借金クルージング@2-1974 - 艦これTRPG部 Wiki
ャラ1人選び、自分なら自分の行動力1d6回復、自分以外ならSPから選んだキャラに対して感情値を1点上昇する。 残念:SPのPCは、「妄想」の暴走状態になる。15:08:プル58@2-1980:「この時期のキス島はやめて欲しいよう…。」15:09:伊401@2-1404:ホワイトデ
ャラ1人選び、自分なら自分の行動力1d6回復、自分以外ならSPから選んだキャラに対して感情値を1点上昇する。 残念:SPのPCは、「妄想」の暴走状態になる。15:08:プル58@2-1980:「この時期のキス島はやめて欲しいよう…。」15:09:伊401@2-1404:ホワイトデ
これ以上は増やせないっす伊168@サブ:まあ、とりあえず響に+1、要注意!北上@1404:わーおマークされたよー提督@2-27:(どうせ常時暴走状態で使う機会はあるまい)響@1790:ひえー秋雲@1879:何が起きつつあるんです…?瑞鶴@1799:一応サイクル終了時にワンチャン消
ルですね…21:45:提督@4-962:あと同時発動21:45:提督@4-962:固有アビリティ21:45:提督@4-962:【初春の怒り・暴走状態】 サブ21:45:青葉@4-971:ふええ21:45:どどんとふ:「山城@4-968」がログインしました。21:45:提督@4-9
よ、念のため。シーンプレイヤーのPCは《マジメ/性格5》で判定。達成:SPのPCはアイテム「羊羹」を2個獲得。残念:SPのPCは、「慢心」の暴走状態になる。14:37:木曾改ニ@717:蟹クッキー?14:37:瑞鳳@829:クッキー・・・14:37:北上@1404:クッキー☆14
行こうかっ榛名@2-1617:Ураааааа!使命「心の傷」 特殊効果:なし 代償:艦隊戦中、自分以外の味方艦が損傷を受けた場合【絶望】の暴走状態になる。 また、航空戦フェイズに一切のアビリティの使用ができず、 「艦載機」の装備アビリティを使用した攻撃に対して回避判
への雪辱戦に燃えるメトロン星人の命令で、空を割っての空間転移からの攻撃で惑星ハマーを脱出しようとするペンドラゴンの行く手を阻む。その後、再び暴走状態に陥ったレイのゴモラと対決する。序盤こそ善戦するが、レイオニックバースト状態のゴモラには次第に手も足も出ず圧倒されていき、最後は零距
ゃれ》で判定。成功;好きなPC(1d6)体からの感情値+1,シーンプレイヤーの現在行動力と最大行動力を+1失敗;シーンプレイヤーは《興奮》の暴走状態に。21:11:提督@294:まあ平常シーンなのは有り難いですね21:11:時雨@2-1551:そうだねぇ21:12:時雨@2-15
しは何が何でも飛龍についていく!」比叡@830:「ど、どうしたら・・・み、皆、冷静に!」提督@297:ということで判定に失敗した飛龍・敷波は暴走状態に、仲間は倒れたが艦隊戦はまだ続く提督@297:中距離は以上だ、短距離に移る飛龍改@962:私のターン比叡@830:全てがル級が悪い
まだまだ獲物はいるっぽい?」00:29:長門@2-250:「凄まじい火力だな、はっはっは!」00:29:霧島@164:【猛射】発動。狂戦士の暴走状態、火力+2、命中・装甲+100:30:長門@2-250:(……恐ろしい奴だ。)00:30:霧島@164:さて、それでは……指揮46砲
-866:「ふふん、効きません」14:33:瑞鶴@NPC:緊張を解き、息を吐いて大和たちの所へ向かう14:33:飛鷹@2-1246:「しかし暴走状態がアイスで収まるものだなんて知らなかったわ・・・というかそう簡単に収まるものなのね・・・」14:34:龍驤@2-597:「まぁ、大和
判定。思いつかない場合は《食べ物/趣味6》で判定。達成:PC全員の【行動力】が1D6点回復する。PCの中に暴走しているキャラクターがいれば、暴走状態を1つ回復する。残念:PC全員は、ランダムで資材を1種選ぶ。このセッションの間、選んだ資材に対する自分の資材相性が×になる。鈴谷改:
ばええのん?提督:えーっと提督:麻雀は、コストとして鋼材を任意の数消費。 成功すると、消費した2倍の数が帰ってくる。提督:失敗したら、絶望の暴走状態になるよ。伊168:5個くらい使っとく? もうちょい?川内:最大6だね榛名:ふむ榛名:最大突っ込んでもええのよ?伊168:じゃあ最大
識 [雑談]大和:艦隊の希望たる自認があるので、多分どんなパニックしても、危険な状況なら最低限はちゃんと動く、はず・・・ [雑談]:暴走状態にならなければ [雑談]大和:そのようなルールもありましたね [雑談]:しかも意外と厄介 [雑談]大和:ルールだと止まら
:響@2-1997:踏みとどまってるなあ22:13:榛名改二@2-55:妄想は特に影響無いし大丈夫大丈夫22:13:由良@3-863:妄想の暴走状態…22:13:響@2-1997:では妄想になって、どうぞ22:13:提督@297:暴走チェックワンツー、妄想状態に22:13:由良@
- 悪海象無効化戦術・固有アビリティ[]アビリティ名種類指定個性効果【提督を想う気持ち】固有《》(サブ)艦隊戦中に使用可能。自身は「興奮」の暴走状態になる。行動力を全快する。セッション中1回のみ使用可能【独断専行】戦術《楽観的》(サブ)命中判定を行う前に使用。判定に成功でこのラウ
ることができます。また海域探索中にしか使用できません。応急修理女神[]応急修理要員の上位互換となります。自分が轟沈した時、損傷、行動力、猫、暴走状態が完全回復します。卓終了時の資源上限を削った後、解体し資源へ変換します。応急修復剤[]損傷1回復します、他人への使用も可能ですこのア
780:補給して振り直そう16:09:熊野改@919:失敗は何だっけ16:09:大井改@2-77:おおー16:09:飛龍@2-780:満身の暴走状態16:09:飛龍@2-780:慢心16:10:飛龍@2-780:結構ヤバイ16:10:熊野改@919:あー キツイ16:10:大井改
ャラ1人選び、自分なら自分の行動力1d6回復、自分以外ならSPから選んだキャラに対して感情値を1点上昇する。 残念:SPのPCは、「妄想」の暴走状態になる。16:51:黒潮@1126:お、おう16:51:提督@2-1121:ほう16:51:榛名改二@2-55:ほー16:51:山城
ちがう01:43:天津風@2-870:天津風@2-870の行動力を-6した(行動力:18->12)01:43:天津風@2-870:(中の人も暴走状態01:44:提督@2-246:……では、次へ行くぞ?01:45:提督@2-246:中距離砲戦フェイズ01:45:提督@2-246:三
1759:ポーンポーン21:28:提督@1753:------------海上E(補給不可)-----------21:28:赤城@580:暴走状態【妄想】発動!21:28:提督@1753:そういえばw お願いします21:28:赤城@580:【私の行動力が1減ります】21:28:
ンと少しでも離れたら暴走する、ぶっちゃけ憑かれている。一応、彼女もデュエマはできる。使用するのはドラゴン龍とほぼ同じ闇単デッキである。しかし暴走状態の彼女とデュエマすると、怪奇現象が起こる程度ならともかく、霊子の分身にダイレクトアタックを決めようとしたクリーチャーを食べさせたり、
ビーストマンCV:松本大最初に現れたダークロイド。『AXESS』OPで爪をふるってるやつ。何度もロックマンの前に現れるも最後はダークチップで暴走状態になってしまい、デリートされた。フラッシュマンCV:保村真町の電力供給のバランスを崩すなどをしたダークロイド。プラントマンCV:吉野
llip;はい。[ロドスオペレーター] ケルシー先生の言った通りですね。事態は混乱を極めています。[ロドスオペレーター] レユニオンは崩壊し暴走状態となり、遊撃隊との戦闘よりも、仲間同士の殺し合いのほうが加速しています。[ロドスオペレーター] 普段から組織内のいざこざは多そうです
品のロボット魂でリリース。シールドが同梱されている。貫手は、通常と差し替ることで再現ができる。コトブキヤD-スタイルシリーズにラインナップ。暴走状態が頭部パーツの差し替えで再現可能となり、貫手状態も差し替えで再現される。また電磁警棒とシールドが同梱。海洋堂リボルテックで商品化され
される。その後今度こそオーズと戦うも、まだタトバコンボしかないオーズに敗北し、メダルを奪われる。再登場した際にはコアエナジーを過剰供給されて暴走状態となっており、黒幕に使い捨てられる形になっていた。またこんな扱いであるちなみに、グリードは全員複製したコアメダルを与えられており、オ
前にロゼが現れる。(本編中に死亡していた場合は、何と無しに「復活した」と語る。)曰く「主人公のブラッドメトリーが自身の血液から記憶を読み取る暴走状態になってしまっており、このままでは狂うか死んでしまう」とのこと。続けて、彼女は気に入っている主人公のことを助けたいと申し出る。彼がそ
シェルアンデッド、プラントアンデッド、センチピードアンデッド共々解放される形で再登場。遊園地に出現するとジョーカーの捜索に乗り出していたが、暴走状態のジョーカーには敵わず、一撃で呆気なく再封印されてしまった。 その他にも、第38話の広瀬義人のアンデッド解放時の回想シーンや、第41
浄化だったのか?アレ 単に戦意なくして逃げたように見えた -- 名無しさん (2020-12-05 10:55:10) ↑ゼット曰く「暴走状態」だったそうだから少なくともきつけ効果にはなったんじゃね -- 名無しさん (2020-12-14 18:51:01) 宇宙の針
ードとしての能力は、腕力を強化し、拳にエネルギーを込めた強烈なストレートパンチを叩き込む「ライオンビート」。劇中では第18話と第40話にて、暴走状態の上城睦月が変身した仮面ライダーレンゲルへの制裁目的で使用され、いずれの回も一撃で変身解除に追い込んでいる。また、キングフォーム時に
』で演じた宇垣秀成氏に代わり、金子氏が担当。[[コスモイーター ルーゴサイト>ルーゴサイト]]宇宙の暴走白血球こと、星を食い尽くす宇宙生物。暴走状態で惑星カノンに襲来した後、80と交戦し、バックルビームの直撃を受ける前に一旦撤退。その後光の国の討伐部隊と惑星フィードで激闘を繰り広
り速度の下がったその攻撃に気がついたアテリマ教徒は…目の前のギュスターブを盾にした。自らの力で想い人を殺めた事実にジュナは精神崩壊を起こし、暴走状態となって敵も味方も関係なく死を撒き散らし始める。やがて力を使い果たし始めた彼女は、奇しくもティータと同じく化け物としてアテリマ教徒か
場。エリマキテレスドン戦では、ウインダムの20式対怪獣誘導弾とゼットのゼスティウム光線の同時攻撃で敵を倒している。M1号戦においては巨大化し暴走状態のM1号を救うために様々なZAT並の珍作戦を展開するが悉く失敗する。しかし、ゼットの協力を得て最終的に無力化しM1号を救うことが出来
一がダンデビモンに取り込まれた姿を見て、暗黒進化。肉体は赤く染まっており、アグモンたちが出会ったデジモンにいないメタルマメモンの砲塔はなし。暴走状態であり、ダンデビモンを始末しようと尻尾からレーザーをまき散らしながら襲い掛かった。ウォーグレイモン旧作よりも遥かに巨大化しており、太
超古代生物ワークンカウンターが潜んでいたことが明かされた。ランパンシー(暴走)現象AIが自我や感情を獲得する際に、それを制御できずに発生する暴走状態。デュランダルの態度をみるに、思春期に中二病を発症するようなものと思われるいわゆるHAL 9000の発狂に近いモノだが、こちらは成熟
「地球の怪獣達がウルトロイドゼロを排除しようとしている」と解釈している。現に、デマーガ達と共に現れたタッコングは大好物のオイルに目を向けない暴走状態になっており、ゼットの攻撃を受けて怯むと暴走が解けて大人しく帰っていった。【余談】「何故ゼットではなく姿や名前がウルトラマンゼロを模
シェルアンデッド、プラントアンデッド、センチピードアンデッド共々解放される形で再登場。遊園地に出現するとジョーカーの捜索に乗り出していたが、暴走状態のジョーカーには敵わず、一撃で呆気なく再封印されてしまった。【派生作品におけるモスアンデッド】映画『劇場版 仮面ライダー剣 MISS
らかうこともあった。[[ブルース・バナー/ハルク>ブルース・バナー/ハルク(MCU)]]チームメイトの一人で、彼を直々にスカウトした。当初は暴走状態に入ったら手が付けられなくなることもあって腫れ物のように扱い、彼からも警戒されていたが、同じチームとして活動し、ハルク化を解除するの
9試合が没収試合となると、ロロン・ドネアがやり過ぎないよう理人と共に医務室からリングへ駆けつけ、暴れ続ける阿古谷清秋を拘束する。またこの時は暴走状態でなおかつ理人に抑え込まれていたとはいえ阿古谷の顔面にパンチを当てる早業を見せている。【余談】対抗戦までは拳願仕合闘技者の因幡良(体
たせいで、つい意識が緩んでヒル達の統制に影響が出てしまい、擬態が解けてしまったようにも見える。女王ヒルは他のヒル達を制御しきれず主従がお互い暴走状態に陥り、その結果意図してかせずか取り込んだマーカスの意識と知識も吹っ飛んでしまった感じ -- 名無しさん (2021-03-03
軍からの取引で受けていた龍星とエリア52で交戦することに。*1この際D-51はICチップを自ら外し自立して行動しているという、兵器としては半暴走状態だと判明。接敵した龍星を圧倒する戦闘力を見せるも、なぜかトドメを刺さず謎の行動を取るD-51。だが、なんとガルシア28号の戦友だった
ウに叩き込み、育ちすぎたポチに対しても使用した。なお攻撃を受けたガロウはこの技を学習し、本来であれば二人係りの技を一人で使えるようになる。(暴走状態だが怪人化後は上記の轟気空烈拳まで披露した)更に村田版ではサイコスを失って墜落してきた怪人王オロチの残骸を瀕死まで追い込んだ。爆心開
カブト]]」等の多彩な技を操って敵を蹂躙する。一方で着用者であるカタギリの精神は結婚の暗黒面に堕ちたことで混沌と化しており、普段は制御不能な暴走状態に陥っているが、ハセガワの開発した「カオス・コントローラー」を使うことで支配下に置くことができる。ちなみに、人妻危険度ランクは親しい
の人間と同じく1対2本の腕だが、マントラの力を得て成る形態「六天金剛アスラ」では肩から新たに2対4本の腕が生える。怒りが限界突破した、いわば暴走状態にあたる「否天アスラ」では背中から2対4本の腕が生えるが、新たに生えた腕はその一本一本がアスラの巨体よりデカい。愛娘ミスラの祈りに感
闘では『1』と同じく、メアリガンによる血式少女たちの浄化とアイテム係。今回『2』と同じく失血の状態異常がなく、ジャック・ザ・リッパーのような暴走状態もないので、体調管理は比較的楽になった。それでも気絶すると浄化とアイテム係が減る痛手が大きいので、血液残量には十分な注意を払っておき
持つことは同時にそれぞれの力を相殺しているという面もあり、妖怪化しても先述の制限時間を含めて十分にその力を引き出せているとは言い難い(同じく暴走状態になったせつなと比較すると分かり易い)。霊力も瘴気を浄化するぐらいには強力だが、桔梗のように熟練者でもなければ、かごめのように火力に
ら人間であるアキの自我と記憶で動いているのが最大の特徴で、銃の悪魔が大統領と交わした契約すらも実質的には無視して勝手に動いており、最早一種の暴走状態と化している。その為、一概に銃の悪魔に乗っ取られたとも言い難く、逆に銃の悪魔がアキの意識や記憶に取り込まれているとも言える状態になっ
情を抑制させる作用もあるため、変身者は悪意のままに破壊を振り撒く存在になり果ててしまう。言うなればこの系列の仮面ライダーは、基本形態からして暴走状態と言えなくもない。だが、仮面ライダーの強さはスペック以上に変身者の精神状態が大きく影響するため、悪意に支配された状態で本来の戦い方を
る。ガンプラなどを皆まとめて吹き飛ばす規格外のパワーを発揮しているため、通常のガンプラの力押しでは本機にほぼ敵わない大きな要因になっている。暴走状態時はボディ同様各部から噴き出した触手を纏わせ更に異形化。触手の中にガードアイが出現した他、触手をドリルのようにして攻撃している。ハイ
る。更に逆上すると『殺戮モード』となり、白狂気はくきょうきと呼ばれる煙を出しながら自身が定めた目標を殺すまで、動く生物を見境なく皆殺しにする暴走状態になるという、(後述の体質も相まって)『ボーボボ』屈指の危険人物。平たく言えばどこまでもマイペースであり、最後までハジケに乗ることは
の個体とは異なり、ケロン軍の研究施設で開発中の試作品の戦闘ロボット。施設を脱走して行方不明になり、幼年期のケロロらの秘密基地に入ってしまい、暴走状態で暴れまわっていた。最終的には、幼少期のケロロらに対して襲い掛かってきたところを本編のゲストキャラクターであるキカカが防ぎ、キカカが