「ーコスト」を含むwiki一覧 - 16ページ

成田国際空港 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ここだけは1/2タミと異なり24時間営業中(1/2は23時にて閉鎖)。ただしショップは普通に閉店するのでロビーで徹夜出来るだけだが。あとローコスト化の影響で展望デッキは存在しない。エアポートレストハウス成田空港の敷地内にあるホテル。機内食メーカーが経営を行っており、食事に関して

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はデュエル中に1度しか使用できない。相手のセットカード1枚を奪える。スキルに対しては一切のカード効果を発動できないため、攻撃反応系カードをノーコストで撤去&利用できる。読みは必要だがかなり強力な効果。「闇のゲーム」(闇マリク専用)「お互いのプレイヤーはそれぞれ自分のターンのエンド

極まる侵略 G.O.D. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.D.に負けないくらい派手なデッキを作れるカードなのだが…ビッグマナ型G.O.D.最大の特徴といえばその踏み倒し能力だが、条件さえ満たせばノーコストで自身を展開できる侵略もその魅力の一つ。しかしこのビッグマナ型は、そんな侵略をガン無視し、G.O.D.を直接コスト9クリーチャーの上

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。その後カードを1枚引く。ナウ・オア・ネバー 水文明 (5)呪文S・トリガーコスト7以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。その後、そのクリーチャーを手札に戻す。重要なのは下

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりだし。○GUNDAM WAR二回カード化され、20弾版ハリソンは戦闘フェイズの特定のタイミングで手札から本来の半分の国力(3ターン)+ノーコスト+速攻持ちのユニットが降ってくるという壊れ性能。アタッカー兼ブロッカーとして登場からシリーズ終了まで青単デッキ必須のカードだった。○

妖精の裏技ラララ・ライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の上から1枚目をマナゾーンに置く。能力は単純で、山札から1マナ加速を行う。 しかし、この呪文の一番恐ろしい点は他にある。G・ゼロによって、ノーコストで1マナのブーストを行えるのだ。G・ゼロ条件がスノーフェアリーであるという所も利点だろう。スノーフェアリーは軽量種族であるため、軽い

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを墓地に置く。W・ブレイカーDMX-17収録。小型になり熱血成分の増した名古屋名物えびせん。えびせんほどのごっそり感はないが十分に強力。ーコスト上にグレンモルトがいることを除けば優秀なドラゴン進化。こっちは文明しばってるけど。超熱血 ギラギラ・ドガッツ 火文明 (6)進化クリ

ダークルギエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gバトルスピリッツのコラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】にてカード化。なんと「敵か味方にウルトラマンがいるフラッシュタイミング*1にノーコストで召喚できる」効果を持つ。「バトスピ大好き声優の生放送」2017年6月回の「やるぜ!生バトル!」コーナーにて早速杉田氏が使用。その駆

ラブラドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クネーのサクリファイス効果で奪ったモンスターとアラクネーのレベルを下げてSSしたスティーラーをトライデント・ドラギオンのコストに使えば実質ノーコストで3回攻撃が可能となる。またマスマティシャンでカーボネドンを墓地に落とした時墓地にスティーラーがいればトリシューラをシンクロできる。

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スすることで、ギータスのP効果とモンスター効果を同じターンに利用できる。テラナイトセフィラと同時にP召喚し、同じカードを対象にすることで、ノーコストで除去を狙えたり、使い道はある。イラストは行方が分からなくなっている筈のヴェルズ・ケルキオンに似ている。よく見てみると属性以外のステ

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わるのでフォノンドラゴン以上に融通の利くレベル調整ができる。なおハイパー・ライブラリアンと並べてスティーラーやボルトヘッジホッグ噛ませて、ノーコスト連続ドローを防ぐためシンクロ召喚にターン制限が有る珍しいカード。勘違いしやすいが特殊召喚そのものには制限掛かっていないので、蘇生から

マナ爆誕(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンから墓地に置く。置けない場合、このクリーチャーを破壊する。DM-39で登場したW・ソウル持ちのビーストフォーク。 まさかのマナ爆誕0。ノーコストで踏み倒すことができる。しかし、代償としてマナゾーンから自然のカードを1枚墓地に置かねばならず、置けなければ破壊されてしまう。しかし

ベニジシ・スパイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストを早期に行える。さらに言うと、テキストに複数体の召喚を止める様な注釈文は存在しない。よって1ターンに複数枚出すことも不可能ではない。ノーコストでマナゾーンが一気に増える+場にクリーチャーが複数体増える という恐怖を相手に味わわせられる。ちなみに、相手側に《海底鬼面城》とサイ

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入、そうそうないだろうが4体居れば8000で1キルが確定する。勿論、通常召喚されたモンスターにも逃げ場はなく、RRエクシーズが素材に入ればノーコストで破壊+攻撃力の半分バーンの効果が使えるようになる。射程範囲が広すぎて(1)+(2)の効果と(3)の効果の範囲が被っているので、特殊

闘龍鬼ジャック・ライドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊する。W・ブレイカーDM-30で登場した進化Vヒューマノイド/アーマード・ドラゴン/サムライ。 同じ種族のクリーチャーをバトルゾーンにノーコストで出せる能力を持つ。 サムライを呼べるジャック・ライドウの能力で、ヴァルキリアス・ムサシを呼び出せる。ジャック・ライドウを進化元にす

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言っても過言ではない。一応、俊足を剥がさずに残しておき4部終章直前に経験値を注ぎ込めば、魔法職の中でもトップクラスに強力なユニットになる。ノーコスト俊足を「連続」「見切り」等の強力スキルと併用でき、力が高いのでサナキには重すぎるレクスフレイムを苦も無く使いこなせる。しかし、4部終

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でき、除外コストを用意できる。フィールド効果は元のシンクロブリューナクと比べると、エクストラのモンスターと限定的になったが、出しさえすればノーコストで破壊せず2体まで除去できるのは強力。ちなみに、このカード2体を万華鏡でシューティング・クェーサー・ドラゴンを送って儀式召喚し、その

超重荒神スサノ-O(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた場合に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。相手の使った魔法・罠を奪い取るという驚愕の効果。相手依存ではあるものの、毎ターンノーコストで取っていける。しかもこの効果はフリーチェーン。ターンが往復するまでに2回使えることになる。使ったカードは除外されるので、同じカード

アイアンロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

34) あの手枷足枷ミクロ化すればすぐ抜けられたんじゃないか? -- 名無しさん (2017-04-03 19:45:47) 恐るべきローコスト侵略兵器 そういやパリ本部から自爆の情報が伝わったと言う事は、伊豆以外のアイアンロックスは無事(?)自爆したんかね? -- 名無し

スターダスト・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

題なく行える。呼びだす筆頭は、シンクロ召喚時に除去効果を発動でき、自力蘇生効果も持つジェット・ウォリアーか、攻撃力が3000で、生き残ればノーコストでリクルート効果を使えるロード・ウォリアーがいいだろう。またシンクロ召喚扱いなのでグラヴィティ・ウォリアーなどの効果も発動可能。さら

E・HERO フェザーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い融合素材の組み合わせである。専用カードフェザー・ウィンドカウンター罠フェザーマンが場に存在する場合のみ使用可能なカウンター罠。魔法・罠をノーコストで潰せる。フェザー・ショット通常魔法自分の場のモンスターの数だけフェザーマンの攻撃回数を増やす。アニメでは戦闘を無効にする相手モンス

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノセントソードを) -- 名無しさん (2015-03-03 22:04:41) バディファイトは其処までアドってわけでもないけどね、ノーコストで手札から打てるカードが多いし -- 名無しさん (2015-03-03 22:13:39) 追加ターンと言う用語の解説ページに

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と読む。召喚に成功すると手札または墓地から同名カード以外の不知火モンスター1体を展開できる。迅速な大量展開が重要なアンデット族において、ノーコストでモンスターを追加展開できる効果は非常に重要。大抵の場合は後述する「妖刀―不知火」を特殊召喚してそのままシンクロ召喚に繋げることにな

ローレシアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やりくりが厳しい上物理攻撃が不利かつ呪文なら有利になるというシチュエーションがないため呪文が使えないことは強いネガになっていない。結果的にノーコストで安定して高い火力を出せて死ににくいタンク兼物理アタッカーとして存分に活躍してくれる。最高レベルは50。危ない水着を除く全ての武器・

Kozmo(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイタートークン」(機械族・闇・星6・攻2000/守2400)1体を特殊召喚する。自身と同ステータスのトークンを生成できる。トークン自体はノーコストで生成できる上にステータスもそこそこ、シンクロ素材その他の制限もなく、攻撃宣言も自由などなかなかハイスペックなのだが、いかんせんトー

どろろ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)#comment*1 「たかが投石」と馬鹿にしてはいけない。立派な戦場技能である。この時代の戦では、投石の名人はどこでも重宝されていた。ローコストの割にストッピングパワーが大きく、特に籠城戦なら必須だと言われるほどだったのだ。*2 百鬼丸もとどめの直前まで知らなかった。ちなみに

学校男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。W・ブレイカーコスト2にもかかわらず、パワー8000のW・ブレイカーと破格のステータスを誇る。しかしながら、この手のクリーチャーの宿命としてバトルゾーン

蒼き雷霆 ガンヴォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化させ体力を回復する。最大HPの25%回復。●ブーストヴォルト消費SP1。習得レベルは10。30秒間EP回復速度が上がる。一見便利そうだがノーコストの瞬間回復があるので完全にいらない子。オーバーヒートした時なら、と思ったら…●チャージングアップ消費SP1。習得レベルは18。オーバ

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーではあるが、やはり侵略こそがメインとなる。侵略は簡単に言えば「指定条件のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーを進化元にしてノーコストで進化」できる能力である。レッドゾーンの場合は「火のコマンド」。コマンド自体6コスト以上のクリーチャーが多くなる重い種族であることか

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大量展開の補助をしているので、効果使用後にモンスターゾーンががら空きになるということはまずなく、Pモンスターの再利用性もあいまってほとんどノーコストに近い。おまけに魔法・罠カードも選択できるのでエンドサイクのような使い方も可能と、至れり尽くせりである。▼相性のいいカード1.相性の

レイヴン(ギルティギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力が高いうえ、ヒット時にジャンプキャンセルor必殺技キャンセルで追撃する事が出来る。浮かせコンボのコンボパーツとして組み込む事も可能で、ローコストで火力の底上げを狙えるため、コンボ始動手段やコンボパーツとしてもたいへん優秀。ただし追加攻撃は発生がそこまで速くはなく、また避けられ

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】【赤単連ドラ】として活躍する日は果たして来るのだろうか?今後も目が離せない。革命編では自分のクリーチャーが殴った際に条件を満たしていればノーコストで進化してそのまま殴れるという新たなキーワード能力『侵略』を持つ侵略者が登場。その中でも3ターンキルが可能な《音速 ガトリング》や《

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェイズ限定だがイグナイトを3枚まで破壊する事でバウンスを仕掛ける永続罠。イグナイトはスケールさえ有れば不死身なカードなので、上手く使えばノーコストの除去札として機能する。墓地に送られたらエクストラのイグナイトを回収が出来るので、羽根帚などにも最低限対処可能。新マスタールール施工

蛙跳び フロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じアウトレイジである《一撃奪取 ケラサス》等のコスト軽減を適用できるという面がある。その際は、このクリーチャー自身からマナを出せるので実質ノーコストとして扱うことができる。そこからフロッグを連鎖的に展開させるような動きも可能。また、マナを生み出す際にタップできることから皮肉にもア

フェアリー ソードフィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衛空母も海防艦もそもそも存在しなかった。基地航空隊は輸送船の面倒まで見ている余裕はない。それらに比べたらソードフィッシュでの対潜ははるかにローコストで戦果を出しているし特別な技術も設備もいらない。まあ、史実では海軍が対潜の重要さに気づいた時には手遅れの状態だったんだが -- 名

弓弦羽ミサキ(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルゼブブが登場した時にトラッシュからフォースになり、さらに相手ゼクスを破壊してサルベージまで行う。つまりこれ1枚で実質3枚分のフォースをノーコストで調達できる。3枚以上トラッシュに落ちた状態で「未曾有の大難」を出せば9枚のフォースが貯まり、条件が即座に達成できる。黒のカードのチ

革命編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一方的に攻め倒す。キーワード能力はそのまま『侵略』で、自分のクリーチャーが攻撃した時に攻撃したクリーチャーの種族が『侵略』に対応していればノーコストで進化できる。それだけ聞けばただの踏み倒しだと思われるがどっこい、なんとレッドゾーンやガトリングに至っては最速2ターンに登場できてし

9弾鞠莉軸Aqours3年生 - スクコレ対戦考察まとめWiki

るはず。松浦果南(青空Jumping Heart) HRvol.41手札補充2。本デッキはバニラをほぼ出さないため、だぶつくバニラを使いノーコスト感覚で手札補充ができる。疑似RUSHにも。果南であり、緑ピースなのもポイント。黒澤ダイヤ(第21回ミーティング) SR PR2裏の