくが魔法カードでは無い、特殊なカードで手札から捨てて効果を発動とかでも無い。そう、条件さえ整えば魔法カード感覚で強力な罠が使用可能になるのである
ため攻撃が安全に通せるようになるが、手札から発動する分には一切制限がかからないためロックとしては不完全。魔封じの芳香と併せれば実質的に相手の魔法カードをロックできる。エクストラデッキから出て来たモンスターの攻撃を抑制する方は自分にも影響があるため、封殺型のメタビートデッキと相性が
登録日:2011/12/15(木) 13:48:06更新日:2023/08/10 Thu 17:36:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧手札にあるブルーアイズを召喚するために必要な生け贄は2体…!アドバンス召喚(旧名・生け贄召喚)とは、遊戯王OCGにおける召喚方
を酷使すれば理論上1ターンでもズシンは出せるため、ズシンデッキを作る際には覚えておくといいだろう。また特殊召喚モンスターを条件無視して出せる魔法カード《青天の霹靂》を利用すれば即座にズシンを出す事が出来る。相手ターンのエンドフェイズにデッキに戻ってしまうが、《G・B・ハンター》で
りカオス・ソルジャーと同じ攻撃力の高い効果なし上級儀式モンスターでしかなかったのだが、リメイク後の効果は更に苛烈になっており、召喚時に墓地の魔法カードを回収したり、殴り倒した相手を除外送りにしたりとやりたい放題。下準備をすれば死者蘇生で墓地のコイツを特殊召喚→効果で死者蘇生を回収
ク・パンサー」+「N・グロー・モス」自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、 融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要 としない)。エンドフェイズ時にこのカードを融合デッキに戻し、フィールド上に存在する全ての表側表示モンスターをセットした状態
he player's cards in hand.生け贄召喚するには生け贄を3体捧げなければならない。罠・モンスター効果を一切受けつけず、魔法カードの効果は1ターンのみ受けつける。このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚さ
・プライム・フォトン・ドラゴン」のほうがナンバーズでもあるためにさらに文字数が上である。その後、Vとのデュエルでも墓地から銀河眼他2体蘇生↓魔法カードで3体のLvを8に↓オーバー☆レイ↓ついでに魔法カードで相手のオーバーレイユニットも奪っちゃいましたぁ↓攻撃力アップ! 更にオーバ
ーナーでクリア出来る。素材にした魔法使い族チューナーを蘇生してアクセスコード・トーカーなどのリンク4に繋げる中継役。効果の都合上、場と墓地に魔法カードが3枚以上存在する必要があるので【閃刀姫】などの魔法カードを多用するデッキでよく使われる。ギガンティック・スプライトスプライトに属
めを刺そうとしたが、落とし穴に引っ掛かって(アニメ版では串刺しの落とし穴)破壊されたため全く役にたたなかった。バンデット-盗賊-未OCG化の魔法カード。相手の手札を確認して1枚奪う。城之内の「右手に盾を左手に剣を」を奪ってトドメを刺そうとしたが、「墓荒らし」でタイム・マシーンの効
原作での能力星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000生け贄召喚するには生け贄を3体捧げなければならない。罠・モンスター効果を受けず、魔法カードの効果は1ターンのみ受け付ける。自分フィールド上のモンスター2体を生け贄に捧げる事で、相手モンスターを全て破壊したり、相手プレイヤ
相手ターンにも手札から発動できる速攻魔法と化してしまうのである。しかも発動枚数には一切制限がない。そして遊戯王の罠はそのリスクの大きさから、魔法カードより強力になる傾向が強い。この二つが組み合わさるとどうなるか?「無謀な欲張り」を代表とするデメリットがきつい筈のの強力な効果の罠カ
ーンが現役だった時代のマジェスペクターにギータスと共に出張し、魔法使い族になることであちらの魔法・罠のコストにするというコンボも存在した。●魔法カードアンプリファイヤーフィールド魔法(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「音響戦士」カードの持つ効果が発動する度にこの
の儀式モンスターをデッキボトムに戻すのが《メガリス・ファレグ》《メガリス・ベトール》と噛み合わせが良くないので、出しどころには気をつけたい。魔法カードフィールド魔法と速攻魔法の2枚のみ該当。《メガリス・ポータル》フィールド魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用でき
00/守 0自分フィールド上に「極星」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、自分のスタンバイフェイズ開始時に1度だけ、手札から魔法カード1枚を墓地へ送って発動する事ができる。自分の墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。自己再生持ちだが、手札コスト
:03:25NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アニメ「遊戯王デュエルモンスターズ」KCグランプリ編で登場したアニメオリジナルの魔法カード。没落貴族ことジーク・ロイド(遊戯王DM)が使用。■概要ニーベルングと言うカテゴリーのカードは2種類存在した。効果は下記の通り《ニ
。ファラオ」(マハードの声)「ドロー!〈黒魔術のカーテン〉」※黒魔術のカーテンライフ半分を払い、デッキからブラック・マジシャンを特殊召喚する魔法カードデッキの中のカードと会話し始めた。(その後さりげなく千本ナイフをドローしていた。)シャイニングドロー九十九遊馬はアストラルとオーバ
が広くなる。いなづまハット最強のハット。戻ってくるまでの時間が異様に長く、敵を捕捉すると軌道を変えて張り付き、ガリガリ体力を削ってくれる。○魔法カード(Aボタン)ショップで買った回復カード、カードダスショップで当たった攻撃・サポート用カードを使用できる。ただしハットを飛ばしている