「低火力」を含むwiki一覧 - 3ページ

ライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る第四世代(4~fA)4シリーズにおける対AC戦においては従来シリーズを遥かに上回る三次元機動とそれに追いつくためのロック精度が求められる上低火力の実弾武器を阻むプライマルアーマーという要素もあり、今まで以上に困難な環境下での纏まった火力を求められる。今までのシリーズと違って多数

ワイドローラー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で普通のシャケを轢けず、ヨコ振りでも2発かかるなど明らかにパワー不足。ローラーの割にダイバーやハシラをささっと倒せるのは魅力だが、ただでさえ低火力なのに12発でガス欠するインク効率が足を引っ張り、ドスコイ含む体力の多い敵全般に対して相性が悪い。v3.0.1までは遠くのバクダンを倒

レノ・ジャクソン(hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 アグシャー使ってた自分のトラウマカードだわ。「バリバリが最低火力以外なら倒せる!」→「3」→「まだレノが無ければ・・・」→「大金持ちになれるぞ!」 -- 名無しさん (2018-07-04 08

ダイナマイト刑事シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シンディ・ホリデイ(初代)23歳という若さで警部となったSWAT所属の婦警さん。ブルーノとは性格が真逆で犬猿の仲。性能もブルーノと対照的に低火力高機動のスピード重視。女性なだけあって、金的攻撃を受けてもブルーノと違って怯む事はない。1の事件解決後ブルーノから「今日からミス・ダイ

スカサハ=スカディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切できないことにも留意しなければならない。しかし、そのかわりクリティカルアップも3ターン持続という利点があり、クリティカルを出す事でそれまで低火力*2に悩まされていたクイックカードの打点の底上げにも一役買っている。クイック強化の倍率も非常に高い為、それまであまり良くないクリティカ

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取られる。 -- 名無しさん (2020-01-03 06:03:47) スパロボの初期作は1回行動だが高火力なボス戦向けのスーパー系と低火力だが2回行動可能なリアル系と線引きされていたけど地形適正(大半のスーパー系が宇宙適性が低かった)と精神コマンド【魂】(ダメージ3倍)の

期間限定作戦:兵站輸送作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。最大の敵は残り時間と言ったところか。主力艦隊旗艦は戦艦ル級改flagship。例によって装甲ゲージ持ちだが、問題は輸送作戦編成に伴う低火力でflagshipで固められた編成に如何に立ち向かうか…である。フラル改が装甲ゲージを持っている関係上魚雷の必中はほぼ必須と言ってもよ

パーティー(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イにものすごく向いていないという重大な欠点がある。攻撃しないと育たないシステムなどでは「ヒーラーで殴るゲーム」などと呼ばれてしまうことも…。低火力・紙装甲のヒーラーにソロで殴り合いをさせる訳で、どうなるかは想像がつくだろう。例:僧侶、神官などアタッカー役割は名前の通り、「とにかく

GOD EATER 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

薙刃形態で猛攻、………がコンセプトと思われる新武器。ただし隙が少ない上にダウンからの復帰も早い本作のアラガミにラッシュのチャンスはないので、低火力の双剣で攻撃するしかなく、主力となるバーストアーツも捕喰不可なので維持すらできない。さらに消費したSTが回復しないまま攻撃で更に消費す

アサシンクラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常にマスターに忠実なくノ一として振る舞っており、「忍を使い捨てようとしない、滅多に出会えぬ理想的な主人」と好印象を持っている。味方としては低火力で頼りないが、宝具やスキルに妨害能力が充実している。宝具強化により基礎火力が向上し、呪いの効果をアップする呪厄状態付与という効果が得ら

チャクラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかもしれない。毛利の旦那はゲームシステム上は火力が低いのだが、空想科学読本の柳田理科雄曰く「なぜこんな巨大かつ回転による殺傷力も高い武器で低火力になるんだ」とのこと。追記・修正はチャクラムを自在に操れるようになってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo

ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理技より遥かに相性がいい。発生確率10%の追加効果などあって無いようなものなので、少ないデメリットで確実に火力を上げることができる。一方で低火力だが追加効果の発生確率が100%の技でも上述の通り発生しなくなるため注意。そのため物理アタッカー寄りのポケモンを特殊型で使用することも

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアルゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」にて伸びる腕による遠距離攻撃と共にワイヤー移動能力を獲得。その結果、長射程、高機動力、低火力という、他のジョジョキャラにはない強みと弱みを持った独特なキャラクターとなっている。飛段(NARUTO‐ナルト‐)湯隠れの里の抜け忍で

ノラモン(モンスターファーム2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、最新のバージョンでは修正されている。丈夫さの低さ以外グレードAとは呼べないパラメータであり、800近い命中から攻撃をよく当ててくるが、低火力のちから技をよく使ってくるのでそこまで怖くはない。しかし、ブリザードや吠えといったかしこさ技は中々の威力な上、技候補が12種と少ないの

かぐや(Wonderland Wars) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確保」という行動が咄嗟にできない。また、このために兵士(ミニオン)を「ダウンさせて足止めする」こともできないストレートは発生が遅く、分裂前は低火力。その上硬直も大きいのでよしんば当たっても硬直差でこちらが不利ドローは発生こそ早いがこちらも当たったところでよろけさせるだけ、相手があ

キャリーアーマー(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が低いのもありめっちゃ印象に残る -- 名無しさん (2018-08-06 12:35:54) コイツに予算割きすぎてプラウドクラッドが低火力になってしまった説 -- 名無しさん (2018-12-15 11:54:14) プラウドクラッドには申し訳ないが、こういう作業用

シャーロッテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りすぎだけど -- 名無しさん (2017-05-05 02:26:08) ネタ武器のはずのフライパンが十分実用的な装備になるユニット。低火力高命中がステにかみ合いすぎている -- 名無しさん (2017-05-05 03:04:02) 一歩間違えればかなりヘイト稼ぎそう

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。兵器という分野でも一芸特化よりもバランス型の方が好まれる場合があり、例えば戦車は第二次世界大戦の頃までは◆速力に優れているが、軽装甲・低火力で格上には勝ち目がない『軽戦車』◆重装甲・大火力だが、低速力かつ大重量で扱いが難しい『重戦車』◆その中間、軽戦車より強く重戦車より速い

ハロルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としては第二部最初のボスだけあって能力はさほど高くはなく、指揮官レベルも☆1。ただ守備が15と高い上、10%の確率で「大盾」が発動するため、低火力ユニットだと手こずることも。ドズルらしく「鋼の斧」を使うが「鋼の弓」もあるため、剣使いでも被弾する可能性がある点に注意。とはいえオイフ

ローグ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが通常のシプリアに比べると、ややHPと防御が高く攻撃力が低め。好感度ボーナスは攻撃力と防御力にバランスよく入るため、やはり通常シプリアより低火力だがタフになっている。スキルは一時的に遠距離ユニット化するスキル「サンタの贈り物」。鈍足効果付きなので、パイレーツになると思えばいい。

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に有効。というか竹槍等必中攻撃が可能な部隊以外では攻略は絶望的である。◇ピクシスマンホールのような形状の固定砲台。鉄血ボスのジャッジのように低火力高命中高射速の2体攻撃を行うためSGで受けるべきである。対策さえできれば大した強敵ではないが、後方に陣取っていることが多いためSGの耐

スーパーボンバーマン4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にたまたま乗っていたボンバーマン達。エリア内の檻に捕らえられている事があり、爆弾で檻を壊すと出現しボンバーマンを助けてくれる。……といっても低火力の爆弾を適当に置くだけなのであまり役には立たないが。彼らの爆弾の爆風は当たってもミスにならず、またお助けボンバー自身も常に無敵で死ぬこ

遊撃兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他系統一覧●ジャンプマイン跳躍地雷。感知範囲に敵機が侵入すると飛び上がり、一瞬おいた後に炸裂する。地雷系では群を抜いた使いやすさを誇るが、低火力なのでN-DEFが残っている敵には弱く、タイムラグのせいで高速機には振り切られやすい欠点がある。迷彩をかけてプラントに突入し、まき散ら

異能解放軍/超常解放戦線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数回爆破しても内臓にさしたる損傷を与えられない程度で、キュリオスは配下との連携を前提として運用する。チェインリングデトネラット社謹製の手甲。低火力の爆発を集約するのか原理は不明だが、爆発する拳打を繰り出すことでキュリオスの一撃の威力を底上げする。ただし、これでも人間一人をノックア

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆用した地雷戦法も存在し、主に一手の価値が非常に大きいシングルバトルで炸裂する。ラッキーパンチ対象者:ラッキー急所ランクが+2される。しかし低火力のラッキーでアタッカーは難しいし、「しんかのきせき」登場後は耐久型で運用する方が良い。きせきがない時代ですら「たべのこし」「ヨプのみ」

H城址の霊/千魂華厳自刃童子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなった花魁、首だけでも余裕で戦える過渡期、夜宵から最強のお墨付きをもらった黒阿修羅、同じくタフさを見込まれたトンネル野郎と記事にあるように低火力のこの人には部の悪い相手ばかり揃ってるしなぁ。 ↑2ふと思ったが、螢多朗と詠子以外であんな所(一応心霊スポット。なお冷やかし厳禁)に行

エアレイド(地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着弾点に撃ち込まれる。逆にこれを活かして時間差で待ち伏せるように弾を送り込めると非常に有用。火力が高めの弾を少数放つ「~ミリ砲」シリーズと、低火力弾を多数ぶち込む「機関砲」シリーズがある。爆撃機要請発煙筒を投げ、着弾点に向けて爆撃機の編隊を召喚して支援攻撃を行う。全て功績ポイント

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全補助技無効というトンデモ耐性まで持っているものの、大抵あっさり攻略される。特に終盤ではもはや焼け石に水にもならないベホイミを使うのが余計に低火力に拍車をかけている*5。この時のショウカクは「どうしていいかわからない」様子。また、ズイカクは仁王立ちでショウカクを、ショウカクは身代

テイルズ オブ ザ レイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中で1番。性能も粒揃いで、必要MG70という低コストながら並の通常魔鏡を凌駕するダメージを叩き出し、オマケに鈍足もつく水着魔鏡技『翡翠割殺』低火力ではあるがほぼ戦場全域を攻撃しつつ、味方全体の回復も同時にできるバンド魔鏡技『ハーモニーエウロギア』必要MG130と重めなものの全体的

オズモーン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通に戦うなら)隙のない難敵である。とにもかくにも増えまくるコグモの処理が鍵。本ステージで加入するポコピーのFP技『みだれなげ』は低コストで低火力かつ全体攻撃という本ボスへの超キラーキャラ。この攻撃によってもコグモは生み出されるが、マリオが与えるダメージよりは低いためコグモの数を

コワッパ(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身に着けた。そのため初期状態のマリオでは有効な攻撃手段がない。トゲーヲガードさえあればジャンプ攻撃も通じるが、以前と変わらず防御力もあるので低火力で攻めると時間がかかる。攻撃力もさらにアップしているためシンプルに強敵。幸いコワッパのHPは半減しているので、最初から出し惜しみなしで

リッカー(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という間に虐殺する。性能は相変わらずの強さだが、ゲームの仕様上カウンター攻撃が無くなったため馬乗り攻撃が即死攻撃に変貌している。カルロスでは低火力の装備しかないのもあって、その脅威は異常に高い。バイオハザード アウトブレイク第3シナリオ「獄炎」で登場。他作品と比較すると細身でハゲ

カッター(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:44:08) ↑スマブラのファイナルカッターの元ネタはSDXの方な -- 名無しさん (2021-04-04 07:10:52) 低火力コピーの代名詞みたいな存在だったがボスの無敵時間が減ったロボボでは一転TA上位の一角に。めっちゃ指に負担かかるけどな! -- 名無し

ランダム対象攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムとかいうのもあったな -- 名無しさん (2019-10-20 08:01:30) 世界樹の迷宮シリーズだと一部を除いて低命中·一発低火力·単体ヒット数に上限あり·ヒット数のブレが大きいのいずれか。 -- 名無しさん (2019-10-20 08:06:35) マザー

サバイバル・ガンマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用するために火薬が別に必要。※登場武器一覧マスケット銃「孤島」に流れ着く武器の中では、大砲を除けば最大射程の武器。デリンジャー全銃の中で最低火力であると同時に最小反動の武器。デザートイーグル使用可能回数が著しく低いが、高威力の武器。ショットガン詳細な性能は不明。斧サーバーを移動

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くろを除けば「ねむる」のみとかなり貧相。またA95というのはアタッカーとしてみると決して高いとは言えず、特に単ノーマルだとなおさら不一致技の低火力が目立ってしまい、どうしてもはらだいこ+オボン頼りとならざるを得ない。天敵の代表格は同じ序盤のポケモンであるアーマーガア。技でも特性で

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン適用対象の攻撃技を放った場合、技のタイプは変わるが威力自体に1.2倍の補正は掛からない。タイプ一致補正自体は掛かるので、通常の一致技よりも低火力になることはない。『ちからずく』のケースと同様、ダイマックスわざの仕様を特性で変えるのはマズいと言うことだろう。◆マックスレイドバトル

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装も減るものの、移動力が高く最強武器の必要気力、消費EN、バランスが低いマイトカイザーの方が有利。後者はファイヤーダグオンが必要気力は低いが低火力、パワーダグオンが必要気力は高いが高火力と棲み分けされているため、どちらを選んでもそこまで差はないが、パワーダグオンを選ばないと加入ス

コピー能力(星のカービィ スターアライズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちも集合しナゴの雑巾がけ、ピッチのバケツ、チュチュの空中飛行もこなす。本家とは真逆に、チュチュクリーンが一番高火力。と言っても本作全体では低火力だがフレンズ能力ではウィンガとスプラの二つを付与。さらにはストーンとの「ホーキンカーリング」、加えて掃除機で仲間を吸い込んで発射する「

シャドウ丸/カゲロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーにしているにもかかわらず「良心回路が壊れたロボット」扱いをして勇太に滅茶苦茶怒られている。忍者ユニットのため2回行動を持つものの、如何せん低火力であり、忍者ユニットだけでもカゲロウ共々ワーストクラス*7。ちなみにシャドウ丸タンクも一度だけ登場。ゲーム自体がジェイデッカー優遇のた

あまのじゃく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合はコスモパワー(BD1段階上昇)相当と意外と普通な積み技になる。逆に攻撃面は下がるわけだが、しかしツボツボの場合、AC10S5という「鈍足低火力」の極みであるため、全く気にならない。さすがツボツボだ!なんともないぜ!それどころかその状態で「パワーシェア」を使うことで相手のアタッ

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の高火力じゃれつくである。メガガルーラは公式から弱体化を喰らったが、ガブリアスはミミッキュというとんでもないキラーに倒される羽目に…持ち物は低火力を補強出来る『いのちのたま』、行動回数をさらに1回増やせる『きあいのタスキ』が多い。ZクリスタルのZワザにより無理矢理突破する型も。さ

ダライアス外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングで一度自滅してパワーダウンさせるパターンもあるほど。また、赤ウェーブからは自機上下にオプション(自機にくっ付いてくる浮き砲台)が付属し、低火力のウェーブを自動発射する。サブショット(ボム)自機前方下に投下されるボムは上記の通りメインショットとの同時発射方式となり、撃ち分けが出

Fate/unlimited codes - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も存在。原作でよく何度もセイバーに勝利したものだと感心すると同時に色々な意味でセイバーやばいと言いたくなる。黒桜も似たようなもので、低体力・低火力・鈍足という三重苦を背負って戦わねばならない。技性能はキャス子よりマシだが火力がゲーム中最低クラスで、起き攻めでターンを握り続けないと

フィル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、パッシブAにシンプルに速さを上げる「速さ+」、パッシブBには一定のHP以上の場合に敵を通過する「すり抜け」を持つ。能力値は攻撃方面は高速低火力の典型的な剣士だが、最大の特徴は赤歩兵の中でも抜きん出た魔防の高さを誇ること。高い速さのおかげで追撃を受けにくく、魔法ユニットの釣り出

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あれ?思っていたより使いにくい……?」そもそもゲッコウガ自体の攻撃面のステータスは、アタッカーとしては決して高いとは言えないもの。技もやや低火力な物が多い。そのため、全技タイプ一致でも火力が出ないのはザラ。「いのちのたま」などによる補正はほぼ必須と言える。加えてタイプ変化しても

フランソワ=ネリス(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AHIREだが、インテリオル・ユニオン系の試作パーツを数多く使った構成になっている。しかし、この機体ビジュアルはなかなか良いのだが、紙装甲、低火力、格納無しとタンクの特徴が全て潰れている。その上、軽量タンクと謳っている割にはスピードもさほどなく、APに至っては三万を切っているAC

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかしゴツい見た目に反して攻撃種族値は50%時から変わらず100とあまり高くないどころかその辺で寝てるコアラにすら負けるため、「積んでもなお低火力」という点には悩まされることになる。なお、HPの種族値が違う為かHP最大値が増えた分だけHPが回復する。その仕様上戦闘が終わるかひんし

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿が変わり、進化時点のミノがそのままミノマダムのミノになる。フィールドでなら草木のミノ、洞窟でなら砂地のミノ、室内でならゴミのミノになる。低火力で鈍足。防御/特防は全体的に高いもののHPが低く、さらに弱点となるタイプも多いため簡単に沈みやすい。耐久型として運用しようにも積み技も