「暴走状態」を含むwiki一覧 - 2ページ

海上鎮守府の大混乱_~対触手生物小決戦~@4-1013 - 艦これTRPG部 Wiki

[2,6]) → 窓の外をふと見た。底にはうねうねする物体が・・・・・・ヒエー。次のシーン時にかぶり修正を無視出来るが、判定に失敗すると全員暴走状態になる扶桑@982:ううむ天津風@4-1026:どこのリプレイだこれー!?大井@4-282:なんだこれ扶桑@982:最初のシーンだか

ティータイムは大事にしないとネー!@4-1503 - 艦これTRPG部 Wiki

、念のため。シーンプレイヤーのPCは《マジメ/性格5》で判定。 達成:SPのPCはアイテム「羊羹」を2個獲得。残念:SPのPCは、「慢心」の暴走状態になる。14:05:響@3-319:行けるか。14:05:青葉@4-1197:羊羹2個14:05:GM@2-77:クッキーデース14

翳る南西諸島防衛線@3-857 - 艦これTRPG部 Wiki

91:使っても、いいのよ?潮@2-1425:ダメ元でもええんやで?瑞鶴@2-1219:五航戦が無意味になるぜ!やったね!提督@425:でも、暴走状態のこいつらにそんな判断できないんだよ・・・w飛龍@2-1082:暴走してるならシカタナイネ瑞鶴@2-1219:《索敵》直上、博覧+1

戦国:追加シーンイベント表 - 艦これTRPG部 Wiki

行う必要がある。シーンPCはランダムな戦闘分野で判定。達成:PC全員は自分の持つ感情のチェックを全て外す。残念:登場しているPC全員は絶望の暴走状態になる。侵攻効果表を振る。3:【旗印】登場しているキャラクターたちは、シーンPCを中心として結束を高める。シーンPCは《指揮/航海1

とある南方の珊瑚海@2-899 - 艦これTRPG部 Wiki

・・・衣笠@2-804:怪我している3人を気遣いつつ綾波@2-119:一方敷波は狂戦士モード提督@297:カオスや・・・w衣笠@2-804:暴走状態の2人を気にかけないと敷波@968:敷波は・・・どうなってるんだ・・・w榛名改二@2-55:衣笠さんには榛名よりもあの二人をと頼んで

泉新一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すも、島田は正体を知った彼女を始末しようと襲い掛かった。だが護身用に持っていた強酸をパラサイト部分に浴びた事で細胞が意思統率を取れなくなり、暴走状態となって学校内を彷徨いながら生徒や教師を虐殺。事情を知らない新一は村野を助ける為、顔見知りの生徒や教師の死屍累々の山を平然と乗り越え

バイオハザード3_LAST_ESCAPE - バイオハザードシリーズ非公式wiki

く横移動して弾丸を回避することがある。第2形態激しい戦闘により拘束衣は破れ、繰り返し与えられる肉体のダメージによりネメシス自体が肥大化、半ば暴走状態になりかけている。腕部を縦横に巡っている触手により武器の使用が不可能になり、より激しい攻撃性を示すようになる。即死攻撃が無くなり、攻

ネメシス-T_Type - バイオハザードシリーズ非公式wiki

移動して弾丸を回避することがある。第2形態[]激しい戦闘により拘束衣は破れ、繰り返し与えられる肉体のダメージによりネメシス自体が肥大化、半ば暴走状態になりかけている。腕部を縦横に巡っている触手により武器の使用が不可能になり、より激しい攻撃性を示すようになる。即死攻撃が無くなり、攻

うずまきナルト - NARUTO -ナルト- 非公式wiki

どの高速移動能力の他、他人の悪意を感知するという既存の忍の感知能力にない能力を得る。また、チャクラは生命力に溢れ、木遁忍術に影響を与える他、暴走状態と同様に纏ったチャクラを形態変化させて副腕として操ることができ、「影分身」の併用なしでの「螺旋丸」、またはその応用術発動が可能になっ

ストーリーテキスト/虚空の童に好手あり - 御城プロジェクト:RE Wiki

うして感じ取れなかったの…………?片倉小十郎単純な理屈ですヨ……。片倉小十郎天童城にトッテ、此ノ地は将棋盤同然。片倉小十郎ソノ絶対的認識が、暴走状態にある彼女の異能と作用し合うコトで、この地の理ヲ少しバカリねじ曲げた……。片倉小十郎故に、盤外に手駒トシテ用意されていた若君ノ存在は

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまうと、束ねたフォニックゲインが拡散してしまうという弱点も発覚した。後のイベント『翳り裂く閃光』では、並行世界で融合症例のままだった響が暴走状態で使用。大事なものを守りたい想いが絶唱を唱えながらも抑えきれない破壊衝動を上回り、奇跡を纏わす光を生み出した。『イノセントシスター』

3式機龍(メカゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-09-07 14:10:15) 巨影都市に機龍参戦とか嬉しすぎるwww改がついてないってことはもしかして暴走状態やアブゼロから逃げられたりする? -- 名無しさん (2017-09-20 11:57:21) マジで暴走状態から逃げられるとは

新聖綺神 クロスオーバー・ヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一方見過ごせない弱点もあるのでそこをいかにカバーできるかがデッキビルディングにおいて重要となる。背景ストーリーで見せた『誰にも止められない暴走状態』を実際のゲームで見事に再現しているデザインだが、クセの強い効果でもあるので専用デッキを組むことにはなるだろう。クロスギアや城といっ

ヴェイガンギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2013-12-23 18:26:00) とにかくこれのパイロットはイゼルカント本人にすべきだったと思う。 死にかけの体に鞭を打って半暴走状態のまま凄まじい気迫で襲ってくるラスボスとか面白いと思ったんだけど。 キオ達が直接的に戦ってを狂気から解き放ってやる展開の方が熱いと思

職業 -波羅夷僧 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

ーン続くと即死する。 そのため波羅夷僧は魔法を使い続けるか自らダメージを受けに行く必要かある。 常に激痛を受け続けるため自我を失い※暴走状態になることがある。 ※暴走状態:攻撃力、魔法攻撃力、スピード、MP回復速度、回復量、被ダメージ量が3倍となり自身にやけど付与、操

ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、初めて柚子に会った時のセリフから瑠璃に対して何かしてしまった可能性はあるため、デュエル・スクール時代からかは不明だが、ダベリオンによる暴走状態もあったのかもしれない。それにしてもこのカード単体ではエクシーズに対して効果が全く意味をなさないのに、エースとして活躍させていたユー

サムス・アラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃武器を使用できるなと無敵と言っても差し支えない戦闘力を発揮出来るが、ある箇所からハイパーモード起動後10秒後に「コラプションモード」という暴走状態へ移行するようになる。時間経過と敵の攻撃で際限無くフェイゾン供給が行われる様になってしまい、しばらく許容量を超えてしまうとサムスが完

エヴァンゲリオン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使用できなくなり、実質シンジ以外には動かせないEVAとなった。パイロットであるシンジの生命に危機が迫ると、初号機自体が勝手に行動する、所謂暴走状態となる。(暴走自体はレイの乗る零号機でも起きていた)この状態に移行する際、初号機は拘束具を破壊して口を開き、獣のような咆哮をあげる。

武装錬金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考:展開直後はリミッターがかかっている。武装の一部である犬笛を特定の調子で吹くことでリミッターが外れ、名前の由来である狂犬病に罹患したような暴走状態に戻り暴れ回る。運動能力は犬の10倍で嗅覚は犬の更に倍とのこと。ちなみにこの暴走状態がデフォルト。犬笛を持つ者以外を無差別に攻撃する

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させて投げる、常に目を閉じている、しょっちゅう居眠りして隙を晒すこと以外いつもと変わらないように見えるが、一定ダメージを受けると突然激怒して暴走状態が開始。一気にスピードとジャンプ力が増し、攻撃に爆発が付随するなど技の性質が大きく変化する。ジャンプ:着地時、目の前に爆発を起こす。

スタンド能力(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の行動は本体であるジョルノも大まかにしかコントロールできないし、ベイビィ・フェイスの本体であるメローネも、スタンド(が生み出した生物)が実質暴走状態に陥ってしまったことが遠因となって敗北している。スタンドのステータスは単行本で「破壊力」「スピード」「射程距離」「持続力」「精密動作

遠隔自動操縦型(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば良い」、「自分の手を汚さず始末したい」といった卑劣な思考をしている人間が多いため主人公側に現れないのもやむ無しか。ただし、スタープラチナ(暴走状態)やシルバー・チャリオッツ・レクイエムのように「本体のコントロールから完全に外れている」タイプのスタンドは、射程距離を完全に無視して

ロック(超人ロック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶命の危機に陥った時、または激しい怒りに襲われた時に発動する能力で、第一段階とは段違いのエネルギー(少なくとも第一段階の8倍以上)を放出する暴走状態である。この状態なら星を滅ぼすくらいは容易く、対峙した相手は「ひ!」と叫んで瞬時に蒸発するのがお約束である。■弱点 …と、ここまで書

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てリアルゴヨウとか -- 名無しさん (2020-07-14 11:10:10) ストラクで極零龍なる派生が登場。イラスト的にはあっちが暴走状態に見えるが、効果的には無印の方が暴走状態っぽいので設定が気になる所。 -- 名無しさん (2020-09-11 13:36:21

一柳隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精神を保ちながら、心拍機能や筋力、重力を無視したバーサーク状態で戦うことが可能なレアスキル。夢結はこのスキルをS級で習得しているが後述の完全暴走状態になりやすいため使用したがらない。マギの力を暴走させ、ヒュージに近しいエネルギー分を自分の身に宿しながら戦うという非常に危険なスキル

テンプレ - セブンガーディアンズ テンプレwiki バックアップ

lip;チャプター7以降の固い雑魚排除で真価発揮 アリーナでも強い クエ対人向け  ★5フューリウィザード…通常状態は遠距離、暴走状態では耐久が(体感で)10倍増えて、オークウィザードのようなダイソンを使って後ろにいる敵も引っ張って直接ボコる近接脳筋WIZ(女)に変

aklib_story_保全駐在_関連テキスト - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

えり、作業員たちのアイスクリームの食べ過ぎによる病欠が相次ぐ事態に陥った。そして現在、自動生産ラインはそこら中にアイスクリームをまき散らし、暴走状態の貨物ドローンが大量に街になだれ込み市民たちにしつこくアイスクリームを売りつけている有り様だ。アイスクリームの名誉を守るためにも、こ

トリコ(トリコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛び出たらトリコの体がもたないと言われ、そこからさらに大きくパワーアップした最終盤でも出てこれるのが一瞬だけだった。アカシアの制御下から外れ暴走状態に陥ったネオの捕食を制し、指突の一撃で止めを刺した。色から察するに、母フローゼからトリコが受け継いだ悪魔と思われる。【トリコのフルコ

ロロ・ランペルージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも身体への負担が大きくなっており、効果範囲や対象人数が増すと負担が増えることが窺える。ギアス能力者としての力自体は高い為、契約からの数年間暴走状態に陥ることなく制御出来てはいるが、上記の弱点から契約し能力を授けたV.V.からは「失敗作」と称されている。なお、能力の由来となった願

メーサー兵器(平成ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すも、無数の幼体が合体した集合体には超低温レーザーも冷凍ミサイルも通じず、オキシジェン・デストロイヤーレイで逆に大きな被害を出した。その後、暴走状態だったゴジラがメルトダウンの兆候を見せた為に伊集院博士の提案でスーパーXⅢと共に再出動。92式、93式と共に逃走を図るデストロイア(

仮面ライダー1971-1973 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を翻弄し、一度は彼の心をどん底に突き落とした。『のろま』●《G素体》ショッカーの新型改造人間。箱根基地の崩壊に伴ってショッカーを脱走したが、暴走状態に陥り各地を徘徊する。そのさなかに行き交った人々を、溶解させ混ぜ合わせるという惨たらしい方法で次々と殺害。本郷に排除依頼が出るが、そ

大晶霊(TOE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダメージクリアなどの縛りプレイには使えるかも知れない。■セルシウス(CV.野田順子)「猛き氷、すべてを切り裂く刃とならん」氷の晶霊。最初は暴走状態だった青髪ロングカチューシャでレムやウンディーネよりは幼い感じ。そしてツンツンデレイフリートの熱い好意がどうにも苦手(イフリート自体

左翔太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カット版。*4 もっとも、これは記憶喪失で破損品とはいえ彼女もガイアメモリ所持者であることも影響しているが。*5 ダブルへの変身、制御不能の暴走状態と化すファングの制御、エクストリームへの到達など*6 確定ではない。*7 第1話で育ての親同然の人を目の前で看取る、親友を自らの手で

ティガレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に龍属性が付いているので防具の耐性には注意。・突撃全身に攻撃判定が長時間持続するため非常に危険。怒り時は更にスピードが上がり更に厄介。もはや暴走状態。最初の左腕の一歩目には攻撃判定が無いので常に左側に陣取りたい。途中で方向転換する場合もあり怒り時は2回方向転換し最大3回突進する場

星の白金(スタープラチナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らスタンドの詳細を聞くまでは、『おれの後ろに誰かがいる!』と語り、それ(後の『星の白金』)の事を『悪霊』と考えていた。この頃の『星の白金』は暴走状態にあり、少年ジャンプやラジカセなどの「承太郎が希望する物品」を射程距離外から持ってきたりと、承太郎の意志には従わないものの、一方で承

ビーロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

角を切られた事で、「アギト」の因子を持つ超能力者を判別する能力を失い暴走……。超能力者以外の普通の人間をも殺害する行動を見せたが、最終的には暴走状態のG3-X(氷川)のGXー05(ガトリングモード)により撃破されている。【劇中の経緯】アギト(翔一)とギルス(涼)が争っていると云う

遊城十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2021-05-02 02:48:49) 覇王の力は正しき闇の力、劇中の最初の覇王化は十代の多大なストレスによって歪んで発露した暴走状態でそれ以降に使いこなされている覇王化が正しい覇王化 -- 名無しさん (2021-05-18 07:37:59) アニメで十代が

FINAL FANTASY Ⅷ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェロと共に放つ特殊技『コンバイン』は片手で犬をぶっ放したり流星アタックしたりとやりたい放題。犬ではなくG.F.だと言われることも終盤には半ば暴走状態で魔法を乱発する『ヴァリー』も取得する。■ゼル・ディン格闘術に長けている青年。良くも悪くもまっすぐな熱血漢なので暴走しちゃうことも多

エルドスピーネ/オーデルバックラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今作に至るまでのボトムズシリーズ、アーマードトルーパーの集大成とも言える機体。最終話「触れ得ざる者」において、補助脳を強制的に発動されて半ば暴走状態となったテイタニアと本機の前ではキリコとバーグラリードッグも全く歯が立たず、アームパンチとパイルバンカーによる壮絶な殴り合いの末にバ

ロボトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

溜める動作が「チャージ」と呼称され、MFの使用に限らず一部パーツの能力に大きく影響するようになった。漫画では超能力のような形で扱われ、一種の暴走状態になる。アニメでは困った時の必殺技。レアメダルしか使用できないはずだったが、特訓すれば普通のメダルでもできちゃう模様。レアメダルのコ

ルーイ(ピクミン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、邪魔をするなと追い返すつもりがやり過ぎたと言う説や、実はルーイの意思は関与しておらず、ヘラグモの生存本能がルーイのコントロールを上回り、暴走状態となったと言う説*3も少数派としてある様だ。またドルフィン初号機のセールストークも嘘やハッタリなどの脚色がなされたものがかなりある為

デウエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け離れた怪物と化しており、目指す「しあわせ」も本来の願いから遠ざかった漠然としたものになってしまっている。そのため12シナリオ開始時点で半ば暴走状態にあり、「世界の支配」を謳いながら、自身を「人類史上初めて視認できる神」だと称する。ツナミの人間たちはそうしたデウエスの存在を世間か

アンヘル(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て探す中、アンヘルはレオナをベアハッグに捕らえてその超腕力で圧し折ろうとする。命の危機を感じたレオナは咄嗟にオロチの力を解放しそうになるが、暴走状態を危惧して無意識に抑えようとして、ラルフの仲間を信じろという言葉とアンヘルを止める為に力を解放。無事制御下に収め、アンヘルと激突する

二階堂真琴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。●バッドエンドルート恐妻家の中村さん…もとい魔多良に隙を生ませようと、主人公が「奥さんが来てる」と脅かす。すると魔多良は恐怖のあまり暴走状態になり、真琴は新技を繰り出す暇もなくズタボロにされてしまう。よくわからないうちに勝ってしまった魔多良は、洗脳によって真琴さえも配下に

究極攻略シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の連打や、オジゾウサンを置いて勝手に自爆(どうせ無敵だが)がせいぜい。エアホッケーやワイドショット辺りは連発されると強いかも知れないが、所詮暴走状態なため、しっかり狙いをつけずに撃ってもたかが知れている。しかし…しかしだ…『今まで使ったチップの中から』という部分に注目。もし、今ま

ウルトラマンベリアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウム光線を放つ。この光線、持続時間が異常に長い上に直撃すれば惑星も吹き飛ぶというとんでもない威力を持つ。この手の形態にありがちな理性を失った暴走状態などということはなく、普通に言葉を発していた。超全集や大怪獣バトルの台詞によると、ゼロ達を倒した後この姿で光の国に直接殴り込むつもり

GN粒子(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついては、あくまで『疑似太陽炉を意図的にオーバーロードさせてトランザムの様な性能上昇を行う』というもので、擬似トランザムとでも言うべき代物。暴走状態なので当然中断なぞ不可能という欠陥はそのままで、CBのガンダムやガ系のそれとは系統的に根本から異なる。とはいえ、恐るべきは疑似太陽炉

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるレイオニックバースト状態になる。その実力は苦戦していたガルベロスやグランデのレッドキングを逆にボコボコにできるレベルだが、レイモン自身が暴走状態なためかなり危険。ゴモラへのフィードバックがあるかどうかは不明である。●大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説レイがウルトラマンベリアル打倒

アタランテ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、第三再臨からは露出高めの軽鎧の様なデザインへと変化する。本来、この宝具は深い憎悪に目覚めることで初めて発動させる方法を理解でき、狂気じみた暴走状態に陥いるのだが、今回は最初から常に発動している状態で召喚された為にApocrphaの時と違って比較的理性的な状態。とはいえ根っこの部

レイ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0kgレイオニクスの力を危険なまでに開放したレイモン。レイオニクスとして通常時のレイモンを越える力を誇るが、レイブラッドの闘争本能に支配され暴走状態となっている。映画でもベリアルからレイブラッドの邪悪な因子を叩き込まれて暴走したが、ZAPのボス(生身)から鉄拳制裁を受けて解除。ボ