「魔法カード」を含むwiki一覧 - 16ページ

シェリー・ルブラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を転々として来た、というなかなかハードな経歴を持つ。モーメント・エクスプレスが狙っていたのは、両親のプレゼントであるテディベアに隠されていた魔法カード「Z-ONE」であり、さらに事件の裏で糸を引いていたイリアステルの存在に気付いたことで、復讐を誓いWRGPに出場を決定。WRGP予

アロマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て使われる植物を足したものとなっている。その名前からこのカテゴリ以前に存在していた【アロマ・コントロール】という《魔封じの芳香》を軸に互いの魔法カードの発動を阻害するデッキと区別するために、単にアロマージとも呼ばれる。また、種族こそ植物族だがアロマージのモンスターは蟲惑魔やマドル

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では「表遊戯が海馬との決闘中にシネマイレージカードを発動する」という内容のコラボCMが放送された。ちなみにシネマイレージカードは相棒曰く、「魔法カード」。効果説明では上記の6回映画を見たら1回無料になるを説明していた。「何? 6回見たら…1回無料だとぉ!?」「うん!」だが社長の口

化合獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銀河眼関係のモンスターを中心に多めに採用しておきたい。銀河眼以外では、効果無効&完全耐性が妨害にも防御にも生きる神竜騎士フェルグラント相手の魔法カードを無効にできるNo.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー対象を取らない墓地送り&自分フィールドのカードが破壊される際にX素材を

暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ/暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て引き分けを狙う場合には便利な効果でもある。総じて、凄まじく殺意の高いモンスターと言える。特に方界にはモンスターの攻撃力を過剰なまでに上げる魔法カードがいくつか存在し、相手モンスターの攻撃力を半減させた上で、方界モンスターの攻撃力を倍加する方界波動などと合わせるとそれだけで勝負が

月光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。融合次元出身のセレナが駆るカテゴリということでおわかりだろうが融合関連の効果を持つモンスターが多く、エースも全て融合モンスター。主に融合魔法カードや融合素材となる同カテゴリモンスターの補充、加えて戦闘補助となる効果を内蔵したモンスターが多い。エースとなる融合モンスターは特に戦

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加わった場合に発動する。そのカード1枚を手札に加える炎舞―天キのように発動時の効果処理でデッキからダイナミストモンスターをサーチしてくる永続魔法カード。引いて即発動できる即効性とフィールドに残る故にバウンスして使いまわせる点が優秀。ドゥローレンは親友。更にはエクストラデッキに送ら

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dアクセスへのルートでも使われていた。●魔法・罠カード・浮上墓地のレベル3以下の魚族・海竜族・水属性モンスターを1体、守備表示で特殊召喚する魔法カード。レベル4以上には対応しないが、各種素材の調達や効果の使用に便利な蘇生カード。・フィッシャーチャージ自分フィールドの魚族1体をリリ

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキと言える。ラヴァルの三姉妹はビジュアル面で人気。・真炎の爆発墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する効果を持つ魔法カード。名前通りの凄まじい爆発力を持っており、このカードの存在から炎属性モンスターは「守備力が200かそれ以外か」という評価基準がある。

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したオーバードーズを加えたレベル4・岩石族のコアキメイルモンスター。ロック「俺もいるぞ!」自身をリリースする事でそれぞれモンスター効果、魔法カード、罠カード、モンスターの召喚行為を無効にする効果を持つ。攻撃力が1900と高いので充分アタッカーとしても運用でき、4体全てが同じス

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの情報アドが得られるという点で非常に強い。この環境では特に攻撃反応系カードが強いことにもそれに拍車をかけている。しかし、手札から発動される魔法カードなどには無力な上、ライフを削られると効果が失われるのでライフコストを要求するカードとの相性は最悪。どんなデッキにも入りそうに見えて

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続のLモンスターに繋げたいところ。《孵化》自分のモンスター1体をリリースし、そのモンスターよりレベルが1つ高い昆虫族をデッキから特殊召喚する魔法カード。勘違いしやすいがリリースするモンスターは昆虫族である必要が無く中々融通がきく。また、参照するレベルは元々の数値ではないため幻獣機

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レアリティ設定が強気。魔界劇団はアニメで沢渡が初めて使ってから約1年半の時を経てこのパックでOCG化された。ペンデュラムモンスターの劇団員を魔法カードの台本でサポートしながら戦う。堕天使の新規モンスターは墓地の堕天使魔法罠カードをコピーする効果が共有効果としてついている。【シモッ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も容易く、除去されても攻撃力3500の《サイレント・マジシャン LV8》を繰り出す。《クリッター》で容易にサーチもできる。また、後続ともども魔法カードを受けない点も強み。魔法使い族として抜群のサーチ力を持つ【魔導書】のエースとして投入されることが多い。最大の難点はほぼ課金しないと

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-11-05 03:58:21) 14↑リンク魔法なんて出てきたらますますペンデュラムの肩身が狭くならね?せめて通常魔法カードを素材でリリースさせなきゃ -- 名無しさん (2017-11-21 21:59:40) 自重やめて本格的にインフレ必至の壊れ

霊獣使い ウェン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

功した時に発動できる。自分のエクストラデッキから「影霊獣使い-セフィラウェンディ」以外の表側表示の「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。魔法カード「セフィラの輝跡」において嘗ての仲間であり家族でもあったピリカと哀しき戦いを繰り広げる中、突如としてナチュルの神星樹のもう一つのシ

No.71 リバリアン・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、このカードのX素材1つをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。【概要】素材制限のないランク3のエクシーズモンスターだが、攻撃力は0であるため単体では壁にしかな

闇魔界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王やゴブリン、ヴァンパイア、果ては暗黒界モンスターまでもが生息する異世界が登場したが、関連は不明。また、エドが使用した「D-マインド」という魔法カードのイラストにおいては「ゴブリンエリート部隊」「リターン・ゾンビ」と共闘する漆黒の闘龍の姿が確認できる。【闇魔界を代表するカード達】

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けもけ。そのマスコット枠の強化の一貫としてか、後の『RISE OF DESTINY』で専用融合体である「キング・もけもけ」と、専用のサポート魔法カード「怒れるもけもけ」を入手すると言う謎の優遇を受けた。ちなみに、キング・もけもけはこんなカードキング・もけもけレベル6/光属性/天使

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らギガ・ガガギゴじゃねぇっつうの!エクシーズキングレムリン詳しくは項目参照。爬虫類だから許される隙間産業。カゲトカゲとともに出張することも。魔法カードスネーク・レイン爬虫類族専用の墓地肥やしカード。すぐさま最低でも4枚の爬虫類族モンスターを墓地送りにできる。ただし、2枚のディスア

黒咲隼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーズとの出会いを通じて変化した黒咲は、Aカード効果でスライド移動してネタ提供しつつカイトを通して託されたサヤカのリトル・フェアリーを召喚。魔法カードによって同じ数値のランクとレベルでクロスエクシーズ召喚を行い、RR-エトランゼ・ファルコンを呼び出す。瑠璃は抵抗しようとするも、こ

RR-ライズ・ファルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地から発動した「RR-レディネス」によってかろうじてライフポイント10で踏みとどまった危機的状況に追い込まれる。しかし、この後にドローした魔法カード「ディメンション・エクシーズ」を発動、墓地のRR-バニシング・レイニアス3体でこのカードをエクシーズ召喚。効果で全てのモンスターの

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる強みにもなっている。総じて最上級PモンスターでありながらP召喚の補助や火力増強とサポート寄りの性能をしている珍しいカードとなっている。▼魔法カード修験しゅげんの妖社ようしゃ永続魔法「修験の妖社」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが魔法&罠ゾーン

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同時に収録された虹光の宣告者アーク・デクレアラーは(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。と言う効果を持っているので、轟雷帝で2〜3枚墓地送りにすれば儀式召喚の準備が整う。光属性の儀式モンスターならフ

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オベリスクをも除去できる対象を取らないバウンスの力は脅威。あれ? キモイルカは?「ワクワクを思い出すんだ!」>????召喚僧サモンプリースト魔法カードをコストに星4モンスターをリクルートするすごい奴。昔【アライブHERO】でも大活躍していた。エアーマンやシャドー・ミストとの相性は

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧鬼バーナー・バイサーが登場していたため、ついにメインデッキに用意する必要すらなくなった。ノーデン以外にも、墓地のモンスターを複数蘇生できる魔法カードのソウル・チャージ、召喚時にデッキのレベル4以下のモンスター(属性問わず)を墓地に送るマスマティシャンの登場もあって、手札2枚から

沢渡シンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していった。魔界劇団シンクロ次元編前後で固定されたデッキで、闇属性・悪魔族のペンデュラムモンスターや被破壊時にも効果を発揮される「魔界台本」魔法カードで構成されている。沢渡の得意とするメタゲームに特化されたデッキであり、相手の状況に合わせて様々な魔界台本を使っていくのが特徴。ダイ

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/30 Wed 09:17:28更新日:2023/12/19 Tue 11:16:11NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧通常魔法自分の墓地のモンスターを任意の数だけ選択して発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、自分は特殊召喚したモンスターの

フェルグラントドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、シナジー?も、もちろんあるに決まってるじゃないかHAHAHAHA……◆トレード・インレベル8モンスターを手札から捨てる事で2枚ドロー出来る魔法カード。重くなりがちなレベル8主体デッキにおいては墓地肥やしと手札補充がまとめて行える必須カードとなっている。フェルグラントもレベル8な

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/31 Fri 13:00:16更新日:2023/12/21 Thu 13:28:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やめるのデース! 神を従えることができるのは、神によって選ばれし決闘者デュエリストだけデース!!ユーでは神の怒りを買ってしま

No.100 ヌメロン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれば罠カードと速攻魔法以外ならそのターンで発動できる。よってこのカードをあえて自分で破壊することでモンスターを全滅させつつ、死者蘇生などの魔法カードを使って攻めることも可能である。ただX素材があり、相手の場にエクシーズモンスターがいるのならこのコンボをするよりは(1)の効果を使

ユーゴ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HERO」を相手に1600票以上もの差をつけて一位となっている。ライディングデュエルも行うが、今作ではスピードスペルが存在しないため、普通の魔法カードを使用する。エースモンスターはクリアウィング・シンクロ・ドラゴン。前述した直情的な性格とは裏腹に、デュエル中は冷静で、高いタクティ

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といけない。残る《サイバー・ドラゴン・ツヴァイ》は《サイバー・ドラゴン》扱いに効果発動が必須なので、インフィニティを相手取るのは正直つらい。魔法カードの公開も要るしね。ノリ゚ー[゚]リ|「解せません……。」このように、【サイバー流】の切り札は【サイバー流】の基本中の基本となるカー

ダストン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か真か混乱すると言う珍しい事態に陥った。ちなみにコラ作者は以前にも閃珖竜 スターダストのコラ画像をOCG化情報が出る前に上げていたりする。★魔法カードダストンのモップ装備魔法装備モンスターはリリースできず、融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。フィールド上のこのカード

No.82 ハートランドラコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)【カード効果】エクシーズ・効果モンスターランク4/地属性/ドラゴン族/攻2000/守1500レベル4モンスター×2(1):自分フィールドに魔法カードが表側表示で存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法・罠の発動をほぼ無制限に無効にできるという凄まじい妨害効果を持つ。現環境で最も比重が大きいモンスターに全く対処できない弱点を持つが、一方で魔法カードを展開に絡めないデッキも少ないため、それを完封する拘束力は大きい。異星の最終戦士とは対照的だが、こちらは自分の動きを阻害しないため

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用デッキでこの効果を使えば10000越えのロマン火力を弾き出せるかも。また墓地からこのカードを除外すると墓地のシンクロンを手札回収できる。〇魔法カードスターライト・ジャンクションフィールド魔法チューナーをリリースしてレベルが異なるシンクロンを呼び出すアニメで見たことあるようなフィ

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はありがたいカード。フィールド魔法である点から、ディストピアを採用した型のデッキであれば、テラフォーミングorメタバースからサーチ可能な煉獄魔法カードとして、狂宴のコストにできるという使い道がある。なおカード名は氾濫(=水が溢れる)でなく、「爛」(爛(ただ)れる)=炎の要素を暗示

聖獣セルケト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。城之内の召喚した人造人間-サイコ・ショッカーで罠を封殺されたリシドは上記の王家の神殿と合わせて『封魂の聖杯』『セルケトの紋章』という魔法カードを使用して特殊召喚し、一気に形勢を逆転した。原作では戦闘破壊したモンスターの攻撃力の半分を自分の攻撃力に加算するというもので、城之

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを充てれば無駄がない。リンク素材に出来ないのは吊り上げや自己蘇生効果との兼ね合いだろうか。制約がなければ恐らく列車以外でも悪用されてた。魔法カード転回操車フィールド魔法「転回操車」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分フィールドに機械

ナイト - 自分用キングスレイドメモ

モーラレイドやワールドボスで活躍レイドやワールドボス等の長時間、敵と戦い続けるコンテンツが得意火炎スタックの付与数で自身の火力だけでなく、味方の魔法与ダメージを増やせます。味方全体の魔法防御力を上昇モーラは、スキル2地獄の炎で味方の魔法防御と魔法ガード率を上昇できます。ドラゴンレ