「飛竜」を含むwiki一覧 - 10ページ

天空の扉(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェアリア・マークレーデン13歳。勇者レイの部下である竜人族の少女。つらら同様スタンへの刺客として放たれた。(時期は違うし、互いに面識もない)飛竜のリリイを連れている。リリイに乗っている時はもちろん生身でもかなりの実力を誇り、スタンがラッキースケベ発動させなければまず勝てない相手だ

モンスターハンターライズ:サンブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴスタカンタロス・甲殻種盾蟹 ヤオザミ盾蟹 ダイミョウザザミ鎌蟹 ガミザミ鎌蟹 ショウグンギザミ・牙獣種激昂したラージャン・鳥竜種ランポス・飛竜種千刃竜 セルレギオス電竜 ライゼクス棘竜 エスピナス月迅竜 ナルガクルガ希少種(無料大型アップデート第1弾実装)銀火竜 リオレウス希少

樹海(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー同様の扱いだが、MHP2Gでは大型モンスター扱いになっているのが特徴。ナルガクルガ(MHF、MHP2G)MHP2Gのメインモンスターである飛竜種。後にMHFでも遷悠種として登場した。アビオルグ(MHF)MHFのF.3アップデートのメインモンスターである獣竜種。ジンオウガ(MHF

邪竜の章(ファイアーエムブレム エンゲージ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

邪竜の子」が存在する。マージカノンとエンチャントはクリアするまで敵専用で、特にマージカノンは非常に厄介。また大型の敵として「異形狼」と「異形飛竜」も登場。本編の異形竜に負けず劣らずに強い。マップ難易度はかなり高く、本編よりマップ数は少ないがその分時間が非常に掛かるマップも多い。ロ

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体は肉質補正があるので別として、ドドブランゴは切断の場合多くの部位で発動する悲惨なことになっている。今でこそ珍しくないが、MH2発売当時は「飛竜や古龍などのいわゆる『ドラゴン』以外の初のボスモンスター」として、出現フィールドの雪山共々かなり大々的にプッシュされていた存在だった。O

接ぎ木のゴドリック(ELDEN RING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リックの大ルーン」と「接ぎ木の追憶」が手に入る。大ルーンはリムグレイブの神授塔で力を取り戻す事ができ、追憶は「ゴドリックの王斧」か「接がれた飛竜」と交換できる。円卓に戻ると、円卓の主である二本指に謁見できるようになり、側にいる指読みエンヤから追憶を固有アイテムと交換できるようにな

ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る動機は勉学や将来の目標の為というのはもちろん、コネクション作りなどを目的とした親の意向、はたまた人探しまで実に様々。様々な催しもあり、特に飛竜の節(10月)に行われる「鷲獅子戦じゅじしせん」は伝統ある一大行事。大司教も観覧する学級対抗の大規模な模擬戦で、これに優勝する事は学級の

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の戦いの頃から邪竜ソンブルに仕えている。四狗は家族であると嘯いているが、任務に失敗したイルシオンの将軍を躊躇無く殺害する冷酷な性格。兵種は飛竜に騎乗し、剣と魔法を武器にする専用職「メリュジーヌ」。名前の由来はそのまま「セピア色」。▷ 中盤のネタバレ初回はマルスの指輪、以降はシグ

サイレント・ウィッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。相手からすれば脅威以外の何物でもない。本編だけでも以下のように恐ろしい才能を見せつけている。ケルベック領に派遣されたときに、20体の飛竜の眉間*4を「1回の魔術で*5」「同時に20体すべての眉間を正確に」射貫いている。相手の攻撃魔術の対処に防御結界は使わず、その攻撃魔術の

グレイナイトの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誇る航空機であり、様々な敵と役割に対応可能な汎用性を持つ。多くの場合、この機体は大型機のための護衛任務に就き、敵戦闘機や恐るべき〈歪み〉の飛竜を撃墜する。アフターバーナーの方向転換によってパイロットは地上攻撃を行い、テレポート地点に飽和射撃を行うと、同胞の安全を確保する。画像出

とびだせ!マシーン飛竜とはなんですか? - クイズwiki

A. 一言でまとめると、「とびだせ!マシーン飛竜」は、1977年10月5日から1978年3月29日まで東京12チャンネルで放送されたテレビアニメです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%B3%E3%81%A0%E

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-TR-1_襲来天空の王者_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

者アイルー] 我々の故郷では、やつはリオレイアとつがいで、火山や森で暮らしていますニャ。このリオレイアもリオレウスと同じで、とってもこわ~い飛竜種のモンスターですニャ![ノイルホーン] やっぱり、森で会った時ニオレースがどうとか叫んでたのは、あいつが来るぞって俺らに警告するためだ

aklib_story_倉庫_関連テキスト - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

数量限定だった家具を再入荷したよ。クロージャに感謝しよう!火竜の紅玉リオレウスとの戦いを経て手に入れた素材。アーツ錬金にはもってこい。まれに飛竜の体内で生成される希少な玉石。思わず加工に出すのをためらってしまう。炎獄ラヴァの手紙ドクターへの手紙。炎獄ラヴァの潜在能力を限界まで強化

ファミリーコンピュータのCM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファミコンソフトファイアーエムブレム外伝3月14日発売予定CMは実写となっており、アルムがマイセンに稽古をつけて貰ったり、ファルシオンを手に飛竜と戦うという内容。・スーパーマリオUSAようこそキャサリンの部屋へハーイ!わたしキャサリンよ~♪『スーパーマリオUSA』で敵キャラを演じ

aklib_倉庫内アイテム - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

数量限定だった家具を再入荷したよ。クロージャに感謝しよう!火竜の紅玉リオレウスとの戦いを経て手に入れた素材。アーツ錬金にはもってこい。まれに飛竜の体内で生成される希少な玉石。思わず加工に出すのをためらってしまう。炎獄ラヴァの手紙ドクターへの手紙。炎獄ラヴァの潜在能力を限界まで強化

エピオス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アプトノスの水中版なので、当然大型モンスターにとっては格好のオヤツ。ムービーではラギアクルスやチャナガブルに襲われている他、リオレウス等の飛竜種にも捕食される可能性が高い。エピオスの死体があるエリアも存在する。普段はのんびり泳いでいてハンターに呆気なく狩られてしまうことが多いが

グラビモス亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/02 Wed 21:01:40更新日:2024/06/17 Mon 13:46:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンターG』。 別名:黒鎧竜危険度:☆5○目次

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、ハイドラド、ガルラーダになるとそれぞれスキルに自己強化、反撃、回復がつく。ノーマルダンジョンを進めると常時攻撃力強化リーダースキルをもつ飛竜が手に入り、常設テクニカルダンジョンでそれ以上に強い黄龍が手に入るのでいったんはお役御免になる。しかしノーマルダンジョンのラスボスである

隼(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、当時は相手を躊躇なく破壊する残虐さから「破壊王」の異名で呼ばれていた。顔つきはクールなイケメンだが、仕合の服装はアホ丸出しのストライダー飛竜のコスプレイヤーにしか見えないイロモノだが本人は大真面目。…しかし忍者マニアが嵩じて架空の忍者漫画のキャラクターを先生と呼んで本気で尊敬

煉獄(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

羅亡』隼はやぶさ煉獄のA級闘士。忍者マニアであり時代劇のような古めかしい口調で話す。一人称は拙者で返事は「忍」。一見アホ丸出しのストライダー飛竜のコスプレイヤーにしか見えないイロモノだが本人は大真面目であり、性格自体は几帳面な合理主義者である。…しかし忍者マニアが嵩じて架空の忍者

バーンパレス(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

021-01-25 20:04:58) ↑アバンはリリルーラで合流したらしい。ラーハルトは元魔王軍のメンバーだからルーラで入れたか、もしくは飛竜とかに乗って侵入したんじゃない? -- 名無しさん (2021-01-25 23:01:28) ベルサイユ宮殿が全長550mらしいか

ファイアーエムブレム 覇者の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、こちらは原作通りその直前でロイが仲間を率いて単騎で待ち構える彼に挑むも一時は圧倒されるほどであった。ジードナーシェンの部下で『ジード飛竜隊』の隊長。ラグナ城を襲撃した際にティーナを誘拐した事でアルたちとの間に縁が生じる。貧民上がりで見るからに粗野な男だが、上司とは違い部下

ナイツ&マジック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意とする。機動力も高いが、その分当然ながら装甲は薄い。アンキュローサ徴収したレスヴァントを改造した機体。主に飛空船の騎士像として使用される。飛竜戦艦ヴィーヴィル「あんなもの 僕の生きる時代には不要ですよね」過去に滅びた飛竜のような姿をした飛空船。無論見た目だけでなく、重装甲に高い

パワハラ聖女の幼馴染と絶縁したら、何もかもが上手くいくようになって最強の冒険者になった ~ついでに優 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

縁する形でパーティーを抜けた。これによって聖女の特権である人々からの施しを受けることはなくなったが、港町ハーゲイのギルドでクエストを受けたら飛竜*1を退治して〝ドラゴンスレイヤー〟と呼ばれたり*2、マグリドの火口に落ちながらも生存したことで住民から伝承にあるヒノカミさま(実際には

野生児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漢の青年。人間の言葉は片言だが、動物と会話することが可能。狼以外にもジャイアントビーバーやチョコボの言葉もわかることが判明しているが、流石に飛竜の言葉はわからないらしい。ただし、狼に育てられたエピソード自体はほとんど語られないことや、斧とはいえ武器を振り回すこともあって、野生児と

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまっている…〔非実体剣〕何らかのエネルギーで刃を形成する剣。通常状態では刀身が無いから収納問題はこれで解決だ。光剣サイファー(ストライダー飛竜)「貴様らにそんな玩具は必要ない」など恰好良いセリフの多いNINJA、ストライダー飛竜の使う武器。形状はトンファー。振るうと光の刃(高圧

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることも多いが、手札に来てしまってもそこまで致命的ではない。なお、このカードを使ってドラグーンを出す場合黒竜を素材にする必要があり真紅眼の飛竜は使用できない。また、このカードで出したドラグーンは黒竜扱いになるが黒炎弾の対象にはできない。このカードもドラグーンと一緒に制限カードと

アエルダリ(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの一つに、3500隻にも及ぶ艦艇を操ると言われれいる「虚ろの竜」を挙げている。この戦士たちは威圧的な黒と赤の装束に身を包み、身をくねらせる飛竜の紋章を掲げて戦いに赴く。虚ろの竜は銀河系の各地で確認されており、「ケイディアの大門」、「タウ・エンパイアの版図」、「ナハムンド回廊」か

老山龍砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っしょとか泣くっしょ。だから剣は研ぐだけでいい。話のわかるヤツだ。けど老山龍砲はヤバイ。そんなの気にしない。サポ弾も毒LV2のみ。ヤバすぎ。飛竜戦の準備に5時間!スゲェ!ボウガンっていったけど、もしかしたら大砲なのかもしんない。でもボウガンじゃないって事にすると「ヘビィボウガンの

リオレイア亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/02 Wed 16:49:36更新日:2024/06/17 Mon 13:45:57NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンターG』。別名:桜火竜危険度:☆4(MH3

グリム(RWBY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、その形態故に空中でも陸上でも猛威を振るう。また、作中で初めて生きた人間を丸呑みにする描写のあったグリムである。*4★ワイバーンいわゆる飛竜のような姿をした大型の飛行グリム。マウンテン・グレン近郊の山中で眠りについていたが、シンダー一派とホワイトファングによる襲撃で大量のグリ

チャナガブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い以上ガンナー有利のモンスターってあんまり人気出ないんだよなあ -- 名無しさん (2022-01-13 11:10:45) 海竜種は飛竜種や牙竜種と同じ爬虫類の仲間だけど、魚竜種は魚から直接進化したものだから見た目以上に両者は別物なんですよね -- 名無しさん (20

ダイミョウザザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盾蟹」と呼ばれている。幼体のヤオザミが背中に貝を背負うように、ダイミョウザザミも背中にヤドを背負うのだが、ヤドとして背負うのはモノブロスなど飛竜種の頭蓋骨である。ダイミョウザザミだけでなくショウグンギザミやシェンガオレンなど他のモンスターの頭蓋骨を背負っているモンスター全てに言え

ムービーモンスターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と尻尾が可動する。【ギャオス2023】大型と複数体の小型が現れたアニメ版ギャオス。6月に発売。成型色は赤で、そのフォルムは蝙蝠や怪鳥以上に「飛竜」感が強め。口を大きく開いた顔をしており、口内のディテールも細かい。【バイラス2023】(再編集を除けば)55年ぶりの登場となる生物感の

エレーミアス絵画世界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マラソンの対象になる小鳥ちゃん。雪ネズミ棟の底で震えている巨大ネズミ。他ステージのネズミとほぼ同じ。ドラゴンゾンビ腐りかけの巨大ドラゴン。“飛竜の谷”の個体と同じ。橋の先の黒い物体の正体で、アイテム目当てに近付くと下半身を引きちぎって轟音と共に迫り来る。そのまま橋の根元付近で留ま

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、全盛期はストーリー攻略用に敢えてアンバランス気味な調整になっている初期レギュであるため、意図的な初心者救済措置だったとする向きも強い。飛竜の剣(Dark Souls)最序盤ステージ「城下不死教区」で入手できる武器。振りが速く重量が軽い割には強化せずとも特大剣並の威力を備えて

ティラニッドの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック「Shield of Baal: Leviathan」より「ハリダン」【概要】ハリダンは、伝説上の怪物であるドレイクやワイバーンといった飛竜や翼竜の一種を彷彿とさせる、特徴的なシルエットを持つティラニッド個体種だ。ハリダンは、飛行能力を持つティラニッド個体種の中でももっとも大

マガイマガド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったり、優勢だが一矢報いられたり、フィニッシュ後にダウンを取れず返り討ちに遭ったりと、最終結果が異なってくる。翼なんか生えていないのになぜ飛竜種と空中戦ができるのか?という種明かしは後述。…ちなみに熟練ハンターであれば想像が付くかと思われるが、最後のパターンはVer2.0で追加

ビシュテンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような顔、短めの羽を生やした前足、先端が5方向に広がる尻尾というなかなか個性的な姿をした牙獣種。全体的な体型は牙獣種というよりワイバーン型の飛竜種に近い。また、腹部には袋状の器官が隠されており、そこに食料及び武器となる柿を大量に詰め込んでいる。とても好奇心旺盛かつイタズラ好きな一

デジモンストーリー サイバースルゥース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定ではロイヤルナイツを統率する類まれな能力を持ってるらしいが、その割には内部分裂しまくってる気がする。''▼デュナスモン'' CV:服巻浩司飛竜の力を持った聖騎士型のロイヤルナイツ。主君に対する忠誠心が非常に強く、例え「悪」と断じられる行為も主君と自らの正義のためならば行使する。

RPG W(・∀・)RLD ――ろーぷれ・わーるど―― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 INT:236 WIS:279 LUK:157神から力を貰ったユーゴ達を除けば、もっともレベルが高い日本人。クマゴロ―という人物から神聖飛竜騎士団の団長を引き継いでいる。実は息子が行方不明であり、『ギャスパルクの復活』が怪しいとネットで噂になっていたため、攻略サイトを駆使して

ボンバーズ/トライボンバー/バトルボンバー(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル形態は鳥に変形する。ボンバーズの中では比較的冷静だが、市民の安全を考えて強硬策を取ったり、マイトガインの仇討ちに燃えてエースのジョーの駆る飛竜へ真っ先に飛び込んだりするあたり、彼も荒くれボンバーズの一員といえる。翼がカッターにもなっており、飛行しながら攻撃可能。嘴部からはガトリ

ファイアーエムブレム外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファミコンソフトファイアーエムブレム外伝3月14日発売予定CMは実写となっており、アルムがマイセンに稽古をつけて貰ったり、ファルシオンを手に飛竜と戦う。※本ページはネタバレも含んでいるので注意【あらすじ】バレンシア大陸に存在する兄妹神……邪神ドーマと大地母神ミラ。二人の対立は大陸

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

31:59NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場する兵種(クラス)のひとつ。【ドラゴンナイト】飛竜を使役し、その背に乗って戦う騎士。武器には槍を使う。同じ飛行ユニットであるペガサスナイトが速さや魔防が高いのに対し、こちらは力と守備に優

タツノコ VS.CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーも多い事だろう。空中通常攻撃が弱めなので、健辺りは天敵。武器、沈黙な性格、怒涛のラッシュ力などの共通点から、一部ではタツノコ版ストライダー飛竜と呼ばれているとかいないとか。イッパツマンタイムボカンシリーズ「逆転イッパツマン」から参戦。テーマ曲は「逆転イッパツマン」のOPのアレン