「戦車砲」を含むwiki一覧 - 4ページ

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる間は中にある駆動系や武器といったパーツが壊されることはほとんどなく*26、中枢耐久値*27は戦車をも上回る。*28ビーム兵器やミサイル、戦車砲や電磁砲等の強力な武器とそれらに耐える装甲、人口筋肉の馬力により徒手空拳でも自身の主砲を上回る破壊力の格闘も可能。更には起伏の激しい地

グレートマジンガー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を切り捨てた日本政府の指示のもと、心ならずも研究所を攻撃する事となってしまう。その上、本来の敵であるミケーネの戦闘獣との戦いには、「ビル郡に戦車砲が遮られる」というあんまりな理由で敗れてしまうという悲惨な末路を遂げた。アメリカ軍序盤に暗黒大将軍から「ミケーネが日本を征服すれば、極

Z/Xシリーズの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[ローレンシウム>超鋼神器ローレンシウム]]cv.小野友樹「ハハハ、残念ながら諸君に活躍の機会はなさそうだ。なぜなら、私が強すぎるからね!」戦車砲から変形するメタルフォートレス。非常に饒舌かつ熱血で良くも悪くも機械らしくない性格の持ち主。正義のためなら多少の犠牲はやむを得ないと思

米国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と区別する為に名前だけ106mmにしたという管理の雑さが特徴的。……とはいうものの、第二次世界大戦で17ポンド砲を含めた四種類の76.2mm戦車砲が米英で運用された際には混同を避ける為、M4中戦車やM18GMCに搭載された新設計の52口径砲のみ76mm砲と称し、M3中戦車派生の戦

SCP-096 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。部下は見てしまって全員死んでしまった。SCP-096は裸のくせに雪山でも動きは鈍らず、意味不明な人間のそれに近い叫び声を上げ、銃も対戦車砲もまったく効かなかったようで、なんとか座り込ませて後続部隊によって捕獲された。インタビューを終え、隊長は完全にトラウマになっており、退

マブラヴ オルタネイティヴ ストライク・フロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は。要塞級ですらシンゴジの半分の全高だぜ?精々レーザーが鬱陶しい(効くとは言っていない)程度じゃね。勿論戦術機の36mmや120mmなんぞ、戦車砲が効き目ないシンゴジには豆鉄砲である。攻めてスサノオ(完調状態)連れて来い。 -- 名無しさん (2016-10-24 22:57

超重戦車 マウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うところ敵無しだろう。装甲がここまでブッ飛んでるんだから、武装も当然ブッ飛んだことになった。当初ポルシェ博士の計画では、この戦車には150㎜戦車砲が搭載される予定だったが、ヒトラーが長砲身128㎜砲に変更を命じた。(そのくせに「この車体には128mm砲でもオモチャのようだ」とか言

タバ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲」「AGM-114ヘルファイア対戦車ミサイル」OH-1観測ヘリコプター(フェイズ1の戦果報告)●フェイズ2【陸上自衛隊】10式戦車「10式戦車砲(44口径120mm滑腔砲)」90式戦車「44口径120mm滑腔砲Rh120」16式機動戦闘車「52口径105mmライフル砲」89式装

U19(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御力に自信がある分、あえて攻撃を受けようとする気質が足を引っ張る形となって敗北した。リビドー:「鉄骨隆々(ハード・ボーン)」体を硬化させる。戦車砲の直撃でも傷一つつかない。傷は。何故か作者的に硬化=重量増加ということらしく、高い所から落下すると物理的にあり得ない形状にレンガ床が波

FRONT MISSION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。各種ランチャーを肩に乗せるなど、兵器搭載能力にも優れる。反面、装甲はどうしても主力戦車に劣り、装備重量による機動力低下の影響も大きい。戦車砲並の威力の武器はどうしても重くなるため、開けた場所で真正面から戦車と殴り合えば簡単にハチの巣にされてしまう。基本的には戦車隊の護衛や、

火炎放射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として「火焔放射」を持っている。特性として「地形効果無効」を持っており、また非装甲目標に対する攻撃力が極めて高いため、要塞などにいる歩兵や対戦車砲などに非常に有効。弱点としては射程の短さを反映し、戦闘優先度が極めて低い(つまり、大抵相手に先手を取られる)ことが挙げられる。戦車(M

チャーチル歩兵戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず。因みにイギリス戦車兵も榴弾を撃てない事には悩んでいたらしく、一部の車両は主砲を北アフリカ戦線で撃破されたM4中戦車から取り外した75mm戦車砲を天地逆さまにして現地で強引に換装するという力技で解決した。チャーチルの車体はシャーマンより大きかったので安定性が増して射程が伸びたり

時空戦士スピルバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カルジョーズから発進する。宇宙空間も飛行可能で、機首からのビームで攻撃する。◆ワーラー戦車こちらもキンクロンが操縦する。スカルドンに率いられ戦車砲で攻撃を行う。◆ワーラーメガトン砲第3話に登場。グランナスカを破壊するために作られた二連式の巨大な大砲。グランナスカを砲撃するが、ビッ

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御姿勢が取れるというのは初速が遅い証拠であり無謀にも旧式兵器で新型機に立ち向かうザクとしての説得力は残ったままである。ちなみに現在の120㎜戦車砲はだいたい初速1800m/sと9倍の速度。それを耐える耐えないの次元で戦っている現実の戦車の正面装甲相手にザクマシンガンは歯が立たない

SCP-4233 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。加えてここまでの特性を見れば何となく予想がつくだろうが、こいつにはSCP恒例の超耐久も備わっている。しかしそのレベルが尋常ではなく、戦車砲や地対地ミサイルを難なく受け止め、挙げ句の果てにはアイオワ級戦艦*6の一斉片舷艦砲射撃が直撃したにも関わらず無傷どころか怯みもしなかっ

AMX-30(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0と命名。お財布事情により1965年まで量産がずれ込んだが、量産が開始された。【性能】「火力」主砲として自国製CN-105-F1 105mm戦車砲を採用。特徴としてマズルブレーキ、排煙機が搭載されておらず発砲の際に反動抑制装置によって反動を抑え、給気システムにより排煙している。砲

ペリリュー島の戦い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場に突入した海兵隊は、飛行場といういきなり開けた障害物の無い場所に入ってしまった事により日本軍の集中砲火を受けてしまったのである。戦車隊は対戦車砲の集中砲火を受け爆散し、機銃掃射により海兵隊員は次々と斃れた。最終的にペリリュー飛行場を掌握するのだが、戦闘が完了した時点で突入した第

仮面ライダーバルカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オプティカルバイザーはシューティングリーダーの補正機能がなくなり、より格闘戦に特化した形態であるといえる。胸部特殊装甲「コングブレスト」は、戦車砲の直撃にも耐える強度を持つ。表層は空間装甲となっており、ドラミングで装甲前面を共鳴させることで物理攻撃を防ぐ音響衝撃波を発生させること

避弾経始とはなんですか? - クイズwiki

A. 避弾経始とは、戦車などの装甲を傾斜させる事により、徹甲弾などの対戦車砲弾の運動エネルギーを分散させ、跳弾させるという概念です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E5%BC%BE%E7%B5%8C%E5%A7%8B

ジャガーノート(エイティシックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。12.7mm重機関銃程度ならばギリギリ耐える他、耐火性も向上しているので防御力においてもジャガーノートからは桁違いに改善されたものの、対戦車砲を搭載した敵との交戦となれば焼石に水。レギオン戦においては一撃貰えばお陀仏なのは相変わらずである。そのためシン達からは「多少上等なアル

Prototype(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

upersoldierBlackwatchが開発した強化兵士。普通の兵士の1.5倍ほどの身長とものすごい筋肉が特徴。凄まじい走力・跳躍力と、戦車砲の直撃を受けても倒れない耐久力、素手で大型の感染体と渡り合う格闘能力を併せ持つ。作中で語られたところでは、彼らは「Project:D-

ジオン公国軍の陸上戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に近い。詳しくは項目へ。マゼラ・アイン空挺戦車MAGELLA-EINS全高:2.4m全長:7.7m全幅:3.4m乗員:4名《武装》133mm戦車砲主砲同軸機関銃マズラMG74機関銃 Igloo2で登場した、コロニー侵攻用に開発された戦車。マゼラアタックに似た名前だが全く別の戦車で

サイコパス(デッドライジング) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージを与えると動きを鈍らせたり砲撃を中断させられる。センサーにダメージを与え続け体力バーを削りきり0にすると二戦目に突入する。フランクさんを戦車砲でのホールドアップで武装解除し勝ち誇るが、接近していたゾンビの大群に砲台の照準を向けたのが運の尽き。冷酷な言動も災いし怒れるフランクさ

エルディアイ・ツバンツヒ(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用で超絶高温になるGTMのガット・ブロウの温度を200℃程度で維持して、大人数用のカレーやチャパティを大量に作るという神業(ソープ曰く88㍉戦車砲を火薬そのままに水鉄砲の威力まで落とすようなもの)を見せている。そして、バッハトマ銀月騎士団の主導したベラ国攻防戦の大決戦が勝利に終わ

地球連邦軍(宇宙世紀)の航空・航宙戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして何より特徴的なのが、左主翼中央に装備された対戦車用の75mm自動砲。一見機体と不釣り合いにも見えるが、高い安定性と命中精度を実現した対戦車砲であり、その雄々しいブツには絶対に地上目標を殺してやるという気概を感じずにはいられないだろう。あまり速い機体ではなかったようだが、奇抜

RPG不動産 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未定になったから、もしかしてRPG不動産も影響出るかも……… -- 名無しさん (2022-04-09 15:17:55) 紛争地帯で対戦車砲片手に営業してる不動産屋じゃないのか…… -- 名無しさん (2022-04-14 16:17:51) 井上母娘じゃないか! -

AMX-13(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心行くまで味わえる男伊達な紙装甲。装甲厚は最も厚い部分でも40mmしかなく、正面ですら大半の部分が20mm。傾斜を考慮しても戦前の37mm対戦車砲ぐらいならギリ弾かなくもないかな・・・?程度のうすうす装甲である。当然側面はさらに薄く、下手すると12.7mmクラスの重機関銃が貫通し

サンダース大学付属高校(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ガレージには大量に並んでいた(ただし76mm砲搭載型かは不明)。シャーマン ファイアフライM4にイギリス製の17ポンド(約7.6kg)対戦車砲を半ば無理矢理搭載したもの。ティーガーIがM4では接射ですら撃破不可能だった事を受け、ノルマンディー上陸作戦に間に合わせる形で開発され

怪獣8号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0%前後、40%を超えれば小隊長クラスの戦闘力を持つ。これは装着車の身体能力だけでなく所持している武器の破壊力にも影響し、同じ武器でも小銃と戦車砲レベルの威力の差が描写されている。肩の装甲には「討伐庁」「出雲テック」の文字が記されている。素材に怪獣の筋繊維などが用いられているらし

ゾンダー(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフォッグに見破られた後は残った兵器を取り込んでザク兵士タイプのゾンダーロボへと変化。ガオガイガーとも交戦するが、元々気弱な性格だったためか戦車砲などで武装していても各種ブービートラップを利用した卑怯な戦い方しかできなかった。EI-18素体:不明宇宙開発公団総務部に勤務する安藤弘

アンダーディフィート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高度まで昇ってくるタイムラグが発生(同高度まで当たり判定が発生しない)するのだ。自機のメインショットはほぼ真下付近までを掃射できるが、敵の戦車砲や艦砲はそうはいかず、真上を撃つことが出来ない。このため、ギリギリまで接近するとこちらに照準できない地上敵は攻撃を停止する。メインショ

エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができ、シュマイザーの銃口からの32連発×20以上の一斉射撃やパンツァーファウストの百の砲撃を披露している。 他にも地雷に突撃銃や手榴弾、対戦車砲や高射砲といったものまである。 形成位階では背後の空間が沸騰して陽炎のように揺らめいてドーラ列車砲が具現される。周囲一帯有象無象を跡形

ディルク・ガッセナール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「V2」と同じである。(V2は光弾五連射)だが「V2」との決定的な差は、オーラ発生時は全ての攻撃を無力化する点である。この時は爆剣だろうが戦車砲だろうがガードされる。倒し方……というかオーラの消し方は、ディルク及び「V2」がいるマップのどこかに必ず供給車両という車両が存在するの

武装司書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾を弾くといったことができ、驚異的な回復力も相まって致命傷に至らない。肉体強化により、全治三ヶ月の怪我も十日ほどで治る。銃を使う武装司書は、戦車砲並みの威力の銃を使う。見た目は普通の銃のため、反動も馬鹿にならないはずだが、それを難なく使いこなす。思考を送り返す魔法権利も持っており

ドラムカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、軽くわき見して選択肢が表示ドラムカン・スミスドラムカン・ジョーンズドラムカン・ジューロ(偶々目に映ったドラムカンで咄嗟に思いついたらしい)戦車砲を向けられ咄嗟に答えた偽名の筈なのだが、メニュー画面を開くと名前が本当に『ドラムカン』になっており、しばらくはプレイヤーが付けた名前を

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

M78-A 78式浮行戦車こちらも『灼熱の追撃』に登場したもの。こっちは駆動方式にホバーを採用し、主砲もビームライフル並の火力を持つ「ビーム戦車砲」という高火力・高機動を誇り、「MSキラー」として恐れられた。……ここまで来るとMSいらねぇな!MR75 ガンナー・ビークルこれも『灼

メタルマックス3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の必殺技『男気パンチ』『パンチラキック』の威力に影響する。男らしさマックスの男気パンチや男らしさマイナス999のパンチラキックは、相手次第で戦車砲すら超える威力も出せる。全体的に女性専用防具が充実しており、高性能になっている傾向が強い(ステータスは男女による違いはない)白兵武器が

デザインヒューマン(狂四郎2030) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、それが原因で3戦目では甲羅の様な皮膚・右手も巨大な剣に進化させてしまう。前述の八木から拝借した業物「和泉守兼定」ですら通じなかったが、対戦車砲を持ち出した八角みずほの乱入によって敗走。4度目は戦闘中に更に進化して背面に棘が生えたり口元がプロテクターで覆われた。狂四郎は「それじ

機械化歩兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来なかった故の苦肉の策である。ドイツ側も独ソ戦の初期にタンクデサントを試みた結果、潰走状態の敵へ追撃を掛ける場合に有効ではあるが、航空機や対戦車砲の増援を受けた敵と遭遇した際は損害が増大するという戦訓を得ていて、不本意な顛末だったのだ。しかし戦況の悪化とともに支援すべき対象だった

RPG-7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 あれ?30センチの鉄をぶち抜くってのが対戦車砲弾仕様のRPG7だったような -- 名無しさん (2014-01-30 22:54:20) 福岡ヤクザが持ってたそうな・・・、貫通

銃ライダー一覧(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドの強化フォームであるタンクタンクフォームは、専用武器フルボトルバスター・キャノンモードを使用。両肩部のBLDタンクタンクショルダーにある戦車砲と併用、かつ多種類のフルボトルを組み合わせることで強力な砲撃を放つ。他にも、万丈が変身するクローズの派生形態/クローズチャージおよび猿

スロウス(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化するのは強い攻撃を受けたときくらい。エンヴィー(真の姿)を除けばホムンクルスの中では一番の巨体。戦車でも押しのけられない程の怪力と大量の戦車砲を受けてもビクともしない強靭さを持つ。ホムンクルスとしての真の固有能力は怪力や強靭さ…ではなく「速さ」。「最速のホムンクルス」を自称し

ジェロニモ(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びという一芸があるからあまりまともに戦いたくはない相手といったところかな -- 名無しさん (2015-04-30 13:25:15) 戦車砲のっけた乗用車? -- 名無しさん (2015-07-04 08:13:45) 負けはしたけど、究極タッグ編でイリューヒンと一緒に

核兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物質を飛散させた場合にも同様のことが言える。◆劣化ウラン弾使用済みの核燃料の再利用・重金属としての比重を利用した高性能弾として用いられる。対戦車砲などとして用いられるために衝突時に粉末化して飛散するために内部被ばくに繋がりやすい。劣化ウランの放射能自体は弱めだが半減期が途方もなく

ティーガーI(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という、何とも先進的かつ斬新的、素晴らしいマニュアルなのである。流石盟邦ドイツ…類は友を呼ぶと言うべきか。かつて九九式高射砲ベースの88mm戦車砲に換装した五式中戦車チリが、ミリオタから和風ティーガーと呼ばれていた。架空戦記でもM4やT-34に一矢を報いる存在として重宝されたが、

ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グサイクロンジェットアームストロング砲が登場した雪像大会の話は、銀魂のアニメ化が発表された号に載っていた話である。空知ェ……。余談であるが、戦車砲で有名なドイツ・ラインメタル社が、音響工学研究所と共同で大型砲試験用のサプレッサーを作ったようだが、こいつの外見が…完成度高けーな、お

占守島の戦い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦車第十一連隊は同日午前5時半頃から四嶺山のソ連軍に突撃し撃退、更には四嶺山北斜面のソ連軍も後退させた。その後、流石にソ連軍も黙っておらず対戦車砲4門や対戦車銃約100挺を使用。激しい抵抗のために戦車隊は被害が増加した。しかし四嶺山南東の日本軍高射砲の砲撃と援軍・独歩第283大隊