パプテマス・シロッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ロッコ無双。ギレンの野望白服(ティターンズ)・黒服(地球連邦)の二通りが存在。指揮、パイロット能力共に非常に高く、NTランクも高いため屈指の強キャラである。その上昇志向からか、様々な勢力に参入する。是非仲間に加えよう。連邦ルートでは多くのプレイヤーの予想を裏切り、ティターンズを敵
ロッコ無双。ギレンの野望白服(ティターンズ)・黒服(地球連邦)の二通りが存在。指揮、パイロット能力共に非常に高く、NTランクも高いため屈指の強キャラである。その上昇志向からか、様々な勢力に参入する。是非仲間に加えよう。連邦ルートでは多くのプレイヤーの予想を裏切り、ティターンズを敵
めピサロを探す。【能力】主人公らしくバランスよく成長。1~4章の間に集まる種や木の実をキープしておいて、5章でそれら全てを投与するとかなりの強キャラと化すがそれは人それぞれである。覚える呪文は回復はホイミ系・ザオラル……何とベホマズンを修得できる。攻撃呪文はメラ・ギラ・イオラ・デ
ける。ダッシュ時やしゃがみガードなどでは体高が低くなるため、うまく使えば相手の射撃攻撃をかわして接近戦に持ち込める。こういった特性から本作最強キャラの一角であるモスラに優位を取れる数少ないキャラクターとなっている。超必殺技の“空中急降下体当たり”は、『FINAL WARS』で見せ
登録日:2011/05/10 Tue 08:26:01更新日:2023/08/08 Tue 17:02:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに金・銀から登場したポケモン。■データ全国図鑑No.217分類:とうみんポケモン英語名:Ursar
の会」(自演乙)を創設し、部長に就任する。ジョジョ厨。もにょもにょ。*1原作7巻でフェイク契約を解除する、と言って失踪したが連れ戻され以降は強キャラだった面影は微塵もなくなってしまった。「とっても楽しそうね、幼なじみさん。私も仲間に入れてくれない?」春咲千和(はるさきちわ)…赤﨑
・・・ -- 名無しさん (2014-02-25 20:18:19) 志貴にだけは何気に忠実なのは本人譲りなのだろうか…メルブラだと大体強キャラ。 -- 名無しさん (2014-10-16 07:08:50) 「メカ志機」は誤字にあらずなのか? -- 名無しさん (2
株を奪うため大した出番が回らず、大した活躍もできなかったせいで株が下がるっていう一番やっちゃいけないパターンだったけどね…よりによって作中最強キャラ出してこれやるのは勘弁して欲しかった -- 名無しさん (2017-07-28 19:40:12) 息子は変装の達人なのに、長老
ン、オールバックの3パターンのシャアが見られたのだろうかw? -- 名無しさん (2021-07-12 19:51:41) 実は隠れた最強キャラはガンダムマックスター。カウンターが超絶強化されるABとCBで敵ターンに壊滅的打撃を与えることができる。また機体はそこそこ固く敵味方
い音がする連続チョップを放つようになる。時に英四郎すら黙らせるほどの威力であり、さらには巨大化したりそはだるまになったりとギャグパートでは最強キャラとして君臨している。前述の通り料理は得意であり、智樹の分も弁当を作ったりしているが、なぜか目玉焼きだけは大の苦手で彼女の作った目玉焼
定して高い。初登場はα外伝から。HPが減ると能力が爆発的に上がるチート技能「ガッツ」をガンダム主人公で唯一所持しており発動すれば無双も可能な強キャラ。以降のシリーズでも強運等便利な技能を持っていたりティファからNT補正を受けられたり更に条件を満たせばティファが専用サブパイロットに
チッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 アニメ二期終了後は呪いによって失明・・・ぶっちゃけレイナの眠り病と同じ、強キャラに対する弱体化補正である -- 名無しさん (2013-10-17 09:16:31) 下手に人気が出るとろくなことにならないシ
-28 11:19:26) ガンホー上位設定のウルフウッドがデタラメーズと評した雷泥ってかなり強い方かな?あの時期じゃウルフウッドがそこまで強キャラ設定なかっただけかもしれんが -- 名無しさん (2020-04-28 11:49:16) アニメ版の「死にたくない、あいつらと
=グースが近づいて宇宙が消滅していくような感じだった。 -- 名無しさん (2014-11-23 11:42:20) ドラゴンボールの最強キャラクラスでこの作品のモブ雑魚と同等以下程度…やはりケン・イシカワは す ご い (グルグル目) -- 名無しさん (2014-
5) 出てきたとして何かの影響で記憶喪失+機体がベルグバウ又はそれっぽい機体で最終話付近記憶が戻ってディスになるってありそうだがどうだろう。強キャラ設定するならMXのアヤトみたいに最終話限定とかもありえそうだが -- 名無しさん (2016-06-30 14:54:48) 因
宏美13歳両親が帰国、その研究を手伝う研究成果の「オーバルギア」をクラフトとして使用可そのチート気味な性能で前二作とは打って変わって一気に最強キャラの一角に○ユリア・シュバルツCV小松由佳28歳親衛隊大隊長に昇格○ミュラー・ヴァンダールCV磯部弘29歳帝国に帰りオリビエの護衛とサ
ない、セリフもそこまで多くないからなおのこと不気味だった。OG2で関俊彦さんのイケボと芝居がかった言い回しと表情が増えて不気味さは薄れたけど強キャラ感が半端ない -- 名無しさん (2019-07-27 09:12:50) ↑6ゲッペラーは単純に勝てない。ZEROは顕現出来な
トップ。クロスレンジではかなりのリーチと攻撃力を誇るが動きは遅め。しかしFDBは高性能。大振りの隙は各種テクニックでカバーできることもあり、強キャラの部類に入る。◇使用する技エターナルセイバー左右から炎の剣をクロスする。攻撃範囲が広い。ヴェスパーリング濃い赤褐色のリングを放つ。極
説・魔獣戦線」のラスボス。「じてんくう」と読む。物語の終わりに唐突にその姿を表した。同作者のゲッターエンペラーラ=グースに並ぶ石川賢謹製の最強キャラ。ゲッターエンペラーの最終仮想敵とも目されている。この項は、「宇宙最強の漫画家」こと石川賢の産み出した強大な化物……その力を記すもの
「フッ……いくら進化したといえど、この至近距離からのボルテッカではひとたまりも……なにぃ?!まさか!!」>死亡フラグ]]カタログスペックでは強キャラのはずが、ロクな出番も与えられないままブラスター化したブレードの当て馬にされてしまった可哀そうなテッカマンである。スパロボWではなん
だと投具マジアタあるし、獣召喚Aで豊富な状態異常付与、憑依召喚に加え、消費MP重いが中範囲・威力中~大撃てる傀儡ユニット含めてトップクラスの強キャラ。かつ、仲間に入るのが序盤で育てやすい。主人公と竜の子がいれば獣Sも撃てる。…リメイク版はこんなミントさんに匹敵、あるいは凌駕する人
ほぼ全ての属性攻撃を習得し、回復まで可能、術攻もかなり高くなり、TPの成長率も著しい為TP切れも起こし難い…と非の打ち所がない性能を持ち、最強キャラの一角に名を連ねる。また、彼女の『獅子戦吼』は何とシリーズ初の飛び膝蹴り。「獅子戦吼!」の掛け声と共に放たれる闘気、そしてパンチラ。
5) カッコいいし、強いとかワロえない -- 名無しさん (2014-06-12 18:59:59) 不遇っつうか、滅多な事では出ない最強キャラ扱いなんだろう 人気があるからってポンポン出したらかませ化したオメガモンの二の舞になる -- 名無しさん (2014-06-12
、最初に仲間→転職がオススメ。上記の通り素早さが高いとその分守備力もあがる為、星降る腕輪と組み合わせると戦士以上に堅くなる。ちなみに本気で最強キャラを育成する場合はMPが成長する関係でこの職が最終職となることが多い。遊び人運のよさと成長速度が高い。が、他の能力は大したことがない上
登録日:2011/08/11 Thu 20:24:14更新日:2023/08/08 Tue 13:49:02NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧キン!キン!キン!プッギュュュンサイ!ゴリラ!!ゾウ!!!\ズン/サッゴーゾ……\ズンズン/サッゴーゾ!!!仮面ラ
ICBM投げだったりする。 ・月がないと序盤は使いづらいGX。しかしイベントをきっちり起こした場合はGビットとティファが手に入るため、一躍最強キャラになる。Gファルコンとの合体による2(条件次第で3)人乗り、ディバイダーの攻撃力対燃費+ガロードのガッツの無双性能もぶち抜けている。
として楽しんでるよ。深作欣二の映画版も好き。 -- 名無しさん (2015-07-22 23:48:46) ↑2 忍法帖シリーズはどんな強キャラや好カード試合でも素っ気ない結末が多いから、山風作品キャラが血みどろでぶっ殺し合ったりする今作と「柳生十兵衛死す」は派手さがあって好
を愛でる変態駄目イドまで何でもござれの芸人枠。忠誠心は鼻から出る。時止めは拡大解釈され、紫はおろか現状で最強のヘカTすら一方的に叩きのめす最強キャラになることも。よく彼女はPAD長などと呼ばれるが、これは登場作品ごとに胸のサイズが違うため、胸パッドを入れているというのでは、という
…と思ってた時期が読者にもありました。初期はわりと真面目だったのに、今はもう『北斗の拳』か『リングにかけろ』の領域に達している。展開の都合で強キャラが突然弱体化し敗北する現象が二部以降多くなる。同作者の『餓狼伝』も同様。『グラップラー刃牙』は1994年にナックによりOVA化、その
と鬼ごっこしてたのが微笑ましかった。 -- 名無しさん (2014-07-15 12:59:22) VⅡだとまさかのロムちゃんと一緒に最強キャラに -- 名無しさん (2015-05-11 00:04:26) 名前までパクられたかわいそうな子… -- 名無しさん (2
ラッシュ、壊し屋の3種の形態を使い分けることで様々な戦況に対応することが可能。さらに、「エンディングノート」をこなすことで大幅に強化され、最強キャラ候補に躍り出る。しかし回復・補助技は一切習得していないかなり不器用な性能のため、他ジョブから極技継承を活用して補いたい。『7』では春
して精神が不安定になっており、暴走を繰り返していたが、本人と接触した影響で新たな能力をたくさん身に付け、意識も元に戻ったことでこれまでにない強キャラ感を醸し出す。グレンデルとの激戦の最中にエディを守るために燃え尽き、最期の言葉として彼への愛を囁くが…。●レックス・ストリックランド
に映っていたのは―――卒業式の日、今は海外留学していた砂江と美術部の部長である揚羽。二人はしっかりと手をつないでいたのであった―――*5。『強キャラ』では部員の作品を厳しく評価するなど部活で恐れられ、数多の男子の告白を粉砕していく。揚羽本命いるしね。しかし猫に優しくする姿にそれ以
ate/stay night)第五次聖杯戦争での槍兵のサーヴァント。本人は当たると死ぬ必殺の槍に、全体的に高いステータスなど一見するとただの強キャラのように見えるが、本編では不運のせいで中々ひどい目にあっている。幸運Eは伊達ではない。ラクシュミー・バーイー(Fate/grand
があるとしたら「クーガーをワイバーンナイトにしたが、ドラゴンマスターも使いたい」という場合だろうか。しかし、剣と槍を使う飛行職には本作屈指の強キャラであるターナを含むファルコンナイト勢も存在するのが厳しい。とりあえず手っ取り早く使い勝手を改善するなら速さと幸運を中心にドーピングし
02:45:38) BORUTO編ではアニメスタッフ的に一番使いやすい役どころなんだろうなと感じる。ナルトや里の過去を知ってて、ナルト達ほど強キャラではなく、でも子供達よりしっかり強い。逆にナルトサスケorボルトのどちらか視点で進む漫画版では影が薄い。 -- 名無しさん (2
のすき -- 名無しさん (2020-07-25 09:54:14) ウルトラマンってスピードタイプは不遇になりがちなのに、忍者っていう強キャラ属性も相まってか、安定して活躍してたな。動揺していた状態だったとはいえ、最終的にはトレギアも普通の敵動揺に翻弄出来るって年考えると凄
座に考慮して排除に動いた毛利の判断力ヤバすぎる。 -- 名無しさん (2021-10-03 21:47:59) 元傭兵の武闘派執事なんて強キャラ感溢れる肩書きなのに、終始今一つ活躍しなかったのだけ残念。特に最後の最後とかあそこで動けなければいつ動くのか… -- 名無しさん
登録日:2019/06/15 Sat 17:00:38更新日:2024/04/19 Fri 10:01:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧私は、オスティアに仕える騎士。これまで槍を捧げた方はウーゼル様お一人でした。しかし…今 心から、あなたにもお仕えしたいと思い
ら10秒でSPゲージが満タンになるパッシブスキルを持ち、強力なSPスキルを連射できる事も魅力。総じて、普段は盛大にネタにされる一方でかなりの強キャラである。ギアのモチーフはデザイナーによると「カメラ」と「フクロウ」。作中で取っている行動と記者というキャラクターから、名前の由来は「
名無しさん (2019-08-10 18:58:25) 意外と歳なのか -- 名無しさん (2019-08-10 20:20:36) 強キャラ役が多い気がする -- 名無しさん (2019-08-10 20:36:14) 個人的にはギリアムやキャプテン・ファルコンで「普
きるという -- 名無しさん (2019-06-01 02:18:55) 主要キャラの中でも凄い安定した実力。故にどのエピソードでも基本強キャラとマッチアップして後遺症残るレベルのケガ(普通死なない方がおかしいケガが大半だが紫龍のエピソード跨ぐケガの多さは断トツ)も多いんだよ
17 09:34:54) 砲弾何キロ持てる? -- 名無しさん (2021-04-09 03:08:44) リボンの武者じゃ大洗の中でも強キャラに躍り出ててたなぁ -- 名無しさん (2021-06-24 17:41:49) 4話の獅子奮迅っぷりはいい意味で想定外だった。
紋章』伝承版と比べて多少守備が上がり、相手を選ばなくなった程度。それ以外はあまり大きな変化はない。現在でも未だ使われている近年の重装ユニット強キャラの一角。瀕死にならない限り実質歩行なうえにワープまでできるため、使用感はもはや重装ではなくプレイヤー操作でも快適。同様に瀕死でなけれ
つとそのターンだけ相手が呪文を唱えられなくなるロック能力を使える。イラストには四つの大剣を携えた雄大にして美麗なドラゴンが描かれており、その強キャラ感全開なビジュアルから性能の方も期待されていた。ところが、このカードの情報が発売前に判明した瞬間、刃鬼のクロニクルに期待していた多数
丸とすら渡り合えるサベール隊長の強さが印象的だった。コス博士の「ペコ王子は剣の達人です。サベール隊長を遣わされるべきでしょう」というセリフも強キャラ感があってよかったな -- 名無しさん (2019-08-16 10:12:01) こっちにもチッポいるんだっけか -- 名無
カーマン・コール(ART OF FIGHTING 龍虎の拳外伝)ロバート・ガルシアの執事で護身術を使うひげを生やした渋いオッサン。設定的には強キャラなのだが、全体的にクセの強い技が多く最弱扱いされやすい。あと戦闘スタイルも当身と投げがメインでどう見ても護身術ではない技名がクソ長い
ここにもUN-EIの回し者が... -- 名無しさん (2019-08-14 10:20:16) 元々有用なキャラだらけなのに清源という強キャラが実装されてしまった模様 -- 名無しさん (2019-09-01 07:39:56) 「王子よくやった。十天君は禿げろ」って発
る為、彩也香とジーナの2人がかりのスパーリングもノーダメージで返り討ちにしたり、その後のトレーニングにアドバイスを送ったりしている作中屈指の強キャラでもある。普段はおだやかな京都弁で話すが、趣味のヤクザ映画を影響でインチキ広島弁がまざり口調が支離滅裂になる事がある。皇桜女学院関係
じゃないのかな 古代ローマかギリシャの戦士みたいだった -- 名無しさん (2020-02-06 20:34:33) 間違いなくめだか最強キャラだけど、それを善吉が倒したって事が個人的にポイント高い -- 名無しさん (2020-12-18 08:41:00) 長く存在し
ち向かう姿は熱いものがある。こういう「主役じゃないモブキャラ」だからこそ楽しめるところが、ガーヒーの魅力でもある。緑色の王国騎士を隊長にして強キャラに立ち向かってみよう。<モンスター>ゾンビ戦いに敗れた王国兵士の亡骸が、魔力や亡霊により蘇った姿。腕がだらりと下がりヨロヨロ動く。走