漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。DDBといい爆弾鳥といい、ボマーさんの人の良さに反して何故使用カードはこうも凶悪なのか…。何気に「EXデッキのみで融合召喚する」というぶっ壊れカードを使用している。「時間も守れんとは……常識知らずだな、キミは」「燃え上がり飛翔せよ!!」シェリー・ルブラン一回戦のアキの対戦相手。
。DDBといい爆弾鳥といい、ボマーさんの人の良さに反して何故使用カードはこうも凶悪なのか…。何気に「EXデッキのみで融合召喚する」というぶっ壊れカードを使用している。「時間も守れんとは……常識知らずだな、キミは」「燃え上がり飛翔せよ!!」シェリー・ルブラン一回戦のアキの対戦相手。
-12-14 18:14:39) 是非とも多くのデュエリストの方には混沌帝龍を多用してもらいたいものです(ゲス顔)。私達シャドール勢はそんな壊れカード使いませんから -- 名無しさん (2014-12-17 19:52:19) ↑白黒型なら問題なく入るんだよなぁ… -- 名
ティニードローを用いて融合させ、だいたい1ターン目から召喚される。某過労死が入る前は土壇場で呼び出されたりもした。《古代の機械巨人》や、かの壊れカード《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》を倒すなど、エースとして活躍した。さらにスパークマンと融合させシャイニング・フレア・ウィング
) 今はディーヴァ1枚で1:7交換出来るそうですね・・・ -- 名無しさん (2015-03-05 12:26:53) 中堅デッキがぶっ壊れカード貰って環境トップ・・・うっ頭が! -- 名無しさん (2015-03-08 01:06:10) 動けば動くほど手札の質が良くな
ル・マスターズの顔と言える2大クリーチャーを擁するヒーロー種族だが、一方で無双竜機ボルバルザーク、ボルメテウス・サファイア・ドラゴンといった壊れカードも排出してしまった。殿堂入りにも超竜バジュラ、インフィニティ・ドラゴンを擁する。○神龍系各文明に存在するアポロニア・ドラゴン(光)
態の騎兵をコノザコガー!国力3なら天下無双でも容赦なくコノザコガー!。麻痺矢の効果をちょっといじるだけで、他のカードをコノザコガーしてしまう壊れカードになってしまうほど冗談抜きで強い。一時期本当に彼が強くて流行りに流行り右を見ても左を見ても台からは「コノザコガー!」と聞こえて、や
1枚のみになったことで封入率が高くなった。また、再録レアカードもなかなかよく、新規レアに関しても強いものが多かった(特に赤。マリーダは当時の壊れカード)強いカードが入ってることで箱買い、パック買いが増えたことで再録前と比べて所持者が増えたことから現在は価格は3000〜4000円に
い風シャア専用ズゴック&アッガイ通称『シャッガイ』1国なのに交戦相手のテキストを消す水に格闘力3地球しか戦えないが回避能力と破壊効果も備えた壊れカードウィニー以外の緑デッキにもオペレーション破壊として採用されているちなみに、名称:シャア専用のため下記のザクコンビに換装できるシャア
天降臨》《クローン・バイス》《ラッキー・ダーツ》《パシフィック・チャンピオン》《黒神龍ブライゼナーガ》《セイレーン・コンチェルト》上記のぶっ壊れカードが登場したのもこのシリーズ。ボルバルザークと炎鎗と水剣の裁、母なる大地、転生プログラムはあまりに強すぎたために、帰って表舞台から姿
ある。いきなり過労死ルートとは…この回ではバンクシーンが早速使いまわされていた。そして次の回では弱点をつかれてやられる。いつも勝太の手にする壊れカードはアニメでは不遇である(覇…GJに勝てない、最後はトレードされる GT…出番がだんだん少なくなり空気に)しかし、相棒のグレンモルト
修正が入ってはいる。それで良イベントになったわけではないが。ただし問題は第二回、第三回の報酬が上記の「【最強のサイボーグ】アサギ」と同じぶっ壊れカードだったことだろう。ランキング報酬のボーダーは第一回の三十万からみるみる上がり、第二回は三百万、第三回では五百万ポイントを超えている
9:55:40) そんな。酷い -- 名無しさん (2016-10-02 18:00:27) 「ひどい…」に爆笑しちゃったじゃないか! 壊れカードに対してなんてピュアな感想なんだw -- 名無しさん (2016-10-02 18:04:03) 使用デッキに寄生虫も追加でい
にデュエマに例えたら、ボルメテウスとバロムとロスト・ソウルを1枚に押し込んだようなえげつないカード……といったところか。もちろん、そんなぶっ壊れカードがすんなり出せるわけもなく。このサタンは種族こそ[ディンギル]を持っていないがディンギルタイプのゼクス エクストラで、降臨条件とし
大地で使いまわす。だが面白いことに、使用率がだいぶ落ちて多くのプレイヤーが他のフィニッシャーを用いる時代になってから温泉行きになった。現役の壊れカードを規制するプレミアム殿堂ルールにしては、やや温泉行きが遅れている。無論、その後のカードデザインに影響が出たから、という推察もあるが
ドが増える。しかしこのテーマのアド稼ぎはまだ終らない。■超再生能力征竜のおもちゃにされて規制されたと思ったらこんなところに活路を見出したぶっ壊れカード。発動したこのカード一枚分のディスアドバンテージがあるものの、うまく儀式召喚やアドバンス召喚が成功すればそのターンのエンドフェイズ
ー「縛られて迷惑どころか大助かりだったわ」 -- 名無しさん (2016-04-24 17:37:19) ペガサスが左目を失ったのはぶっ壊れカードを作ろうとしたからじゃなくて千年眼を受け入れられるかの試練で失ったんじゃなかったっけ -- 名無しさん (2016-04-24
印象である。早く改二や時報の実装が望まれるところである。余談ヴァイスシュヴァルツでは、隼鷹のカード「飛鷹型軽空母2番艦隼鷹」が環境を圧巻した壊れカードとして非常に猛威を奮い、艦これのWS参戦から僅か1年足らずにしてすぐ禁止カードに指定されてしまっている。アンタッチャブル(効果で選
と専用構築をしなければ使いにくく、採用率はそこまで高くない。《時間停止》も効果は派手(「ターンを終了する」)だが、使われているかというと…。壊れカードと騒がれた《時間の熟達》は、一部プレイヤーにとって忘れたい黒歴史であろう。しかし追加ターンの得られるアドバンテージが莫大なのは事実
Mがあったんだが、削除されてるな -- 名無しさん (2014-11-09 04:52:08) これでⅢな訳だけど、初心者でもわかるぶっ壊れカードを出す→産廃になるまで下方→全く同じ方向性のぶっ壊れを追加って流れは初代から相変わらずよのぉ。 -- 名無しさん (2014-
突入前にモンスターが一気に5枚も墓地に揃うことになる。まるで真炎の爆発で蘇生することを前提にデザインされたかのようないっそすがすがしいほどの壊れカードである。場合によっては相手フィールド上を徹底的に掃除した挙げ句シューティング・クェーサー・ドラゴン降臨&手札消費実質0という事態ま
-- 名無しさん (2014-09-07 21:10:44) 効果が自己完結してるし同名サーチ可能ってのがね、、、ノーデンレベルのぶっ壊れカードと言っても過言ではない。 -- 名無しさん (2014-11-04 18:27:22) ↑火力がエアーマンラインなのも助長して
するデュエマ甲子園での勝太の切り札。アニメでは土瓶村の守り神としてまつられていたカードで、兄との「来たるべきデュエマ」に向け勝太に託された。壊れカードが続々と集まって来てるんですがこれは…。攻撃時、もしくは対象に取られた時コスト10以下のドラグハート・クリーチャーを直接召喚する効
jp/product/dmbd02/ -- 名無しさん (2017-08-11 21:45:16) シーザーさん「でもお前らも新弾にブッ壊れカード収録されたらとりあえず使ってみたくなるだろ?それと同じだよ」 -- 名無しさん (2018-03-26 14:00:47) こ
はそこまで流行はしなかった。そうは言っても、簡易融合1枚からランク4エクシーズorレベル5~8のシンクロを出せる事に代わりはなく、間違いなく壊れカードである。1キルを狙わず、単純に展開の補助として投入すればこれ以上なく強いカードである事は明らかである。やはり環境はカップ麺一食一色
たらしい。さらに余談ながら。上記の事柄は全てスタンダード、つまり使えるカードが2番目に少ないフォーマットである*2。さてこれが、黎明期のぶっ壊れカードまで使える環境だったら、どうなるか?その当時はマナ加速とかサーチカードとかへの規制が今と比べてぜんぜん緩かった事もあり、前述したT
0ポイント上げたDark Knightにディザスターレオが破壊され、ライフの尽きたⅣは敗北を喫することになった。OCG版概要さて、とんだぶっ壊れカードだったアニメ版ディザスターレオ。PREMIUM PACK15でOCG化がされた。その内容がこちら。エクシーズ・効果モンスターランク
戦闘用 効果 速度 1 自分の攻撃力は3倍になる 買値 ― 売値 ― ぶっ壊れカードシリーズ、セブンズカードの一角。無条件で攻撃力3倍という、チェンソーやサイバーパーツの完全上位互換。言わずもがな滅茶苦茶強い。特に