「通常モンスター」を含むwiki一覧 - 3ページ

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あっても、レギュレーションを満たさないデッキを使う際は一言断りを入れるのが無難。【制限カード一覧(2024年1月1日から)】効果モンスター・通常モンスター+ 詳細は以下-部分編集《アストログラフ・マジシャン》☆7 ATK/2500 DEF/2000 スケール1自分フィールドのカー

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

200以下の機械族モンスター」または「機械族・光属性・レベル4のモンスター」を指定するカードが多い。◆モンスター超時空戦闘機ビック・バイパー通常モンスター星4/光属性/機械族/攻1200/守 800パワーカプセルにより、様々な能力を発揮する超高性能戦闘機。BIGじゃなくてVICで

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンに1枚しか発動できない。自分の墓地に罠カードが存在しない場合、このカードはセットしたターンでも発動できる。(1):このカードは発動後、通常モンスター(戦士族・闇・星4・攻0/守300)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。罠モンスター

青眼の銀ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヨ(*´∀`)E)  Y   Y  *"白龍"の方だと思ったかい?俺だよ!↓これが実際のステータス青眼の銀ゾンビブルーアイド・シルバーゾンビ通常モンスター星3/闇属性/アンデット族/攻900/守700目から出す怪光線で、相手をゾンビに変えてしまうと言われている。【本当の概要】Vo

名前のよく似たカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧カードの種類が世界一としてギネスにも載っている『遊戯王OCG』。しかし、それ故に様々な問題も発生する。こんな風に………。黒魔族のカーテン通常モンスター闇/☆2/魔法使い族/ATK600/DEF500魔術師がつくりだしたカーテン。魔法使いの力が上がるという。黒魔術のカーテン通常

E-HERO ライトニング・ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題も無い。ワーム・リンクスやギガプラント同様、長く居座られると最も厄介なモンスターの一つと言えよう。弱点欠点は、このカードの召喚の難しさ。通常モンスターのスパークマンとクレイマンを入れねばならず、融合カードもダーク・フュージョンかダーク・コーリングのみ。しかし2体は凡骨の意地な

コケ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族/ATK 900/DEF 800相手を丸飲みにして、自分のエネルギーとして取り込んでしまう。飲み込んだものをエネルギーに変える能力を持つ通常モンスター。「冠を戴く蒼き翼」と融合することにより「裁きの鷹」になる。通常モンスターなのでサポートが豊富で、鳥獣族なのでゴッドバードアタ

ゼラの戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が合計8個以上になるようカードを生け贄に捧げなければならない。「PREMIUM PACK 2」に収録。イラストについては後述。《ゼラの戦士》通常モンスター星4/地属性/戦士族/ATK1600/DEF1600大天使の力を手に入れる事ができるという聖域を探し求める戦士。邪悪な魔族から

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードは強力な上に勇者トークン1枚だけで機能するため、出張では専らこのカードだけ《運命の旅路》でのサーチ用に入れておくことになる。性質上、通常モンスターや​トークンを使うデッキとの混合では、このカードが単体で手札に来てしまった時にもそれらに装備させて活用できる。ちなみに、ユニオ

遊戯王ゴーラッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ギャラクシー族」が追加された。「ギャラクティカ・オブリビオン」は主人公が使うエースとしてはE・HERO ネオス以来の星7、攻撃力2500の通常モンスターになっている。また、通常モンスター・レベル7・攻撃力2500に加えてドラゴン(種族は違うが)という組み合わせは今回が初。前作以

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラム効果(2)を持っている。数値が少ない気もするが、ディスクやシェルが3000打点のモンスターを倒せるようになるので案外馬鹿にできない。更に通常モンスターのクリフォート・ツールとアセンブラ、アポクリフォート以外のペンデュラムモンスターは(1):このカードはリリースなしで召喚できる

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる。高等儀式術儀式魔法の革命児といえるカード。通常のリリースの代わりに、儀式召喚するモンスターと合計レベルとが同じになるようにデッキから通常モンスターを墓地に送って儀式召喚できる。特定のカテゴリーに属していなかったり、「儀式の下準備」に対応していない儀式モンスターはこのカード

シェイプ・スナッチ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i 18:42:18更新日:2023/08/12 Sat 19:41:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧シェイプ・スナッチ通常モンスター 星5/闇属性/機械族攻1200 守1700恐ろしい力を持つ蝶ネクタイ。何者かの身体を支配し襲いかかる。シェイプ・スナッチとは

岩石の巨兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/10 Fri 13:42:33NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧岩石の巨兵 /Giant Soldier of Stone通常モンスター星3/地属性/岩石族/攻1300/守2000岩石の巨人兵。太い腕の攻撃は大地をゆるがす。Vol.3で登場した地属性・岩石族の下

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まだからである。もちろん事前に何らかの方法で墓地に送り、その後で《大逆転クイズ》を発動するのであれば問題なくコンボとして成立する。ゴキボール通常モンスター星4/地属性/昆虫族/攻1200/守1400丸いゴキブリ。ゴロゴロ転がって攻撃。守備が意外と高いぞ。OCGの代表的ゴキ。原作で

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にショップデュエルや大規模CS等のガチデュエルでは全く注目を浴びないモリンフェン様やら《ダーク・キメラ》、はたまた《シーホース》などの微妙な通常モンスターをなんとかして活躍させるデッキを組むのも醍醐味と言えよう。それでも活躍させるのが厳しいカードもなくはないが……。また、デュエル

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合や、マクロコスモスなどで墓地に送らず除外する場合などでも素材にできる。またエクシーズ召喚と違い、トークンも素材に使用可能。ただ、トークンは通常モンスター扱いなので、《デコード・トーカー》のような「効果モンスター2体以上」といった召喚条件のリンクモンスターには使えない。エクストラ

エヴォルテクターシュバリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して登場した。【能力】デュアルモンスター 星4/炎属性/戦士族/攻1900/守 900 (1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モン

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進撃の巨神が進撃の巨人をモロにモチーフにしているのに対してこちらはネタ度がかなり低い。なぜかシーホースなどというシナジーや関係性が全くない(通常モンスターなのでエクゾディオスは強化できるが)カードが入っているのだが。追記・修正よろしくお願いします。&link_up(△)メニュー項

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 14 分で読めます▽タグ一覧氷水は『遊戯王OCG』のカード。後述のようにカードによって読み方が異なるので、本項目では分けて解説する。1.通常モンスターの「氷水」2.テーマの「氷水」【1の概要】通常モンスター星3/水属性/水族/攻1150/守 900攻撃的なマーメイド。体に生え

ギゴバイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:52:40更新日:2023/12/05 Tue 11:12:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧●概要《ギゴバイト》通常モンスター星1/水属性/爬虫類族/攻 350/守 300今はまだおだやかな心を持っているが、邪悪な心に染まる運命を背負っている…遊戯王シ

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラクチャーデッキと同等の内容に加えて、スターターガイドがつく。基本的にはスターターの名前通り、複雑な効果のカードはほとんど入っておらず、通常モンスターが多め。ストラクチャーデッキのようにデッキ特有の動きというものも基本的にはないため、動きとしてはシンプルであり、基本的にはコン

ジェムナイト・エメラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

俺の名を言ってみろ\《ジェムナイト・エメラル》効果モンスター星4/地属性/岩石族/攻1800/守 800自分フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター1体とこのカードをゲームから除外し、自分の墓地に存在する「ジェムナイト」と名のついた融合モンスター1体を選択して発動する。選択

ヴェノム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム抜き【ヴェノム】ってなんだよちなみに後にコナミから出てきたゲームに登場する同姓同名の男、ヴェノム・スネークとは関係はない。ヴェノム・コブラ通常モンスター星4/地属性/爬虫類族/攻 100/守2000堅いウロコに覆われた巨大なコブラ。大量の毒液を射出して攻撃するが、その巨大さ故毒

メルフィー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も違和感はない。一応彼らも「モンスター」という扱いなので他のカードと混ぜて使えるのだが、混合デッキを組むと浮きまくること間違いなしである。【通常モンスター】メルフィー・ラビィ通常モンスター星2/地属性/獣族/攻 0/守2100ラビィはこの切り株がいちばんのお気に入り。いつも登

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で実現できる。消費はやや増えるが、ゴブリンドバーグ・カゲトカゲなどの手札から特殊召喚できるモンスターや、思い出のブランコ・予想GUYと言った通常モンスターサポートも利用できる。デス・ガーディウス、メルキド、カースド・ギュラの全員が闇属性・悪魔族統一なので、デッキのカラーをそろえて

チーム太陽(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

において登場したデュエルチームである。●目次【概要】ジャージの上に剣道の胴着のようなアーマーを着用しており「太」のロゴマークが特徴。3人とも通常モンスター+ノーマルカード満載*1のデッキを使用し、D‐ホイールも一台を三人で乗り回して戦う貧乏チーム。チーム名がはじめて公開された時、

ブラッド・ヴォルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/02/15(火) 10:04:13更新日:2023/10/03 Tue 13:50:57NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧通常モンスター星4 闇属性 獣戦士族攻1900 守1200悪行の限りを尽くし、それを喜びとしている魔獣人。手にした斧は常に血塗られている。遊

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナジーは薄いが、「スクラップ」モンスターをデッキから墓地に送れるため「スクラップギミック」と混成できる可能性もある。一応は。デッド・シャーク通常モンスター星3/闇属性/アンデット族/攻1100/守 700海をさまようアンデットのサメ。出会った者に死の呪いをかける。はるか昔に登場し

砦を守る翼竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧砦を守る翼竜/Winged Dragon, Guardian of the Fortress #1通常モンスター☆4/風属性/ドラゴン族/ATK1400/DEF1200攻撃力1400 守備力1200山の砦を守る竜。天空から急降下して敵を攻

紫炎の影武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うそです  n ∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E)  Y   Y  *《紫炎の影武者》星2 攻撃力800 守備力200 地属性 戦士族[[通常モンスター>通常モンスター(遊戯王OCG)]]通常モンスター紫炎の影武者は遊戯王OCGのカードである。それも最初期のカードである。彼は当

女邪神ヌヴィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その攻撃力が活かされるのは直接攻撃時のみであり、相手のモンスターが1体でもいるとすごく出しにくいだけの1800打点となってしまう。当時でさえ通常モンスターに攻撃力1900のヂェミナイ・エルフ、1850のメカ・ハンターと言ったモンスターが居たので、直接攻撃時の100ポイントの為にこ

No.44 白天馬スカイ・ペガサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。ただ、腐っても汎用ランク4の獣族。チェーンドッグを投入したエクシーズ軸の獣デッキならば独自の動きができる。墓地にドッグ2体、場に獣の通常モンスター2体を用意すれば、リンクモンスターを挟むことでコイツを3回呼び出し、3回効果を使うことができる。手順は以下。ドッグを1体を自己

フェニックス・ギア・フリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収録された。【能力】デュアル・効果モンスター星8/炎属性/戦士族/攻2800/守2200(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モン

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりステータスが高いため【E・HERO】を組み始めるならそちらを主軸にした方がマシと言われていた。攻撃力に関しては摩天楼で底上げでき、素材は通常モンスターなのでサポートが豊富なことから、HEROデッキならば出そうと思えば十分に出せる。しかし、同じ素材の数でよりスペックの高いシャイ

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼を持つ奇跡の龍。その二色に輝く眼は、天空に描かれし軌跡を映す。《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》ステータス・効果ペンデュラム・通常モンスター星7/闇属性/ドラゴン族/攻 2700/守 2000【Pスケール:青8/赤8】このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用でき

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力吸収の仮面」。●仮面呪術士カースド・ギュラ、メルキド四面獣光の仮面が使用した数少ないモンスターカード。デス・ガーディウスの召喚素材となり、通常モンスターなのでレスキューラビットや予想GUY等で引っ張ってこれる。因みにカースド・ギュラの方はOCGでは初出がノーレアだった上に再録さ

デーモン・ビーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードなど1つもない。By 不動遊星……が、猫は後年あまりに強すぎたために禁止カードに指定されてしまい、このカードは再び輝きを失った。なので通常モンスターであるという点を生かし、《レスキューラビット》を代用に使ってこのコンボを決めよう。何?兎使うなら《セイバー・ザウルス》やら《ヴ

ゴーハ・ユウロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人物の介入も始まったことにより自分だけでは対応できないと判断。大企業の社長ながら真摯に遊我たちに協力を求め頭を下げている。使用デッキ【風属性通常モンスター】デッキを使用。《サイバティック・ワイバーン》《ハーピィ・レディ》といったOCG出身カードも使用している。フィールド魔法《フォ

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パック名が示す通り、3カテゴリとも「生きるための本能」「豪快なステータスや効果」を持ったカードが多い。【超越竜】は新たな恐竜族デッキであり、通常モンスターを活用して動き大型恐竜を繰り出す動きが特徴。「氷河期」「干ばつ」「異常気象」「隕石」といった様々な滅びを超越し、新たな境地へと

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。というものが多い。所属カード通常モンスターエーリアン・ソルジャー星4/地属性/爬虫類族/攻1900/守 800謎の生命体、エーリアンの上級戦士。比較的高い攻撃力を持つが

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デッキ名にもなっているX-セイバーの専用台詞は一切ない。使用デッキ:【X-セイバー・スラッシュ】セイバーザウルスやブラッド・ヴォルスなどの通常モンスターを軸にした【凡骨ターボ】を使う。強化デッキでは総剣司令ガトムズで味方のセイバーたちの強化を狙ってくる(ちゃっかりセイバーザウル

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加された新規は各種「Pの一族」サポートカードとしての顔を持っており、種族もドラゴン族じゃなかったりする。以下、代表的なドラゴン族モンスター通常モンスター青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンみんな大好き社長の嫁で、通常モンスターでは最高の攻撃力3000を誇る。遊戯王黎明期、

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊する。回数制限は無いのでコストの続く限り破壊出来る。猿から呼び出せる最高攻撃力の持ち主。全盛期に恋人を酷使し過ぎて殺している。六武衆の侍従通常モンスター星3/地属性/戦士族/攻 200/守2000六武衆を陰で支える謎多き人物。今はもう闘う事はないが、体に刻まれた無数の傷跡が何か

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逃すことはない。テキスト中で特定のステータスを持つモンスターを指定する場合、「表側表示モンスター(レベル5以上/風属性/戦士族)」あるいは「通常モンスター(ドラゴン族・鳥獣族・雷族)」という風に()内に条件を並べて表記される。条件が/で区切られている場合は全ての条件を満たすものが

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部が黄金に覆われたゾンビへと変質した。黄金郷「エルドリッチ」をサポートするカテゴリで相手への妨害の役割を担う。永続罠は光属性・アンデット族・通常モンスターの罠モンスターであり、フィールドに《黄金卿エルドリッチ》がいる状態で特殊召喚されると一連の処理で追加効果が適用される。(2)の

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ター能力が太字で書かれています。攻撃力と守備力は、下にATKとDEFで表示されます。 効果モンスターはゲームに影響を与える効果を持ちますが、通常モンスターは伝承しか持ちません。効果モンスターは、その効果がかなり強力であるため、最もよく使われるタイプのモンスターです。通常モンスター

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されず、お互いはこのカードを効果の対象にできない。(2):自分メインフェイズに発動できる(この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる)。相手フィールドのモンスター1体を破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。(3):1ターンに1

スマイル・ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚できず、攻撃もできない。(1):Pモンスターを自分のエクストラデッキから可能な限り特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは通常モンスターとして扱い、その効果は無効化される。 その後、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力の合計分だけ相手のLPを回復する。表側表