デビルズ・サンクチュアリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ズ・サンクチュアリ》をはじめ他のカードに頼ることになる。ワンタイム・パスコードセキュリティトークン(サイバース族・光・星4・攻守2000)を守備表示で特殊召喚する通常魔法。トークンとしては圧倒的にステータスが高いが、守備表示で場に出るため《最終突撃命令》でもなければ即席のアタッカ
ズ・サンクチュアリ》をはじめ他のカードに頼ることになる。ワンタイム・パスコードセキュリティトークン(サイバース族・光・星4・攻守2000)を守備表示で特殊召喚する通常魔法。トークンとしては圧倒的にステータスが高いが、守備表示で場に出るため《最終突撃命令》でもなければ即席のアタッカ
として発動できる。ターン終了時までそのモンスターの効果は無効化され、このカードはその対象のモンスターの効果を得る。(4):自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。(5):このカードをエクストラデッキに戻して発
・クラッシュ装備魔法通常モンスターにのみ装備可能。「幻煌龍の螺旋突」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。(2):装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与
分はデッキから1枚ドローする。(2):このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。午年の十二獣。固有効果は手札の十二獣をコストにドロー
効果で「ドラゴンバスターブレード」を「竜破壊の剣士」に装備。と相手にターンを渡す必要があるとは言え相手の場のモンスターの効果の発動を封じる&守備表示に固定+相手はEXからモンスターを出せない+「揺籃」の墓地効果で1ターンだけ戦闘・効果破壊から「竜破壊の剣士」を守れる極悪な布陣が敷
攻撃力は500ダウンする。 【ペンデュラム効果】①:1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ、相手に戦闘ダメージを与える。貫通効果を付与する。ウォーター・ダンサーと
モンスターが存在しない場合に自分の墓地の「ジャンク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。漫画版出身のスターダスト・ウォリアーの派生モンスター
ーの効果を受けない。(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。エクストラデッキから「覇王眷竜」モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する。(5):相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合に発動できる。そのカードを破壊する。我はペンデュラムにして
登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名
ーぐらいしか居ない。仮想敵も非常に多いので、いままで【サイバー流】が苦手にしていたモンスターも対処可能になった。しかも、吸収されるのを恐れて守備表示で凌ぎ続けても、サイバー流には元祖必殺技である貫通効果持ちの《サイバー・エンド・ドラゴン》が存在する。今まで総合火力の問題でツインの
01/01に準制限にまで緩和。■裏ガエル(裏返る)効果モンスター星2/水属性/水族/攻 500/守 200このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。このカードがリバースした時、自分フィールド上の「ガエル」と名のついたモンスターの数まで、相手フィールド上のモンスタ
攻撃力は、このカードのX素材の数×1000アップする。(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの守備表示モンスターを全て破壊するエクシーズ素材の数に応じて攻撃力を上げる無限の可能性を秘めた効果と、エクシーズ素材をたった一つ使うだけで相手
戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。【モンスター効果】(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。このカードを守備表示にする。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外の自分フィールドの「妖仙獣」モンスターを効果の対象に
自分はリリースできないので、偵察者などでリリース要員を確保しよう。墓守の長槍兵効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、その数値だけ相手ライフポイントに戦闘ダメージを
0(1):このカードが召喚に成功した時、「月光白兎」以外の自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「ムーンライト」カードの数まで、相手フィールドの魔法・罠カー
便利。《寡黙なるサイコプリースト》効果モンスター地属性/☆3/サイキック族/ATK0/DEF2100このカードが召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。1ターンに1度、手札を1枚墓地へ送る事で、自分の墓地に存在するサイキック族モンスター1体を選択してゲームから除外する。このカ
この一括というのは明らかに一喝の誤字である。覇者をまとめてどうする。アヌビスの呪い通常罠フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは全て守備表示になる。発動ターン、それらの効果モンスターの元々の守備力は0になり、表示形式の変更ができない。守備表示にしてしまうことで戦闘を行えな
は通常召喚できない。自分フィールドの表側表示の永続魔法カード3枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。(1):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動
在する場合、このカードのX素材を1つ取り除き、手札を1枚墓地へ送り、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。このカードを守備表示にし、対象のカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。その強力な効果から素材に縛りがつくのはほぼ
1枚しか発動できない。(1):自分の手札・デッキ・墓地から「ヴェンデット・スカヴェンジャー」以外の「ヴェンデット」モンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。その後、以下の効果を適用する。●レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、この効果で特殊召喚した
る。ランク4 光属性 戦士族2100/1800レベル4モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力を600ポイントダウンする。レア度:ス
分:相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。●相手:装備モンスターを裏側守備表示にする。お化け屋敷。相手モンスターの効果を無効化する効果と、裏側守備表示にする効果を持つ。自分モンスターに装備させた時の効果は相手モ
が儀式召喚するモンスターのレベルの倍になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、デッキから「メガリス」儀式モンスター1体を守備表示で儀式召喚する。ETERNITY CODEで新しく登場した、場の儀式モンスターの数だけ相手モンスターの弱体化か、「メガリス」をデッキ
ターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキ・墓地から通常モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。召喚しやすいランク4のエクシーズ。イラストも愛らしい。能力的には「人形の館」の再現・調整版の特殊召喚効果と雲隠れ効果
対象として発動できる。そのモンスターよりレベルが1つ高い、またはレベルが1つ低い「ドラゴンメイド」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで守備表示で特殊召喚する。(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスターが自分の手札に戻った時、相手フィールドのモンス
んで破壊する。(2):バトルフェイズ終了時に発動する。フィールドの他のモンスターを全て破壊する。その後、相手の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚できる。(3):X素材を持っているこのカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。EXデッキから「CiNo
巻き込んでしまうので、融合以外のギミックを組み込む場合や、純【デスピア】でも大導劇神などを立てている場合は注意が必要。特にリンクモンスターは守備表示にできないので危険。烙印及びデスピアデッキは自力で攻撃力3000を越えるモンスターを戦闘で破壊することは困難なため、このカード1枚あ
リース無し召喚に活用された。・絶対防御将軍効果モンスター星6/闇属性/戦士族/攻1550/守2500このカードは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。フィールド上に表側守備表示で存在するこのカードは、守備表示の状態で攻撃する事ができる。その場合、攻撃力の数値を適用してダメー
ィールドに機械族の「TG」モンスターが存在する場合、自分の墓地のレベル4以下の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。2023年の新規組唯一のメインデッキモンスター。TGをコストに
ファーのいる護封陣に敵は入り込めない様子。魔法使いも味方に付けてずいぶん戦闘も楽に。アタック・フェロモン自分フィールドの爬虫類族モンスターが守備表示モンスターを攻撃すると、その攻撃対象を攻撃表示にできる永続罠。我らが蛇神様に単身で突撃。ではなく蛇神様のフェロモンにそそのかされ、張
キ破壊ができるが、イマイチ効率が悪い。「非常食」を食べていた「ゴブリン突撃部隊」の本陣に単身で切り込んでいる。おそらく「ゴブリン突撃部隊」は守備表示だったのだろう。ちなみに突撃部隊の戦闘力は攻2300/守0隊長とは同じ戦士族のはずだが、襲われている辺り仲間ではないらしい。ゴブリン
しない場合、このカードの発動は手札からもできる。(1):自分の手札・墓地から「N」モンスター及び「E・HERO ネオス」を任意の数だけ選んで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。この効果で特殊召喚したモンスターが自分
イントは初期・最大共に8000毎ターン1枚手札のカードを場に出さなくてはならない(ドローゴーができない)モンスターは表側攻撃表示、または裏側守備表示で召喚戦闘およびダメージのシステムはOCGやアニメと同様。攻撃表示モンスターは1ターンに一度敵モンスターを攻撃でき、攻撃表示同士なら
シンクロ召喚の補助に最適。また自身もジュラック唯一の☆2非チューナーなのでその点でも☆調整に一役買う。《ジュラック・プティラ》ATK 600守備表示の状態で攻撃された場合、攻撃してきたモンスターを手札に戻し、自分の守備力をアップさせる効果を持っている。上がる守備力は手札に戻したモ
スして発動できる。リリースした数だけ、リリースしたモンスターとはカード名が異なる、「ジェネレイド」モンスターまたは機械族モンスターを手札から守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果は相手ターンでも発動できる。地属性を牛耳る機械族の王ジェネレイド 。固有効果は「ジェ
天使族/攻1800/守 8001ターンに1度、自分フィールド上の装備カード扱いの「ヴァイロン」と名のついたモンスターカード1枚を選択し、表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。ヴァイロン・ステラチューナー(
ードは特殊召喚できない。(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。THE LOST MILLENNIUMで登場した、古
ぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフ
/爬虫類族/攻1800/守1200このカードが戦闘によって攻撃力0のモンスターを破壊した場合、そのモンスターを墓地から自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。攻撃力0のモンスターをゴヨウする。普段も下級アタッカーとして
ードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分は1000ライフポイント回復する。さらに自分のデッキから「素早いモモンガ」を任意の数だけ裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。記念すべき初の「素早い」モンスター。LP回復と同名カードのリクルート効果を持ち、誘発効果に分類される。単純
手モンスターを破壊し墓地へ送った時、手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。デッキから「水精鱗」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。「水精鱗-アビスノーズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。COSMO BLAZERで登場。空気その2。戦闘でモ
のモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、直接攻撃できない。●対象のモンスターを守備表示で特殊召喚する。このターン、自分の「ウォークライ」モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されない。ウォークライの蘇生札であり、戦闘
ードが手札・モンスターゾーンから墓地へ送られた場合、自分の魔法&罠ゾーンの「海造賊」モンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを守備表示で特殊召喚する。LIGHTNING OVERDRIVEで追加されたBF海造賊の新規カード。黒髭の肩に乗っていたカラス。黒いカラスとい
れる。《EMERGENCYエマージェンシー!》速攻魔法ルール上「R-ACE」カードとして扱う速攻魔法で、デッキから「R-ACE」モンスターを守備表示でリクルートしつつ手札・場の「R-ACE」モンスターをリリースする。自分メインフェイズに墓地から除外して墓地の「R-ACE」罠をセッ
ラクネー》や「地縛神」の1体《地縛神Uru》を従えている。遊星との初戦では《グランド・スパイダー》や《スパイダー・ウェブ》で相手モンスターを守備表示に縛り付ける戦術を見せた。これにより遊星の攻め手を大きく遅らせたが、本当の目的は永続罠《縛られし神への祭壇》で「地縛神」を呼び出すた
ったかもしれない。実はOCGに先んじて『遊戯王真デュエルモンスターズII 継承されし記憶』で初登場したカード。このゲームではレベル5であり、守備表示でいる時に機械族モンスターの攻撃力・守備力を300ポイント強化する能力を持っていた。以下、主な関連カード・機械王効果モンスター星6/
れ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの表示形式が変更された場合に発動できる。自分の手札・墓地から昆虫族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。(2):フィールドのモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発
の戦術でシャインエンジェルなどを用いる際にダメージを防ぐ、「脆刃の剣」の自壊を防ぐなどの攻撃的な使い方が重要になるだろう。また、効果の都合上守備表示が使えない雲魔物デッキにおいては防御カードとして大きなウェイトを占めて来る。本当の存在意義さて、天空の聖域はそれ単体ではさほど強力な
トモンスターを押し付ける、いわゆる「送りつけ」である。なにせこのカードがフィールドにいる限り、特殊召喚のみならず通常や反転召喚、さらには裏側守備表示でのセットによる召喚すら封じるため、EXモンスターの素材はおろかアドバンス召喚の素材にして解除もできない。よく似た召喚封じ効果を持つ
ジを与える。また、自分のエンドフェイズ時、このカード以外の自分の墓地の植物族モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。元々は植物族モンスターのパワーが底上げされた5D's期に登場したモンスター。十六夜アキの使った由緒あるカードである。