「初戦」を含むwiki一覧 - 3ページ

ワルド(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかの対策を講じない限り地面がツルツル滑りすぎてまともに動けなくなる。トジルギアパワーで人間界を一気に制圧するべく行動し、ゼンカイジャーとの初戦では彼ら(とバラシタラ)が地面の氷に足を滑らせたせいで取り逃がすというアクシデントこそあったものの順調に作戦を続行。遂にはウミネコ埠頭沖

男塾外伝 赤石剛次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に精鋭だけで構成された極秘部隊。戦地で4000人のテロリストを5名で殲滅するといった功績で伝説となったが、消息不明となっていた。赤石たちの初戦の相手であり、闘場に様々なトラップを仕掛けて待ち構える。地上に居ながら赤石たちのヘリを剣術で落とすなど腕は立つのだが、蔵馬に5人まとめて

仮面ライダーセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

故か中国でのみ(後述)公開されたネットムービー。前半は飛羽真が小説を執筆するという流れで、前作『ゼロワン』のストーリーが仮面ライダーゼロツー初戦闘の範囲までがダイジェストで語られる。後半は倫太郎との出会いとセイバーへの変身・初戦闘が描かれるが、TV本編とは少し描写が異なる点から見

イスラフェル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使徒、襲来』だと本編同様のシチュエーションで登場するが、それ以外のシナリオだと庵野AIが恋愛モードになると登場するという変わった特徴を持つ。初戦はまず負けイベントとなり、次戦が本戦となる。ユニゾン訓練判定をパイロットと行う事で誰と組むかを決めることが出来る。(つまり状況次第ではト

千原ジュニアの座王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退することも。大須賀健剛コンビ『セルライトスパ』の太ってる方。2019年R-1準優勝者でもある。特番時代の2018年1月から参戦。出場初期は初戦敗退がほとんどで、当時の最大連敗記録(7連敗)の持ち主だったが、2020年に入ると勝利数も増え2023年10月時点で通算優勝回数歴代3位

スペシャルウィーク(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わずか10年での8大競争完全制覇の名誉を得た。余りの喜びのあまり、途中で鞭を落とし、彼にしては珍しい大きなガッツポーズをしたのは有名な話。秋初戦の京都新聞杯は先行するキングヘイローを最終直線でかわしクビ差で抑え勝利。が、1番人気に推された菊花賞ではやはり末脚を炸裂させながらもセイ

サクセスモード(パワプロ98) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようとする嫌味な卑劣漢。田中眼鏡をかけている主人公の担任。はずしたら美人。佐竹影山の代わりに登場する球団スカウト。〈対戦する高校〉【地方大会初戦】稲刈高校打撃はそこそこ、それ以外は弱い。秋の大会だと対戦する確率が高い。聖マリアンヌ学院今作で最弱のチームだが、予選で対戦する確率は1

ディエゴ・マラドーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タリア各地でヘイトを稼ぐようになっていた。さらに盟友バルダーノが外され、マラドーナも、他の選手たちも満身創痍の状態だった。グループリーグも、初戦のカメルーン戦でまさかの敗戦。その後も1勝1分けで辛くもグループリーグを3位通過。*28ベスト16の相手はブラジル。こんなに早い段階で最

2020年第40回ジャパンカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころである。一方、年が明けてからのコントレイルとデアリングタクトの調子はどちらもあまり芳しくないものとなった。コントレイルは年明け2021年初戦の大阪杯でクラシック路線をスルーして無敗街道を歩んでいたレイパパレと道悪の鬼モズベッロに差されてまさかの3着。更に、疲れが溜まったようで

2012年クラシック世代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/16 Wed 20:44:00更新日:2024/06/18 Tue 09:56:48NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧2012年クラシック世代とは、2009年に生まれ2012年のクラシック戦線を戦った競走馬たちの世代である。略して12世代と

大魔王マデュラージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していく。DQ9の大魔王の地図を彷彿とさせる。さらに、特性の一部とスキルも毎回ランダムで変わり、確実な対策を立てることが不可能となっている。初戦時と違って通常攻撃も使うようになっており、上述の暴力的なステータスのせいで赤い霧戦法も通じない。…もっとも、戦う前にセーブして何度も挑戦

ウルトラマンブレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことが判明。ゲントは逃げ遅れた人を助けようと、そしてブレーザーはゲントを助けようと互いに手を取ったことで一体化したことが示唆されている。当初戦闘中はブレーザーの意思が全面に出ているのか、ゲントの意思が出ているのか、或いは融合しているのかすらも不明であり、第10話、11話では二人

成田翔 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

年のチームメイトがおり、3年生の時に彼からエースの座を奪った。高校は秋田商業高等学校に進学。1年の夏には全国高等学校野球選手権大会に出場し、初戦で好投を見せた。3年生の夏の県大会では、準々決勝、準決勝、そして決勝と3試合連続で好投を見せ、甲子園出場を果たした。甲子園では初戦で好投

スターズオンアース(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を3勝することになるのだが、それらのレース距離は全て1600mという生粋のマイラー。今回ばかりは適正の差が出てしまったという他ないだろう。秋初戦には天皇賞(秋)を選択、ここでは現役最強馬イクイノックスやドウデュースといった同世代の強豪の他G1馬・重賞馬ばかりが出走することになり、

ドゥラエレーデ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンステークス、フランスの凱旋門賞への予備登録も済ませており、芝・ダート双方をこなすオールラウンダーな彼が今後どうなるか注目されていた。結局秋初戦はこの陣営にしては真っ当なローテでセントライト記念を選択、5番人気に支持されるも最後は苦しくなり8着に敗れた。この敗戦で距離不安が出たの

オジュウチョウサン(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし1年の休養を挟んで障害3歳上未勝利に挑むも13着に大差をつけられる大敗により転厩を余儀なくされた。和田厩舎へ転厩して山本康志騎手を背に初戦はそれまでの大敗が嘘のように馬券に食い込む走りを見せ、3度目の4歳以上未勝利戦で勝利し次走のOP戦も勝利。東京ジャンプSでは山本は別に鞍

キタサンブラック(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも呼ばれていたらしい。既にナムラコクオーってのがいるんですが……これだけの大型馬となれば、当然デビューは遅れる。2歳のうちには仕上がらず、初戦は2015年1月31日東京5Rの3歳新馬戦*7。1月最終週の東京の新馬戦といえばトウショウボーイ、グリーングラス、シービークインのデビュ

バットオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に投げつける能力も持っている。そしてこのオルフェノクの最大の特徴は、一般怪人枠とは思えないくらいに強い基礎戦闘力。活躍を箇条書きにした場合、初戦では遠距離からの銃撃の連射でホースオルフェノクと巧ファイズの2人を相手に終始優勢を取るホースオルフェノク、クレインオルフェノク、巧ファイ

龍と苺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獲得は叶っていないことから、若い棋士の間では密かに「境界線ボーダー」と呼ばれている。竜王戦2組ランキング戦に準優勝し決勝トーナメントに進む。初戦で兵藤(3組優勝)に勝利するが、大鷹(1組2位)に敗れる。伊鶴いづる航大こうだい29歳。棋士。八段。順位戦A級・竜王戦1組在籍。大鷹門下

ファントム(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い牛の姿をしたファントム。宿主は凛子の先輩である網野刑事。頭部の角による突進と斧の武器「ブルアックス」を使った力任せの肉弾戦を得意とするが、初戦でウィザードによる銃撃で左の角を折られた*6。ゲートだった頃の大門凛子を狙って、絶望させファントムに変貌させかけた。ミノタウロスとはギリ

主なスペースマリーン戦団の一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本カラー:ブルー、レッド(拳)【概要】インペリアルフィストの後継戦団。名の通り拳が紅く塗られている。断固たる決断力と敗北を認めぬ頑強さを原初戦団から受け継いだ。異端審問局とも密接な関係を持っており、「純血の団」所属の部隊「デスウォッチ」の、キルチーム(1小隊の部隊)として選ばれ

精霊(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き残りのオリジナルキャラクターが登場し、主人公と戦ったり共闘したり、ゲームにおいて主人公が解決している事件の一部の解決を担当したりしている。初戦ではHP5000と相当なタフネスを持ち、メラゾーマ等の炎系の攻撃で攻めてくる。しかもマグマと火柱は味方版は外しまくる癖になぜか必中のため

カヒリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ホテルのオーナーの娘でありプロゴルファーであり四天王という肩書を持っている彼女はかなりハイスペックである。◆使用ポケモン●サン・ムーン◇初戦エアームド ♂(Lv.54)クロバット ♂(Lv.54)オドリドリ ♀(Lv.54)※めらめらスタイルバルジーナ ♀(Lv.54)ドデカ

シルヴァリオ ヴェンデッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て企画も担当した作品であり、このチームの過去作と比べると物語が幾らか王道。純粋に燃える展開が分かりやすい反面、割とエグイ描写も多い。主人公が初戦闘で相手を首チョンパするくらいには。王道とは言っても、正義が悪を倒すといった勧善懲悪の正道というわけではなく、どちらかというとその逆。あ

リングドリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女帝神崎から王者の座をもぎ取る。その後は滝沢とのタイトルマッチで初防衛を成し遂げるが、その後に社長の無茶ぶりで組まれたタイトルマッチ3連戦の初戦でディスティニーの麗雫にまさかの敗北。王座から陥落する。しばらくは凶獣の党首として派閥の足場固めに注力しつつ、タッグトーナメントを制覇し

サンダーブレスター(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの、「登場時に衝撃波を出して周囲の建物を破壊する」というウルトラマンにあるまじき暴挙を行いながらの登場となった*1。その後の戦闘においては初戦で全く手も足も出なかったマガオロチを赤子の手を捻るように一方的に攻撃。生々しい音と共にマガオロチの頭を掴んでビルに叩き付ける必要以上に頭

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケ全般のステータスになってたらパブウ戦がやりやすくなってた。 -- 名無しさん (2019-11-12 17:18:09) カロスリーグ初戦は2 -- 名無しさん (2020-01-12 01:37:01) ↑途中送信 カロスリーグ初戦は2対2で途中までしか映してなかった

ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来ず、その光線も明後日の方向に撃ってしまったり、乱発してすぐにエネルギーが枯渇してしまったりと、ウルトラマンとして戦うことに慣れておらず、初戦闘では中型ベゼルブの火球で一撃で変身解除されてしまうなど、初期はジャグラーのサポートがなければ満足に戦う事も出来なかった。こうして見ると

突入!海上輸送作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベントらしく普通。ただし、輸送作戦を行うマップが多く、従来のイベントは違う感覚での攻略を行うことになった。E-1 ショートランド泊地沖▽詳細初戦は夏イベントの初戦でもあったショートランド泊地沖。いきなりの連合艦隊マップだが、難易度は甲作戦でもそんなに高くなかった。ぶっちゃけ歴代で

ガールズ&パンツァー リボンの武者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まつかぜりん)とともに、戦車道における野仕合“タンカスロン”に挑む!搭乗するのは、赤い車体にムカデが描かれた九七式軽装甲車(テケ車)。そして初戦の相手は……アンチョビ率いるアンツィオ校!? 赤きリボンをたなびかせた、現代の武者の物語が始まる--!! 強襲戦車競技(タンカスロン)に

デイリー任務(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワ級を多数含む艦隊はつまり補給線を支えているので、実際は輸送と補給は同じという事である。輸送艦の出る海域に行かなければならないが、第1期では初戦から輸送艦が固定で出てくるような海域は存在しておらず、難易度は上がる。しかし、この任務、ウィークリーのい号作戦のトリガーでもあるので必ず

プリミティブ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは6年前に起こった災厄『クライシス・インパクト』の張本人とされており、ジードの初陣ではその姿を見た人々からベリアルの再来のごとく恐れられ、初戦闘の勝利時にもベリアルの恐怖を知らない子供達以外の人々から素直に喜ばれない結果となった。本来の姿ではなくあくまで変身形態の一つであるが、

スーパーボンバーマン5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだなあ -- 名無しさん (2022-05-02 09:07:23) スパボン5のゴールデンボンバーってアイテム獲得しても次回対戦時の初戦だけしか適用されない? -- 名無しさん (2022-11-18 20:49:46) スパボン5のゴールデンボンバーってアイテム獲得

メオン(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジルの決戦には、プロで活躍するGKゲルティスが招集されており、そこにメオンの姿は無かった…。*3『III』 こちらでも序盤に登場。リオカップ初戦でコリンチャンスを破った翼らサンパウロの前に、またもグレミオの正GKとして立ちはだかる。 ロベルトは「今大会ナンバーワンGK」とメオンを

イヴァン・ラキティッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点1差でグループリーグ敗退の憂き目に遭った。また、W杯ブラジル大会では1勝2敗でグループリーグを去っている。EURO2016、グループリーグ初戦の相手はトルコ。因縁の一戦である。41分、ダリヨ・スルナの右CKの流れから、逆サイドにいたラキティッチが折り返し、ゴール前の混戦のこぼれ

本田圭佑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間外での登録が認められない)ためご破算となってしまった。●日本代表2005年のFIFAワールドユース オランダ大会に日本代表として招集され、初戦のオランダ戦に守備的な中盤として先発したが試合は前半にオランダが圧倒、後半は日本もペースをつかむ時間帯を得たが本田は途中交代となり結果は

キャプテン・アメリカ/卍帝国の野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からも取り残された様子は結構切ない。銃弾を跳ね返すシールドも持っており当たれば壁をも崩す投擲も披露するが、特に細かい設定はない。レッドスカル初戦で基地に置いてきてしまったのに、復活時に持ってることは謎。酔ったふりをして車から飛び出、運転手が心配して出てきたところを素早く車を奪って

宮本明(彼岸島) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刀の二刀流、のような展開は現在まだ登場していない。強運吸血鬼の血を浴びまくっても奇跡的に感染しない。ボス戦専用武器とんでもなく長ェ刀太郎との初戦で使用。瀕死に追い込んだ。なぜあったのかは彼岸島百不思議のひとつである。加藤「なんだこの刀、とんでもなく長ェ!!」拳銃ポンの形見。雅との

マグニフィセント(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。なお、上述したように演者の濱田龍臣に気に入られるほど初登場回で見せ場があったフュージョンライズ形態だが、単体で撃破した怪獣は事実上初戦のペダニウムゼットンだけかつ後の登場回数も少ない、とジードの形態のなかでは割と珍しく不遇気味な形態となっている。これ自体は2クールという

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lv.63アメモース  ♂ Lv.63カイロス   ♂ Lv.63ハッサム   ♂ Lv.63◆ウルトラサン・ウルトラムーンアリアドスが抜け初戦からアメモースが加わる他、最終的なパーティにクワガノンが加わるなどタイプ相性面でのフォローが強まった。なおUSUMの四天王は「はがね」「

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィ・マックスネイク2400円に次ぎ安い)ついびレーザー、おっかけレーザーといかにも命中の高そうな名前で成功が4しかなく、こいつの腕パーツより初戦のクボタの腕パーツの方が強い。ただし頭部は装甲60・威力40・回数12という超高性能で800円。使用メダロット ランドモーター対空に特化

ギーマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アル ♀ Lv.71レパルダス ♀ Lv.71ドラピオン ♀ Lv.71キリキザン ♀ Lv.73【ブラック2・ホワイト2】ノーマルモード(初戦)レパルダス ♀ Lv.56ズルズキン ♀ Lv.56ワルビアル ♀ Lv.56キリキザン ♀ Lv.58ノーマルモード(強化後)レパル

とある南方の洋上戦@1122 - 艦これTRPG部 Wiki

方ないね鳥海@309:……まぁ、しょうがないね提督@297:というか鳥海さん固有あるし・・・天龍@127:仕方ないね(レ)鳥海@309:……初戦忘れてたくせに提督@297:初戦忘れてたからだよ! 念入りなのはw鳥海@309:ww熊野改@919:シークレットダイス提督@297:って

ライディングデュエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルモードも使用可能でテクニック次第で相手の攻撃をかわせるらしい。そのためデュエル前に地縛神の攻撃をかわそうと考えていた。また、遊星は鬼柳との初戦でオートパイロットが祟って地縛神に(比喩ではなく)殺される寸前まで追い込まれている。また、下記のデュエルボードにおいて、ルチアーノ・龍亞

△デロイ△ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

んなことしてたら…」第6回に登場。トライフォースを連想させる名前に期待されての参戦となった。第6回とその後+幻想を超えた幻想-初戦ではいきなり強豪の15人目の天才と当たる。1ストック目までは五分だったものの2ストック目で投げられたタルが爆発して事故るという不運に見舞

ドルコリン♪ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

手にしたその姿は、さながら不審者とまで評されている。P(ピー)「おどぉ気持ち悪い!」「完全に不審者」第6回の戦績+第6回の戦績-第6回では初戦で㍍アルザークにドジコリン♪をかまして敗北しいきなりルーザーズ側へ回る厳しいデビューとなったが、ルーザーズ側では着々と勝ち進みトップアイ

歩く天下無敵 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ではDブロックからの出場。安定した強さを見せ4勝1敗残ストック6で2位通過。しかし決勝トーナメントでξ黒きBlack Jokerに敗れ初戦敗退となった。第6回大会では当初青ネス枠として★グレイトアマゾン★が出場する予定だったが、腹痛による出場辞退を受け急遽参戦することになっ

使者様㌧ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

敗退となったが、㌧にとって初めての表彰台かつ準優勝を果たし、実力は本物であったことを証明した。クソステ杯ではゼーベスで思うように立ちまわれず初戦敗退してしまう。第16回では安定の立ち回りで勝ち上がったがさらに安定感のあるライムライトを前に敗北し、ベスト16で大会を終えた。カラー対

邪心マグヌス (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ンクとサムスが二人ずつという偏った構成のCブロックを8スト残しという驚異の成績で首位で勝ち抜き、決勝トーナメントのシード権を得た。しかしその初戦で3億ドルの吐き気と対戦、後に彼の代名詞となる「浦安」の前に屈した。第6回第6回大会では当初黄色ネスの枠としてÅライムライト

幻想の兄コージ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

か全く人気が出なかった。予選でぶっちぎりだったため非常に期待されていた……訳ではなかったが、決勝トーナメントでは初戦で煙草マスターの子に敗北を喫し、その後覚醒し優勝した彼の見事な噛ませ犬となった。これにより第3回から姿を消すこととなったどころか以降大会