トゲマル - 星のカービィ 非公式wiki
| マリエル | マンビーズ | ミックン | ミノ | モプー | モンチョ | ヤリコ | ラッカ | ラミ | ロッキー | ロックン中ボスダーク・リムラ | ダーク・リムル | ダーク・リムロ | デカエヌゼット | デカカニィ | デカカパー | デカガルボ | デカギ
| マリエル | マンビーズ | ミックン | ミノ | モプー | モンチョ | ヤリコ | ラッカ | ラミ | ロッキー | ロックン中ボスダーク・リムラ | ダーク・リムル | ダーク・リムロ | デカエヌゼット | デカカニィ | デカカパー | デカガルボ | デカギ
トマトの絵が描かれた赤い箱。投げて地面に落としてしばらくすると箱の中からマキシムトマトが出現する。いわば持ち運び可能なマキシムトマトであり、中ボス戦の前などにしばしば置かれている。着地して箱が開くまでの間に再度持ち上げることで、トマトボックスのままの状態を保つことができる。また、
ッドで調整する。また、トルネイドアタックによってでんげきタンクの攻撃を相殺できる。星のカービィ ディスカバリーツイスターだけでなく、新登場の中ボススワロリーナからもコピー可能。ワドルディのぶき屋で進化させることでスワロリーナの格好になるスワロトルネイドや黒い雲から雷を発生させるス
| マンビーズ | ムッキース | ラビルー | レッドガルトータロス | サンドバッグさん(ワドルディのぶき屋)| クロッカー(演出のみ)中ボススワロリーナ | ワイルドエッジ | ワイルドフロスト | ワイルドボンカース大ボスゴルルムンバ | トロピカルウッズ | キャロライ
ヨーガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大
る時や、前や下にあるブロックを壊す時などに使う。しかし、アドとアドレーヌ、バンダナワドルディ(SDXではワドルディ)以外のボスキャラクター(中ボス、大ボス、ラスボス)には効かない。『星のカービィ』、『星のカービィ2』ではスライディングは出来ない。カービィファイターズ!などでは、相
ィ | ワドルドゥ特殊な敵: ポンJr.、コンJr. / ゴールドンJr.、シルバックスJr. | ノコギ | ポポン (ゴールゲームのみ)中ボスコックカワサキ | バグジー | ビビッティア | ボンカース | ミスター・フロスティ星の〇〇〇〇・アナザーディメンションヒーローズ
| マンビーズ | ムッキース | ラビルー | レッドガルトータロス | サンドバッグさん(ワドルディのぶき屋)| クロッカー(演出のみ)中ボススワロリーナ | ワイルドエッジ | ワイルドフロスト | ワイルドボンカース大ボスゴルルムンバ | トロピカルウッズ | キャロライ
ド | モニィ | モプー | ヤバン | ラウド | ロッキー | ワドルディ | ワポッド | ワンパアド戦:コクラッコ | ティンセル中ボスキャプテンステッチ | ジャンパーシュート | ハボキ | ブロッキー | ボブー | ユキ大ボス / ラスボスウィスピーウッズ |
| マリエル | マンビーズ | ミックン | ミノ | モプー | モンチョ | ヤリコ | ラッカ | ラミ | ロッキー | ロックン中ボスダーク・リムラ | ダーク・リムル | ダーク・リムロ | デカエヌゼット | デカカニィ | デカカパー | デカガルボ | デカギ
| マリエル | マンビーズ | ミックン | ミノ | モプー | モンチョ | ヤリコ | ラッカ | ラミ | ロッキー | ロックン中ボスダーク・リムラ | ダーク・リムル | ダーク・リムロ | デカエヌゼット | デカカニィ | デカカパー | デカガルボ | デカギ
タイニータウンTiny Town<ステージ>読み:たいにーたうん英名:Tiny Town初登場:タッチ! カービィBGM:タイニータウン中ボス:ヤリワドルディ×6登場:タッチ! カービィのレッディランド← 1 | ステージ2 | 3 →タイニータウン (Tiny Town) は、
ている罠も多い。また、「真 格闘王への道」の休憩所でも片方のコピーのもとがスリープになっており、さらに『Wii』・『TDX』では終盤の一部の中ボス前のコピーのもとにおいても、片方がスリープになっている。ゲームオーバー画面ではスリープ能力のようにカービィが寝ている事も多く、スリープ
敵からコピーできる。通常の能力に比べると見た目も豪華であり、すべて共通で★マークが付いている。その見た目通り効果も強力であり、複数のザコ敵や中ボスを一撃で倒せるほどの力があるほか、★マークの仕掛けを破壊・起動することができる。このときポイントスターが出現したり、ディメンションホー
中でも使用可能。KAM-sword5.jpgスライディング斬り↓+A剣を前方に突き出してスライディングする。通常のスライディングとは異なり、中ボス以上にもダメージが通る。ファイナルソード↑+B剣をすくい上げてジャンプし、剣を振り下ろして地面を叩きつける。着地後は前方にエネルギー波
ダブルスドリームス<ステージ>読み:だぶるすどりーむす英名:Duplex Dream初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:コックカワサキ、ビビッティア登場:星のカービィ スターアライズのきせきの星 ポップスター← 6(EX) | ステージ7(EX) | --ダブルスドリーム
トゥーキー | ハーリー | ピーザー | ブーマー | ブラッチー | フロッツォ | ブロッパー | ベニー | Mr.ピー・アンプキン中ボスクラッコJr. | ポピーブロスSr. | ロロロ大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | ロロロ&ラララ | カブーラー | クラッ
ト | ペララ | ペンギー | ホットヘッド | マイガ | メタルン | ユーフォー | レーザーボール | ワドルディ | ワドルドゥ中ボスガオガオ | テッドホーン | バウファイター | バブー | ビッグメタルン | ボクシィ | ボンカース | Mr.フロスティドロ
ト | ペララ | ペンギー | ホットヘッド | マイガ | メタルン | ユーフォー | レーザーボール | ワドルディ | ワドルドゥ中ボスガオガオ | テッドホーン | バウファイター | バブー | ビッグメタルン | ボクシィ | ボンカース | Mr.フロスティドロ
| ホットヘッド | ボムファンガース | ミニファンガース | ミニラム | ミング | ヤリコッタ | ヤリナイトコッタ | ラッカス中ボスエニラム | グラバー | メカコッタ大ボス/ラスボスウィスピーウッズ | バウンドグーン | スキッドランス | クレイシア |
ィ | ワドルドゥ特殊な敵: ポンJr.、コンJr. / ゴールドンJr.、シルバックスJr. | ノコギ | ポポン (ゴールゲームのみ)中ボスコックカワサキ | バグジー | ビビッティア | ボンカース | ミスター・フロスティ星の〇〇〇〇・アナザーディメンションヒーローズ
ヨーガンス | ライバルカー | ラミー | ワドルディ | ワドルドゥデビール :オレ・デビール | ワイ・デビール | ウチ・デビール中ボスウィスピーウッズ | クラッコ | ゲートコア | スペースクラッコ | トーセンボク | 2連主砲 | ヘーチョー | リアクター大
| ホットヘッド | ボムファンガース | ミニファンガース | ミニラム | ミング | ヤリコッタ | ヤリナイトコッタ | ラッカス中ボスエニラム | グラバー | メカコッタ大ボス/ラスボスウィスピーウッズ | バウンドグーン | スキッドランス | クレイシア |
| マリエル | マンビーズ | ミックン | ミノ | モプー | モンチョ | ヤリコ | ラッカ | ラミ | ロッキー | ロックン中ボスダーク・リムラ | ダーク・リムル | ダーク・リムロ | デカエヌゼット | デカカニィ | デカカパー | デカガルボ | デカギ
ムDungeon Dome<ステージ>読み:だんじょんどーむ英名:Dungeon Dome初登場:タッチ! カービィBGM:ダンジョンドーム中ボス:ブロントバート×8、ソアラ×2、ヤリワドルディ×2登場:タッチ! カービィのブエルヒルズ← 1 | ステージ2 | 3 →ダンジョン
ん (2013-08-08 23:58:38) 木山先生の中の人はうみねこのアニメ版では須磨寺霞を演じてたんだよな。そのせいか、田中敦子は中ボス、大原さやかはラスボスなイメージが付いてしまった。 -- 名無しさん (2013-08-09 04:03:30) アニメレールガン
得た知識なんだろ -- 名無しさん (2017-10-02 09:10:56) 今気づいたんだが、中の人の主演ゲームで遊馬の中の人の親が中ボスやゲストキャラを演じてたんだよな。 -- 名無しさん (2019-11-03 15:00:57)#comment*1 ((;゚Д゚
ルファリンのみと組み合わせても、総ダメージは11.4万点になります。ローグライクの援護戦術分隊でこの組み合わせが出来れば、道中のエリート敵と中ボスはもはや無視出来るでしょう。そしてこの16秒の持続時間も、現在主流のバフスキルと相性がいいんです。ワルファリン・シャマレは15秒で、濁
実際、大魔拳ゴルディオンやただのアホ魔帝ロイヤルキングダーク3世などのように、自身の統治する魔界を持たない魔王もいる*2。ラハールとバイアス中ボスは翼を衣類に変化させることが可能で、この二人は実質的に上半身裸。猫娘族に至っては、魔界戦記ディスガイア2にて、呪いによって猫娘族になっ
って攻撃してくる。スリのみ叩いてもOK。城ステージスポーツをモチーフにした仕掛けを進んでいくステージ。最後にはボスが待ち受けているが、途中で中ボスが登場する事もある。今回はクリア後も入りなおす事が可能。ボス対戦ステージ城ステージのボスが乗る巨大メカとゴエモン・インパクトで対戦する
のゲームであるため、所持金が減ることはとんでもないダメージでありゲームそのものを詰みに導く可能性のある恐るべき技である。しかもこの技、ボスや中ボスが使ってくるのではなく、普通にエンカウントする雑魚キャラが使ってくる。集団で現れたマッカビーム持ちの敵によって連発されたらまさに悪夢。
ておなじみのテレサは今作に出てこない。ボス最初に訪れた時にブルーダルズの一人「トッパー」と戦う事になる。ただし最初の、しかもどちらかといえば中ボス的ポジションだけありさして強くない。ここで後に何度も戦う事になるブルーダルズとの戦いに慣れておこう。その他最初にキャプチャー出来るカエ
グランカイザーが合神してるわけだしこれ実質グラヴィオンでは? -- 名無しさん (2020-05-12 18:40:53) 作品全体だと中ボスだけど能力的には作中トップクラスの実力だと思う -- 名無しさん (2020-05-13 03:18:32) ↑東本人も言ってた通
で隠している。一人称は「私(わたくし)」。モチーフはしらたき。公式HPによれば人を驚かせることが大好きで、しらたきのように掴み所がない性格。中ボスでは唯一しんのすけの呼び方がなかったが、しんのすけが電脳世界へやってきて、すぐさま出現した人物。しんのすけからは「メロン・イバラキ」と
チで怯ませ、最後はプリミティブの「ヒア・ウィー…ゴー!!」の号令を受けビッグバスタウェイを放った。◆劇場版『つなぐぜ! 願い!!』タフすぎる中ボスことギャラクトロンMK2との決戦にて、連続タイプチェンジの4番目でフュージョンライズ。同じパワー系戦士であるバーンマイトのオーブおよび
う弱い。物理攻撃に対しても回避頼みで運が悪ければ簡単に落ちかねないという場持ちさせるにはどうしても運が絡むクラス。そのため敵の数が多い時や、中ボスクラスが出てきた時に、一時的に敵を止めるために差し込む、という使い方が基本。コストが低いため配置も撤退もしやすく、ピンポイントな使い方
ニョと共にブラック指令の呼び出す雑魚敵召喚獣として登場。ブラック指令撃破後は水晶玉がクライシス帝国のボスガンに奪われたため、彼の配下となって中ボスとして再登場する。クライシスの幹部・最強怪人達との連戦に1体だけ円盤生物が混ざっているのはちょっとシュール。こちらでも最強の円盤生物と
もやや強いぐらい。そのダンジョンの深部まで探索できる力量があればなんとか相手どれることが多い。赤→初見時は絶対に関わってはいけない。実質的な中ボスとして君臨していることも大多数で青以下とは一線を画する強さ。入念な下準備なしではなす術もなく始末される可能性も非常に高い。その場から移
)▷ コメント欄部分編集 なんだこのおっさん!? -- 名無しさん (2018-01-08 02:30:37) ポジション的には第8部の中ボスっぽいな -- 名無しさん (2018-01-08 09:33:31) 近距離パワー型のスタンドだと真っ向勝負では相性最悪すぎてビ
ていないので、使い方次第では乗り手の念を暴走させて廃人にしてしまうリスクも孕んでいるのだが。ゲーム上における立ち位置はストーリー後半における中ボスポジションであり、特にGBA版では所持しているバリアの念動フィールドSが歪曲フィールドと同じダメージ半減効果だったので、異常に固く厄介
ことで本格活動。フュージョンアップやフュージョンライズ、タイプチェンジを駆使して戦うウルトラマン達三人を圧倒的パワーで苦しめる。お前のような中ボスがいるか!◆巨大人工頭脳 ギルバリスサイバー惑星・クシアにて大多数のギャラクトロン軍団を従える巨大人工頭脳。宇宙全体の平和を守るために
た事で本格活動。フュージョンアップやフュージョンライズ、タイプチェンジを駆使して戦うウルトラマン達3人を圧倒的パワーで苦しめる。お前のような中ボスがいるか!アンドロイド兵 バリスレイダー身長:2m体重:130kgギャラクトロンで街を駆逐した後に、生き残った生命体を殲滅するために送
ったダメージを超えた分吸収・・・ではなく超えたら最後、そのダメージ全てを吸収してしまうという衝撃の妨害ギミック。「スフィンクス降臨」において中ボスの覚醒ソティスが使用した、ナイルの加護(999ターンの間、20万ダメージ以上の攻撃を吸収する)が初出。○吸収→強化・スタービルドストラ
登録日:2018/03/12 Mon 10:43:14更新日:2024/02/19 Mon 13:15:03NEW!所要時間:約 63 分で読めます▽タグ一覧この項目では都市伝説の中でも、ゲームに関わる都市伝説を紹介する。ほとんどはただのヨタ話やジョークの類であるが、一部真偽不明
空も泳げ瘴気を生む生き物の近くに生息する。ラムハーンモコモコの体毛を持つ、草食で温和なモンスター。群れで行動すると言う設定通り、クエストでは中ボスにも関わらず約30匹の数の暴力を仕掛けてくる。禍龍ヨウコク瘴気を帯びた泥を纏った禍龍。かつて星読みの里を襲ったと伝えられている。瘴気は
り戻していると「勝てるわけないじゃん(意訳)」と戦いを拒否したりする。あくまで『魔王』であり『悪役』であるのかもしれない。十二悪魔将いわゆる中ボス。ただし、通常のストーリー進行上倒さなければならないのは「風の統率者ハスタァ」と「誘惑者ヴェネビア」のみ(ヴェネビアは無視する方法もあ
。このゲームにはユニークモンスターと呼ばれる二つ名付きモンスターが存在する。独特の行動と「○○の××」という名前、専用の戦闘BGMが特徴の、中ボスのような存在。その中でも、カンストレベルが99のこのゲームにおいて、平然と3桁レベルに達したモンスターたちのことを指す。出現条件は、第
たけど。色々と竜馬をサポートする。ラスボス。ロッキー岩城なぜか人民服を着た大柄な男。大富豪。「五味・五色・五法」に則った料理こそ至高と言う。中ボス的ポジションだったが、ラストでそこそこ大事な役割を果たす。鍋将軍伝説の「包丁の包丁」を巡る料理大会「包丁争奪戦」の発案者。富士山麓を借
込んだのか? -- 名無しさん (2018-06-24 15:52:40) メトロイド全然知らなくてプレイアブルになるまで無知性キャラの中ボスかと思っててゴメンよリドリー…… -- 名無しさん (2018-06-24 16:34:53) 半年以上経ってるしネタバレ解禁って
登録日:2017/08/30 Wed 14:19:59更新日:2024/02/09 Fri 11:02:24NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧【注意】この項目は劇場映画の重大なネタバレを含みます。全ては私のシナリオ通りです…。映画『劇場版 仮面ライダーエグゼイド