「魔法カード」を含むwiki一覧 - 4ページ

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とリィラがお互いを呼び合い、リンクモンスターに繋げ、エースであるイビルツインへ繋ぐというのが大まかな流れ。ライブツインはそれらをサポートする魔法カードとなっている。「Evil★Twin(イビルツイン)」というのはキスキルとリィラという2人の少女が作った宝石怪盗団である模様。また、

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。先史遺産オーパーツアステカ・マスク・ゴーレム星4/地属性/岩石族/攻1500/守1000自分のターンに自分が「オーパーツ」と名のついた魔法カードを発動している場合、このカードは手札から特殊召喚できる。「先史遺産アステカ・マスク・ゴーレム」は自分フィールド上に1体しか表側表示

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターがフィールドから離れたら相手が勝利。特殊敗北だが記述的には特殊勝利カード。ちなみにOCG事務局曰く、「当該モンスターが何らかの効果で魔法カード・罠カード扱いになった場合はその効果が成立した時点で無効になる」。フリーチェーンでレベル関係なく、効果も無効にせずにあらゆるモンス

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に1度上記の効果とこのカードの★を8にする効果のどちらかを選ぶ効果になった。レベル変更効果は、IVが多用していたモンスターのレベルを倍にする魔法カード《レベル・クロス》を内蔵・再現したものとなっている*1。よく見ると他のギミック・パペットと異なり地属性なので注意。闇属性を指定する

真冬のレアカード争奪戦攻略用・ちびすいかデッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

。ノミ・バンパイアキスなどはスペカに合わせるためになるべく保持しておくこと。☆VSパチュリーお供含め、後列攻撃オンリーだと思われますが・・・魔法カードを使ってくるパターンと、魔法カードを全く使ってこないパターンを確認しています。1ターン目に魔法カードを使われなかった場合は後者なの

ゴーハ・ユウカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発売元であるKONAMIは実況パワフルプロ野球やプロ野球スピリッツに代表されるプロ野球ゲームソフトの第一人者。そのため彼女が使うフィールド魔法カード 熱血スピリッツ・スタジアムにはパワプロ体型のキャラクターが観客席を埋めていて、ルークが突然カードの声を聴いたというドラゴンズたち

邪悪な儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタンバイフェイズにしか発動できない。・・・お解りいただけただろうか?遊戯王OCGをプレイしたことのある人なら分かるだろうが、速攻魔法を除く魔法カードは通常、「自分ターンのメインフェイズ」にしか発動することが出来ない。しかしこの「邪悪な儀式」は通常魔法でありながらスタンバイフェイ

呪眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に発動できる。自分フィールドのモンスターをリンク素材として「呪眼」リンクモンスター1体をリンク召喚する。その際、自分フィールドの「呪眼」装備魔法カードを「呪眼」モンスターとしてリンク素材にできる。「PHOTON HYPERNOVA」で登場した新たな眷属。カトブレパスとバジリウスが

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名:Retaliating"C")効果モンスター星4/地属性/昆虫族/攻1400/守1400(1):相手がモンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードを発動した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚されたこのカードがモンスター

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインフェイズに発動できる。自分の手札・デッキ・除外状態の「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のいずれか1体を選び、永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。自分フィールドに「ラビリンス・ウォール」カードが存在する場合、さらに相手フィールドのモ

スプライト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター単体では機能せずエクシーズモンスターと並べる必要がある点には注意。名の由来はおそらくキットの装備の元となった《鉄駆竜スプリンド》。【魔法カード】スプライト・ガンマ・バースト速攻魔法このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):フィ

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、所有権を正しい持ち主に戻すカードで「壊獣」を呼び戻すことで戦っていく。【閃刀姫】メインモンスターゾーンにカードが無いときしか発動できない魔法カード「閃刀」と攻撃力1500で統一された下級モンスターとリンク1〜2のリンクモンスター「閃刀姫」で戦うデッキ。場に出るモンスターは基本

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に何を思い浮かべるだろうか?サンダー・ボルト通常魔法①:相手フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要】スターターボックスで登場した最初の魔法カードの一枚。遊戯王OCGの最初期から存在する古株である。その効果は相手のモンスターのみを全て破壊するという一目で分かるほど強力なもの、

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに2007年〜2008年頃に掛けて存在した伝説のデッキ。■概要1ターン目に大量の魔法カードを墓地に落とし、手札0枚の時発動でき自分の墓地の魔法カードの枚数×200のダメージを与える罠カード《マジカル・エクスプロージョン》

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇生」のどちらかを行える。詳しくは項目参照。墓地のモンスターに関する優秀な効果を持つが、後半の効果の対象にできるガスタが存在しない悲しみ。☆魔法カード☆●《ガスタの交信》通常魔法自分の墓地の「ガスタ」と名のついたモンスター2体と相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。選

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にホラー調であり、不気味な雰囲気が漂うものが多かった。第一弾Magic Ruler −魔法の支配者−2000年4月20日発売。その名の通り、魔法カードがかなり多く収録されている。それゆえかパックの色も緑色であり、シリーズ最初のパックが緑色というのは遊戯王OCGの伝統となった。特に

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたモンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、次の自分のターンのエンドフェイズ時までお互いに魔法カードを発動できない。手札の氷結界1枚を墓地に捨て、魔法カードの発動を封じる。氷結界の下級の中では最高の守備力を持つ。太ももがエロい。ロ

神剣ーフェニックスブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稼ぎつつ墓地の戦士族を除外出来る、と言う点に目が付けられ、本来の使い方ではない爆アド製造機という凶悪な運用方法が考案されてしまった。次元融合魔法カード2000ライフポイントを払う。お互いに除外されたモンスターをそれぞれのフィールド上に可能な限り特殊召喚する。つまり、フェニックスブ

裁きの矢(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧現れろ、世界を裁きし三本の矢裁きの矢ジャッジメント・アローズ!遊戯王VRAINSの作中で登場するカード。魔法カードでありながら、普通ならリンクモンスターしか持ち得ないリンクマーカーを持つ、リンクマジックという特殊な魔法カード。カードイラストは、

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:29:15NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧何!!「墓穴の道連れ」だと!く…プレイヤーの手札をさらし者にする忌々しい魔法カード!手札に揃ったいいカードを墓穴に捨てさせられるのだ!おのれ!おのれぇぇぇここでは、遊戯王OCGにおけるハンデスについて語る。▷ 目

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

功し優位に立ったのだが、そのことに気を良くした大田が強引に交代。《聖なるバリア −ミラーフォース−》を《大嵐》で破壊し意気揚々と攻撃するも、魔法カードを使ったことで攻撃力の上がった《デス・ヴォルストガルフ》に返り討ちにされてしまった。おかげで場ががら空きになり、遊戯にも「罠トラッ

折れ竹光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りと味わわせてくれた《折れ竹光》であるが、程なくして2枚のサポートカードが登場した。黄金色の竹光通常魔法(1):自分フィールドに「竹光」装備魔法カードが存在する場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。魂を吸う竹光永続魔法「竹光」と名のついた装備魔法カードを装備したモンス

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カウントダウン……このカードを発動してから20ターン後にてめえは死ぬその20ターンの間に自分の罪深さを思い知れ!《終焉のカウントダウン》通常魔法カードライフポイントを2000払う。発動ターンより20ターン後、自分はデュエルに勝利する。終焉のカウントダウンとは、遊戯王OCGのカード

デュエルアカデミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを発動した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。●恐竜族・海竜族・雷族:1ターンに1度、自分が魔法カードを発動した場合に発動できる。相手に1000ダメージを与える。●機械族・天使族・悪魔族:1ターンに1度、自分がモンスターの効果を発動

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》効果モンスター星4/光属性/天使族/攻 100/守2000このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は相手ターンに手札から速攻魔法カード1枚を発動できる。「失楽の聖女」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。ちなみにこちらの効果は微妙。守備力は高いが、攻撃力が低す

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば活躍の機会は少なからずあった。〇《コストダウン》手札を1枚捨てて手札のモンスターのレベルを2つ下げる、上級モンスター召喚のサポートとなる魔法カード。一見強そうに見えるが、1体のリリースを減らすためにカードを2枚使って手札のモンスターを展開することになるため手札を大量に消費して

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、決められた種類のモンスターに重ねてエクシーズ召喚できるテキストが特別に書かれている場合がある。エクシーズモンスターに対してRUMと呼ばれる魔法カードを使うことで、より強力なモンスターを特殊召喚する戦法もある。……一部進化前のが強くね? ってやつもいるが気にしてはいけない。メリッ

異次元の古戦場-サルガッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々たる)デメリットがつきまとうが、専用のサポートカードである《サルガッソの灯台》で回避できる。サルガッソの灯台速攻魔法自分にダメージを与える魔法カードの効果が発動した時に発動できる。その効果によって自分が受ける効果ダメージは0になる。また、このカードが墓地に存在する限り、「異次元

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る罠カードもある」って?知らん、そんなカードはこの項目の管轄外だ。最近の罠カードはこのタイムラグ自体をデメリットとして利用し、類似効果を持つ魔法カードよりも強い効果を持たせ、互換のバランスを形成している。メタバースがそのいい例だろう。では(コストや発動条件を無視した場合、)罠カー

天使の施し(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どこしは『遊戯王OCG』のカード。【テキスト】天使の施し通常魔法3枚ドローした後、手札から2枚捨てる。【概要】BOOSTER4で初収録された魔法カード。《強欲な壺》に並ぶOCGを代表するドローソースである*1。《強欲な壺》より1枚多くドローできるが、その後手札から2枚のカードを捨

ブラック・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10 Tue 10:56:56NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「ブラック・ホール」とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。魔法カード(1):フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要】Vol.1で登場した通常魔法。「互いのフィールドのモンスターを全て破壊する」

徳松長次郎(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札から捨てられることで「呪縛から解き放たれた」「もうイカサマはしない」ということを暗示しているようにも取れる演出に一役買っている。《花積み》魔法カード。デッキから《花札衛》モンスターを4枚選択し、好きな順番でデッキに置く効果。分かりやすくトップ操作。これにより《花札衛》を確実に展

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。イラストでは《氷剣竜ミラジェイド》と《神炎竜ルベリオン》との闘いが描かれている。その構図はミラジェイドとルベリオンの色も含めて《融合》の魔法カードのイラストと酷似している。烙印喪失らくいんそうしつ通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィー

R-ACE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「R-ACE」魔法カード1枚を手札に加える。(2):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。

何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知らなかったみたいだけどな!「レベルを持たないカードをレベル0として処理するカード」が既に存在していた。下記のカードである。アンティ勝負通常魔法カードそれぞれ手札からカードを1枚選択し、お互いにレベルを確認する。レベルの高いモンスターを選択したプレイヤーのカードは手札に戻り、レベ

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する必要は全くなかった。可哀相なチック…しかし【竹光チック】なるデッキではキーカードに。ちなみに、イラスト関連で《おくびょうかぜ》という通常魔法カードがチックの特技として、クリフの場合と同様に、チック本人よりも先に登場している。VBによると、やはりビビりであるが財宝を嗅ぎ付ける嗅

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターと、シンクロ初期のカードが目白押し。そして、なぜか混じるフレムベル・ウルキサスまたサイクロン3枚・強欲なカケラ2枚を始め、収録されている魔法カードが結構優秀であり、最初のデッキに選ぶ人が多いようだ。最初に選ばなかった場合はソロモードのゲートを10個クリアしてようやく入手できる

ポールポジション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化する人類》、原作で城之内が使用し通常魔法《右手に盾を左手に剣を》、汎用性の高い戦闘補助系速攻魔法《収縮》といった元々の攻撃力を変化させる魔法カードも数もあるので、発生頻度が下がるだけで根本的な解決にはならない。*2追記・修正はポールポジションをストレージから引っ張り出してから

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こう。【モンスター】グレイドル・アリゲーター星3/水属性/水族/攻 500/守1500(1):自分のモンスターゾーンのこのカードが戦闘または魔法カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを装備カード扱いとして

究極宝玉神 レインボー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。(3):永続魔法カード扱いのこのカードを除外して発動できる。デッキからレ

アームズ・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常魔法このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。アームズ・ホールとは遊戯王OCGの1枚で、装備魔法のサーチ・サルベージする効果を持つ。アカデミーデュエル

サイレント・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1000魔法使い族・効果このカードは通常召喚できない。「サイレント・マジシャンLV4」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードは相手の魔法カードの効果を受けない。いつか闇遊戯(以下ATM)と戦う事を想定して遊戯(以下AIBO)が一人で組み上げたデッキに投入されていたカードの

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。【概要】第7期最初のパックである「DUELIST REVOLUTION」で登場した魔法カード。遊戯王OCGでは恒例の「壺」カードの1枚で、名前の由来は同じく壺繋がりの《強欲な壺》と《謙虚な壺》。見た目は《強欲の壺》の前半分

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/08/18 Fri 11:50:08所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ハーピィの羽根帚とは、遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つである。通常魔法(1):相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。▽目次概要【OCGの概要】相手フィールドの魔法・罠をす

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルフェイズに発動できる。自分フィールドの「竜星」モンスターのみをS素材としてS召喚する。(3):このカードをS素材としたSモンスターは、魔法カードの効果を受けない。レベル1の非チューナー。シンクロ素材になった場合に付与する効果は魔法カード耐性。リクルート先の表示形式は攻撃表示

劇場版 遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あることが判明する。◇劇場版オリジナルカードSinシリーズは項目参照◆師弟の絆フィールドにブラマジがいる時、デッキからBMGを特殊召喚できる魔法カード。OCG版:さらにブラマジまたはブラマジガールの必殺技カード*1をデッキからセットできる。逆の効果の賢者の宝石に比べ格段に使い勝手

アーマード・エクシーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド「ラスト・エントラスト」によりタッグの相方に渡した。何か引っかかるが軽くスル―。たぶんラスト・エントラストは一生OCG化されない…。□効果魔法カード自分の墓地からモンスターエクシーズ1体を選択し、自分フィールド上に存在するモンスターエクシーズ1体の装備カード扱いとして装備する。

ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者蘇生を遊戯のターンで使用するために使った罠カード「高速詠唱」だが、高速詠唱手札の通常魔法1枚を墓地に送って発動する。このカードの効果はその魔法カードの効果になる。次の自分のターン、魔法カードを発動できない。このカード、実はフリーチェーンなのである。本編では先にこのカードの効果で