段位認定のFinal Stage(beatmaniaIIDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
yrfingは共にHommarjuの別名義。聖人の塔/Beridzebeth(ANOTHER) 難易度:12曲の初出は19 Lincleでの中ボス曲。初の中伝ボス曲となった。高速階段がメインではあるが、最初と中間と最後の3回BPMが半減し、そこもそれなりにノーツがあるので低速を見
yrfingは共にHommarjuの別名義。聖人の塔/Beridzebeth(ANOTHER) 難易度:12曲の初出は19 Lincleでの中ボス曲。初の中伝ボス曲となった。高速階段がメインではあるが、最初と中間と最後の3回BPMが半減し、そこもそれなりにノーツがあるので低速を見
時と同じ形態であり、見たことがある人ならニヤリとするネタである。原作からは勿論、『USDX』からも超大幅に攻撃バリエーションが増加しており、中ボスの範疇を越えてエリア4のもう1体の大ボスといっても過言ではない強さを誇る。ウィスピーボーグこの星に 住む、ウィスピーウッズとよばれる
登録日:2016/05/04 Wed 07:49:54更新日:2024/01/23 Tue 12:34:58NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧趙公明は明代の志怪(伝奇)小説『封神演義』の登場人物。中国の土着宗教・道教の神格であり、元は疫病の神とされたが現在では主に
22:30) joker2は? -- 名無しさん (2016-03-29 02:47:36) ライバルズではかなりの強カード。ってこいつ中ボスだったのか -- 名無しさん (2019-02-16 15:55:42)#comment
-- 名無しさん (2021-10-30 13:39:15) やってた当時は子供だったからよくわからなかったが、前作のラスボスのタタンガが中ボス枠やってたのか… -- 名無しさん (2022-04-29 16:35:03) ファイアやバニーの状態でキノコを取るとスーパー状態
の英霊だからこそアドバンテージを取れるキャラも増えてきたな -- 名無しさん (2016-06-11 20:19:03) キャスターって中ボス的な印象があったからこういう黒幕展開は面白いな -- 名無しさん (2016-06-11 20:36:47) ↑作家系は黒幕関係多
倒せば大量のレッドオーブが手に入るボーナス敵。エンプーサクイーンエンプーサの女王。姿はどちらかといえばかなりデカい蟷螂に近く、そのうえ素早い中ボス。床の血を吸ったり、吸血攻撃を食らってしまうとパワーアップする。ヘルカイナ鎌を持った骸骨。見た目や名前が3の7Hellsっぽい。攻撃動
れば、体幹ゲージと無関係に隠密忍殺*7を決めることもできる。たとえボス相手であったとしても、こちらに気づいていないのであれば隠密忍殺は可能。中ボスレベルならだいたい隠密忍殺できるルートが用意されている。体幹忍びの攻撃は、「体幹」を削り取るためにある本作独自のゲーム性を生み出してい
K』スパイナーを狙うキル星人……ではなくクール星人の手下として登場する他、ノンマルトの手下としても2機出撃する。『ロストヒーローズ2』最初の中ボスとして登場するという大役を貰う。殆ど技が使えない仮面ライダーウィザードやゼロスラッガーを失ったウルトラマンゼロに襲い掛かった。『ウルト
で、ワドルディにくっついている者もいる。吸い込んでパラソルをコピーできる。ジャンパーシュート『2』で初登場した妖怪「傘化け」のような姿をした中ボス。空中を高速回転したり、下駄を飛ばして攻撃してくる。倒して吸い込めばパラソルをコピーできる。サスケ『3』で登場した三度笠を被った敵。そ
登録日:2022/03/26 Sat 19:30:40更新日:2024/06/18 Tue 11:43:43NEW!所要時間:約12分で読めます▽タグ一覧Beforeああ かわいい羽香里 かわいいかわいい私の羽香里あなたを不幸にする五股の蛆虫なんかには死んでも渡さない大切な花に群
ることで、リフトに乗った状態のままフェンスや熔岩の滝などを透過して進行する箇所も存在する。ラストダンジョンのクッパ城では、ラスボスのクッパや中ボスのコワッパを含めて防御力持ちの敵が多いため戦闘では活躍しづらいレサレサでも透明化能力でダンジョントラップを越えていく局面がある。◆おど
で変質したゾンビ系もホードモードでなければ一応憑依可能。憑依されたデーモンは被ダメが最低でも半分か1/3まで軽減・SSGとバリスタに関しては中ボス級の敵を除きほとんどが1/5〜1/4分しか通らない*37等の恐ろしい耐性が備わり、更に弱点部位が破壊不能になる上にチェーンソー・アイス
に配置されている。投擲すると着弾地点を中心に広範囲へ炎が燃え広がり、そのまま15秒間ほど燃え続ける。通常感染者は着火した瞬間にほぼ無力化し、中ボス格の特殊感染者TankやWicthもダメージを受けながら着火後90秒で自動死亡するので非常に強力。特に無数の感染者が湧き出す「ラッシュ
苦しみを分かち合ってくれる伴侶を待ち続けていたが、その前に想いが尽きて怨霊と化した。怨霊化した今でも、伴侶が現れてくれるのを待ち続けている。中ボス格の怨霊で、空中からの突撃と飛び道具で攻撃し、体力を減らすにつれて飛び道具の攻撃が激しくなる。吹き飛ばし攻撃を当てると姿を消し、飛び回
グテレサと同じ物が使われることが多い。ただし、たまに普通のテレサと同じ声を発する作品もある。マリオシリーズに出演した際にはクッパの手下として中ボスのポジションに就いたり、彼の指揮下で行動するパターンが大半。とはいえ、作品のジャンルによってはプレイアブルキャラになることも少なくない
明艦と『新たなる旅立ち』『永遠に』2作でわずか3隻のみの登場だったが、本作では量産型主力戦艦として既に倍の6隻以上の登場が確認できる(ただし中ボス的な立ち位置から格下げになった影響で、3艦種の中では良くも悪くも影が薄い存在に……)。形状・配色はともにオリジナルに準じているが、艦橋
文字が重複する*4。空中物多数の敵が多彩な編隊を組んで現れ、それを連射で撃ち落としていく構成。ラリオス警報音のようなBGMと共に出現する敵(中ボス)。コアと四つのパーツが合体する構造をしており、コアが発光してから合体するまでに破壊するとボーナス五万点。破壊に必要なのは八発だが、発
設計図はワンダリア跡地の『ワンダリアパレードの夢』で4体目のワドルディのさらに奥のシャッターを壊して入手。見逃さないように。本作で初登場した中ボスのスワロリーナを模した姿をしている。竜巻がより大きくなり、巻き込みやすくなった。また、しゅんかんさいだいふうそくで巻き込んだ敵がストー
2-04-20 04:31:11) アシュラマンが元ネタっぽい感じはする -- 名無しさん (2022-04-20 07:47:51) 中ボスの筈のマルギットの強さ(と正体)のせいで雑魚呼ばわりされてる悲しい人 -- 名無しさん (2022-04-20 09:25:57)
であり、圧倒的自由度を誇る本作における数少ない固定進行のエリア。このフィールドそのものがチュートリアルの舞台となる。…が、そのわりにこっそり中ボスが隠れていたり、東の神殿周辺には朽ちたガーディアンの砲台がまだ生きていたりと気が抜けない。嘗ては正規の交通ルートとして城門から続く階段
レイヤーを追尾し、当たると流血状態を引き起こす。ボスへのダメージは、スキルの攻撃力に関係なく一律で所定回数スキル攻撃を当てると撃破となる。◆中ボス碧き星雲の守護者紅い恒星の破壊者それぞれ16F・34Fで立ち塞がるロボに乗った少女。バリアで自身を護りながら様々な弾幕やビームで攻撃を
戦での性能は良くない。更に残り火のせいで処理落ちが起きる事もある。主な使い所はツバメールジェネレーターとレイダーキラー。特にレイダーキラーは中ボスのくせに無敵時間持ちかつ高耐久力と高防御力*3を併せ持つ厄介な相手なので積極的に使おう。これさえあれば1、2回ロックマーカーで強化され
登録日:2022/05/30 Mon 05:49:23更新日:2025/04/10 Thu 18:39:26NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧【注意!】この項目には映画『シン・ウルトラマン』のネタバレが含まれています。『郷に入っては郷に従う』私の好きな言葉です。映
だりイレギュラーハンターの鑑だったりするナウマンダ―とは対照的である。【余談】・背景にて…「ロックマンX4」のフロスト・キバトドスステージの中ボスの入るエリアにて、大破して氷漬けになったペンギーゴが背景に映っている。・ペンギーゴの全力バカンス!『ロックマンXDiVE』では通常のペ
応を見せていたのが無数のムカデが蠢く隠し通路を通る時だったため、虫が嫌いなのではという説がある。ヴィレッジでは虫型のクリーチャー(ステージの中ボス)撃破時に「虫はうんざりだ」と言っているのもこの説を補強している。以下ヴィレッジの最後のネタバレ死闘の末にミランダを倒してローズを取り
経営してたり釣りが趣味だったりと、明らかに西山正行氏が元と思われる人物もいる。アニメ一期では主人公であるスペシャルウィークの序盤の壁。いわば中ボス。アプリでは当初黄金世代組としては唯一サポカ及びライバル枠としての登場のみで育成対象になっていなかったが、2021年6月についに実装。
み、高い場所に位置する最上部を目指す。ブロックで浮島を進むのは『if』の透魔王国を彷彿とさせる。ほんと庵宗二はどうやって生還したのだろうか。中ボスにはゲリバ、インバース、ギャンレル、エクセライが再登場するボスラッシュ。当然レベルも上がっている。ちなみにギャンレルは「怖ェだろこの高
してきた上でガッツで耐えまくるザコ等もいて、レベルがいくつになろうとも脅威。一応ボスは所持していない…と言いたいがしょっちゅう戦うことになる中ボスのアルカヴァーナ騎士団5人衆のフィンフ…が飼っている豚のトン太クンもガッツを持っている。ペットなのに普通に戦いに出てくるだけでもツッコ
出したB.O.W.の傑作。様々な改良種が存在する。・タイラントアンブレラが作り出した大男の姿をしたB.O.W.。初代ラスボスで、『2』からは中ボスポジションを担う。・リッカー『2』から登場するゾンビの突然変異体。充分な栄養を摂取したことで変異した人間ゾンビの成れの果て。B.O.W
して、新たな闘いがすぐ始まる。⬟備考ラスボスとして20周年シリーズという事で歴代のクリーチャー達が総出演し、話の中盤で世紀末を引き起こした某中ボスのせいで高まりに高まっていた王来篇背景ストーリーのラスボスとしてのハードルだが、《Volzeos-Balamord》はその高すぎるハー
いえば玄人向けの設置武器であり、縦穴に強い。チャージすると5発の巨大な刃を降らせて広範囲を攻撃する。この刃は連続ヒットするため攻撃力が高く、中ボスの撃破にも便利。ワイヤー・ヘチマ―ルの弱点であり、これでトドメを刺すと真っ二つになる。また、フレイム・スタッガーやサーゲス、ネオシグマ
にも気さくな態度で接する育ちのいい王子様でもある。ワイズクラッキングが多く、出会った色々な物事にぼそっとツッコんでいる。挑発が特技で各ボス・中ボスを戦闘前会話でぼろくそに煽る。恐らくお父様からの遺伝。互いに煽りの神ではないかと思うほど口達者な父子口ゲンカは本作の魅力の一つ。+ 赤
編)装備:雷鳴角 ショルダーキャノン アーマー 斬鋼剣 ウエストアーマーパイロット:シャドーレッド真っ赤な鎧武者のような姿の中ボス機体。パイロットはシャドーレッド(CV:池田秀一)。性能は全てにおいて強力無比。高い機動力で一気に懐に飛び込み、『斬鋼剣』という日本刀
、大体はクリア後のチャプターセレクトでボスシンボルが出現するので連戦に巻き込めば手に入れやすくなる。問題は、イベントでしか戦闘する機会のない中ボス扱いの連中。こいつらは連戦抜きで狙わないといけない。出会ったキャラ(モブを含む)たちはキャラクターボードという関係図で繋がり、メイン、
登録日:2021/08/04 (水) 01:52:23更新日:2024/05/30 Thu 13:58:07NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧Fateシリーズの登場人物。アーサー王(アルトリア)の姉にして宿敵であり、ブリテンの滅びの元凶と目される「魔女」。CV:遠
登録日:2021/07/24 Sat 10:39:18更新日:2024/05/30 Thu 13:53:07NEW!所要時間:約 4 分で読めるナリ▽タグ一覧乾きひび割れた土よ!我、害地大臣ヨゴシュタイン!!ヨゴシュタインは『炎神戦隊ゴーオンジャー』に登場するキャラクター。CV:
ムキムキになった。ヘルナイトヘルブラザーズの白いの。容量の都合で削除されたⅡの新悪魔たちの代役的なノリでマップ上に配置されていることが多く、中ボスながら交戦機会はだいぶ多い。バロンオブヘルヘルブラザーズの赤いの。ヘルナイトよりタフだが、行動パターンはさほど変わらないため単体であれ
どカグヤって比較的まともだったんだなと感じさせる -- 名無しさん (2022-01-16 14:51:55) BORUTO全体における中ボス位の役目だろうか?正攻法ではナルサスに勝ち目がなかったって点で十分強さは伝わったが最期はカワキにコケにされ死後はエイダにも侮辱されるな
登録日:2021/07/18 Sun 17:49:35更新日:2024/05/30 Thu 13:51:07NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ノスフェルは『ウルトラマンネクサス』に登場するスペースビースト。そして、多くの視聴者のトラウマとなった怪獣でもある。【データ
のキャラで来てくれるってのもあるかもしれないぞ? -- 名無しさん (2021-11-22 17:44:54) ターボ師匠が実装されたら中ボスがテイオーでラスボスがブライアンかな? -- 名無しさん (2022-01-28 09:28:52) サクラローレルが来たか...
に伝える、傭兵軍団はアブレラに従っていたのを見ると統率力はありそう -- 名無しさん (2023-08-31 21:58:56) 本来は中ボスぐらいの立ち位置だったのにラスボスになってしまったので急遽罪状が特盛になってしまった感が凄い -- 名無しさん (2023-10-
登録日:2021/12/30 Thu 22:01:52更新日:2024/06/17 Mon 13:14:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧奥義・葦名十文字疾く斬ることを一意に極めた葦名流の奥義である■概要佐瀬甚助とはSEKIRO:SHADOWS DIE TWIC
登録日:2021/11/20 Sat 00:00:46 更新日:2024/06/13 Thu 11:05:15NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧やはり私が持ち込んだものでしたか。これは中々厄介な代物ですからね……。さぁて、どうしたものでしょう……?ここでは『ウルトラ
カット」レベル3必殺技。画面中を回転して攻撃する。「ゼータ斬り」レベル4必殺技。画面をZの書き順に進み、進行ルートにいる敵にダメージ。4章の中ボスであるジョーカーがこれに似た技を使う。彼の正体の伏線なのかもしれない。「ファイナルスラッシュ」リーフの最強必殺技。画面内のすべての敵に
登録日:2021/10/26 Tue 05:18:12更新日:2024/06/06 Thu 13:53:16NEW!所要時間:約 ? 分で読めましてございます▽タグ一覧ポク…ポク…ピーン!ヒラメきまして御座います!ヒラメキメデスは『炎神戦隊ゴーオンジャー』の敵キャラクター。CV:
けていた。そんな折に同じくネスツを追う麟と会敵するもウッドドゥで仕留めて束縛。手に入れていた龍の写真を見せて麟を仲間にし、チームを結成した。中ボスのオリジナルゼロは助け出していたクリザリッドをストライカーとして使役するが特に言及なし。衛星基地エイダスにて、ラスボスでありネスツの支
。しかし大きさの割には素早く画面一杯に動くので、分離無しだと対処しきれない事も多い。速攻あるのみ。後の『UFOロボ ダンガー』にもそっくりな中ボスが登場する。ダイコン大型母艦。八角形の本体にに凶悪な棘や牙を追加したような形。チューボと比べると格段に硬く、出現させる雑魚も高速で複雑
。ゴナークミニヘッドクラブを従えた巨大なメスのヘッドクラブで、ブルンブルンの腹が特徴。難度か段階を踏んで戦う長期戦となる、Xen編の実質的な中ボス。ニヒランスXenの支配者で、巨大な胎児のような体型をしたエイリアン。クリスタルの力を利用して自身を守っているため、まず先にこれらを破
史実のセイウンスカイは諦め癖のあった競走馬だったのは内緒。◆アニメでの活躍Season11話から出ている。スペシャルウィークにとってのいわば中ボス。スペシャルウィーク、エルコンドルパサー、グラスワンダーとはクラスメイトで、ハルウララは同学年だが別クラス。こっちではからかい好きとい