「使い回」を含むwiki一覧 - 3ページ

強壮! ドリンク狂想曲 - 星のカービィ 非公式wiki

コピーが使われている(「ファイト一発!」「一本言っとく?」「24時間戦えますか」など)[3]。薬物の怖さを暗に示している可能性がある。背景の使い回しによる編集のミスか、自販機が全て青色のパワダウンEの物に変わったのに、フームがカービィにパワダウンEを飲ませる場面で、自販機が赤色(

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Eで登場した新規。レベル4。スケールは2。召喚・特殊召喚時に墓地のマジェスペクター魔法をセット出来る。強力な除去であるストームやサイクロンを使い回せるのは便利。また、自分の場にマジェスペクターが居れば手札から特殊召喚可能、と言う非常に緩い特殊召喚効果を持っており場に出すのは容易。

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる伝説のアーティファクトが登場。これは「ターンを飛ばす」どころか相手ターンを乗っ取るとんでもない効果を有する。しかもアーティファクトなため使い回しも容易であり、無限ターンより酷いことができ、エクテンやモダン・エターナルでも活躍した。《Time Vault》のエラッタが外された関

色違いキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『外伝』では胴体のみで顔がそっくりさんはほぼいなくなった…只、顔の向きが同じ人が多く容量を抑えつつ個性を伸ばすのに苦労した様子がうかがえる。使い回しされているキャラクターについても血縁関係にある者に限定すると言った配慮がされている。『紋章の謎』では全キャラに専用グラフィックが与え

自作パソコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述のプラグイン対応電源の購入の検討も有りだが、このプラグインケーブルも機種ごとに電源側のピン配列が違う可能性がある。同じ形だからとケーブルを使い回すとMBを焼く原因になるので、電源を新調したらちゃんと仕様確認するか今までのケーブルを全部捨ててしまうのが吉。80PLUS電源ユニット

ボーグ(スタートレック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、10年後にQが操舵士の息子を唆して介入させた挙句、Qによって未来へタイムスリップさせられていた。ゲームに登場。ヴォイジャーのセットと制服を使い回したため制服が時期に合わなくなっている。USSリベレイターNCC-67016???TNGの「墓場」の場面で使用されたとされる模型の写真

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数枚の破壊でも1回で全て守れる。EXデッキへの帰還は地味だが、基本正規の融合召喚しないため蘇生制限を満たせない「神碑」融合モンスターの中では使い回しが効きやすくなる。《簡易融合》で自壊してもEXデッキに戻せるので再び特殊召喚が狙える。名前の由来はオーディンに仕える2体のワタリガラ

チャンピオンズミーティング(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の関係で阪神開催となっている。なおキャンサー杯と距離・天候条件が一緒で、レース場のみ異なる形である。レース場も含めてぶっちゃけキャンサー用が使い回せなくはない程度。ただし直線は少し短いのでエルコンドルパサーがやや弱体化。必然的にキャンサー杯に続き魔改造セイウンスカイや、ファル子に

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちているマガジンか銃を拾うと回復。本作からは殆どの銃が専用弾を使用(シェルのみショットガンとダブルバレルショットガンで共用)するようになり、使い回しは効かなくなった。アドレナリン拾うと一定時間ダッシュが無限になる。長時間のダッシュが必要になる場面はあまりないので、正直それほど恩恵

よくある質問 - 堕天系男子Gen2補完Wiki

サロン・ド・堕天にて変更可能。ガチャやPremium Packageで入手した髪型はサロンに自動的に追加される。魔晶で購入した顔型・髪型は使い回せる?一度購入すれば他の顔型・髪型と同様、あとは何度でも魔石だけで変更可能。2人目の堕天メンや3人目の堕天メンにも使い回せる。星⇔月な

超神龍バイラス・ゲイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分のマナゾーンのカードをシールドに出来る有名なS・トリガー呪文。深緑の魔方陣をS・トリガーで使えば再度利用が出来るだけでなく、深緑の魔方陣を使い回し続けて軽いループ状態による防御網を作ることが可能。色的にも相性が良い故にデッキで共存させやすいため、バイラス・ゲイルの専用デッキはこ

装備 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開も多い。基本的に軽い装備は多くの職業で装備可能、重い装備は筋骨隆々の前衛のみが装備可能な傾向にあり、前者はよくパーティ内でお下がりとして使い回される。だがオッサンとロリっ娘で同じローブを使い回すなんていうサイズとか臭いとかの問題に触れている作品は少ない。また現実では全身を覆う

他シリーズのCPUの行動パターン(スマブラDX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ールを使用しない為、コピー能力で闘う姿を見る機会は非常に多い。ただし能力取得後の行動パターンに変化が出る訳では無く、コピー前のAIがそのまま使い回されてしまっている。つまり、射撃技は常に接射、即席チャージ技は溜めの概念を持たず、保留可能チャージ技は相手の目の前で溜め動作に移る始末

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ないため、通常の構築以上に特異なプレイングが求められる。特に《紫宵の機界騎士》による一時除外はプレイングの鍵となる。純構築の【閃刀姫】では使い回しに一手間必要な《閃刀姫-カガリ》を《星遺物を継ぐもの》で直接蘇生して使い回せるのは独自の強みと言えるだろう。蟲惑魔「落とし穴」罠カー

ジーン/デニム/スレンダー(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

79原作を再現した第1部にて戦う。珍しくスレンダーもいるよ!とはいえ原作通りなので特に特筆するべき事はない…のだが、3人の顔がジオン一般兵に使い回されているため大量のGパン3連星と戦っているような錯覚に陥る。原作キャラが出て来ない第2部でも顔グラが使い回されている。スパロボと真逆

軍貫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ。(1)はいくらより更に条件を広くした効果となっている。(2)もエクシーズ召喚のサポートに使え、しゃりの軍貫の再利用もできる。しゃりを使い回すとは如何なものかしゃりはデッキからサーチする効果が多く、対して墓地にあってもそんなに使わないので、戻すこと自体が重要。赤しゃりの軍貫

深淵を舞う者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルシファーホーク【登場作品】初代深淵を舞う者と同じく、初代・第六階層のB28F以降に登場する雑魚モンスター。見た目は深淵を舞う者と全く同じの使い回し。というか、多分正確には深淵を舞う者がコイツの使い回し。弱点の突以外5属性全てに耐性を持ち、デビルクライで自身の攻撃を上げてから殴っ

ジャンケットバンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いペナルティを課すゲームもあるため、4リンクだからといって油断はできない。ゲームは専用の個室で行われるが、5スロット同様同じゲームが何度も使い回されるため、長年4リンクに留まるプレイヤーの中にはゲームのルールを事前に把握している者もいる。銀行の地下で執り行われるギャンブルはここ

「戦慄」の頂 ベートーベン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばせ除去なので除去耐性持ちも貫通できる。ベートーベンのエターナル・Ω付与と組み合わせれば、効果で自身を破壊した後に再び手札へと戻ってcipを使い回せる。詳しくは個別項目を参照。偽りの王 ヴィルヘルム 闇/火/自然文明 (9)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 1

絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスの突破が全くおぼつかなくなるため推奨。武蔵はE5-3でも使えなくはないが、そちらは別編成での突破も見えていた事や、E6-4でもここの札が使い回せる&やまむさにルート制御が掛かっているので使わなくてもなんとかなるということもあったので、強く強く武蔵改二の投入海域はここと断言した

水口先生年表 - 水口洋介(vanfelix)先生 wiki

227~)2016/11/27 さよさんの死を宣伝に活用し始める (31スレ目>>228~)2016/12/01 合同誌の原稿は使い回し40p予定である事が判明 (31スレ目>>490~)2016/12/03 FF15をdisり始める (31スレ目>

#コンパスコラボヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味原作再現ではある。当時最新作の主人公のクラウドじゃないのは多分、現代風の世界観にあっているからだろう。あとは版権料の都合。ボイスは原作の使い回し。#性能詳細安定した性能を持つアタッカーで、攻撃、耐久ともに十分。移動面も、本人の移動速度は速くないがワープが扱える。他の多くのアタ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの代わりに4マナ5/4トランプルとクリーチャーとしての質は当時としては優秀。この効果を利用し、CIP能力や時限式の効果を持つクリーチャーを使い回すコントロールデッキ【ステューピッドグリーン】が有名。似たやつで「アーティファクトを戻す」《エスパーゾア》がいる、3マナ4/3飛行とこ

札侍編(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらできない。ウタノ(6・蕪崎詩乃)ハルツグの部下で、カムイ地方の関所を管理している。海洋冒険編同様、グラフィックはバトルディッカー編からの使い回し流用である。その為、シスター服は「異国の服が気に入っているから着てるだけ」という設定となった。シロタ(9・城田鉄幹)ハルツグの護衛を

ボロス軍/Boros Legion(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードをあなたの墓地に置く代わりに追放する。そうしたなら、次の終了ステップの開始時に、それをあなたの手札に戻す。3/4自軍を対象にしたスペルを使い回すことができる優れた天使。パワーを上げるスペルを使い回せば相手や相手クリーチャーへのダメージ源になるし、破壊不能を付与するスペルを回収

ゼッパンドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~12月26日) 第5話「ファースト・ジャグリング」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」製作委員会・テレビ東京……ではなくて、実は上記の画像の使い回し。Z E P P A N D O N !そうして『ウルトラマンZ』5話にて不意打ちと言わんばかりに登場。書籍等で登場自体は判明したも

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロード墓地肥やしに秀でた光属性のテーマ。墓地を肥やすスピードを上げるだけでなく、エンジェルの効果で白戸家のお父さんライコウの除去効果を何度も使い回す、墓地に光と闇が落ちやすいので開闢やレヴィオニアを採用すると言った芸当が可能。ライロの墓地肥やし効果で開闢が落ちても泣かない。禁忌の

スパイラル・ゲート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してまた出す、まさに外道 -- 名無しさん (2020-05-09 03:14:26) コイツ味方も戻せるから強力なcipクリーチャーの使い回しコンボも狙えるんだよね。無印時代はラルバ・ギアを使い回してた -- 名無しさん (2020-05-09 12:46:33) 黄昏

クロちゃん(安田大サーカス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鼓判」での反省を生かしヘルシーなメニューを選んでいる…かと思いきやご飯類などは隠しているだけでガッツリ食べていたり、そもそも数ヶ月前の写真を使い回して全く別の高カロリーな物ばかり食べていたことも判明。本人の言い訳もガッタガタで、「ダイエットしてるって形になってる」「ヘルシーな物を

レナート(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンドゥ選手のレベルが大幅上昇し失点しやすくなると言うギミックまで搭載されているのだ…*2 ジノ・ヘルナンデスと全く同じであるが。これまでも使い回しや色違いキャラはよくある事で、「原作でも顔の見分けが付かないから」と受け入れられていたのだが、キャプテン翼5では顔の使い回しはレナー

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って次々に展開できる。「黒鋼竜」を素材にエルピィ・ピスティをリンク召喚すればそれだけで召喚の準備が整う。また【真紅眼の黒竜】では「黒鋼竜」を使い回すことができるので、強力なドラゴン族を並べつつ、「レッドアイズ・スピリッツ」や「鎖付き真紅眼牙」を構えることができる。自身の効果でアン

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2014-10-01 22:03:08) そもそもホワイト企業のテーマデッキは存在するのか?下級モンスターをコストとして使い回さず、魔法や罠のデメリットを甘んじて受け、自爆特攻をさせない。結構厳しい。 -- 名無しさん (2014-10-06 19:13:

矢薙典膳(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚し、このカードを装備する。 このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。 攻撃力0のモンスター限定の早すぎた埋葬。バウンスすれば使い回せる上、表示形式の制限はない。そして前述の通りANIMATION CHRONICLE 2022にてOCG化した。装備魔法このカード名の

再生怪人(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一大イベントと言える展開である。●目次解説基本的に、一つの特撮作品で使用されるヒーローや敵キャラクターの着ぐるみは、以降のシリーズや別作品で使い回されるケースは少ない。現在でこそスーパー戦隊のVSシリーズや仮面ライダーシリーズの番外作品など、過去作の着ぐるみが再び登用される舞台も

スティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(MCU) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も描かれた。『インフィニティ・ウォー』“お尋ね者”となったことでスーツの新調が出来なくなっており、こちらでは『シビル・ウォー』の時のスーツを使い回している。しかし2年間使い回したことで色は全身黒ずみ、胸の☆などの装飾も剥がれ落ちてしまっているなど、同作の髭面キャップの風貌も合わせ

刻の封印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェイズをスキップする。フリーチェーンのノーコストで発動しただけでドローフェイズを潰すという八汰烏の様な凶悪な効果を持っている。八汰烏と違い使い回せないとはいえ戦闘ダメージを与える必要もなく、罠カードを発動するだけで良いため確実性は上。更にフリーチェーンのためサイクロンなどの除去

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への対処が可能。また、《ハーピィ・ダンサー》や《ハーピィ・ハーピスト》で下級「シムルグ」を回収して次のターンに再びその効果を利用すると言った使い回しも可能。《護神鳥シムルグ》が《ハーピィ・ハーピスト》のサーチ対象になっているのも大きい。「[[BF>BF(遊戯王OCG)]]」闇属性

神楽妖精パルティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フルすることが可能。つまりはライブラリアウト防止の山札回復と疑似的な墓地回収要素を兼ね備えており、一度使ったカードを運やプレイング次第で再度使い回せる。特にパルティアをデッキに複数枚投入した上で墓地に1枚でもパルティアがいる状態で2枚目のパルティアを召喚すれば、山札を回復し続ける

合同誌問題その4「汚物という呼び名すら生ぬるいケガレ監督」「たわけたバカ」 - 足立淳 @adatijun まとめwiki

まうとね、正直なところクリエイターとしてもたつきは完全に死んでると思うんだよ。だってせっかくのTV版へんたつでWEB無料公開分のネタと映像を使い回しするじゃん。もるにあという名のガラクタを個人の趣味ですー研究ですーと言い訳しながら出すじゃん— アウグスト (@maid

QUAKE II(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面基地を制圧していた、マクロンの子供のような何か。攻撃性能はそのままに、マクロン本人を二回りほど小型化したような外見が特徴。要するにキャラの使い回しである前座のマクロン二号を破壊後、二人同時に相手する羽目になるが、クアッドダメージが貰えるためさほど脅威ではない。彼ら以外にも、本ミ

ずっといつまでも - きかんしゃトーマス 非公式wiki

関車”として間接的に言及)場所ティドマス機関庫ナップフォードナップフォード駅操車場ブレンダム港ソドー海運会社タワー風車ナップフォード操車場(使い回し映像)ウェルスワース(言及)ウェルスワース機関庫(言及)トーマスの支線(言及)ヴィカーズタウン(言及)ヴィカーズタウン機関庫(言及)

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを唱えるための追加コストとして、墓地の他のカードを追放する必要があったのだが…本家より1マナ軽い、墓地から唱えたカードが追放されないので使い回せる等の独自のメリットもあったため、早速《ライオンの瞳のダイアモンド》《思考停止》を使い回すストーム系デッキ【ブリーチストーム】が登場

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このカードの効果は融合召喚以外でも発動でき、同名カードの1ターンに1度の制限もない。簡易融合は融合召喚扱いで蘇生制限も満たすため、蘇生して使い回せば1ターンに2回以上の効果発動も可能。インチキ効果もいい加減にしろ!どんなデッキにも入っている死者蘇生以外にも、融合モンスター専用の

ぶるらじ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コーナー自体は初代からあった。1コマ形式だったり3コマ形式だったり。「A」では罵倒ってラグナ君に代わるイントロに。コマ自体はアニメのカットの使い回し(未登場キャラを除く)。ツバキの幸せになりたい「A」から続くコーナー。ツバキ役の今井麻美が、ツバキになりきって元気のないお便りを励ま

ダークネス・ネオスフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値すら危うい。【バグマン】手札とフィールドのバグを処理しつつ出せる。守備も4000なのでスーパーバグマンが出ても安心な上、リミットリバースを使い回せる。【ダストン】デメリット持ちのダストンを送りつけまくるデッキ。ダストンは全て悪魔族なので、手札や自分の場のダストンを安全に処理でき

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊効果まで備わったその姿はまさに侵略兵器と呼ぶにふさわしい。現在もデモンズチェーン等の優秀な永続カードが出る度に強化されつつある。禁止令を使い回すのは鬼畜すぎる。また、エクシーズ召喚をも取り込み、間接的ながらも強化が続けられているテーマだといえる。多くのエーリアンがAカウンター