六葉アサナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ろに道はできる!永遠とわに動け、無限の軌道!幻刃竜ビルド・ドラゴン 駆動!アサナのエースモンスター。フィールド魔法がある時、墓地の幻竜族かつ通常モンスターを現場復帰させることができる。効果名はインフィニティ・レクラメーション。技名はヘビィ・プライド・クラッシュ。口上の由来は高村光
ろに道はできる!永遠とわに動け、無限の軌道!幻刃竜ビルド・ドラゴン 駆動!アサナのエースモンスター。フィールド魔法がある時、墓地の幻竜族かつ通常モンスターを現場復帰させることができる。効果名はインフィニティ・レクラメーション。技名はヘビィ・プライド・クラッシュ。口上の由来は高村光
のばけもの。呼び出すにはいけにえが必要という。テキストにいけにえが必要とあるがレベル2の下級モンスターなので生け贄は必要ない。効果を持たない通常モンスターであり、闇属性・悪魔族とさまざまなサポートカードに恵まれている属性と種族を持つのでいろいろなカードの恩恵が受けられる。レベルも
外だがたまたまこのカテゴリに入っているモンスターも散見される。これはこのカテゴリが、くくりが「エレキ」という名前以外を指定していないため。◇通常モンスターエレキッズ通常モンスター星3/光属性/雷族/攻1000/守 500雷攻撃は意外と強い。甘く見ると感電するぞ。元祖エレキ。兎さん
いう。古参シンクロモンスターの1体であり、効果は今でも通れば強力だが……いかんせん比較対象があまりにも悪すぎた。《A・O・J クラウソラス》通常モンスター星6/闇属性/機械族/攻2300/守1200霞の谷に生息するモンスター、クラウソラスをモチーフに開発された対外敵用戦闘兵器。上
した星遺物を巡る背景ストーリーでのメインキャラクターの1人である。ここではそんなニンギルス兄さんの派生カードも説明する。《星杯に誘われし者》通常モンスター星4/地属性/戦士族/攻1800/守 0機怪との戦いに明け暮れる青年。森の周辺に生息する機怪蟲が突如凶暴化した際にも、一歩
テータスが高かったり、強力な効果を備える融合モンスターも多数存在するため、通常は積極的に使うようなモンスターではない。それでも素材がどちらも通常モンスターかつ片割れが守備力2000の岩石の巨兵なので「凡骨の意地」でターボをかける融合ビートデッキでは重宝されたことも。しかし、今は通
TK:3000→ATK:0オベリスクの巨神兵 ATK:4000→ATK:0青眼の究極竜 ATK:4500→ATK:500いかがだろうか?特に通常モンスターの場合、ステータスで劣るため他のモンスターの下位互換に甘んじているカードが多い。時代に流れで1900アタッカーが増え、さらに次
ダメかもしんねぇ!*1【主なカード・相性の良いカード】ここでは厳密には別カテゴリである【ロイド】モンスターも扱う。所属モンスターサイクロイド通常モンスター星3/地属性/機械族/攻 800/守1000数あるビークロイドの中で、最も親しみ深く愛されるビークロイド。補助輪を装備する事も
可能。万丈目長作(万丈目準の兄)もパラレルレアでよりピカピカのこのカードを使用したが、こちらはあっさり撃破されている。ダイヤモンド・ドラゴン通常モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2100/守2800全身がダイヤモンドでできたドラゴン。まばゆい光で敵の目をくらませる。初収録はウ
すると1ターンに1度、手札か墓地の植物族・昆虫族を1体特殊召喚が可能に。このモンスターを中心とする場合、思い出のブランコや正統なる血統などの通常モンスターのサポートカードや、スーペルヴィスなどのデュアルモンスターのサポートカードを入れるとよい。イラストを見る限り、尋常じゃない程の
1/01/03(月) 15:27:28更新日:2023/11/20 Mon 12:29:01NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧通常モンスター 星4/地属性/戦士族/攻1400/守1200剣術を学んだエルフ。素早い攻撃で敵を翻弄する。遊戯王オフィシャルカードゲームに存
から主人を護るかのように手札から特殊召喚でき、更に《融合》またはE・HERO用の魔法罠をサーチできる。それだけでなくメインフェイズまで残れば通常モンスターのE・HEROもデッキからリクルートできるおまけつき。召喚条件がとても緩いために融合主体の戦士族としての採用も検討できる。モチ
攻める時には強いが相手の攻撃に弱いモンスターを守ったり、単純に攻守の高い下級モンスターが下手な大型モンスターを返り討ちにできるようになる等。通常モンスターに関しては《レスキューラビット》等バニラサポートと併用する場合、同種族・同レベルのバニラより優先するメリットになるかもしれない
効果が使えるため、相性は抜群に良い。●《ゴキポール》《ゴキボール》のリメイクモンスター。墓地に送られるとレベル4の昆虫族をサーチでき、それが通常モンスターなら追加効果も使える。フィールドからはもちろんX素材として墓地に送られても効果発動できるため、X素材にも蘇生対象にも適する。●
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効
モンスター側が自壊しないこと。《[[霞の谷のファルコン>霞の谷のファルコン(遊戯王OCG)]]》との相性が最高。《正当なる血統》《蘇りし魂》通常モンスター限定。デュアルデッキなどでなら4枚目のリビデとしてまだ採用の余地があるか。《ウィキッド・リボーン》シンクロモンスター限定。蘇生
特別強い訳ではないがブラマジガールとのタッグデュエルは何だかんだ良かった -- 名無しさん (2021-12-29 13:35:21) 通常モンスターをサーチするのが地味に大変な種族 -- 名無しさん (2021-12-29 21:10:41) ↑大変にしないと別の意味で
しくない。コナミはペガサスに恨みでもあるのだろうか……その後、OCGではさらにゴーゴンをネタにしたモンスターが多数登場した。最初期に登場した通常モンスター、ゴーゴン・エッグがそれである。レベル3/闇属性/悪魔族/攻300/守1300ゴーゴンが産んだ卵。大きな目に映ったものが産まれ
ーヨーク発祥の音楽ジャンルの1つ。当時はパンクからランクアップしたものを作ろうという動きが盛んでありこの他にも様々な音楽ジャンルが存在した。通常モンスターであるため単体での性能はイマイチだが高レベル通常モンスターであるという利点が様々な場面で活きる。ロイヤルデモンズデッキだけでな
破できれば、奥に幽閉されているローラ姫を助け出すことができる。しかしずっと洞窟にいて衛生的に大丈夫なんだろうか。ドムドーラやメルキド周辺等で通常モンスターとしても出現する。ステータスや行動は沼地の洞窟のものと同じで、強敵であることに変わりはないが、同じエリアにはベギラマ使いのだい
但しこの条件に当てはまらない場面も存在するのでやはり正確なところは不明である)。魔法カードにバリエーションが出たがモンスターは相変わらずほぼ通常モンスターのみ。しかし砦を守る翼竜をはじめとした「効果モンスター」も登場し始めた。その極めつけにエクゾディアが存在しており、絶対の存在で
された11期第3弾のパック『BLAZING VORTEX』。同期の「スプリガンズ」共々颯爽と現れた完全新テーマ...かと思いきや、実はとある通常モンスターのフレイバー・テキストで既に名前が出ていた。それがこちら↓PSYサイフレーム・ドライバー通常モンスター星6/光属性/サイキック
ウン。 ドキドキ・へクセンハウスたまらないねハニハニ。2つの土器がドッキング!ドキドキ・へクセンハウス!過去子の切り札。召喚したターンに炎族通常モンスターを蘇生する効果を持つ。通常モンスター限定だがレベル制限が無いのが強み。効果名は「ドキドキ・インビテーション」。口上は銀河烈風バ
攻撃名は「七・魔・導・烈・波・斬」。【関連カード】スター・リスタート魔法カード【条件】手札一枚をデッキの下に戻して発動。【効果】自分の墓地の通常モンスター(レベル5以下)1枚を選び、表側表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加える事ができる。ラ
☆●アンデット族エルドリッチ…《黄金卿エルドリッチ》を中核とし、それを専用魔法罠で補助する妨害力の高いテーマ。●ドラゴン族聖刻…ドラゴン族の通常モンスターを補助し、展開力と制圧力に優れたテーマ。●悪魔族魔轟神…手札に関連する効果を持ち、ソリティア高速展開に長けたテーマ。火力は切り
用しないと使用できない。手札誘発として見ると、手札誘発以外のカードもセットでメインデッキに採用する必要がある特殊なタイプのカードである。上級通常モンスターである《PSYフレーム・ドライバー》を素で引いてしまっても、コストなどとして有効活用できるデッキほど相性がいい。デッキ回転阻止
シナジーからストラクチャーデッキ「烈風の覇者」にも収録された。●《[[ウィンドフレーム>ウィンドフレーム(遊戯王OCG)]]》風属性の最上級通常モンスターをアドバンス召喚する際に、このカード1体で2体分のリリースコストに使えるダブルコストモンスター。詳しくは項目参照。どうしてこう
い。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「フェイバリット」カード1枚を選んで手札に加える。(2):通常モンスターを素材として融合召喚したこのカードをリリースして発動できる。デッキ・EXデッキからレベル7以下の通常召喚できない「E・HERO
剣・スラッシュ」の語呂を残している。サポートカードとして遊馬が使用するオノマトモンスターを元にしたカードも登場。ガガガ、ズババ、アチャチャは通常モンスター、ゴゴゴやドドドがホームの重さをサポートする効果を持った効果モンスターとなっている。相性のいいカードはホームの効果にも対応し、
い。(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「フェイバリット」カード1枚を選んで手札に加える。(2):通常モンスターを素材として融合召喚したこのカードをリリースして発動できる。デッキ・EXデッキからレベル7以下の通常召喚できない「E・HERO
通常モンスター系 モンスター名 種族 属性 エリュトロン メカ 雷 イネイン デビル 闇 聖女の祈り シレーナカ
い。またOCGとは別ジャンルのゲームである『遊戯王クロスデュエル』にもアトラとカズーラが実装されている。そちらの仕様で登場モンスターカードは通常モンスターとしても存在するため、新たにフレーバーテキストが設定された。どちらでも基本的に「少女のようなモノ」と表現されており、彼女達が単
シアチブが余りにも強すぎたせいでついにはレガシーですら禁止される事態に。遊戯王《炎の剣士》 初出はスターターボックスと最古のカード。原作では通常モンスターだったのだがなぜか融合モンスターになり、ウルトラレアで収録された。デッキ特典だったうちは良かったのだが、再録時もウルトラレアと
して発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。アニオリの忍者と関連カードたち●くの一ソルジャー・アヤメ通常モンスター星2/水属性/戦士族/攻撃力300/守備力300アイドルではない。●忍者コマンダー・カブキ効果モンスター星3/闇属性/戦士族/
目次クエスト/ミッション関連 • Treasure Chest • ノートリアスモンスター • 通常モンスター • イベントモンスターエリア情報エリア名龍王ランペールの墓エリア英名King Ranperre's Tomb区分ダンジョン地図 龍王ランペールの墓/Maps 地
ポート】死皇帝の陵墓いくら効果が強力とはいえ、場に出さねば始まらない。ライフがあればいきなり出せるのでワンショットも決め易い。戦線復活の代償通常モンスターをコストに墓地のモンスターを特殊召喚する。ジェネクス・ウンディーネで墓地に送り、ジェネコンをコストにすれば無駄がない。ガエルリ
スト/ミッション関連 • 天候 • 釣り • チョコボ掘り • Treasure Casket ・ NPC • ノートリアスモンスター • 通常モンスター • イベントモンスターエリア情報エリア名西ロンフォールエリア英名West Ronfaure区分フィールド地図 西ロンフォ
、相性のいいカード】高等儀式術儀式魔法儀式モンスターの降臨に必要。(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、デッキから通常モンスターを墓地へ送り、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。儀式のリリースをデッキのバニラでまかなえる儀式魔法。手札消費の激しいパ
目次クエスト/ミッション関連 ・ 天候 ・ Treasure Coffer ・ ノートリアスモンスター ・ 通常モンスター ・ イベントモンスターエリア情報エリア名修道窟エリア英名Monastic Cavern区分ダンジョン地図 修道窟/Maps地図取得Purchase諸情報
ション関連 • 天候 • 釣り • 伐採 • チョコボ掘り • Treasure Casket ・ NPC • ノートリアスモンスター • 通常モンスターエリア情報エリア名東ロンフォールエリア英名East Ronfaure区分フィールド地図 東ロンフォール/Maps地図取得P
よりダメージが決定される為、強力なモンスターをバンバン出せる展開力が必要になる。その為、弾はもっぱらパパッと展開出来るエクストラモンスターや通常モンスターの役目。また、自身も射出可能なので相手LPが微妙に残っても500以下なら自爆でトドメを刺せる。(キャノン・ソルジャーの自爆はお
hu 14:59:27NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《真六武衆-キザン》星5/地属性/戦士族/ATK 180/DEF 50通常モンスター能無しでござる。他の六武衆と名の付いたモンスターの方がマシ↑ニサシ殿は本当に陰湿な台詞しか言えないのでござるな遊戯王OCG界に
目次クエスト/ミッション関連 ・ Treasure Chest ・ 釣り ・ 採掘 ・ ノートリアスモンスター ・ 通常モンスターエリア情報エリア名ユグホトの岩屋エリア英名Yughott Grotto区分ダンジョン地図 ユグホトの岩屋/Maps 地図取得Purchase諸
X-必要なし。俺達に未来を与える存在でもある。青眼の白龍遊戯王OCGに存在するモンスターカードの1つ。強靭・無敵・最強な海馬社長の嫁。未だに通常モンスターでは最強の攻撃力を持つ。OCG最初期である第1期の生け贄*3が不要なルールではコストなしで出せる攻撃力3000であり、文句なし
ュデュエル各カードのフォーマット上テキスト欄が1つしかなく枠外のスペースも余裕がないため、遊戯王においてフレーバーテキストが付くのはバニラ…通常モンスターのみで総数自体が少な目。遊戯王OCGについてはこちらの項目を参照。+ -部分編集火口の番竜ファイア・ガーディアン火竜の玉座へと
…そして、使うものによっては…最悪の神のカード」とのこと。の割にラーイエローは2軍扱いである。【OCGに使用できない特典カード】ラーの翼神竜通常モンスター/星10攻撃力????/守備力????属性:神/種族:幻神獣族テキスト: 精霊は歌う。大いなる力、すべての万物を司らん。その命
に利用されることもない。☆5or7だと陵墓より低コスト。また、陵墓と違ってライフさえあればレベル1まで好きなだけ下げられる。青眼などの強力な通常モンスターのレベルを2まで下げ、同姓同名同盟を発動することもできる。そのついでにジャンク・ウォリアーを呼べればさらに場の攻撃力を引き上げ
ファイズ・ホルス・ドラゴンで効果を止めてから、トリシューラやミストウォームで引っ掻き回して殴る、シンプルながらけっこう強い。また、トークンは通常モンスター扱いなので、メタファイズ・ホルス・ドラゴンの効果を2つ選べることになるのも見逃せない点である。……え、3枚使ってやる意味あんの
ル「私は回復能力や、マスターを守る力を持った方々と特に仲が良いのよ。アナタのお仲間はどんな方たちなの?」ビッグバンドラゴン「……………………通常モンスター……かな」青眼「何か言ったか?」ネオス「俺も通常モンスター」ブラック・マジシャン「私もだ」真紅眼「最近息子が産まれましてねぇ…
エスト/ミッション関連 ・ チョコボ掘り ・ 釣り ・ 天候 ・ NPC ・Treasure Casket ・ ノートリアスモンスター ・ 通常モンスターエリア情報エリア名ラテーヌ高原エリア英名La Theine Plateau区分フィールド地図 ラテーヌ高原/Maps地図取