「発売前」を含むwiki一覧 - 2ページ

ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

従来のFEのアタリマエを踏襲した要素が多く、難易度も比較的低めなだけに悩ましいところである*4。『ニンテンドードリーム』(ニンドリ)によると発売前の好きなキャラランキングで1位、プレイ済みの人が好きなキャラランキングでも1位、と(女性読者が大半なこともあり)高い人気を誇る。■性能

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、その分一度怒らせてしまうと辺り一面を氷漬けにしてしまう恐ろしい一面も持っている。恐竜らしさを残しつつも優雅なネーミングセンスもあって、発売前から好評だった。そしてかわいい。色違いは体が白に、首の前面からの水色部分が濃い青に。こちらもまた綺麗。モチーフはおそらく中生代白亜紀前

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター1枚を対象として」と誤植されていた。だが、なんと文面が間違えたままカードを印刷してしまっており、それをパックに入れてしまったことが発売前に発覚。前代未聞の発売前エラッタが告知された。エラッタされて強くなるというのも珍しい話である。■バージェストマ・マーレラ通常罠(1):

PlayStation Vita - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3向けのタイトルがNGPで動いている姿が確認され、ゲーマーを驚かせた。実際に、PSPとはかけ離れたグラフィック性能や様々な新機能が持ち味で、発売前もそれを強調していた。こうして多くの期待を持たれながら、ついに2011年12月17日に販売を開始した。しかし、前世代のPSPよりも大き

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザウルス」は②なのでこっちじゃない。またクリーチャー・タイプもかなり大規模に改変が行われており、特に部族をテーマとしたローウィン・ブロックの発売前に行われた大変更が代表的。これにより殆どの人間クリーチャーに職業タイプが与えられてニートがいなくなり、イシュトヴァーンおじさんやお上品

クレクレ厨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06-02 08:37:38) 3番目で有名なのはドラクエ9だろ。DSで出るって発表された時wikipediaとか荒らしまくって尼レビューで発売前から☆1連発、その結果尼は発売前レビュー禁止になった -- 名無しさん (2016-06-02 08:46:46) 某森の掲示板で

幻影異聞録♯FE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

35:20) まもりがピンチになったときのドーガさんの叫び声が悲痛すぎる -- 名無しさん (2016-01-28 10:49:45) 発売前は「こんなのFEじゃない」「FEの必要がない」とか色々言われてたが、発売後の評判は上々みたい -- 名無しさん (2016-01-

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無い(特に「オーバーロード」を主軸にした場合)ので、特に問題無いだろう。二つ目の能力は《ファントム・ブラスター・オーバーロード》と同じく、発売前から物議を醸した永続的なクロスライド能力。これによりパワー21000ライン,パワー16000ラインといったヴァンガードのパワーラインに

マリオカート64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とドンキーコングJr.(D.コングとは別人)はリストラとなった。また、本作から軽量級、中量級、重量級の3つに分類されるようになった。ちなみに発売前の仮タイトル『スーパーマリオカートR』時代にはカメックが参戦していたが、D.コングに差し替えられている*3。本作では最高速度や加速の性

パラディン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中二度目以降のダメージを全て軽減するブラッドベールがディバイドスキルと凄まじく相性が良い。というかブラッドベールが名前しか判明していなかった発売前時点からこのコンボが予想されていた。最硬の組み合わせというだけでなく、手空きの際にバフをかけたりもできるので攻守共に隙がない。ついでに

ハーレム天国だと思ったらヤンデレ地獄だった。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と冠されたタイトル通りのもので、前半は所謂学園ラブコメ的な展開だが、後半はサイコサスペンス調となるというストーリーである。なお、ユーザーから発売前の情報(かおげい)の時点でヤンデレとは違うナニカと即断されていたのは言うまでもない。システムは物語に集中してもらうため、選んだ選択肢に

カオスロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマン。FERはオリジナルキャラが多数登場するが、特にその中でも凶悪なデザインで異彩を放っていたカオスロイド達は目玉的な要素だったらしく、発売前の宣伝でも大きくプッシュされていた。しかしながら……発売前の猛烈プッシュにしてはラスボスの一話前に3人まとめて出てきて、それぞれ1回で

歴代サクセスモードの主な登場人物一覧(パワプロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して登場。サクセスでも世界大会でマキシマムとクリーンアップを組み立ちはだかる。現行シリーズ作品に年度が再びつくようになった2011以降、15発売前に出たパワポタ3、配信作品の『サクセススペシャル』と『パワプロアプリ』が該当。切り替えた理由は第3世代が不評だったこと、据え置き機パワ

ゼルダ無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。本作オリジナルキャラ。三属性を操る魔法使いだが、活発な性格ゆえか結構ダイナミックな動きを魅せる。シアとは何か繋がりがあるようだが…。まぁ、発売前に正体に気づいた方は多いだろうけど。服装の関係でぱっと見シアに比べていろいろと小さく見えるが、実は同等の肢体の持ち主(DLCのとある衣

甲虫装機 エクサスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちない吸収持ちって普通に滅茶苦茶強いよな、なんでネガティブに書いてンだろ -- 名無しさん (2014-04-21 15:53:17) 発売前はグルフの評価がそれ程高くなかったから、こいつは出すことすら困難で出す意味もない産廃扱いだった。実際はミラーの赤影倒せるのこいつだけだ

創世の女神イリアス(もんむす・くえすと! ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対し、イリアス様は「魔物を憎み、魔王を打ち滅ぼそうとしている」ともはや隠そうともしていないレベルで真っ向から食い違う方針を掲げていたので、発売前から彼女との敵対を予想する声もあった。あと企画初期のスクリーンショットで天使(画像はナガエル)が敵になる事もネタバレされていた。【計画

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランダー構築をその条件に指定している。そのため統率者戦およびブロールでは情報公開とほぼ同時に禁止カードに指定されることになった。ルーツリーは発売前禁止の話ばかりが話題になるが、上述の「ハイランダーだと相手にバレたときに情報アド的に大きく不利になる」という弱点が最も如実に出るカード

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かくとう/エスパー/はがね/フェアリーフォッコ→ テールナー(Lv16) → マフォクシー(Lv36)■概要X・Yにおける御三家ポケモンで、発売前から人気だったフォッコ、テールナーの最終進化形。摂氏3000度の炎の渦を操り、杖の先端で燃える炎を見つめ精神統一することで未来を見通す

タッチ!カービィ スーパーレインボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い意味で)釣り合っていないので不安になるほど。ちなみに本作の作曲者は酒井省吾氏と大原萌の2人体制。どの曲をどちらが担当したのか不明であるが、発売前のニンドリのインタビュー記事でスタッフが「アレンジの勉強を兼ねて手がけさせていただいた」と語っており宝箱入りのアレンジBGMは恐らく、

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シロアリはアリではなくゴキブリ目である。非常に高い攻撃・特攻・素早さと平均的なHPを持つが、防御・特防はかなり低いデオキシス型のステータス。発売前はルザミーネとの関連性を疑われた。本来の世界は宝石と白い砂の美しい砂漠「ウルトラデザート」◆デンジュモク 「UB-03 Lightni

Miiファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『SP』ではふくはデフォルトで実装されており、ゲームを進めれば入手可能。メタナイトのぼうし……世界一かっこいい一頭身が被っているあの仮面。発売前、公式のツイッターにてちょっとした騒動を起こした(詳しくは余談にて)。キノピオのぼうし★……ピーチ姫の家臣の頭がマッシュルームヘアー、

剣ファイ 発売前情報 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

剣と魔拳のファイターズ ~バトルオブコロンビア~発売前情報剣と魔拳のコロンビア~ソード・イン・ナックルズ~(以下、剣コロ)の派生作品、剣と魔拳のファイターズ ~バトルオブコロンビア~(以下、剣ファイ)の現在分かっている情報・本作のテーマは「ドリームマッチ」本編で操作できたメインキ

たぬきち(どうぶつの森) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支給してくれる。これもたぬき開発謹製。果たして彼はどこまで事業を広げるつもりなのだろうか……。ゲームの根幹を担う役割を担当するためか、ソフト発売前からゲーム内外での露出が激しく、『あつまれ どうぶつの森ダイレクト』ではたぬき開発による説明会という形で行われたほど。公式Twitte

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考えられていたためである。場のクリーチャーをタップする関係上殴り返しに弱いという点もあり、ムゲンクライム自体が過小評価されていたのも大きい。発売前の評価は環境においてはムゲンクライムのデッキではなく【連ドラグナー】の方で踏み倒し先として活躍するだろうと推測されていた。しかし、この

Five Nights at Freddy\'s: Sister Location - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を修理するのではなく、一度完全に破壊して組み立て直すという乱雑な手順を続けている。開店を直前にしてガス漏れが原因で閉鎖を余儀なくされたことが発売前のティーザーで判明した。ハンドユニット新任技術者である主人公を手助けするためのガイドを担当するAI。本作の「電話の男」ポジション。色々

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、本作では収録されていない全国図鑑も『HOME』がその役目を継いでおり、本作では見られないメガシンカも見ることが出来る。『サン・ムーン』発売前の2016年7月にリリースされた『Pokémon GO』は、稼働当初から本編と連動予定であることが正式に発表されており、第七世代の頃は

新サクラ大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が本格的に始動することとなった。本作はメディアミックスにも力を入れており、TVアニメ化と舞台化はなんと企画段階から内定済み。その他にもゲーム発売前から漫画化、小説化、プラモデル化、フィギュア化がアナウンスされており、並々ならぬ力の入れようがうかがえる。ゲーム内容ジャンルはドラマチ

悪役令嬢転生おじさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く振舞おうとして親目線で接してしまったり、おじさんあるあるネタを披露したりする主人公が見所の一つ。元々ネット上で話題の作品だったが、第1巻が発売前に予約段階で完売、すぐに重版が決まるほど人気になる。2021年12月24日に『DLsite』にてボイスコミックが発売。著者の上山道郎氏

虹速 ザ・ヴェルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、染色系のカードとしてもコマンド/侵略者としても一種の到達点に達した使い勝手の良さと強さを誇る。あまりにも様々なデッキに応用が利く性能から、発売前のカード情報公開時点でも大きく騒がれる事になった。前評判の通り発売後も侵略関連のデッキを中心に活躍を見せ、発売前からクロニクルシリーズ

ザオヴァナイン・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大剣を携えた雄大にして美麗なドラゴンが描かれており、その強キャラ感全開なビジュアルから性能の方も期待されていた。ところが、このカードの情報が発売前に判明した瞬間、刃鬼のクロニクルに期待していた多数のファンから阿鼻叫喚の嵐が巻き起こった。前評判の時点でかなり酷評されたのは主に以下の

ネロミェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。(現に武具の解説文は明らかにそれを意識している)残念ながらストーリーに大きく関わる存在ではないが、実は「水を操る古龍」の存在はMHW:I発売前から仄めかされていた。一期団がクシャルダオラの渡りを観測していた時に海上で謎の存在の襲撃を受けて交戦、発生した高潮に彼らが乗った船が吹

Ghost of Tsushima - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集団で襲ってきたからプレイヤーも絡め手を解禁した、っていう考察があったね -- 名無しさん (2021-02-27 10:16:01) 発売前はインファマスを引き合いに出されて叩かれたり、それこそゴースト汚物島呼ばわりされていたのが最早懐かしいな -- 名無しさん (20

スタァライト九九組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日にパシフィコ横浜国立大ホールにて開催。アニメのレヴュー曲を劇中のセリフや殺陣を交えて全曲披露したことで大きな話題となった。これ以外にも当時発売前だった「約束タワー」、「舞台プレバレイション」などをフルで初披露したり、OPアクトにスタリラで誕生したユニット・シークフェルト音楽学院

エレイン・オークレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

束してたなって思い出してるし。例のアレの後は滅茶苦茶追い込まれてたけども -- 名無しさん (2022-05-18 10:21:53) 発売前は婚期オークレール等とからかっててすみませんでした -- 名無しさん (2022-05-21 18:40:42) あなたって、本当

ファミリーコンピュータのCM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、早朝の渋谷の街並みなど本作の世界観に合わない現代的な風景ばかり映し出されるというドラクエ随一の異色CM。前作が社会現象を巻き起こしたので、発売前の静けさを表したというところだろうか?・ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣※推奨BGM:ファイアーエムブレムのテーマファミコン超大作

倶利伽羅天童(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女の背丈以上の大きさの大剣と、それよりも大きな竜が描かれている。そのふつくしいイラストに加え《原始生命態ニビル》のように見える豪快な効果から発売前から注目されていた。が、よく見ればそれは盛大な勘違いであり、どちらかというと「壊獣」に近い性質である事がわかる。相手フィールドで効果を

マリオカート8/マリオカート8デラックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に回避したい。終盤のチョロプーが掘った土は原作と違い乗っても減速せずジャンプアクションを決めることができる。○GBA マリオサーキットDLC発売前では唯一の『アドバンス』のリメイクコース。原作から変わった点としてヘアピンコーナーの部分が反重力となり、終盤の連続した緩いコーナーには

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無限にエネルギーが供給されるため疲れることなく泳ぎ続けることができるという。オスとメスでは姿が異なり、オスは比較的原種のあかすじに近い姿で、発売前に紹介されていたのもこちら。オスは魂が頬と下顎に髭のように付いており、目には鋭い一筋の眉毛がある。一方メスは進化前に近い配色であり、青

ルーンファクトリー5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかは修正されたとはいえ未だに多数残る不具合、前作から激減した会話のバリエーション、エルシェやテリーと結婚できないバグ等の問題点を差し置いて発売前の告知もない突然の実装に、小作人達の間ではかつてない程の炎上騒ぎとなった。ルーンファクトリーよ何処へ往く。また、2022年7月14日に

クルルヤック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「操竜」という形でリニューアルされており、乗った状態で操ることが出来る。また、クルルヤックがMHST2の新オトモンであることはMHRise発売前の時点で明らかにされており、ある意味クルルヤックに乗るライダーの再現が出来るクエストになっている。しかしVer3.0の新規追加コンテン

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作の新キャラクターの中でも推しなのかamiiboにもなっているのだが、なんとサンリオとの共同デザインだという。更に、MHRiseには本作の発売前のイベントクエスト「破滅の鳥竜?」の報酬で作製出来るオトモアイルーの重ね着装備「なりきりツキノ」があり、装備したオトモアイルーがツキノ

エーデルガルト=フォン=フレスベルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダサい素質のある名前と衣装などで察せられる。なお、ヒーローズにエーデルガルトが参戦した際に持っている武器が炎帝の斧にそっくりだったことから、発売前からヒーローズのプレイヤーに炎帝の正体はバレバレだった。こうなったのには理由がある。前述の兄妹たちが全滅した不幸だが、実は人体実験の結

ナイトメア・プロジェクト YAKATA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人。鬼怒川青屋敷の執事。千織の死後も彼女の言いつけを守り、青屋敷内で次々と発生する怪事件の捜査を行うユキヤたちの手助けを行う。中の人は本作の発売前にも執事キャラを演じている。有馬青屋敷のコック。基本的にキッチンに常駐している。腕は確かだが、口を開いて出る話題は料理のことばかり。中

ジョリー・ザ・ジョニー Joe - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり続ける!!!平成二十八年十二月十五日切札勝太《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》とは、TCG『デュエル・マスターズ』のカード。●目次概要発売前から「最終章」と銘打たれ、同時にこのエキスパンションを以て勝太編の終了が示唆されていた「ドギラゴールデンVSドルマゲドンX」。その最後

カザハナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 10:53:44) 回避すれば問題ないGBAシリーズだと強いと思った -- 名無しさん (2017-03-28 15:08:33) 発売前ワユみたいなキャラだと思ってああいう私怨会話はオボロがやるのかと、実際は真逆だったけど。悪い子じゃないけどちょいちょい物言いに棘があり

エフィ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、アルムが敵をたくさん倒せば助かると知れば一所懸命に頑張ろうとするなど健気。そんなわけで口を開けばアルムの事ばかりであり、特にEchoes発売前に参加したヒーローズでは本編以上にアルムアルム言っている。またセリカとも仲が良いのだが、本編中にアルムとセリカが喧嘩した事を知ると、ア

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劣化になりかねない。特性による居座り性能の高さで上手く差別化して行きたい。特性はシングルではほぼ「じきゅうりょく」一択。「マイペース」もSM発売前は「タイプもあいまって化身ボルトロスやクレッフィをメタれるかも?」と言われ注目されていたが、蓋を開ければいたずらごころを中心とした仕様