「銃身」を含むwiki一覧 - 7ページ

MA40_Assault_rifle - Halopedia日本語版

、3つのドットが配置されたファイアーセレクターがある。MA40のチャージングハンドルはボディの左側にあり、エジェクションポートは右側にある。銃身の下にはマルチファンクションレシーバーがあり、赤外線レーザーデジグネーターなどの補助機能を持つデバイスを取り付けることができる。 MA4

007_ドクター・ノオ - ジェームズ・ボンド Wiki

りとなった。そのため、Mの命令で銃の専門家ブースロイドから、このワルサーを支給される。しかし、劇中でコネリーが使用していた銃はPPKではなく銃身の長いPPである(小道具担当はあまり銃器に詳しくないようで、スミス&ウェッソンがコルトであったり、PPKを持っているはずのボンドがデント

XBR55_Battle_Rifle - Halopedia日本語版

一枚XBR55 Battle Rifle[1]はBR55系列の初期試作品といえる。 この武器に関しては以下の記述があった。"この試作武器は長銃身と光学スコープを持つ。"[2] この武器は9.5MMx40 FMJ SAP 弾を使用する。[3] そして、1つのマガジンで60発装填出来

Type-25_Carbine - Halopedia日本語版

nks7.1 InternalDesign Details[]タイプ25カービンは自動発射の、弾倉式で、2連発の武器です(それは、スパイクが銃身から発射される前に起こる放電によって過熱される出る金属スパイクを発射します)。2つの大きな銃剣が炭化タングステンで作られ、 [1] 極め

Prototype_Powered_Exoskeleton - Halopedia日本語版

安価で製造できた。[4]武装[]スーツの強みは、その搭載された多様な武器システムにあるといえよう。右腕の850発搭載のガトリングキャノン(6銃身のT261 LAMGG)や熱追尾ミサイルを搭載したLAU-65D/SGM-151、左肩には105mm砲弾発射可能なM149 マゼランRC

多脚戦車 - 攻殻機動隊 Wiki

06よりもさらに大きく、「人形使い」を運んだセダンをまたいで覆い被さることができるほど。武装は左右の円筒型マニピュレータの中に装備している3銃身7.62mmガトリング砲2門の他、対人機関銃、グレネードを発射可能。水没した旧市街にある博物館跡で素子と銃撃戦を演じる。6本脚に2本の腕

照明銃 - ARK: Survival Evolved Wiki

銃のスキンです。フレアが最高点に達すると、花火効果が作成されます。照明銃を装備する際、プレイヤーがSimple Pistolのように見えない銃身を転がそうとするとバグがあります。ビデオデモンストレーション[]ゲーム内の外観を示すチュートリアルv · d · e武器すべての武器を並

プラズマランチャー - No Man's Sky日本語非公式Wiki

3 操作方法4 入手方法5 レシピ・修理6 アップグレード概要[]マルチツールのサブウェポンでグレネード弾を射出する。弧を描くように飛ぶので銃身を上に向けたくなるがそれで遠くに飛ぶことはない。ちゃんと照準したものに飛んでいくので正確に狙おう。溜めなしで連打して範囲ダメージを与えら

Kitgun - Warframe日本語 Wiki

ップと ローダーからなる。各部位はそれぞれ役割が異なり、さらに提供する性能によって細分化されている。チャンバー[]チャンバーはKitgunの銃身を形成する主要な構成要素であり、大きなエネルギー弾からビームに至るまでの武器固有のダメージ特性やトリガーの種類の形を決定する。これらは武

用語 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

の熱量に抑えて動力を維持するものだが、武器では上がった熱を冷ましながら使うことになる。クールダウン[]Cool Down撃ち続けて熱せられた銃身などを冷ますこと。連続発射し続けられないことにより、DPSが調整され、使いにくさとその習熟といったゲーム要素に繋がる。冷ますという意味以

The_Green_Hills_of_Stranglethorn - World of Warcraft Wiki

き金を戻した。カチリと音がした時、茂みから大きな黒豹――美しい種だ――が飛び出してきた。人間たちは茂みに沿って走る豹に銃を向けた。二丁の銃の銃身は完璧な平行線を描いた。Barnil が促すように目線を向けてきたが、私は首を振った。これは人間たちの狩りであって、Barnil のでも

アップデート22 - Warframe日本語 Wiki

s・Helios Prime装着中、一時中断すると新しいターゲットを見つけるのに時間がかかる問題を修正。Arca Plasmorから出る炎が銃身からずれている問題を修正。数々のシャンダナがEquinoxのInsomniaスキンやRhino・Rhino Primeに突き刺さる問題を

KK-Tankki - Noita Wiki

に機関銃が載っているような外見の敵です。移動速度は遅くジャンプすることはできませんが、高い火力を誇ります。プレイヤーを発見すると、ゆっくりと銃身を向けて射撃を始めます。射撃は高速ですが狙いはあまり正確ではありません。ゲーム中の他の射撃攻撃と同様、プレイヤーが当たると空中浮遊が一時

ショットガン - ARK: Survival Evolved Wiki

ongneck Rifleに代わる近接戦闘用の武器で、レベル39でアンロックされます。ライフルほど正確ではないし、射程距離も少ないが、2つの銃身を持つことでリロード前に2発撃つことができ、ペレットの広がりが大きいため、ターゲットにダメージを与える可能性が高くなります。 これらの特

命中部位 - ガープスWiki

:ナイフ)やピストルを攻撃する時には-5の修正があります。-攻撃範囲1の白兵武器(ブロードソード、メイスなど)や中型サイズの銃器(カービンや銃身の短いショットガン)を攻撃する時には-4の修正。-攻撃範囲2以上の白兵武器(槍、グレートソード、ポールアームなど)やライフルを攻撃する時

Sorlag - QUAKE CHAMPIONS 日本語Wiki

死んでいるのを見つけるために走り回り、他の部族たちは逃げた。彼女は後ろに回った。崖の上には、羽の生えた髪飾りをしたオラクの女性が立っており、銃身はまだ熱で赤く輝いていた。ソーラグは崖に飛び降り、むき出しの爪でそれをよじ登ったが、頂上に着くころには女はいなくなっていた。ソーラグは自

仮面ライダー_(仮面ライダー響鬼) - 仮面ライダー非公式wiki

モードに移行、体内の鬼石に清めの音を共鳴させることで内側から対象を滅ぼす。みどりの研究室にはトロンボーン型がある。トロンボーン型はピストンが銃身より前に位置し且つ、発射口が本体より上に位置するため、構造上狙いをつけにくいように見える。弦の音撃戦士[]「弦使い」「剣の人」とも呼ばれ

ビームライフル - ガンダム非公式wiki

回り、宇宙世紀0130年代においてもモビルスーツ用の武装としては最大級の威力を有している。構造上ビームライフルというよりメガ粒子砲に近いが、銃身自体に大容量のコンデンサーが内蔵されているため、本体から取り外しても数回の発射が可能で、一応ビームライフルと言えなくも無い。但し、この技

Biometric_Rifle - Watch Dogs wiki

ム内のACRをベースとして登場するアサルトライフルである。全体として武器はグレイスケールでカモフラージュされているのが特徴である。バレル (銃身)は全長 266.7mm (10.5 インチ) ある。アサルトライフルの特徴を示すレシーバー (機関部) 上部と下部と5角形のハンドガー

『DREAM DIVER:Rookies file』chapter22 - DD設定面 wiki

と刃物のような武器を構えて近寄ってくる。深瀬は銃撃戦に集中して男に気づいていない。「深瀬!」僕の呼びかけで彼は奇襲に反応し、男の刃物を咄嗟に銃身で受ける。「しんどいでほんま……!」「素人どもが!こんなところでピクニックかよ!?」押し倒される形で形勢不利

リボルバー (Revolver) - World War Z 日本語wiki

下、特に精度が上昇したことで当てやすくなった 4 750 Lv3にサプレッサーを取り付けたモデル 銃身一体型のサプレッサーを装着している(リボルバーにサプレッサーって機能しないはずだが?) DLC ー

装備 - 二連式ショットガン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

特殊効果 特殊効果の名称 スライム種には無効 詳細 旧式の水平二連ショットガンの銃身とストックを切り詰めたもので、近距離で絶大な威力を発揮する。 2つの銃身に2発の弾を込め、一度に2発連続で撃ち出す。その2発の瞬間威

八雲遊子/デバッガー - DD設定面 wiki

a;-ブーストエリクサーがあって助かったよ!-八雲遊子離反する前までは所属内でガジェット製作を担当しており、「銃と剣が一体になった武器」や「銃身にチェーンソーを取り付けたライフル」などの実用的なものから、「叩くと"スパーンッ"と立体的な文字が浮かび上がるハリ

装備 - ヘビーマシンガン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

にはいささか不利なところがある。 余談ではあるが、現実では連射が可能で装填数が多い銃(本銃やミニガン)等を連続で撃っていると銃身が過熱し、ジャム(弾詰まり)や暴発等を引き起こす可能性があるが、剣コロではそんな事お構い無しに射撃できる。 モデルは7.62&

アサルトカービン (Assault Carbine) - World War Z 日本語wiki

サーを追加した改造。 DLC ー DLC特殊作戦部隊パックで追加されるモデル 通常モデルのLv5短銃身型とスペックは同一で見た目しか変わらない Lv5をアンロックしているプレイヤーにはただの飾りだが初心者にはありがたい武器 なおこ

シーン08 - Leon the professional

Mathilda. There's a round in the chamber. I heard it.」マチルダ、君は負けるぞ。銃身に弾が入っている。俺には聞こえたぞ。gonna:going toの略です。他にも wanna = want to等があります。MATHI

ブルパップライフル (Bullpup Rifle) - World War Z 日本語wiki

その対価として貫通力が低下している DLC ー DLCのバイオハザード武器セットの武器の一つ、Lv5短銃身モデルより精度が若干上昇している 初心者には有益だがLv5を持っているならわざわざ買わなくていい このページの累積ビ

スカウトライフル (Scout Rifle) - World War Z 日本語wiki

DLC ー DLC Explorer Weapon Skins Packで追加される武器 通常モデルの長銃身型Lv5とスペックは同一で見た目しか変わらない Lv5をアンロックしているプレイヤーにはただの飾りだが初心者にはありがたい武器

桑の葉が枯れ落ちるとき - syokusyuのうぃき

帰って来た時、あいつの居場所を残しておくのにな。」モル(てぐす)「どうだ?今のは結構真に迫ってたろう、ダンデライオン。」笛出[武器を放ると、銃身は地面に到達する前に霧散する]てぐすちゃ……。でも、それじゃあ……。エてぐす「傭

牙龍の砂箱 - JGP公式サンドボックス

また、サングラスをかけている スナイパーライフル(ゴム弾及び麻酔弾、サイレンサー、アイアンサイト) ショットガン(チョーク付き、ゴム弾のみ、銃身の右側にL字の金具を取り付け、十手のように扱う) リボルバー式ハンドガン(麻酔弾のみ、左手で扱う用に弾倉が右側へ倒れる、格闘戦時の不意

サバクツノトカゲ - ジャパリグループ

ド、薄い黄褐色(ベージュ)のコートはデザートパターン(砂漠迷彩)が施されており、随所に細かい突起の意匠があります。けものプラズム製の大口径で銃身の長い銃(スナイパーライフル)を所持しています。目つきがやや鋭く、初見の印象としては怖いと感じやすい容貌です。概要:荒野のスナイパーを自

Lv94レジェセットA-L - my grim dawn items

usher肩 Avenger's Pauldrons腰 Avenger's Girdle■Barrelsmith's Destroyers 銃身職工の破壊者片銃 Mythical Barrelsmith's Crossfire片銃 Mythical Barrelsmith's S

安全管理警備科”キョウスケ” - ジャパリグループ

質ゴム製、通常のものとは違い手首辺りを受ける)緊急時 マークスマンライフル(ゴム弾、サイレンサー、1〜2倍スコープ) ショットガン(ゴム弾、銃身の右側にL字の金具を取り付け、十手のように扱う。こちらも同じように手首辺りを受ける) リボルバー式ハンドガン(ゴム弾、左手で扱う用に弾

Escort Officer Shibari 作中井修平 - 胡間シバリのうぃき

撃に時折P226を後ろに向けて射撃している。「XM8だけどそいつは"オートマチック・ライフル"ってタイプだよ!口径は6.8mm!」よく見れば銃身が長く、マガジンも2つの円柱、所謂"ツインドラム"のC-MAGだ。「いっぱい撃てる奴!?」「いっぱい撃てる奴!」「分かった!」「シバリ!

Gr G36c - ドルフロ(少女前線)攻略wiki

CT8秒 / CT20秒(16秒) 2秒(4秒)間、全ての攻撃を受け付けない。 ・人形に関する備考など G36の銃身を短くしたG36Kを更に小型化したのがこのG36C。ちなみにCは「コンパクト」のC。 製作元の某社曰く「Das ultrakurze S

Eptatretus stoutiiの砂箱 - WDsandbox

ゾンビバスター/葬礼の銃 銀の紋様があしらわれたリグレットのリボルバー銃。 魔法陣が刻まれた弾丸が一つの呪具そのものである銃身に放たれることで、炎そのものへと姿を変える。 ここでは一輪の花さえも咲きはしないだろう、ただ永劫に不毛の砂漠だけが広がるばかり

リグレット牧師 - syokusyuのうぃき

ゾンビバスター/葬礼の銃 銀の紋様があしらわれたリグレットのリボルバー銃。 魔法陣が刻まれた弾丸が一つの呪具そのものである銃身に放たれることで、炎そのものへと姿を変える。 ここでは一輪の花さえも咲きはしないだろう、ただ永劫に不毛の砂漠だけが広がるばかり

ドーレンナック - ディザスコード公式wiki

イヴォーツ(IVOTES)を使用する。41口径のロングケース(マグナム)拳銃弾を6発装填できるオーソドックスな回転式拳銃(リボルバー)だが、銃身下部のハウジング内にディザレア粒子を圧縮・放出できる小型のコンプレッサーが格納されている。コンプレッサーは上部の銃身と複数の細いチューブ

RX-0_ユニコーンガンダム - ガンダム非公式wiki

いにも関わらず自動で動き出しファンネルのような役割を果たした。ビーム・ガトリングガンガトリングガンの用にビームを連続で射出することのできる4銃身式の兵装。シールド裏に2基搭載されている。本来はクシャトリヤ用に開発された装備だが、アナハイムと同じ規格のものを使っているため本機でも使

タイプ2・フェイザー - Memory Alpha wiki

の明らかに銃に似た外見によって特徴付けられていた。2260年代のモデルは色配色では黒と白、灰色と黒、灰色と銅などさまざまな組み合わせがあり、銃身及び引き金状の構造物やすばやく取り替えて「装填」することのできる把手兼パワー・パックによって構成されていた。 その後の後継モデルにない特

ヴァン・オーガー - ワンピース 非公式wiki

Manga.webpヴァン・オーガーは『ONE PIECE』の登場人物。担当声優は高塚正也。人物[]黒ひげ海賊団狙撃手。通称、「音越」長い銃身をもつ銃「千陸」[1]を使い、水平線の彼方にいる望遠鏡でも見えない鳥を撃ち落とすほどの狙撃力と視力を誇る。時折、運命について詩の一節のよ

MS-14C-1Aゲルググ・キャノン_(ジャコビアス・ノード専用機) - ガンダム非公式wiki

ている。武装・装備類[]ビーム・ライフル0079年のア・バオア・クー戦時にはMS-14系の標準装備したビーム・ライフルを長射程・精密射撃用に銃身長を延長した上に、三連式多目的照準器を装備したビーム・ライフルを装備し、遠距離からRGM-79SC ジム・スナイパーカスタムを2機撃破し

MS-14A_アナベル・ガトー専用ゲルググ - ガンダム非公式wiki

はMS-14Aだが、YMS-14説など異説が混在する。基本性能は他のMS-14Aと同様で、機体色がパーソナル・カラーのブルーになっている他、銃身の長いビーム・ライフルを装備している。株式会社バンダイから発売されているMGプラモデルでは、地上用に開発された試作型ビームライフルが付属

MSZ-006_Zガンダム - ガンダム非公式wiki

劇中では侮れない性能を示す。また、ZZ劇中では後方に射撃する場面も存在する。ビーム・ライフルボウワ社製(型式番号:XBR-M-87A2)。長銃身のZ専用ライフルで、出力は5.7MW。標準的なEパックを使用しながら、通常型を上回るビーム収束率と貫通力を獲得している。167.jpg不

レンジャー - 星のカービィ 非公式wiki

場作品3 技4 説明文5 画像6 動画7 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。星のマークが付いた赤い探検帽を身に着け、銃身や銃口に星を模ったラッパ銃を持つ。星の弾丸を、照準を合わせて力を溜めたり、連射したりと様々な方法で発射して攻撃する。遠くにあるターゲット

RGM-96X_ジェスタ - ガンダム非公式wiki

ライフルの予備マガジンが3セット収納されている。ビーム・ライフル本機専用に開発されたビーム・ライフル。加速/偏向装置を追加し、通常の物よりも銃身長が伸ばされている。通常射撃モードの他にビーム・マシンガンのような連射モードの選択が可能になっている。バルカン・ポッド・システム側頭部に

RGM-89_ジェガン - ガンダム非公式wiki

・ラックのビームサーベル1基、時限式と感知式の2種の信管を持つ左腰ウェポン・ラックのハンド・グレネード3基。携帯武装として取り回しに優れた短銃身型ビームライフルと、両側に2連装ミサイルランチャーを内蔵するシールドを装備。ビーム・ライフルはシールド裏面にマウント可能で、不使用時の携

OZ-12SMS_トーラス - ガンダム非公式wiki

ル110スピードアビリティ:レベル125パワーアビリティ:レベル110アーマードアビリティ:レベル110武装[]トーラスカノン機体の全長近い銃身長を持つカートリッジ式の大型ビーム砲。巡航形態時は背面にマウントした状態での使用も可能。OZ製量産MSの火器の中ではトップクラスの威力を

飛空艇 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

幅:77m全高:着陸時54m、巡航時:65m(着陸時は機体の一部が変形するため)主武装:609mm荷電粒子ビーム砲×1門副武装:152mm多銃身レーザー砲×2門主機関:反応型12段圧縮タービン×2基補助機関:反応型6段圧縮タービン×4基最大巡航速度:11.8km/sファイナルファ

カービィ (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

サイズが小さく、浅く被っている。44ウルフスマブラXクローブラスター相手を怯ませる光弾を一発放つ。一発毎に銃を振り下ろす為連射は出来ないが、銃身のブレードで斬りつける攻撃が可能。『X』では『スターフォックス アサルト』風、『SP』では『スターフォックス ゼロ』風のウルフ・オドネル