ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2し、エラッタ調整する」という方向に舵取りしたため、現在はほぼ根絶されている。●ポケモンカードゲームシェイミEX手札から場に出して6枚引ける壊れカード。CMでフーパEXとのコンボで半端ないソリティアっぷりを発揮してくれた。ダーテング巨大植物の森で先攻1ターン目からダーテングへ進化
2し、エラッタ調整する」という方向に舵取りしたため、現在はほぼ根絶されている。●ポケモンカードゲームシェイミEX手札から場に出して6枚引ける壊れカード。CMでフーパEXとのコンボで半端ないソリティアっぷりを発揮してくれた。ダーテング巨大植物の森で先攻1ターン目からダーテングへ進化
登録日:2010/06/07(月) 21:59:56更新日:2023/11/20 Mon 12:29:38NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧魂売りはマジック・ザ・ギャザリングのアポカリプスに収録されたクリーチャーである。レアリティはレア。魂売り/Spiritmong
期間ライドすると逆に弱体化する異常事態が続いた。なまじカードの入手条件が厳しいだけにこの事実に気付くプレーヤーは多く、無課金でも根気があれば壊れカードが入手可能とあればゲームバランスが崩壊したのは自明の理なのかもしれない。現在、ブシモではヴァンガードのキャラを使用した『カードファ
はネタカードの域を出ないが、特殊レギュレーションである「敗北逆転デュエマ」や「テキスト反転デュエマ」では一転して2コスで勝利を呼び寄せるぶっ壊れカードへと変貌を遂げる。「テキスト反転デュエマ」の場合発動条件が「相手がゲームに負けそうな時」となるためこちらの主観が必要だが「自分が《
ードパックたるアルファから手札破壊の概念は存在している。手札破壊の祖と呼べるのは精神錯乱/Mind Twist(MtG)。TCG黎明期のぶっ壊れカードの代表例でもある。基本的に、どんな強力なカードも使われるまでは全て等価値な1枚のカードでしかない。手札にあるうちから直接的な耐性を
の裁きカウンター罠。原作ではノーコストのマジックジャマーにサンダーボルトに加えて破壊したモンスターの攻撃力の合計の半分のダメージを与えるぶっ壊れカード。OCGでは魔法・罠破壊効果を「持つ」魔法カードに対してのみ有効なマジックジャマー&おまけで相手モンスター1体を破壊できる罠として
ないんだな。 -- 名無しさん (2020-05-04 22:20:42) ↑闇属性は全体的に強いけど、水属性や炎属性はマイナーな分ぶっ壊れカードになる傾向があるように思います。 -- 名無しさん (2021-12-20 11:31:38)#comment
-- 名無しさん (2018-10-24 00:17:30) こわがらせるゴースってCPU戦では分かりにくいけど対人戦ではとんでもない壊れカードよね…ゴース使えないだけで伝説サンダー単騎デッキが最強格から型落ちするレベルで -- 名無しさん (2018-10-24 02
のカードがフィールドに出ている状態で自分の山札が0になった時勝利する」というカードが少しあるけど、デッキがすり減る速度と価値が違う遊戯王では壊れカードになりうるから採用無理かな…これをかき込みながらでも墓地肥しで展開しつつ任意のタイミングでデッキ0にできそうなテーマいくつも浮かぶ
ントメタとしては優秀だが、やはり不安定さがネック。ただ、そんなランダム攻撃系カードでも一時代を築くこともあり……ポケモンカードGB最強のぶっ壊れカードこと、「サンダーLv68」が有名。自分以外の場のランダムなポケモンに70ダメージ(本作の最大HPは120なのでどんなポケモンでも2
規制。単純にペンデュラム召喚の補助として見ても《竜の霊廟》からスケールを1枚召喚権なしでサーチできるためかなりイカれた性能ではある。流石ぶっ壊れカードを多数輩出したマキシマム・クライシスの出身だけはある。2018/4/1に制限になってから長らく動いてなかったが、2023/10/1
いても紹介されている。そしてちゃっかりDTマスターガイドの宣伝もしていたりする。最新魔法研究の英知と、1人の少年の運命かつては神判というぶっ壊れカードの力で「征竜」たちとマジカル☆ドラゴン大戦を繰り広げた魔導についての特集。あらゆる英知が詰まった魔導書院ラメイソン、それぞれ光と闇
にぶっちゃけ残念カード扱いだった。だが、契約編でカウントが1ターンに平気で2個以上増えるようになったために、ターンスキップが容易に発揮できる壊れカードに。事前規制からはまだ売り切ってないため逃れたが、やはり暴れたことと、ヴァルシャルクの後釜になることへの警戒もあって禁止指定された
はだいぶ酷い言われようだったな -- 名無しさん (2020-01-12 13:08:29) 個人的にコンテンツの終焉を早める過剰なぶっ壊れカードこそが一番のクソカードだと思う。 -- 名無しさん (2020-01-12 14:08:37) だって自分が使えなくなるだけな
来る(実際にはアーティファクトなので唱える必要がある、壊されたり無力化されやすいなど、必ずしもそうとは言えないことが多々あるが)。こんなぶっ壊れカードが許されるはずもなく、ごく最初の基本セット(アルファ・ベータのリミテッド・エディション、そしてアンリミテッド・エディション)以降は
に置いたターンに1度、デッキから☆4以下の「EM」をサーチする効果というもの。ただでさえ強力で環境トップだった【EMEm】に放り込まれたぶっ壊れカード。まがりなりにも【帝王】・【彼岸】と3強状態を作っていたのに、このカード登場後は完全に1強状態になった。事実上1回しかサーチできな
られるには強いが妨害踏み抜いて来やすいミッドレンジには押し切られやすい。)な感じかな。…それでも他TCGと比べると異常に速いし、ちょいちょい壊れカードが出てミッドレンジの大半と罠型が駆逐されるけど -- 名無しさん (2021-11-21 11:43:27) ラッシュデュエル
同じ能力が書かれているが、デュエマは初期手札が5枚であるため、MTGのように1ターン目に設置して後は延々ドローするような使い方はできず、ぶっ壊れカードとはなっていない。ちなみに、他に示された投入カードは防御手段の《Moat》に試合の決まり手《天秤/Balance》と《ズアーの宝珠
戦闘ダメージをトリガーに4種の覇王眷竜全てを条件無視で同時召喚、更にダーク・リベリオンには素材まで補充するという、ラスボスにはお馴染みのぶっ壊れカード。なお、エクシーズ素材の補充には一切の説明が無かった為、視聴者を混乱させてしまった。OCG版2017年1月14日発売のパック『マキ
つのはかなり厳しい -- 名無しさん (2018-03-09 12:56:08) 漫画版GXで十代がこのカードのノーコスト版とかいうぶっ壊れカード使ってたよな -- 名無しさん (2018-03-17 13:28:35) ↑「魔術師の書庫」ね。当時かつ漫画のカードプールな
組も命中率は安定しないが同じ6回攻撃系スキル持ちが定期的に出ており、その全部が強力な性能を持っている。現在はドラポ民には、6回攻撃系スキル=壊れカードと言う認識を持たれている。〇行商人マーシャ&近接火器(はがねオーケストラ)上方修正などのゲーム的なテコ入れ無しにユーザーの研究によ
手を先に殺せば関係ない。フルバーンの主力に数えられるカードの1つ。ちなみに最初期のゲームであるDM1ではなんと5000ダメージを与える超ぶっ壊れカードだった。当然ライフは8000なのでこれ2枚撃つだけで勝ててしまうが、入手条件が異なるカセット200本と通信対戦して勝利というとんで
・・。配布カードが余るようなら、もうちょい延長放映しません?w -- 名無しさん (2016-05-16 13:30:47) マハードの壊れカード具合はラス週での集客をもくろんだものとしか思えない -- 名無しさん (2016-05-16 13:33:24) 最後のどっち
イントのダメージを受ける。狂ってやがるデッキの上からではなくデッキからなので墓地に送るカードは自由に選べる。苦渋の選択にも引けを取らないぶっ壊れカードである。更にデメリットのバーンも魔法カードのみでOCGの10分の1と、現実にあったら確実に禁止行きになる効果だった。エドはこの効果
正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄部分編集 ノーマルの明らかにぶっ壊れカードなんか刷ってKONAMIは何がしたかったんだ -- 名無しさん (2022-03-13 19:01:16) リンク召喚そのもの
。そして、それは特に珍しい光景ではなかった。この単色・ビートダウン推しの革命編で登場した強カードは、その実、それ以外のデッキタイプを許さない壊れカードであり、プレイヤー達が危惧していたことは杞憂でも何でもなく、正体を現した《メガ・マナロック・ドラゴン》は《蒼き団長 ドギラゴン剣》
-- 名無しさん (2022-05-04 14:03:38) まあデマはよくあったからね。フォレストマンがエアーマンより遥かにやばいぶっ壊れカードという情報が出たなんてこともあった -- 名無しさん (2022-05-04 14:53:21) アロマ使ってるけど候補に挙が
登録日:2020/11/28 Sat 01:16:30更新日:2024/05/23 Thu 12:54:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧闇の甘言は耳に優しい。ロスト・チャージャーとはTCG「デュエル・マスターズ」のカードの一つである。主にDM-07〜DM-09
当時の愛称は「てんとう虫」とか「レベスティ」とかだった気がする -- 名無しさん (2022-05-27 22:57:13) こんなぶっ壊れカードがアニメで捨てられていた事実 -- 名無しさん (2022-05-28 04:32:18) そういやまだエラッタ復帰されてなか
場している。また、背景ストーリーにおいてはこのクリーチャーの存在が大きな影響を残しており…。略称兼愛称はデスフェニ。別のカードゲームの著名な壊れカードがちょうど同じ略称で、検索するとあちらについて記載されたサイトの方が先にヒットするため、デュエル・マスターズのデスフェニについて略
手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。「モダンホライゾン2(MH2)」で登場した久しぶりの新規教示者は、恒例行事となった「過去のぶっ壊れカードの待機つきリメイク」。状況に応じてカードを選べるので待機のラグによるデメリットは多少軽減されるが、やはり即効性が落ちるのはデメリッ
コンボ「ゴッド・ファイブ」を完成させる。元々ほとんど全ての効果を受け付けず、無限に攻撃力を上げ、場に出たモンスターを破壊or弱体化させるぶっ壊れカードのオシリスの天空竜が場を制圧。いざ反撃しようにもスライムが盾になって無力化してしまうというほぼ詰みの状況を作り出し、遊戯を追い詰め
雪マナ*2で支払わなければならない。「モダンホライゾン(MH1)」という、モダンで使えるカードを増やすために作られたパック出身。実際にはぶっ壊れカードを大量に排出しモダン自体をぶっ壊したというのは密に密に氷雪マナでないと支払えないとはいえ、氷雪基本土地はすべてコモンなのでパウパー
マナが7枚以上あり、かつ闇文明のカードが最低1枚はマナゾーンにないといけない。一見するとマナが伸びなければ役立たずに見えるが、その実超絶ぶっ壊れカードであり、GRクリーチャーの性質なども相まって容易に無限ループを生成できる。あまりにもこのカードを使ったループデッキが環境を染め上げ
ロールを得られ、任意のタイミングで使用できる効果だった。相手依存とは言えかなりのパワーカードだが原作にはバランス調整なんぞ知ったこっちゃない壊れカードがしばしば登場するためこのくらいのカウンターがないと安心はできないともいえる初使用はパンドラ戦だがこのときは効果を無効にされる役。
なら何でもよいのだが、シナジーの関係でやはり紋章獣専用のカードと言える。ちなみにアニメでは蘇生対象はエクシーズ全般、回数制限もなしというぶっ壊れカードだった。紋章獣ベルナーズ・ファルコン効果モンスター星4/風属性/鳥獣族/攻1000/守1600このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚
そうなレッドポーションにはない利点 さらに相手の許可が取れればカレーの匂いをつけてデッキにあるだけで空腹を誘うアロマタクティクスが使えるぶっ壊れカードだぞ -- 名無しさん (2020-03-11 19:51:29) さらには割引を受けられたというリアルマネーアドもあったから
登録日:2020/06/19 Fri 01:36:00更新日:2024/05/17 Fri 13:38:25NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「君の力になるよ。信じてくれ。私は君のただ一人の友達だ」《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》とは、
ていた卑劣漢」とかなかなかに不遇よね…… -- 名無しさん (2021-03-02 23:18:03) スライムやらオシリスやらと言った壊れカードを使わないで実質遊戯に勝てるって辺り実はデュエルの腕は表マリクより高い節がある -- 名無しさん (2021-04-09 07
する天才」型である。黄昏ミミご存知ロリ巨乳デュエリスト。勝舞編だけでなく勝太編にも初期から登場している。旦那は真ゲス。デュエマ史上最強のぶっ壊れカードの一つと名高い《アストラル・リーフ》を始め、サイバー・ウイルスを愛用。クロス終盤からはサイバー・コマンドも使っていたため、サイバー
オン日本一)と日本選手権優勝2回というチート級プレイヤーが居たりするのだが。なおボーラスもジェイスもDMのコスト論にしたがって調整されたので壊れカードではない。ボーラスは早速えげつない大人たちによって5cコンにぶっこまれたりエントリーで出されたりしてちびっ子泣かせてたらしいですが
醒編環境を荒らし回った《時空の封殺ディアスΖ/殲滅の覚醒者ディアボロスΖ》なのである。それの強化版と思わしきこいつも、当然ながら発売前時点で壊れカードなんじゃないかと予想されていた。実 際 に 壊 れ て い た がでは、どこが壊れていたかを覚醒前から説明しよう。覚醒前時空の支配
登録日:2011/10/01 (土) 17:23:18更新日:2023/12/14 Thu 11:10:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ユニークとはGUNDAM WAR26弾「戦いという名の対話」及び27弾「雷鳴の使途」で登場したカード群である。現在は「激しき
やり弱い事にされていた。ただ、あまりに普通であったため、スタン落ち後は一番価値が落ちた。下の環境では「普通に強いカード」はあまり需要がなく「壊れカード」と「個性のあるカード」ばかりなので……緑の法務官飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunge
があれば最低でも戦闘力が+1されるのでかなりのデカブツとなる。GNフラッグジンクス系ではないがクイック、速攻、強襲などなど特殊効果を沢山持つ壊れカード回復が少ない緑において数少ないブロック要員エリク・ブランケ詳しい詳細は緑ウィニーの項目参照勝ち筋その1迫撃トリプル・ドム勝ち筋その
攻撃してきたら相手モンスターを全て破壊。しかもこれは制限カードではなく3枚入れられて、グレイモアや硫酸の落とし穴よりもコストが低いというぶっ壊れカードだった。 -- 名無しさん (2021-03-05 12:32:09) ↑1 ホント強かったよね… -- 名無しさん (2
登録日:2011/06/11 Sat 10:20:56更新日:2023/12/14 Thu 10:49:37NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧神に叛きし者達の王と、神のしもべ。二つの相反する存在が今ひとつになる!*1《聖鎧亜キング・アルカディアス》とは、デュエル・
。そう、デュエル・マスターズにおける「アイドルカード」や「イケメンカード」とも言えるクリーチャーの大半はここ。あと、大きな声では言えないが「壊れカード」がアウトレイジを中心に多め。ちなみに人系のキャラが増えたのは「平和な世界」となった事や、次回作のドラゴンサーガの伏線として意図的
指す勝太が土瓶村で出会った謎の女性。……顔を普通に出しているので誰が見てもわかるが、勝太の母の舞がその正体であった。かつての切り札にしてぶっ壊れカード勝利宣言 鬼丸「覇」を復活させた勝太と激突、ガチンコジャッジの前に破れ、息子に「無敵王剣 ギガハート」を託す。ミスターマッチ土瓶エ
が出てくれば即座に破壊されてしまう。ウィザーズ開発部はアメリカにあるのに、なぜか(基本的に)日本時間を参照する。ガードマン能力でMtGでぶっ壊れカードを作ってしまったデザイナーを人知れずバスから守っているのかもしれない。背景ストーリーガーディアンはもともと光文明の天上都市を守護す