「壊耐」を含むwiki一覧 - 8ページ

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が実証している。モンスターのバウンスに関しては、とりわけ融合・シンクロ・エクシーズモンスターといったエクストラデッキモンスターに滅法強い。破壊耐性を持つモンスター相手にも有力だが、裁きの龍などの手札から手軽に特殊召喚できるモンスターにはあまり効果が無い。また、コントロール奪取や除

No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。忘却の都 レミューリアのレベル変動効果を利用すれば【海皇】でも充分に召喚が狙える。ヴォルカザウルスやアドレウスなどで対処出来ない効果破壊耐性持ちをターゲットになるだろう。勿論、シャークさんのファンデッキに組み込んでも活躍出来る。アビス・スプラッシュと同様に、セイバー・シャー

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。このターン、このカードはカードの効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。手札コストの代わりに共通の対象耐性に加えて破壊耐性も得られる。カード効果に対しては極めて強く出られる反面重いコストの割にこのカード自身にアドバンテージを得られる効果は無く、また攻撃力も

No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+素材補充・「魔人」に直接攻撃付与弦魔人ムズムズリズム…「魔人」がモンスターに攻撃する時、攻撃力倍にする交響魔人マエストローク…「魔人」に破壊耐性付与太鼓魔人テンテンテンポ…「魔人」の打点強化こいつらのサポートを受けることが可能なのである。ムズムズリズム、テンテンテンポと組み合わ

No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・スープラアビス・スプラッシュのランクアップ体のカオスナンバーズ。No.73を素材にしていれば適用されるランクアップ効果は存在するが、効果破壊耐性しかないのであちらを主軸にする場合は無理にこちらを採用する必要はない。逆にアビス・スプラッシュを主軸にするのであれば、RUMを採用しな

CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚した。攻撃力3500とギミック・パペットの中では最強の攻撃力を持つが、効果も苛烈でありアニメのNo.の共通効果であるNo.以外への戦闘破壊耐性オーバーレイユニットを1つ使い、相手に4000ダメージを与えるバーン効果デステニー・レオから引き継いだオーバーレイユニット0でエンドフ

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘に無類の強さを発揮する装備魔法。どんな相手でも攻撃力100だけ上回ることができるので、割られない限りは戦闘で無敵となる。ガーディアンの力破壊耐性を付与する装備魔法。装備モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に魔力カウンターを乗せ、それを外すことで破壊を免れる。相手モンスターに攻撃され

CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的高いとは言え、実質カード3枚以上使って出すには割には合わない。比較的有って困らない効果だがオマケ程度に考えて行こう。一応進化前はなかった破壊耐性付与は有り難いポイントではある。問題は後半の効果。「フィールド上のカードを1枚除外する」という、シンプルながらえげつない仕様を持つ。除

No.44 白天馬スカイ・ペガサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動条件がやや難しいがフリーチェンの全体除去が出来る励輝士 ヴェルズビュート相手依存ではあるがバウンス⁺ドローロックの他にドローや疑似的な破壊耐性が得られるクロノダイバー・リダンと言う、同ランク内の激戦区かつ極悪なこの壁を越える力はこのカードには無い。特にペガサスが片方しか出来な

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がってしまう。さらにヘルモスの効果で装備魔法「女神の聖弓-アルテミス」になったクィーンズ・ナイトを装備し、その効果で5000の攻撃力・戦闘破壊耐性・連続攻撃の能力を得たガーディアン・エアトスの連続攻撃で手札を使い果たし、自己再生コストを失ったことでそのまま相打ちとなり、仮面を残し

「無情」の極 シャングリラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一つはアタック時に相手のクリーチャーを山札へ送り込むメテオバーン能力。クリーチャーを除去する能力でありながら破壊ではないので、モヤシなどの破壊耐性や破壊時に能力を発動するクリーチャーは一切通用しない。例えば《悪魔神デスモナーク》などの効果は発動できず、またバウンスでもないので《時

CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れており、選択したモンスターのステータス変動分のバーン対象モンスターを破壊ではない除外するため、ベエルゼなどのラグナ・ゼロでは対応できない破壊耐性持ちに使用できるあのDark Knightと同じ自己再生効果持ちと致せり尽くせりである。しかし、No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マ

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えすれば、素材の攻撃力の合計が攻撃力になる効果で圧倒的な火力を誇る。更に表示形式変更効果も持っており、リバース効果も発動させないため、戦闘破壊耐性モンスターやリバースモンスターは無意味。相手の戦略を瓦解させ、圧倒的な破壊力でねじ伏せる豪快なモンスターである。《ダーク・フュージョン

甲虫装機 エクサビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使い勝手はあまり良くなかった。2.単純な除去カードとしてはあの甲虫装機 ホーネットが存在するため、このモンスターが必要な状況は少ない。3.破壊耐性を持つモンスターの除去担当としても、同じく甲虫装機の名を持つ甲虫装機 エクサスタッグより使い勝手が劣る。一応【甲虫装機】でも使えないこ

テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター辺りがリリース対象として適任。1ドローもするため損はない。ただしこの1ドロー効果は無効化しても破壊を行えないとドローできないため破壊耐性持ちやフィールド以外で発動した効果などに対して使った場合はやや損な取引となる。強力なカウンター罠のためテラナイトをフィールドに出して魔

ソードスナイパー リゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればならないが、その[オーバーブースト]が12500になっているため、純粋な戦闘で勝てるゼクスがほんの数枚しか存在しない。このカード自身は破壊耐性や絶界を持たないので、効果でこのカードを除去するか、戦闘ダメージ誘発の除去で[オーバーブースト]を退去させるのが確実。◆傍らに寄り添う

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要があるのでダーク・ロウとの相性はイマイチ。オーシャンやバブルマンやアブソルートZeroを中心とした水属性主体のHEROデッキならば、効果破壊耐性をもつヴェイパーを入れてもいいだろう。剛火「俺もいるぞ!」属性融合HEROマスク・チェンジじゃなく純粋な融合の方をしたいならこっち。地

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ROその3。効果は相手限定の《収縮》。永続するのでどっちかといえば《BF-疾風のゲイル》に近い。これも対象を取らないので意外と通りやすい。破壊耐性がなければ重量級を殴り倒すことも不可能ではなくなるが、いかんせんコイツ自身の攻撃力が低すぎるのがネック。融合モンスターなどの高打点モン

儀式魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コイツをデッキに組み込めるかどうかを検討してから、が定番になる程である。言い方を変えると不遇極まる当時の儀式だからこそ許された性能ともいう破壊耐性を持つ「救世の美神ノースウェムコ」と組み合わせる戦術が一番安定している。効果をほぼ無効化する「神光の宣告者」だと安定性に欠けるがより強

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしSPFEにてOCG化が決定し、ゆるゆるの素材と相手モンスターの墓地送り効果の追加が発表された。ファーニマルは破壊以外の除去に乏しいため破壊耐性を持つ相手は苦手だったのが、これで改善された。また効果使用時のデメリットは融合素材にすれば解除されるため、サーベルタイガーの素材にして

甲虫装機 エクサスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躱しつつエクストラも圧迫しない装備化持ちとかやらし過ぎる… -- 名無しさん (2015-04-02 13:52:10) ベエルゼとか破壊耐性持ちの大型を吸収できるのは強い ザードンからのゼロランサーでいいとか言ってはいけない -- 名無しさん (2015-05-04 2

No.53 偽骸神 Heart-eartH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/25(火) 15:05:30 更新日:2023/12/14 Thu 11:21:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧これがナンバーズの頂きに立つ最強のナンバーズ! 超然の鎧を纏い、世界を震撼させよ!!2012年11月発売のパックCOSMO

アクア・マドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マドール》なんだが… -- 名無しさん (2014-08-01 10:00:04) ぶっちゃけライトレイに欲しいのは戦闘じゃなく効果破壊耐性なんだよな -- 名無しさん (2016-03-26 18:11:16) ↑ダムドに勝てそうで勝てないのが何とも言えない...

クリムゾン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やウッズでも構わない。また、大量の軽量ブロッカーも除去可能。スレイヤーブロッカーとかオールイエスコットンとかを処理できるのは嬉しい。難点は破壊耐性持ちは屠れないことだが、大して気になるレベルではないだろう(その手のやつはパワー低下以外ではどうせ死なないし)派生カード《クリムゾン・

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他、攻撃力アップは相手のカードによってのみ、攻撃力上昇が切れるタイミングが変更されているなどの違いがある。また、例によってNo.共通の戦闘破壊耐性は削除された。残念ながら、「銀河眼の光子竜」とは相打ちとなる。レベル8モンスター2体を要求するため重いモンスターに見えるが、レベル8に

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし、ハバキリの強化はダメージ計算時のみしか持続しないので注意。ホープ・ザ・ライトニングと同じである。その他では万能サーチと化すヤサカニ、破壊耐性を付与するサグサが光る。ヘツカと共に墓地へ置いておけば疑似ハムドオベリスクとなるので非常に硬くなるだろう。「武神降臨」を使うデッキなら

D-HERO ダッシュガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドvs美寿知みずち」のタッグデュエル戦でエドが使用。攻撃力を3100に上昇させ、攻撃力3000の「闇の神−ダークゴッド」を攻撃したが、戦闘破壊耐性を持つ「闇の神−ダークゴッド」を倒すことはできなかった。その後、十代は墓地発動の効果を利用し「N・ブラック・パンサー」を特殊召喚した。

CNo.101 S・H・Dark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていける -- 名無しさん (2013-12-11 21:57:30) 進化前出してなくても、FAクリスタル・ゼロ・ランサーを重ねれば破壊耐性と打点得られるし、バウンスか除外されなければ怖くない -- 名無しさん (2013-12-11 22:51:57) とりあえずRU

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舌ペロ顔に心をまで盗まれた決闘者は数知れず。効果の方も強力であり、相手ターンにリンク召喚を行い、更に自身を素材にしたリンクモンスターに効果破壊耐性を与えるというもの。粗材指定も緩いうえにマーカーも下方向のみで扱いやすく、その有用性からさまざまなデッキで汎用リンクモンスターとして活

愛の無限オーケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かシールドにあればまず召喚でき、公式からも忘れ去られたロスト・プリズムによる手札補充が成功やすいという点が強み。耐性も優秀で、エスケープで破壊耐性を持ち、バトルもスレイヤーで相手を一方的に倒せるなど、《オーケストラ》の進化元にするにはもってこいなクリーチャーである。マナを生み出せ

魅惑のダンシング・エイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してもよい)W・ブレイカーサイキック・クリーチャーになった女王。本家とは異なり、完全にエイリアンのサポートカードとなった。覚醒リンクの為の破壊耐性をつけられるが、当然破壊以外の除去には弱い。王様とは異なり、コスト7と重いが多色のエイリアンなので意外と出せる手段は多い。また、パワー

スーパービークロイド−ステルス・ユニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い攻撃力を積極的に生かすことができないのでさほど強力とは言えない。相手モンスターを装備カードにする効果も持つが攻撃力増加の効果は無いので、破壊耐性持ちも除去出来るというメリットよりも魔法罠ゾーンを圧迫するデメリットの方が上回る。よって召喚のしやすさと融合素材の能力から、普通ならス

励輝士 ヴェルズビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので強すぎるのだが……なお、同一チェーン上では使えないが、1ターンに1度の発動制限はなく素材がある限りは効果を使える。1ターンに1度の破壊耐性持ちや、破壊されることをトリガーに出てきたモンスターも、そのターン中に葬る事ができる。ただし効果の性質上、1回効果を使うと自分のカード

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティメット・セイリュービと木星神剣ジュピターセイバー登場後の環境で評価された。アルティメット・グリフィ・オールアンブロッカブルと噛み合った破壊耐性が売り。ただし効果の記述の派手さに反して運用自体は非常に地味。単体では1点のライフを確実に削る以外の仕事ができないため、別にフィニッシ

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dark knightとの相性も良い。蘇生効果こそ使えないものの、エクシーズ素材を補充し、攻撃力を上昇できる。……打点だけのこいつより実質破壊耐性持ちのダーク・ナイトの方が便利じゃねとか言わない。他にもランク4+リミテッド・バリアンズ・フォースでも出すことはできるので、弱いカード

管魔人メロメロメロディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り除いてエクシーズモンスターにのみ追加攻撃だった為、OCG化に伴い使い易さが格段に上昇した。本編では罠カード《とりひき召喚》の効果で戦闘破壊耐性を付け、ガガガガールで攻撃力を0にした敵モンスターを3回攻撃でサンドバッグにした。UMAェ……攻撃名は「メロリンウェーブ」UMAがどこ

No.39 希望皇ホープ・ルーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンキルができる。一応、攻撃力上昇は無視し、単に攻撃を防げるランク1モンスターとして運用する手もある。しかし、それならば1ターンに1度の戦闘破壊耐性を持ち、対象を取る効果への耐性もあるニートシャイニート・マジシャンのほうが使いやすい。こちらの利点としては、攻撃を3回まで防げる点、他

フレイム・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に負けた時、自分の超次元ゾーンに戻す。W・ブレイカーわかりやすい「破壊されない」。バトルで敗北したりバウンスやマナ送りには弱いが、それでも破壊耐性としては強い。破壊置換効果ではないため、置換効果で破壊されそうな時でも破壊されないのが強み。《守護すぎる守護 鋼鉄》と組み合わせると相

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/27 Mon 20:18:04更新日:2024/03/13 Tue 01:44:27NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧我が名はドン・サウザンド………ドン・サウザンドとは遊戯王ZEXALⅡの登場人物。CV:壤晴彦概要遊馬への復讐に燃えるベクタ

ピアニスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間に合う」事態も天使のアイドル同様多い。また十分色事故要因でもあるため、「絶対欲しい」といえるような強さではない。しかし、自身をサーチして破壊耐性に使うこともできるなど結構自由な動きができる。なにより、自身もP12000TBでなかなか強い。SA持ってないのは難点だが…。総じて玄人

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。詳しくは項目を参照。攻撃力・守備力ともに1500と素のステータスは貧弱だが、X素材の数に応じて強化される。最低でも攻・守3000の戦闘破壊耐性持ちを呼べ、3体エクシーズで自分以外のカード効果を受け付けなくなり、ちょっと頑張って4体なら相手の召喚・特殊召喚を封印、消費が激しいが

光の護封剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻撃モンスターの攻撃力がそれ以下なら破壊する効果をもつ。ゴーズと併用すれば相手は攻撃の順番に迷うことだろう。 エクシーズ素材にすると戦闘破壊耐性も付与できるため、ランク8を狙うデッキでは度々投入される。光の封札剣は王様が杏子とのデート中に購入したパックにて入手したカードであるが

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2018-10-20 01:02:27) 輪廻は色々と使い道出てきそう -- 名無しさん (2018-11-26 13:31:00) 破壊耐性のモンスターが増えたから汎用性で言うと強制脱出の下位といってもいいな -- 名無しさん (2019-03-29 22:33:31)

マシンガン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては頭一つ二つ抜けた有効射程の長さを持ち、それでいて火力、重量等はマシンガン相応という異常な使い勝手の良さを誇った。唯一の欠点として武器破壊耐性だけは低かったが、通常の大会、対戦会では当然のごとく武器破壊はOFFにされていたため、実質この弱点は無いも同然になる。例によって高性能

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るコマがあるから、神関連、拷問関連以外では人形戦みたいなスライム使いなのかもしれないな。もし闇の人格が抜けたあとの表マリクがデュエルしたら破壊耐性のあるスライムモンスターでテクニカルに戦うタイプになったのかもしれない。 -- 名無しさん (2023-08-06 05:54:4

裁きの龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-04 17:50:21) 光の召集はコストじゃないような -- 名無しさん (2014-01-27 21:22:11) 原作ラーは破壊耐性すら無視して破壊できるから…(震え声) ヲー?そんなもんは知らん。 -- 名無しさん (2014-05-13 06:30:39)

デブリ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は無効化されるが、そのモンスターが墓地送りになるとこのカードとの関係が断ち切られ、墓地で発動する効果は発動できる。これを利用すると戦闘破壊耐性を無効化した《ユベル》を自爆特攻で破壊させて進化させる、など様々なコンボに使用できる。ちなみに効果は無効になっても発動自体はできるため

マテリアルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対応バーン変換効果の使用上限が無いシンクロモンスターじゃない為、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」の効果が適応しやすく出しやすい破壊耐性効果を持っている等、ことごとく利点を潰しまくっている。一応あちらには専用のサポートが存在するため出しやすさでは向こうが上。追記修正お願

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、アニメからかなり様変わりしたが、総じて2回攻撃による攻撃性能、1ターンに1度ノーコスト万能カウンター、除去されてもATK3000越えの破壊耐性持ち化け物アタッカーが出て来る、と凄まじい強さのモンスターに仕上がっており、遊星の切り札に相応しいモンスターとなっている。出された場合