「応記」を含むwiki一覧 - 2ページ

夜廻シリーズに登場する神様一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はむしろファインプレーだった。□番外■よまわりさん厳密には正体不明だが、本編や小説版の描写から他のおばけとは明らかに一線を画する存在のため一応記載する。『夜廻』から登場する、「夜中に外を出歩くこどもをさらうおばけ」として噂される存在。自動車ほどの大きさの怪物で、袋を背負った芋虫の

強化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んでいた本来の能力を開放するもの」ため、強化には該当しないものと思われる。全集中の呼吸などはリミッター解除かどうか論が分かれそうであるが一応記載しておく。また生物であっても、変身能力などを持っていると永続的な強化はありうる。上記の作品例で言えばDBのフリーザは第四形態化以後は基

杖刀偶磨弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男子立像と男子胡座像」「主人公が最終決戦前に戦った相手」と、磨弓とちょっと被っている。片埜宿禰かたのすくね実際には関係ないかもしれないが、一応記載。東方Projectを強くリスペクトしている同人弾幕STG、連縁れんえんprojectに登場するキャラクター。埴輪で5面ボスという点が

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすいが、アンタッチャブルはないので場持ちはあまり良くはない。捨てられた以上にカードを引く果たして対策と言っていいのかもわからない力技だが一応記載。初期の環境では《サイバー・ブレイン》や《ストリーミング・シェイパー》といったぶっ壊れドローソースが無制限だったため多少のハンデスを受

王属特務・零番隊(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで王悦に後を託され、零番隊他メンバーの自害と引き換えで封印が解除されたことにより、卍解を披露した。「反物の幻影(仮)」特に技名はないが一応記載。本物と遜色ない偽物を作る。幻影というには語弊があるがあり、正確には景色を模した柄の反物を囲うことで場所を錯覚させることが出来る。ただ

プッチンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

※ちなみにトネガワはしっかり制裁を喰らいました。SCP Foundation厳密にはコラボというよりプッチンプリンを元ネタにしたものだが、一応記載。プッチンプリンをモチーフにしたオブジェクトがSCP-1015-JPである。項目名は『████プリン』。 これは中身のプリンが無限に再

輝村極道(忍者と極道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

服用した割れた子供達グラスチルドレンによる全力の鉄槌ハンマーすらも受け流してみせた。作中で極道技巧ごくどうスキルと明言された訳では無いが、一応記載。【関連人物】ヒース『フラッシュ☆プリンセス』の登場人物で、悪の組織「ソリテール」八幹部のリーダー格。褐色の肌が特徴的な美少女。キャラ

メイド イン ワリオ ゴージャス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数は7種類とかなり少ない。フーフー操作タイプ「フーフー」のゲーム。ずかんのジャンル部分にも専用のアイコンが使われているため、ジャンルとして一応記載しておく。前述の通り、ゲーム数は5種と最少。アイコンは音響機器の方のマイク。今作より、各キャラクターがフルボイスでしゃべるようになって

ロードス島伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事を好む。『ソード・ワールドシリーズ』のリプレイ第2部と小説『ゲート・デーモンの仮面』に登場した上位魔神*9で、本作には登場していないが一応記載。魔神将アークデーモンゲルダムオーガーの体に黒山羊の頭を乗せたような魔神。肉体的能力では魔神将の中では最強の魔神で、魔法のグレイブを巧

ハレルヤランド(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーボボにノリと勢いで爆破されてしまった。マネー・キャッスルハレクラニの居城。ハレルヤランドの中央に位置する。一般公開しているのかは不明だが一応記載。追記・修正はハレルヤランドでお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄

ゼクスシンジケート(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とドルフィンポッドの違法改造。エアリアルビューティー型との相性も良好。イービルゼクス・シンジケートに入るのだ!!ゼクスのメンバーではないが一応記述。大門でアールを倒した後、アールを持ち込んでゼクスに入ろうとしていた他、ラボ襲撃の際にも警備をするフリをしてゴタゴタを起こしイライザ派

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。パスキューマシン/Qパーツを欲しアメリカのGGG宇宙センターを襲撃したレプリジン護のために使用した。タワーブリッジ本機の装備ではないが一応記述。『FINAL』最終話におけるソール11遊星主のペルクリオ戦にて全ての装備を破壊されたマイクだったが、Gストーンの共鳴により復活。ペル

ストーム・イーグリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aモードでイーグリードを撃破すると入手できる。移動速度を早くし、ジャンプの飛距離が上がる。・メタルアンカーイーグリードの特殊武器ではないが一応記載。「ロックマンX6」にて8ボスの一体「メタルシャーク・プレイヤー」を倒すと入手できる。チャージ攻撃を行うと無数の鋼鉄のイーグリードを召

フォッシライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レックスのリデコで、ビーストウォーズメタルスに登場したキャラクターの玩具化*6。本来は当然フォッシライザーではないし、そもそも変形しないが一応記載。劇中の不気味な頭部が再現されている。やはりちょっきんなぁと組み合わせるとよさそうである。ヴァーダブレイク(プレダコンズ)ヴェロキラプ

流派技(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は斬ってから下がるので攻撃を躱すには慣れが必要。下がる距離と速度自体は攻撃後バクステより優れているのだが。・奥義・纏い斬り流派技ではないが一応記載。火吹き筒、もしくは神隠しを使用した後に攻撃ボタンを押すと、その力を刀に纏って斬りかかることができる。特に火吹き筒を浴びせてから纏い斬

ひみつのほねほねザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルパーツの代わりに小型生物が付属し、集めた時には恐竜と古代生物全員が合体するというギミックを持っている。後述の一覧では、これらの合体形態も一応記述しておく。44弾はタイプAとBの2タイプ同時に販売し、片方のタイプで1つのSPモデルが完成する。勿論AB両方のSPモデルを揃えれば、1

VERY LITTLE NIGHTMARES-ベリーリトルナイトメア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』の没キャラクターなのだが、他のびっくり箱の人形と違ってイラスト以外では本作が初登場のため一応記載する。びっくり箱の水増し要員かと思いきや、シックスとキッドがはぶられている*2ため、二人を差し置いて何故彼がチョイスされたのかは不明。

ダンシングブレーヴ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に馬の獣医学が発展していなかった事もあり致し方が無い話ではある。*18 当の一般紙の具体名が出て来ず真偽不明なのだが、あまりにも有名なので一応記載しておく。御存知の方、追記・修正よろしく*19 子孫が無双ってレベルじゃない勢いで無双しまくってるサンデーサイレンスの享年も、奇しくも

メジロライアン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イル因子を補える強力な継承ウマ娘を用意した上で、下振れに怯えながら育成を完了させなければならないと、完成させるまでのハードルは非常に高い。一応記載しておくと、豪脚→【『愛してもらうんだぞ』】オグリキャップ or【千紫万紅にまぎれぬ一凛】グラスワンダー (確率)乗り換え上手→【B,

ヤン艦隊(銀河英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の旗艦。当初はヒューベリオンのようなカラーリングだったが虎のような個性的なカラーリングに塗装される。◆パトロクロスヤン艦隊の戦艦ではないが一応記載。第二艦隊に所属していた際に乗っていた大型の総旗艦。アスターテ会戦で負傷した司令官のパエッタに指揮を託されたヤンは初めて艦隊の指揮を行

アニラジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と三澤紗千香の小説家になろうnavi-2nd book-」であったが、三澤の一時休業により徳井へバトンタッチされ改題。*10 発震時からの対応記録などが、ラジオ関西ホームページの「震災報道の記録 『被災放送局が伝えたもの』」に保管されている。*11 2019年秋改編で90分へ再拡

カーム・サンド・モルト(過去) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

(バーサーカー)アズール・ナイトLv68(デュアルウェポンライダー)アスクレピオスLv62(アーチャー)高Lvすぎて参考にならないと思うが一応記載、全員のHPが700超&魔防高め装備のため育成ジョブでも余裕で攻略可能だった。フィリップに先手魔防バフ、パルムとアスクレピオスにアイス

ミスターカーメン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆にダメージを受けるなど相手によっては自分がダメージを受けてしまう場合もあるなど相手への見極めが重要となる。手刀必殺技というわけではないが一応記載。クラッシュマンにカルトゥーシュ・ストローを破壊されて追い詰められたカーメンが反撃として繰り出したが、あっさり跳ね返された。しかしこの

ホシノ・フミナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変形できるようになった他、部分的にリアル体系になった戦ったりとトリッキーな動きも見せる。○すーぱーふみな彼女が制作したガンプラではないが、一応記述。最終回で登場した究極(?)の一品。その御姿については製作者であるミナトの記事参照。なおスタッフはデザイナーに「スパッツを絶対に外さな

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうジェネラルだろう。何故なら、速さをカンストしても19章以降のほぼすべての敵に追撃される悲運にあるのだから。○育成のしずく配信限定だが一応記載。使用したユニットの成長率をHPを20%、他を10%上げる。絶対にヘタれられないマルス、もしくは本編一章でレベル1で加入するマリーシア

魔法少女ビースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記したらいいかな?なぜ、おばあちゃんに嘘をつく必要があったんだっけ? -- 名無しさん (2014-07-25 19:07:20) ↑一応記事には書いてあるんだよね。 魔法使いやってることがバレたら雷+強制帰還させられるからって。 書き足すとしたら祖母がどれだ

新世黙示録 ―Death March― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみ。絶頂に至らせ意識を鎖すしかない」とアナルバージンを強奪。ヒロインの錯乱が治る。妹を助けてやるという一言に、ラスボス側に寝返りかける。一応記述しておくとこれでも序の口である。KOTYeWikiに参考資料として一部イベントのスクリーンショットが上げられているが……主人公において

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットはあんまりない。だがそれだけでも充分強いといえば強い。ゴッド・ノヴァゴッド・ノヴァゴッド・ノヴァ OMGメカ・ゴッド・ノヴァOMG一応記載。ただしOMGは非OMGと違い専用サポートが存在し、ゴッド・ノヴァ自体のサポートは存在していない(新規サポートカードも全て上述のゴッド

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王アモルファクターP」を儀式召喚する。『竜剣士』および『竜魔王』とはあまり関係しないが、マスターPとレクターPがイラストにあるカードなので一応記述。詳しい効果はアモルファージ(遊戯王OCG)を参照のこと。《虚竜魔王アモルファクターPサイコ》儀式・効果モンスター星8/地属性/ドラゴ

生き残った悪役達(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)に裏切られ、生きたまま影の世界に幽閉された。その後影の世界の怪人達に嬲り殺しにされた可能性も考えられるが、本編中で死亡した描写はないので一応記載する。◇ランシック一味(パワーレンジャー・タイムフォース)ランシックポジションはドン・ドルネロに相当するがキャラクターとしてはオリキャ

オールズモビル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

独立ジオン軍仕様/F90Ⅱ 型番:OMS-90F奪取したF902号機を改修したもの。詳細は項目にて。オリンポス・キャノン「機体」ではないが一応記載。火星の火山である『オリンポス山』そのものを改造し、噴火のエネルギーを利用しつつ、巨大な隕石をぶっ放すという「惑星砲」。昔ジオン公国軍

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵。ウィザーは貝、ピーザーはカニに単眼を付けたような見た目をしている。どちらもワドルドゥと同じく、単眼でビームが撃てるという特徴があるため一応記載。ちなみにピーザーはエキストラモード限定の敵で、ウィザーの差し替えで登場。ジェムラ『Wii』に登場する、単眼ではないビーム能力の敵。ピ

ジェットエンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-114に搭載。ターボシャフトエンジン厳密には「ジェット排気で推力を発生させるエンジンではない」ためジェットエンジンの定義からは外れるが、一応記載。いわゆる「ガスタービンエンジン」の部類に入るエンジンである。排気のエネルギーをタービンで回収して機械的な動力を生み出す…まではターボ

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。因みにトランクスのSS2カードはない。SS3ばっかりである。●ベジータ・超サイヤ人3第4弾で登場。正確には初出はレイジングブラストだが一応記載。2から3飛び越えて4かよ!と突っ込んだあの日の少年たちの声が届いた姿。ダメージが2倍になるCAAロックオンとHPが低い時にパワー+3

森羅(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合、その内の1枚を選んで手札に加え、残りのカードを墓地へ送る。無かった場合、めくったカードを全てデッキに戻す。厳密には森羅カードではないが一応記載。「ゴブリンのやりくり上手」と「強欲で謙虚な壺」を合わせたようなカードで、イラストは姫芽宮が他の森羅たちと楽しげに笑っている。めくった

マンガに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価をしている、というのは事実である。大場つぐみの正体はガモウひろし最初にぶっちゃけるとこの話に関しては都市伝説というより最早公然の秘密だが一応記載。『DEATH NOTE』でデビューしたという設定の原作者、大場つぐみは過去の経歴が一切不明かつ顔写真等個人が特定できる要素が非公開な

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時アニメの主役をしていた夢見テルをイメージしたやたらかっこいいデッキケースとDVDがついた、「EXギャラクシー・テルセット」が存在したため一応記載。デッキタイプは【赤単ティラノ・ドレイク】のビートダウン。デッキ自体の完成度はそれ以前の構築済みと比較してもかなり高いレベルであり(歴

大長編の悪役(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら王国用王冠をこっそり奪い屈服させた)、一部のファンは天上人が敵役とネタにしている。天上人目的:地上文明の殲滅あくまでファンからの認定だが一応記載。天上世界は防衛力を維持しながらおおよそ平和に発展し、宇宙人との交流をするまでに至っていた一方で、天上人は地上が地上人によって汚された

悪の戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/30 Mon 10:39:00更新日:2024/02/15 Thu 13:42:29NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧悪の戦隊とは、スーパー戦隊シリーズの怪人におけるお約束の一つである。▷ 目次【概要】いわゆる、悪のウルトラマンやショッカー

SCP-1153-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトは、財団が―――より正確には、財団本部が作り上げたオブジェクトだからである。そしてそのプロトコルをまとめると、日本支部のデータベースに一応記録してあるけど、レベル6の機密にしてるよ日本支部の職員がアクセスして来たら、画像によるQクラス記憶処理するよ他のオブジェクトの脅威が取り

メタルギアシリーズの武器・装備(MGS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の解禁条件にもなっている。ちなみに記載されている名前の一部は、一般公募から抽選されたファンの名前である。○サングラス装備品欄には並ばないが一応記述します。主人公達が3周目以降の奇数周回時に着けてくる。スネークのものはレンズがブラック、雷電のものはオレンジになっている。◆タンカー編

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイナーなものを含む投射方法や部位指弾は武器ではなく技術との指摘があったため、この項目を追加する。知名度の高いキャラクターや単独項目持ちも一応記載しておく。髪単独項目を参照されたい。有名どころは鬼太郎の「髪の毛針」だろう。額などウルトラセブンのエメリウム光線などが該当。角や触角が

里香(東方project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運んでいたらこんなえげつないのが2ボスになっていたのかもしれない。封魔録一面中ボスの戦車正式名称は不明なうえ、里香が搭乗したわけではないが一応記載。どこからどう見てもザ・戦車な外見をしている。キャタピラの跡が背景に残ったりと地味に芸が細かいので必見。以下、二次創作旧作キャラなので

馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レスオブザワイルド」ではamiiboを読み込ませることで出現する。ライネルどちらかと言えばケンタウロス寄りの半人半馬のキャラクターであるが一応記載。ゼルダシリーズで登場するケンタウロスのクリーチャー。個別記事参照。風雲再起「機動武闘伝Gガンダム」に登場する東方不敗マスター・アジア

休憩所について - SHRIFT wiki

イテムや弾薬など、各種アイテムを販売してくれる存在。詳細はショップを参照。 百鬼は休憩所の中には基本的にいないが、近くにいることが多いので一応記載。 他にもコンビニや結博士などからも、アイテムを購入できる。 場所によっては休憩所内に自販機が設置されていることも。

  • 1
  • 2