「中ボス」を含むwiki一覧 - 42ページ

スペースパイレーツ(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステルス兵装を持った「シャドウパイレーツ」や飛行能力を備えた特殊兵「フライングパイレーツ」、フェイゾンで強化された「トゥルーパー」シリーズ、中ボス枠の変異型「エリートパイレーツ」も登場する。プライム2のパイレーツ種族名不明。前作の種族と比べるとどこか虫っぽい雰囲気。また片腕がハサ

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスの流人。手持ちの2本と両脚に括りつけた刃による高速の剣術が持ち味。鍛え上げているのは足技であるためそっちがメイン。ギギ『ウォーザード』の中ボスであるピラミッドの番人たる石像。男女の二面と四本の腕を持ち、攻撃時は4本の曲刀による回転斬りや滅多斬りを用いる。【五刀流】キング・ブラ

死神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けており、目が黄緑色に光るという共通点がある。『しにがみのバラッド。』ラノベ版『死神くん』。死神(『悪魔城ドラキュラ』)さまざまなタイトルで中ボスとして出てくる死神。シリーズ通して強敵。ファンの間では「様」付けで呼ばれることがあるほど。『満月をさがして』基本コンビで活動している。

鉤爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら斬りつける技の性能は高め。霧嶋九郎/ヴァツ(燃えろ!ジャスティス学園)ジャスティス学園に所属するシリーズ一外道な黒幕で忍者とその変装。でも中ボス。伸びる鉤爪付きグローブを武器としている。一部の技が被る忌野雷蔵の場合は自前のやっぱり伸びる平爪である。ゴズウ/メズウ/ジャズウ(風雲

シグルド(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」がよくわかる。心身共にイケメンか熱烈な愛をまっすぐ伝えてきたら困るわw -- 名無しさん (2022-07-11 03:28:36) 中ボスエネミーのドラゴンキラーな人。 -- 名無しさん (2022-07-11 06:36:06) プロフィール見てみると、身長が178

フェアリーフェンサーエフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り恵まれない子供たちの将来を憂うあまり*1「ドルファによる徹底的な管理社会」を目指すようになる。ルートによってかなり立場が変わり、女神編では中ボス程度だったのが邪神編ではラスボス、魔神編ではヒロインのひとりとなる。特にでれっでれのマリアノ様の魅力は語り切れるものではない。戦闘終了

サムライ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昇、妖怪攻撃時はさらに攻撃力1.3倍。最大レベルで効果時間30秒の攻防2倍という性能となり、妖怪特攻の部分を除いても攻防一体の強力なスキル。中ボスやボス格にぶつけても耐えたうえで取り巻きごと切り刻んでいく。初回使用まではブラックなので1秒だが、再使用までが50秒とやや長めなのが欠

メイド(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の近接遠距離ユニットを多く擁する帝国には嬉しい効果である。スキルは『居合斬り』。攻撃力を上げて敵を中確率で即死させる。暗殺が通りやすい雑魚や中ボスクラスまでの処理に適正がある。覚醒スキルは『居合斬り・刹那』。持続の無い単発スキルとなり、ブロック中の敵全員に攻撃力5倍の貫通&高確率

コルレル(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な回避性能を持ち、精神コマンド無しではまず攻撃を当てられない。しかもビームナイフは移動後使用可能で射程7というとんでも性能を持つ。とはいえ、中ボスとしてはHP・装甲は低いので必中をかけたスーパー系の必殺技なら一撃で葬れる。精神ポイントの少ない序盤に出るので必中用の精神ポイントは残

ロックマン11 運命の歯車!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キューではターキーの丸焼きをよく焦がす。一度滝行に挑戦したことがあるが、そのせいで故障しかけてしまった。意外にノリツッコミが得意。主な相方は中ボスの七面鳥型ロボ「モエターキー」。燃えたターキーだから焦げターキー…って、ターキー焦がす話それかい!上段・下段に「ブレイジングトーチ」な

アリババと40人の盗賊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそのまま先生になったというオチだった。バカボンおそ松カレーを訪ねて三千里六つ子が盗賊役として登場。タイトルにも名前が出ているが完全に悪役(中ボス)である。二度あることはサンドアールアリ・ババロアという敵キャラクターがスーシーの港に登場。元ネタとは違い、完全な悪役である。ビックリ

偽エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ通りにDQシリーズやってるとまずバラモス倒すまでの時点でDQ2までとは段違いのボリュームだし、バラモス自体も魔王と恐れられるだけあって他の中ボスとは一線を画す強さ。それでもってシドーや竜王倒した時と同じノリで凱旋の歓迎を受けるから「これで念願の魔王打倒を果たして終わるんだな…」

ナイトメア・プロジェクト YAKATA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三条に対する可愛がりも日常茶飯事。本作では真っ白いタキシードにシルクハットという出で立ちで登場し、手にしたステッキで可愛がりを仕掛けてくる。中ボスかと思いきや、そのあと普通にザコとして一度に5人ぐらいまとめて出てくる。美袋のストレスと殺意が天元突破不可避。メリヴェール氏時計館の悪

くるみ(東方project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、東方Projectに登場するキャラクター。二つ名:吸血少女テーマ曲:紅響曲 ~ Scarlet Phoneme旧作の一つ、東方幻想郷の2面中ボス、および2面ボスとして登場。外見は金髪ロングで頭にリボンをつけた幼女だが、自身の背丈よりも大きな蝙蝠の翼を持つ。夢幻館が存在する湖の番

世界樹/世界樹の葉(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えた。■関連品世界樹の滴4から登場。『ベホマズン』と同じく味方全員のHPを最大まで回復させるとっておきのアイテム。一度に一個しか持てないため中ボス相手に……ここぞという時に、と使用時期を見極めているうちに袋の肥やしになっている事も多々。製造法は「聖水に世界樹の葉を浸したもの」か、

騎士竜戦隊リュウソウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほしい -- 名無しさん (2019-09-22 16:58:38) やはりガイソーグの正体は「あの男」だったか。しかし、前作のSPでも中ボスやるし映画でも実質ラスボスだしどれだけ活躍するんだ、ガイソーグ。カッコいいけど。 -- 名無しさん (2019-10-06 13:

火群カイ(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった天ヶ原メンバーとカナトに待ち受けていたのは遺跡を守る外海獣とのエンカウント。総力を結集し格上の敵をなんとか倒したと思いきや、今のは所詮中ボスだと言わんばかりに遺跡の主である黄金竜エメリウスが一行に襲いかかる。遺跡の主と言うだけあってその実力は伊達じゃなく、先の戦いの消耗もあ

ドラゴンボールZ Sparking! METEOR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アックマン、ナム、桃白白といった無印勢の大半が所属。ビーデルや餃子といった面々も。DP4…ナッパ、ザーボン、ドドリア、ギニュー、Drゲロ等の中ボス格、クリリンやヤムチャ、天津飯、界王神といった味方のバイプレイヤー戦士が主に所属。他には少年悟空やピッコロ大魔王といった一部の無印キャ

ショッカー戦闘員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦ステージ2・5・7に一番弱い雑魚として登場。ヒーローの通常攻撃一発で死ぬ。ステージ2では赤戦闘員3人組が中ボスとして登場するが、強さは黒骨と変わらず。その場から動かずにライダーキックを連射しているだけで全滅する。ヒーロー戦記 プロジェクト オリ

SCAVENGERシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部、脊髄を思わせるパーツ、独特の複眼状カメラアイ等、有機的な外見をもつ特殊兵器で、その動きも何らかの動物を彷彿とさせるものである。ACVにて中ボス的存在として出現するが、本作ではSCAVENGERのみの登場となる。「企業」の尖兵として幾度も出現し、レジスタンスを苦しめた。また、続

新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使える。◇ウイングガンダムゼロパイロット:ヒイロ・ユイ/ゼクス・マーキス白い羽のヤツのせいで割を食っているAC最古にして最強のガンダム。中ボス。必殺技は似ているが一芸特化のウイングガンダムとは異なり立ち回りに長けた性能。優れた対空性能を持つ下Aと水平、斜めと撃ち分け可能な「ツ

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カデミアのデュエル戦士。《オベリスクの巨神兵》を模した仮面をつけており、仮面の額の色が違う以外での個人判別は難しい。舞網CS編のモブ敵であり中ボスであり強敵。プロフェッサー直属の精鋭部隊であり、赤馬零児とセレナの過去回想でプロフェッサーが引き連れていたり、重要人物と思われるセレナ

ムジュラの仮面(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り直しグヨーグ…ゾーラリンクのバリアを利用した水中ダッシュでタイムアタックもどきツインモルド…ダイナフォス→アイアンナック→ボス・ガロのプチ中ボスラッシュまた、ステージのどこかにハートのかけらが隠されており、それらの回収もすると困難を極める。(3DS版では一部のかくれんぼステージ

サイコパス(デッドライジング2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっている人名・地名は全てカタカナで記述しています。別名や別の呼称がある場合は 通称/本名で表記します。 ネタバレも多分に含みます。ザコ、中ボス米軍◆The Military/Soldiers(軍/ソルジャー)本編の前日譚を描く短編ゲーム『デッドライジング2 CASE:0』に登

豊臣秀吉(コハエース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2015-03-14 08:48:54) 宝具や能力の性能の関係上、どう頑張ってもラスボス前の中ボスポジションだな猿 -- 名無しさん (2015-03-14 13:11:23) 8日目から老害モードに入るけど、令呪全画使えば一応

テッカマンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いんだけどブレード1期に比べると強さ描写が『安い』。スパロボだとⅡが間に挟まってエビル=真の宿敵・最後まで仲間にはならない デッド=所詮は中ボス・和解して仲間入り とライバルのパターンが違うタイプの王道にきちっと分かれていて凄くしっくりきたのを覚えている。 -- 名無しさん

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する「コマンドオーダーバトル」形式。基本的には3vs3の構図になる。バトルは一回とは限らず、敵を何度も倒すステージもある。というか序盤や一部中ボス戦、大ボスのグランドバトルくらいしか1度や2度のバトルで終了するステージはない。敵も3体以下とは限らず、6体だったり9体だったり200

ロストヒーローズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エースキラーが量産されている。しかし本作でも見た目はメビウスキラー。キングジョーとインペライザーは前作のライドダンジョンから流用する形で、中ボスにもかかわらず一部の大ボス仕様の戦いになる。ムーンレィス序盤でイーゲルやウォドム等が敵として登場。終盤ではターンXが復活する。ELS概

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョになった前回の吸収と違いスリムになっており顔も中性的な顔つき。ムービーで映った顔のアップにより長いまつ毛が確認できる。メイン敵のようで実は中ボス扱い。問題の18号との合体シーンだが、スペシャルムービーでは暗黒トワの魔術により18号が光に変えられ、そのまま超17号に吸い込まれて合

アンパンマン映画作品の大ボス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限り全滅は避けられなかったので、どろんこ魔王同様トラウマ級の絶望のボスキャラである。 なお他の映画作品にもすなおとこは登場しているがいずれも中ボスか協力者であり、初登場の『キラキラ星のなみだ』以外の作品では様々な形でアンパンマンたちに協力している。●ブラック大魔王CV:大友龍三郎

スーパー能力(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン。『デラックス』ではこれらにギガントソードとバルフレイソードが追加。)カービィを中心に360度斬るので、背後の敵にも余裕で届く。7ー3で中ボスをまるで雑魚のようになぎはらう姿は気分爽快で格好いい。北米版のパッケージに使用されたり、一部のボス達のトドメに使用されたり、その際に固

セブンスドラゴンIII code:VFD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た彼だが、今作ではなんと最初に狩られる真竜という立ち位置まで落ちぶれてしまった。他にもVRとは言えユウマに一撃で倒されたり、最終ダンジョンで中ボスっぽく出てきたりともう可哀想なレベルまで落ちぶれる。合掌。2020では人間の力を曲がりなりにも認めていた割に5000年後も同じポカでや

東亰ザナドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきたり突然突進してきたり、メカっぽい奴やらゴブリンっぽい奴やら千差万別の雑魚。何発か殴れば倒せるので、冷静に処理しよう。Sグリードいわゆる中ボス。通常のグリードの突然変異体みたいなもので、姿や攻撃パターンは同じだが、デカさと火力としぶとさが向上している。終盤はSグリード専用のグ

コナン・ザ・グレート/キング・オブ・デストロイヤー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鏡を割られるとダメージを受けるという弱点を突かれ、怪物が倒れるのと同時に消滅してしまった。2作目のタイトルを象徴するキャラの筈が、扱い的には中ボスだった。◆その他他のシュワ映画の例に漏れず、テレビ朝日での放映ではお馴染み玄田哲章が主役コナンの吹替えを担当。というより(シュワちゃん

反撃!第二次SN作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き型でさらに赤いオーラを纏った強化型が登場。ヲ級改なんかは旧型艦載機でも十分脅威的な能力だったのが、より手をつけられなくなっている。また、道中ボスを問わず、あちこちに対空能力の高い軽巡ツ級およびツ級eliteが配置。搭載数の少ないスロットに攻撃機を積んでもあっという間に撃墜され、

グランブルーファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:37:00) フュリアス将軍序盤以降空気だよな…ポンメルンと同じく素晴らしい程の小物感を持ってる上に彼と違って心の底からぶっ飛ばしたいザ・中ボスなのに -- 名無しさん (2015-10-08 12:30:40) 公式サイトのビィのネタバレってなんや? -- 名無しさん

迎撃!トラック泊地強襲(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスマスで夏イベント以来音沙汰のなかった雲龍に、乙作戦以上で大型艦建造限定の伊401、レア駆逐の朝霜、早霜、清霜、山雲などと、非常に豪華。道中ボス手前では甲に限り、同じく大型艦建造限定の矢矧も報告されていたとか。なお丙だと十分に育っていれば軽巡と駆逐艦(&雷巡がいると心強い)だけ

シェルミー(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒したと思われる。オロチ復活の精神力を集めるため、裏の姿でプレイヤーチームに挑む。プレイヤーチームがニューフェイスチームかオロチチームでも、中ボスはオロチチームで、個人を肉体(プレイヤーチーム)と精神(オロチチーム)に分け、オロチ復活のための準備をしていた。覚醒のための大詰めとし

オリオン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天下無双の腕力といえよう。ゲーム中効果は1ターンの間Buster強化+猛獣・魔性特攻状態を付与。特攻対象がどちらかというとサーヴァントよりも中ボスや雑魚敵に多いがB強化だけでも十分な性能。ちなみに魔性相手に紫式部と同時起用して魔性バフを追加すると更におかしなダメージをたたき出す。

ロイ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/13 (土) 13:58:05更新日:2023/12/21 Thu 13:48:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ロイ(Roy Koopa)とは、マリオシリーズの悪役であるクッパの大事な子分・クッパ7人衆のひとり…である。CV:ダン・ファ

ルイージマンション2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンポルタルポルタの古代種。3000年前から存在していたとされている。体色は青色。砂地に隠れて竜巻を起こす能力を持つ。「ジゴ~クロック工場」の中ボスであり、最初は地下の奥地に隠れていたが、工場内部に逃走。時計ゲートのパーツの一つを隠し持っている。ドンルポルタルポルタの親玉。テラータ

フォールマスター(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、戦況が悪化する前にケリをつけたい所。【似た性質のモンスター】マイトパンチ『ゼルダの伝説 夢をみる島』のダンジョン「カメイワ」に登場する中ボス。1頭身のボクサーみたいな敵で、どう考えてもフォールマスター要素が0のように見える。が、実は必殺のダッシュアッパーを受けるとあまりの強

ゴロン族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらでも、うつ伏せになるような姿勢を取っている上に、部屋が狭いから全身は見られないゴロ。ダンゴロス『トワイライトプリンセス』にてゴロン鉱山の中ボスを務める、鎧兜を装備した大きなゴロンだゴロ。昔の勇者が使っていた「勇者の弓」を守る番人ゴロ。パンチや両腕振り下ろしで攻撃してくるゴロ。

繭(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり高く無く(それでも一応るう子には一定の評価はされているが)、相手に想定外の戦法を取られると大きく動揺してしまう。これらから視聴者からは「中ボスのセレクターウリスやおばあちゃんの方が明らかに強かった」「技量だけならイオナ(クロ/ユキ)方が上」という声も度々あがる。更に言うなら後

バイオハザードⅤ リトリビューション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-11-07 22:06:35) ↑大量の敵が迫ってきても二丁拳銃で無双するばっかりで殆ど決め手にならんからななぁ。処刑マジニとかの中ボスだとそこそこ食い下がるけど、上に書いてあるように「ネメシスに勝ったやつが負けるわけねーじゃん」って感じで収まる。タイラントとウェスカー

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(難しい(2))」では、同時に出現するメトロイドと非常に相性が良く、メテオコンボで挑戦者を沈没させたこともしばしば。【強い敵キャラ】いわゆる中ボス相当。他の敵より耐久、攻撃共に能力が高いが倒すとたくさんの報酬が貰える。またイベントで討伐対象になったこいつらを倒すとさらに多くの報酬