コスモリキッド/ライブキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2020/01/28 Tue 17:42:13更新日:2024/05/16 Thu 12:30:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ワッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!コスモリキッド及びライブキングとは、『ウルトラマンタロ
登録日:2020/01/28 Tue 17:42:13更新日:2024/05/16 Thu 12:30:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ワッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!コスモリキッド及びライブキングとは、『ウルトラマンタロ
01) 鯱山と並んで猿展開最大の被害者と考えられる -- 名無しさん (2021-02-07 22:46:47) 鬼龍は割りと初期からの強キャラだし宮澤の血筋だから喜一の父親でもまだ許せるけど日下部とか言うポッと出のオッサンが喜一の実の父親って何となくヤダ -- 名無しさん
同僚だが彼らを裏切りライリーの味方になる。サモア出身。力士を思わせる肥満体型の大巨漢であり存在自体が死亡フラグだが、フラグをへし折るほどの最強キャラ。後に人気テレビドラマシリーズの「ストレイン」や「ロストガール」などにも出演している。スラムの住人ゴールデントライアングルに住む人間
器の補正が加わる。主人公キャラの中では器用さと素早さが最も高く、魔力は最下位。このゲームでは素早さが非常に重要で、この点で突出している彼女は強キャラの部類に入る。ズバ抜けて素早さが高い為素早さが20未満になる事は絶対に無い。どんなに遅い設定にしてもユリアンの最速よりも素早い。選択
7:17) 何気に琴奏者の戦いが凄く好き。音使いってのがバトル漫画の能力者感あるし、棒ではなく槍を持ち出した本気モードの達人も倒すもんだから強キャラ感がやばかった。大家にやられる様まで面白い -- 名無しさん (2020-01-17 09:42:18) ハッスルハッスルで有名
盤ではウエルト王宮で腐敗派の貴族に対し抵抗していたライネルのみ二回目でしか選べないが、このライネルが成長率も高く室内屋外共に実力を発揮できる強キャラな為二回目の選択は彼を選ぶことが多い。実質的には”一回目の選択で他四名のうちだれを選ぶか?”というイベントといった方がいいだろう。安
ナトの場合は照れ隠しで吹っ飛ばす仕様となる。うちはイタチ「許せサスケ・・・これで最後だ」相手を攪乱させる技が多く、シリーズでもトップクラスの強キャラ。ストーム3では穢土転生体が登場。アクセルで月読の幻術にイザナギという技を出してしまい、元ネタ的に起こり得る話だが後年原作と術名が被
ことを目標としており、腕に覚えのある者を見ると、意気揚々と戦いを挑もうとする武人。肉体的な強さを求めるため、頭脳は今一だがその戦闘力は作中の強キャラに引けを取らず、サモナーズの主戦力である。そんな高校生離れした戦闘力を持つケンゴだが、強者になること以外には興味を示さない態度から、
ラング(ZERO/F/F.IF)CV.冬馬由美(ZEROのみ)カットインで見せた巨乳が印象的な強気のお姉さん。戦闘能力も強化後のNTLも高い強キャラ。シャロン・キャンベル(F/F.IF)CV.松井菜桜子ボリューム大のプラチナブロンドが特徴の高慢なお嬢様。同じお嬢様キャラのネリィが
に没収されたBL雑誌をミコが読んでいた事を暴いてみせたり、ちょっぴり◯◯な参考資料はダンボール箱に押し込んでチェックをいなしている。が、隠れ強キャラな雰囲気を醸し出す大仏には全てバレていたりする。【柏木の彼氏(翼)】彼が本編にて白銀に恋愛相談を行ったきっかけは、かれんとエリカの会
人狼というより人気取りゲームなところも含めて面白かった。ロジック野郎のラキオが人望皆無で即吊られ、逆に好きか嫌いかで全てを決めるククルシカが強キャラなのが本作のゲーム性を象徴している -- 名無しさん (2022-05-29 17:28:38) 一応宇宙が舞台なので、こっちも
になってしまうということも。オボロを突破できればタクミは防御が低いためわりと簡単に倒せるが。性能は本作最強クラスである兄リョウマやリンに並ぶ強キャラ。強1は貯めで遠くからスタンさせてそこから近づいて強5で広範囲の相手を吹き飛ばす、そして強1貯め。これを繰り返すだけで敵将相手でも一
登録日:2017/12/16 (土) 23:18:56更新日:2024/02/16 Fri 13:08:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧六ちゃんのお父さんは、本当は勇気のある強い人だったんだ、わかるだろ?……うん本当に強い人は、普段はとっても優しいんだよロード
ょっと空白多くて読みづらいかな… -- 名無しさん (2017-12-05 21:28:42) 真伝でもボンバーマンでも人が操作すれば最強キャラ。COMがバカでよかった -- 名無しさん (2017-12-05 23:36:14) こいつの項目できたか 3では実はもう1度
ないので、余った時間などで気長に進めればいいだろう。オリジナルイベント超魔道列伝何人もの魔女っ子が登場するギャグ調のイベント。色々な意味で最強キャラ、アリエッタが必見。詳細主要人物アリエッタ・トワ魔法に関しては全世界どころか全宇宙において負けるものなしの大天才魔法少女で、様々な発
歩兵以外だったらまだ活躍の目もあったのだろうか…? -- 名無しさん (2019-07-09 20:58:19) 大人エガちゃんとか緑の強キャラは闘技場でちょくちょく見るから役割に徹すれば意外と強い。それ以外できないけどよく調整した方だと思う -- 名無しさん (2020
認めたりと、かませ犬や人間の屑が多いタフの師匠キャラの中では比較的まともな人物。作中目立った敗北描写が無いこともあり、猿空間送りになった後も強キャラの風格を保っているかなり稀有な人。モデルな気がするのは倉本成春と黒田鉄山。○高石義生「喰ってやるっ」『人喰い義生』『ヨッちゃん』アイ
防御寄り物理ユニットになっており、攻撃寄り魔法ユニットのラミィとは対照的。スキル未使用時も使用中も非常に強く、イベントユニットとしては屈指の強キャラとされている。風雲の浴衣フーコ浴衣ラミィと同時に実装された夏祭りバージョンのフーコ。綿菓子に目を輝かせる姿が可愛い。スキル『縁日の初
魚人やアンデッドなど)で固められていることもあり、それらへの特効キャラが活躍する場合もある。超強力な敵と戦う都合上、単純にスペックが高い所謂強キャラが活躍しやすい傾向が普段以上に強いが、一方で魔神ごとにそれぞれ異なる能力やギミックを持っていることから、普段はそれほど評価の高くない
(正確には13)の恐怖 -- 名無しさん (2018-10-25 11:22:18) 子荻ちゃん然り姫ちゃん然り萌太君然り、西尾作品は超強キャラでも不意打ち受けたらあっさり死ぬからなぁ -- 名無しさん (2019-07-02 05:50:45) 前作不遇の酉・亥・戌が大
明したので当然だったとも言える。ユニットでは“ARRIVE”に所属。可憐はリーダーを務めており、他のユニットリーダーがタイプ的に納得の人選&強キャラばかりの中で、気弱キャラとされてきた可憐が大トリとなる十番目のユニットのリーダーに抜擢されたことを驚く声も多かった。『グリマス』では
方がやりやすそうな気がするがな -- 名無しさん (2020-04-12 08:18:52) 主人公とそのライバルが両方比較的ぽっと出の強キャラに負ける展開やったらなんかなあ、とは思う -- 名無しさん (2020-04-12 08:52:28) なんだかんだ言って好きな
ンスターも同様である。スキルは小も大も変わらないが、ステータスに差があるのでなるべく大を維持したい所。ベゼルアイ自体は確定入手ながらかなりの強キャラ。物理ダメ20%アップの支援を配置する我に続けが非常に強力。聖女ウェンリーナー聖女の子モンスターの一人。命を司る。以前ランスに助けら
09:18:47) ヂートゥ戦が一番好き。 ベテランが才能ある新人をおちょくるとか普通だったら死亡フラグだが、戦略的に煽ってるところがガチ強キャラって感じで頼もしすぎる。 ベテランキャラが本当に頼もしい作品ってのは見ててワクワクするね。 -- 名無しさん (2020-03-
37) 不死王じゃなくて即死王の方が似合ってそう -- 名無しさん (2018-04-30 23:58:55) アニメで知ったがOPでの強キャラ感が嘘のように瞬殺されてワロタ。 -- 名無しさん (2018-07-06 21:10:15) なろう小説の時点で噛ませって読め
登録日:2018/02/19 (月) 16:15:38更新日:2024/02/19 Mon 11:46:37NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧パワーレンジャーシリーズでは原則として敵味方を問わずスーツは日本のスーパー戦隊シリーズで使用されたものを流用している。しか
- 名無しさん (2019-01-04 00:20:16) 別にあの世界で誰も勝てない生き物とか誰も言ってないじゃん。ボスとしての存在感や強キャラ感が別格なのよ。フリーザ様と同じ。 -- 名無しさん (2019-01-04 00:39:52) 原作では~の記述おかしくね?
VI」「マスターグラス」「真紅のはちまき」など、大量の追加アシストコア・アクセサリ収集のための周回におあつらえ向きのチャレンジである。無印版強キャラも乱獲対象と化すとは諸行無常である。■悪魔王ベント Lv109テンペランティアの聖杯の鉄槌に出現する、ベヒモス種のモンスター。ベント
まった。ガチで「教科書オールスターバトル」っていう格闘ゲームを出して欲しい。原作では弱キャラな「よだかの星」のよだかがペットショップのごとく強キャラになりそうな予感。 -- 名無しさん (2018-02-06 23:07:45) 初期のシンデレラガールズが羅生門オンラインとか
ズマ(グェンドリン・クリスティー/斉藤貴美子)クローム加工された装甲服を纏う、トルーパー部隊のトップ。実は女性。公開前から大々的に紹介され、強キャラ感を出していたが……とどのつまりボバ枠だった。その活躍のしょっぱさは実際に作品を見て頂きたい。●グアヴィアン・デス・ギャング / カ
ス的には守備を捨てた火力重視タイプだが、モーションが強く、また早期に固有武器がもらえることや特効を受けない槍使いであることも相まって早熟型の強キャラ。槍が異様に似合っている。リョウマCV:中村悠一クラス:剣聖/白夜王専用武器:雷神刀スキル:流星(攻撃速度アップ)白夜王国の第一王子
いが、下手すれば攻略に5年、10年、或いは一生かかりかねないので人間としての寿命のある俺が不利(意訳)」とまで言わしめている。クロノスが「最強キャラ」、ムテキゲーマーが「常時無敵モード」ならば、こちらは「デバッグモード」というべきか。神本人が豪語した通りレベル10億は伊達ではない
スメンの潜在能力の高さが評価されるようになった。が、本人の成長率がイマイチ中途半端な上、兵種変更システムが実装されたのでクリスやオグマ等他の強キャラに取って代わられがち。元々対抗馬だったウォレンの能力も以前より上がっており、成長率もカシムに比べて速さでは劣るが他は全体的に上回る。
トにしろ、コンピューターゲーム主体の人はスライムに弱いイメージを持ってると思います。自分なんかはスライムは物理無効で一度捕らえられたら最後の強キャラってイメージです。 -- ページ作成者 (2017-05-04 13:55:50) 特撮だと「ジュウレンジャー」に出てきたけど、
名無しさん (2017-05-18 08:38:37) ↑所詮対戦環境の調整なんだからそんな極限レベルのマイナーを見るよりトップクラスの強キャラ、強技を先に調整するのが常ってもんだろ。ポケモンだけじゃなくて他のゲームも大体そう。 -- 名無しさん (2017-05-18
アクセス数で草生える -- 名無しさん (2017-04-26 23:11:48) 漫画版仮面ライダーBLACKに登場したミノタウロスは強キャラだったな。ツノから電気ショックを撃てるし同じく強豪のケンタウロス怪人を倒し仮面ライダーBLACKをも苦しめる怪力も持ち合わせてた。正
ムスラッガー使ってないからわからないけど… -- 名無しさん (2017-05-28 20:12:40) ↑フュージョンファイトにおいて強キャラって例えば体力特化と力特化組み合わせて両特化みたいなのなんだけど、0と7が両方ともバランス型でステの合計値が微妙なのよ -- 名無
登録日:2017/04/13 (木) 22:25:54更新日:2024/02/06 Tue 10:52:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧敵なんて、わたしの片手でひねりつぶしてやります……!出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステム
対戦することになる。現チャンピオンではなく挑戦者である主人公との対戦カードが組まれている事情は不明。前作から出場しているキャラクターと今作の強キャラ設定のコマンダーが入り混じっている。カリンは今回が本選初出場。ハヤオに追い抜かれてスランプになった時期を考えると大躍進である。*5カ
なさい…▲中村温姫ジャイアンツファンなのにパ・リーグメインイベントのMC枠として駆り出され出演セ・リーグ枠不在で優木・永野・藤田・杜野という強キャラが集まっていただけに苦戦するハメにスケジュールの余裕から本編で西森と共にゲスト酷使されているためかその後2018年の番組初の試みとな
)」設定であることの方が多く、ここまでホウ統の実力を強調しているのは極めて珍しい。と言った感じの独特で、かつ存在感がある「出番は少ないけど超強キャラ」な感じになっている。ここまでホウ統の扱いが大きかったのは、後にも先にもこの時だけである。『ホウ統先生・第3シリーズ』明の時代には三
さん (2017-11-09 22:42:15) オーブのトラウマ怪獣ギャラクトロン(しかも2体)、映画Xのラスボス・ザイゴーグ、まだなお強キャラポジションのタイラント。前作のオーブもそうだったけど毎度毎度怪獣が強すぎる。 -- 名無しさん (2017-11-11 11:5
も高いと、将来性は高い。とはいえ、バランス型成長の宿命かへたれる時はへたれて二軍落ちになるケースもままあり、プレイヤーによっては一軍エースの強キャラだったり、二軍落ちの弱キャラだったりと大きく印象が異なる模様。特に速さについては個人の成長率が40%*7と高いものの、初期値が6と低
まりそういうことなんだなろうな -- 名無しさん (2017-07-27 21:33:10) 後に共闘関係になるんだろうけど、それでも最強キャラって格だけは健在であってほしいかな -- 名無しさん (2017-07-27 22:34:58) とは言え最強過ぎるのもあれだか
がら追記:修正だ」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,21)▷ コメント欄部分編集 おつおつ。ハーレム最強キャラをうまく組み込んでいった感じなのか -- 名無しさん (2017-07-31 16:30:03) 相変わらず、三国志知識が深まる
(2017-08-01 15:31:30) いろんな人がとんでもなく強いニンジャをグラマス級と呼ぶあたり、ザイバツグラマスは作中でも特に強キャラのイメージが強いと感じる。 -- 名無しさん (2017-08-03 00:24:33) 「9名もいるのに全員揃いも揃ってガチで
登録日:2017/06/10 Sat 13:02:11更新日:2024/02/06 Tue 13:45:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あなたたちに手出しはさせない。絶対に守ってみせるわ。たとえこの命にかえても……。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天
「常敗将軍」演義の曹真は徹底的に無能として書かれており、蜀相手に連戦連敗し続ける。まあ演義で孔明に勝つことは誰にも出来ないし、趙雲や姜維も超強キャラなので曹真が特別にダメというわけではないのだが、にしても曹真の場合は負けっぷりが飛びぬけている。演義における北伐前後の時代は正史と大
鉤爪を生やして戦う。前作猛威を振るったHC「バーサーカーチャージ」は発動中ゲージが増えないように弱体化されたが、それでもお手軽永久を持つため強キャラである。ガンビットX-MENのメンバーの一人。Xストからまさかの復活参戦。トランプとスティックを武器に戦うシブメン。今作で新HC「ケ
フィナーレ」。効果は全体にダメージ+拘束効果+火傷効果。ドッペルは「ご招待のドッペル」。マギアとダメージ量以外は変わらない。本ゲームにおける強キャラ枠。特記すべきはコネクトの性能。相手が状態異常無効、または耐性を持たない限り、なんと確実に拘束・火傷状態にするのである。それに加えて