「封殺」を含むwiki一覧 - 14ページ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手にしか使えず罠故に手打ち出来ないとはいえフリーチェーンで裏側にしてモンスターの使用を1ターン封じられるのは非常に強く、伏せカードを戦闘時に封殺されたり戦闘前に破壊されたりするのが当たり前な現行環境にもマッチしている。しかもいざというときには壁にもなる。召喚・反転召喚・特殊召喚時

レオン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する、というコンセプトなのだが、そもそもの問題として相性有利な緑魔を受けて戦うのがコンセプトなら、Aスキルで相性激化してたらそもそもノーダメ封殺すらできるためにこの二つの能力は別に必要なく、役に立たない。当時の環境でも、フルバフの乗ったブレードニノ・セシリア相手でもなければこの効

カースガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーバルさんは96個破壊したところで力尽きたんだよ」など散々な言われようだったが「厄災の黙示録」で100年前は完全にリーバルをメタった能力で封殺していたことが明かされ、彼の名誉は守られることとなった。炎のカースガノンゴロン族の英傑ダルケルが扱う炎の神獣ヴァ・ルーダニアに巣食ってい

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル2を多く擁する【ガエル】はそのポテンシャルを十二分に引き出してしまった。勿論、レベル2を素材にして出せるこの餅カエルも例外では無く、他の封殺効果を持つ「スプライト」と並べることにより相手に何もさせずに勝つ【ガエルスプライト】が環境をほぼ独占。下級を寄せ付けない攻撃力の高さと制

宵闇眩燈草紙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使徒として数を連鎖的に増やし、強敵にはさらに使徒を術で僵戸化して強化したり、深きものどもまで使徒化したりと無国籍くさい節操がない。幽幻道士に封殺してもらうことぐらいしか始末する方法が無いが、それだけの力を持った道士は馬呑吐本人ぐらいという始末。美津里に手を出すような怖いもの知らず

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点を、むしろ「マナブーストができてしまう」という強みに変換してしまった感がある。《古代王 ザウルピオ》や《恐・古代王 サウザールピオ》などで封殺も可能。ただしドラゴン・サーガの自然は、どこぞの慢心しない慢心マンによって、むしろ【薫風武装】や【パラス】といった5色をふんだんに使い倒

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介な効果持ちモンスターが動き出す前に止めてしまうことも可能。特にエクシーズモンスターを相手にした場合はORUを全てひっぺがせるため実質効果を封殺できる。……ただし道連れには「攻撃表示の」という条件が付くため、相手にした場合は守備で出せばあっさり抜けられる(もっともその条件がなけれ

倉敷世羅(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫誓装”」のリブート能力はどれも相手ターンに使用可能なため、仮に相手を倒しきれずとも返しのターンに攻撃してきたところでリブートして起動能力を封殺しなおすといった動きも可能になる。マンモンの能力で「オリハルコンティラノ」を破壊しておけばコストにも困ることはないだろう。ただし、封じら

トランスフォーマー:オール・ヘイル・メガトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはなかった。◆サウンドウェーブ:「フレンジー」「虐殺セヨ」ご存じ情報参謀。お得意のジャミングウェーブで通信網やミサイルのロックオンを完全に封殺し、デストロンの地球制圧の要として活躍。いつにもまして無口だが、カセットロン部隊への「愛情」の描写はTV版以上。◆ボンブシェル:「たしか

徳松長次郎(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、バトルするモンスターの効果を無効にする効果を持つ。召喚難易度に見合ったとんでもないスペックを持つ大型モンスターであり、柚子の機転がなければ封殺していたところだろう。《超勝負!》魔法カード。場の《花札衛》Sモンスターをエクストラデッキに戻し、その素材となったモンスターを蘇生。更に

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出せてしまう。プレアデスやインフィニティを出されるだけでも対処しづらいというのに、今度は最後の砦である手札誘発も含めたモンスター効果の完全封殺。しかもこれを魔法宣言したルーラーと同時に並べられたら何もせずに死に去らせと書いてるのと同義である。こんな代物が与えられたらひとたまりも

革命編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-06-21 15:28:07) たしか鉄拳判明以降、割と狙えなくもない、ってとこから入って、「狙えなくもないしそれなりには封殺できるからサブ投入しようぜ」ってなんて、今だとレッドゾーンと並ぶ人気はある*1 -- 名無しさん (2015-06-23 01:51

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、相手の場を荒らし回ったり、先攻1ターン目に魔法・PカードへのメタカードであるNo.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシーをX召喚して封殺するなどした為に2016/4/1をもって制限カードとなったが、新マスタールールの煽りを食ってペンデュラムギミック自体が弱体化したため、2

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うロマン枠といった見方が強かった。一応、当時の時点でもフォーミュラ・シンクロンや「シンクロコール」を利用して相手ターン中にシンクロして相手を封殺するといった斜め上の使い方をされることもあったのだが、赤き竜の登場以降は【マナドゥム】の様なレベル12シンクロをしやすいデッキにて相手タ

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げ売りで必ず見る -- 名無しさん (2017-06-02 12:25:24) 対象効果耐性持ちでエクシーズモンスターそのものの特殊召喚封殺(EXデッキだけでなく墓地や除外からも)持ちとか、そんな無難な感じの調整でも良かったんじゃないかなと今でも思う。 -- 名無しさん

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラストにもダークスナイパーって書いてるのがあったな -- 名無しさん (2015-06-13 20:51:17) あらゆるゾイドを電波で封殺する事が出来る。特異な攻撃手段から、昭和末期のチート機体すら完封出来る。しかし、あまりにチートすぎるため人気は高くない。 -- 名無し

大江戸ファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2015-11-06 18:54:31) 河童は機敏なダルシムだと聞くだけであっ...(察し)ってなる。バッタ牽制しつつ適当に立ち回るだけで封殺できる -- 名無しさん (2015-11-06 20:23:16) 任天堂だと演出の理由さえ説明すれば通しそう(どき魔女にOK出し

瞬封の使徒サグラダ・ファミリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンター 1500このクリーチャーがタップされている時、相手は呪文の「S・トリガー」能力を使えない。「瞬封」の名前通り、「S・トリガー」呪文を封殺する能力を持つ。《式神シシマイ》とは対になっている。何気に500の差で《ローズ・キャッスル》1枚では死なないのもポイント。トリガーならス

バトルスピリッツ 烈火魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全勝し、決勝に進出した。その際仮面が外れ……。特定の色にはこだわらず、全ての色のデッキを使う。キースピリットは、あらゆる方法での相手の回復を封殺するという強烈な新効果、【六天連鎖】を持った「天魔王ゴッド・ゼクス」、さらにアニメ初登場のXXレア「天魔王ゴッド・ゼクス-破ノ型-」。…

侵略者(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「コスト9の光コマンド」など、とにかく9づくし。その重さからヘブンズ・ゲートなどの踏み倒しサポートが欠かせないがうまく踏み倒せれば、相手を封殺することができる。水水はマジック・コマンドとリキッド・ピープル閃を中心に構成される。その他の構成種族にはグレートメカオー、アースイータ―

テッカマンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、デッドがボルテッカを受けてもこの肩部アーマーの吸収/発射孔からボルテッカを吸収することで結果的にテッカマンの切り札であるボルテッカを封殺することが可能となっている。吸収されたボルテッカはデッドが自由に利用することが可能であり、アーマーの吸収/発射孔を前後左右に向けてあらゆ

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「対毒」の偉人ということからおそらくナイチンゲール*13。◆ミステリアスパートナー「円城寺」のデッキ部分編集対角隈戦「メタにメタを重ねた完全封殺デッキ」大会優勝候補の「龍造寺」の取り巻き「龍造寺四天王(5人いる)」の一人。どこかのゲーム漫画に登場しそうな風貌をしている。木下の得意

宮本武蔵(バキシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ピクル「つかまえた♡」by両方「この人は俺が大好きなんだ!!!」byピクルペイン博士のもっともな意見を徳川は「夢」というパワーワードで封殺したところからも、光成の狂気が見て取れる。作中最強クラスのフィジカル馬鹿には無刀が効かなかったが、その耐久力とパワーで押し勝って騎乗ry

蒼き雷霆 ガンヴォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらも貫通する白銀の弾丸 "ベオウルフ"、もう1つは七宝剣カレラの第七波動 "磁界拳マグネティックアーツ"を擬似再現した、敵の第七波動能力を封殺する対能力者特殊弾頭 "グリードスナッチャー"。実家は神園家という古くから伝わる退魔の一族で、本名は「神園アキュラ」。その家柄ゆえか(正

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存

爆熱DX バトライ武神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》から《ヒビキ》を決めて《ゲンムエンペラー》まで出てしまった場合、相手は1マナチャージしただけの状態で初動を軒並み《ゲンムエンペラー》により封殺されてしまう。返しのターンに《フェアリー・ライフ》すら撃てないまま、次のターンには《ゲンムエンペラー》による攻撃と《ハムカツ》の攻撃でほ

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンク召喚や極光波竜が登場したことにより、相手に返却してしまう可能性は低くなった。しかもランク9でRUMが必要なネオギャラクシーには、強力な封殺効果を持つネオ・タキオンが既にいるためこっちは優先しづらい。一番の問題はナンバーズでもカオスエクシーズでもないという点。ZEXAL産のR

究極強竜オリハルコンティラノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミング次第では相手の起動能力を完封することも可能。ただし手札の消費は尋常でないが。注意点として「覚醒天使ピュアフロン」と違ってイベントまでは封殺できないので、相手のリソースが立っている場合はイベントを警戒する必要がある。また場を離れると付与していた能力も解除されるので、破壊効果は

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クカードが大半を占める。原作・アニメ、さらには遊戯王Rでも顕著だった「相手の攻撃をギリギリで耐え、相手が気がついた時には脱出不可能なコンボで封殺して勝つ」スタイルが全決闘で強調されている。マジシャン・ガールズによるカオス・MAX撃破のシーンには、原作者である高橋先生も思わず「遊戯

常闇踏陰 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし爆発の光で体力を消耗され、勝負を焦った彼は爆豪の動きを封じようとするも背後に取られ、爆発の光を利用した技「閃光弾スタングレネード」で逆に封殺されてしまい、最後は常闇自身のギブアップで敗北した。なおかっちゃんは黒影の弱点を「デタラメに打ちまくって見抜いた」との事。さすが才能マン

実は言ってない台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しての意味、新陰流剣術の技法としての意味、兵法家伝書での意味は全て異なる。新陰流剣術の技法としての意味は構えや立ち回りによって相手の動きを「封殺」、然る後自分から切り込んでゆく「能動の剣術」を意味する。ノックスの十戒推理作家のロナルド・ノックスが提唱した、推理小説における十ヶ条の

クローンデデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張の激しいボスだな・・・ -- 名無しさん (2020-05-13 22:03:26) あちらを立てればこちらが立たず…カービィを完全に封殺する兵器は思った以上に難しいんだろうな -- 名無しさん (2020-12-29 20:08:14) 3体に分裂するのはカービィダン

とあるおっさんのVRMMO活動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えない』とされたスキルの隠れていた有用性と共に、自身の名も広まっていく事となる。特にとあるイベントの締めくくりとして、トッププレイヤーすら封殺されたフェアリークィーンと戦い、全ての技を駆使し勝利した事や、妖精国のマスコット鳥・ピカーシャに気に入られて乗せてもらった*5事により、

Garen(LoL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に叫ぶが、やっぱり彼が一番うるさい。もちろん日本語版のボイスでもうるさい。弱点は遠距離攻撃がないため、遠くからちくちくハラスしてくるタイプに封殺されやすいこと。コイツ→^v^とかCC(状態異常)がQのサイレンスぐらいしか無い事にも気をつけたい。チャンピオンが大量に増えその戦法も多

警視庁公安部(魔人公安課)(ダンゲロス1969) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使って消火した時、糞による傷口からの細菌汚染を緩和するための基礎抵抗力の養成も伴っている。学生たちにとっては自分たちの主力兵器である火炎瓶を封殺されてしまう天敵のような能力でしかなく、東大攻略において多大な影響を及ぼした。・猫田川ねこたがわ ゆかり神乃の後輩にあたる魔人公安所属の

アモルファージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抗するなど、相手のデッキパターンを読んだ上でそれらを潰せるようなメタカードを用意し、デッキ単位でその動きを封じ込める。同じように相手の動きを封殺することを得意とするマジェスペクターが基本的に単発の妨害を繰り返すことしかできないことを考えると、デッキごと機能停止に追い込むこのデッキ

ミラージュマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場所にダメージを転移し、動きを封じる技。悪魔将軍の「地獄の九所封じ」と同質の技らしく、劇中では相手の両下肢に打撃を加えて両下肢を封じる「下肢封殺」を披露している。ただし、続いて放った「カレイドスコープドリラー」は本体を狙ったことを考えると、転移できるダメージには限度があると思われ

ライデン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と隙が無い」ぶっちゃけ空中機動力以外の弱点がほぼ存在せず、重量機としては完璧な機体。対峙する際は「競うな!持ち味を活かせッッ!」を徹底せねば封殺される -- 名無しさん (2016-03-15 15:32:58) 関係ないけどMSの例えはジムとジムキャノンよりはガンダムとガン

アナザーキャラクター(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型)装甲:シールド(機鋼盾 参型)リンクサポート:フルバースト 5ブラッドアーツ:無尽の太刀 蒼作戦支援スキル:全体AP↑固有アビリティ:「封殺」「親心」傀儡を駆る亡国の王。神機兵一式を装備した銃撃メインのジュリウス。通常の方もアサルトの特性によって銃撃の割合が多く、あまり変わら

にゃんこ大戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃も一切できなくなる)特殊能力を会得するなど大きく強化されている。これにより使い勝手が大幅に向上、超激レア辺りとも張り合える汎用性を得た。封殺できる相手も少なくないために再びチームの主力として活躍できる機会が増えることになるだろう。ちなみに、年齢は23歳。ネコムート/狂乱のネコ

ヴァルキュリア・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

官の石動・カミーチェに預けて重攻撃役兼護衛役とした。オリジナルのヘルムヴィーゲは駆動出力の高さと装甲の頑強さをもってモビルアーマーの機動性を封殺し、超至近距離による格闘戦で撃滅するゴリ押し戦法を前提とした荒々しい機体であったとされ、同フレームながらグリムゲルデとは機体運用のコンセ

ゴブリンスレイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となる。組んだ当初は彼に振り回されていたが、付き合いが長くなるにつれてその言動に慣れていき、意見や提案をしたり、時には満面の笑顔で彼の反論を封殺したりと良き相棒になっていくが、同時に、ゴブリン討伐依頼でなくともゴブリンが出現すれば無意識に倒すことを前提としてしまうなど、彼から変な

アンツィオ高校(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間が掛かっている原因はそっちなのかもしれない……。無限軌道杯までに修理が間に合ったようで、最終章2話ではボンプル高校フラッグ車をCV33で封殺・行動不能にし撃破した。またまた曰く「ガソリンもあんまねぇ」「砲塔も履帯も換えがない」等、本当にやっとの思いで買えた背景が滲む。ゆくゆく