「ロックオ」を含むwiki一覧 - 4ページ

メタルギアシリーズの武器・装備(MGS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SG1と変わらない。使う、使わないはお前次第だ。○スティンガーミサイル赤外線誘導式の携行用地対空ミサイル。MGS同様に装備すると主観で構え、ロックオンしてから発射すればホーミングする。発射後にサイトをターゲットに合わせてホーミングさせる後付けロックオンも重要なテクニック。プリスキ

ザフトの機動兵器 - サンライズ Wiki

連動して回転する全周囲モニター搭載型コックピットを採用している。更に、パイロットの能力によって[6]広範囲に分布する40機以上の敵機を同時にロックオンし、複数の目標に対する同時攻撃を可能とする[3]「マルチロックオンシステム」を搭載しており、コックピット内にはマルチロックオンシス

スターフォックス_ゼロ - 任天堂 Wiki

パーレーザーの場合、敵機からのレーザー攻撃や敵機、障害物等への激突によるダメージ蓄積量でレーザーがツインレーザーへとパワーダウンする。敵機をロックオンした直後にチャージ弾を放つことで色の異なる通常より強力なチャージ弾が発射される。『64』同様のチャージ弾の爆風ダメージによる融爆ボ

性能値/鉄砲 - Warframe日本語 Wiki

砲撃を持つ。—ゲーム内説明よりRankAbilityDescriptionNotes1標的同調ターゲットリードインジケーターとオードナンスがロックオンする。グリニアクルーシップの投射物がターゲットにロックされる原因にもなる。ロックオンは、メインターゲット表示ダイヤの端にある三角形

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

それは「平和のための武力行使」という矛盾を抱える行為であった。莫大なエネルギーを生み出す"太陽炉"を搭載した4機のガンダムを操るのは、刹那、ロックオン、アレルヤ、ティエリアら4人のガンダムマイスター達。武力介入を行ないながらも、その最中に人命救助を行なうなど、彼らの存在に世界は混

アップデート_27 - Warframe日本語 Wiki

。攻撃アクションを見やすくするために敵のファイターからのカメラオフセットを25mから30mへ更新。アークウイング範囲MODがエイムアシストのロックオン範囲に影響を与えるように。アークウィングガンの統計を正規化。宇宙での戦闘では地上の「ヘビー武器」統計を使用するようになりました。関

劇場版_機動戦士ガンダム00_-A_wakening_of_the_Trailblazer- - サンライズ Wiki

連邦平和維持軍(連邦軍)の下で、ようやく真の平和へ向けて歩み始めたのだった。それから2年後の西暦2314年。表舞台から姿を消したCBの刹那やロックオン・ストラトス達は戦争の抑止力となるべく、密かに活動を続けていた。しかし、新たな戦争の火種が迫りつつあった。発端は、130年前に廃船

ミーティア - アニメwiki

ある。核エンジン搭載型MSによる装備、運用を前提とし、搭載火器の動力やFCSを全て接続されたMSに依存している。そのため核エンジンと「マルチロックオンシステム」を搭載したMSでなければ運用は不可能になっており、劇中ではフリーダム、ジャスティスが使用している。本兵装は、MSに戦艦並

仮面ライダー555_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

イズポインターデジタルトーチライト型ポインティングマーカーデバイス。右足の脹脛に装着し、クリムゾンスマッシュを放つ際に相手をポイント(拘束・ロックオン)する光線を発射する。フォンブラスターにセットして射程をのばすことも出来るが、劇中では未使用。ファイズショットデジタルカメラ型パン

想う翼の行き先は~Zの面影~@3-83 - 艦これTRPG部 Wiki

目次1 ◆アナウンスンー◆2 プリプレイ3 導入フェイズ4 鎮守府フェイズ/1サイクル目4.1 シーン1-1:交流大和「そうですか……では、以後気をつけるとしましょう……」4.1.1 任務発生瑞鶴「……出来そうで出来ないのが一番堪えるなぁ」4.1.2 Ex1@1-1:龍驤ちゃんの

流星のロックマンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ックマンは前に進むことはできないが、暗転しない、攻撃力が表示されたのカードを持っている時に↓ボタンを押すと、同じ列もしくは斜め前にいる敵を「ロックオン」することができる。ロックオンした状態でカードを使うと、自動的にロックオン対象に攻撃が当たる位置へ瞬間移動して攻撃する、「ウォーロ

がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜 - ゲーム情報ウィキ

と旅をする。サスケより早く仲間になる。武器:刀(メイン)、ヤエバズーカ(サブ、1両消費)、小竜太の笛(特殊)ためうち:剣シールド(刀装備)、ロックオンバズーカ(ヤエバズーカ装備、3両)術:人魚変化刀は物語が進むとレベルが上がる。剣シールドは敵の飛び道具を防ぐが、刀のレベルが上がら

ロックマンゼクス_アドベント - ゲーム情報ウィキ

く髪が伸びたみたいだが後ろでまとめているらしく後ろで尻尾のように短い髪が出てること以外は前回と同じ髪型である。2人共前作同様モデルXのダブルロックオン能力でモデルZとの合体でモデルZXに変身可能。シナリオでモデルZXに変身した二人と戦う場面もあり勝利後は前作の操作感で操作できる。

アイギオテュースモン:ブルー(Aegiochusmon:Blue) - デジタルモンスター 非公式wiki

タルを中心に体内に眠るサイボーグ族のデータを特に左上半身へ集中させている。サイボーグ族の特徴であるパワーの解放と、狙ったターゲットを逃さないロックオン機能が搭載されている。左手の大型アーム「メカニゼィションパワードアーム」は着脱が可能で、ロックオンした相手を独立して追尾・攻撃もで

仮面ライダー555 - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーシリーズ > 平成仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダー555仮面ライダー555テレビドラマ原作石ノ森章太郎監督田崎竜太、長石多可男、石田秀範田村直己、鈴村展弘制作テレビ朝日、東映、ADK放送局テレビ朝日系放送期間2003年1月26日 - 2004年1月18日話数全5

オトメディウス_エクセレント! - コナミ Wiki

非実体型で、自機の動きをトレースする形でスムーズに移動する。最大4体装備可能。プラトニックブレイクは「ホーミングレーザー」。チャージ完了時にロックオンされた周囲の目標に向けて、追尾性能のあるレーザー弾を発射する。レーザー弾は着弾して炸裂するが、前作と異なり貫通性能が無く、途中で障

2016年7月 - 自分用ライブまとめ

むすびズム「マエヲムケ!」リリースイベント0716「シンデレラじゃいられない」初披露! 緊急スペシャルライブ0717ときめき♡宣伝部のクアトロックオ~ン♡!! ~オルスタライブ Vol.1~序:ときめきをかける少女0717ときめき♡宣伝部のクアトロックオ~ン♡!! ~オルスタライ

コッパーニの乱 - 軍事板常見問題 欧州別館

いうのが,古くからの決まりでした. 大公ゲーザの死んだ時点ではヴァイクの叔父であるコッパーニュが首長の座につくのが筋だったのでしょう. 確かロックオペラでも「古の法によれば・・」とかコッパーニュが言ってませんでしたっけ. コッパーニュはゲーザの未亡人シャルロタ(でしたっけ)と結婚

世界樹の迷宮Xクラス妄想2 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

中のボット全てが追撃する武器による攻撃はクリティカルとなることがある8腕STRINT暗視補助スキル夜の間、命中率と回避率が上昇する6パッシブロックオン弱体スキル3ターンの間、敵一体の回避率を下げ、ボットによる追撃が優先して行われるようになる6頭電磁バリア補助スキルイエロボット起動

鐘のガーゴイル - ダークソウルリマスタード攻略wiki

サインは生者であれば条件なく表示されるが、ロートレクのサインは、ボスエリア手前の通路奥に囚われている「ロートレク」を救出することで出現する。ロックオンと右回りで移動するガーゴイル攻撃はロックオンして右回りで移動することで、回避しやすい特徴があるため、1体ずつ相手する場合の立ち回り

リメイク版とPS3版の違い - ニーアレプリカント攻略Wiki

『オートマタ』コラボが実装 フルボイス化 BGMのアレンジ オートバトルの実装 ロックオン機能の追加 「人魚姫」がゲームに実装リメイク版では、新たなエピソードとして「人魚姫」が追加される。「人魚姫」は小説として公開さ

トリコ_アルティメットサバイバル - ニンテンドー3DS Wiki

グルメケースに変化する。魚系の猛獣はタイミング良く釣ると可能。グルメケースは持ち帰ることができるが、肉と違ってその場で食べることができない。ロックオンシングルプレイ時、敵1体をロックオンすると、カメラがロックオンした猛獣の方に向き、仲間はその敵を狙うようになる。オートファジープレ

ディディーコングレーシング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きも必要。ミサイルバルーン(赤色)レベル1:直進飛行するミサイルで攻撃。レベル2:追跡能力つきのミサイルで攻撃。Zボタン長押しでターゲットをロックオンできる。レベル3:第一段階と同じ能力のミサイルを10発ストックでき、Zボタンを押すごとに1発ずつ発射。ストック数が減った状態で赤バ

イェン・ツィー(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に形成したり、自分を含めた全てのアラガミの敵意を1人のゴッドイーターに集中させる力も持つ。解りやすく言うならアラガミと言う弾幕をプレイヤーにロックオンする能力。あらゆるアラガミが目の色変えてプレイヤーに押し寄せる様は正に集団レイプのそれ。この能力により、イェン・ツィーと対峙する時

ロックマンX7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようにアクションゲームとしては最低の出来と言わざるを得ない。3Dロックマン作品の先例であるロックマンDASHシリーズと比べても、敵を捕捉するロックオンシステムなどが独特で使いにくい。このようにアクション面に関しては歴代でも最低クラスの評価をされているが、キャラクターの個性はシリー

ツェーブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップ。なかなか実用的で、狙撃や重火力の榴弾を使う時に便利。各部位頭部最初の38型から集弾B+とクーガーIが霞むくらい高性能。なにこれすごい。ロックオン距離はやや短いが装甲もCをキープしており、とりあえずこれでも十分戦える。39型はツノがついた。赤く染めてサザ〇ーごっこができる。索

ライダーキック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュ(ファイズ)ミッションメモリーをセットしたファイズポインターを右足に装着。ファイズポインターから放たれた円錐形のフォトンブラッドが相手をロックオンし、そこに向かっての飛び蹴りと同時に相手をフォトンブラッドのドリルで抉るような演出がなされる。そして相手を突き抜けて着地すると同時

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動用としての役割が強い。高速回転の摩擦を利用して壁を登る、いわゆるキッククライムも特定の壁でできる。シーカーミサイル最大5体までの敵を同時にロックオンし、その全てに1発ずつミサイルを放つ。複数のミサイルが各々ホーミングして敵を穿つ様は迫力満点で正しく男のロマンといった様相。これで

騙して悪いが(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう、私が相手になる」と御大将自ら出張ってくる。…のだが、根本的に機動力が死んでいる上にかっこいいエフェクト濃密なECMのせいで彼のほうがロックオン障害を起こしているため厄介な相手ではない。上記のエヴァンジェ共々、主人公の力量を測るような言動をしており、殺す気はないらしい。ちな

アーマード・コア(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通り、汎用性の高い兵器となって戦闘に用いられている。構成パーツ解説◇頭部/HEAD機体の挙動や移動速度を規定する、ACの顔とも言えるパーツ。ロックオン距離やスキャンモードにも影響する為、意外と重要な箇所。一部パーツはオーバードウェポン起動によって内部カメラが展開する等の変化が起き

スティールスーツ/スティールアームズ(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力で着弾時の爆風が広範囲に及ぶのでザコエネミーならまとめて吹っ飛ばせる。武器名はMDKS-○○、通称めんどくせぇ○ミサイルランチャーエイム→ロックオン→発射→リロードなので手数はそれほどでもないが誘導するので当てやすい。基本的には装填数=同時ロックオン可能数。敵によっては1体に複

ベルーニ族強硬派(WA5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェイプの射撃を難なくキャッチし、殴ってグレッグを遠くに突き飛ばした。カルティケヤ初登場の際、マザー陥落の時には改造左腕から爆撃(戦闘におけるロックオン)で戦艦を一撃で沈める程の威力を秘めている。また改造左腕以外の能力も高く、マザー陥落の際に穏健派の機関銃型ARMにより一斉掃射を喰

ショットガン(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラストに、連射速度とアラガミバレット運用能力でアサルトに劣る仕様上、火力が最も低い。全体的に見ればラッシュファイアの素直な挙動に移動射撃やロックオンも合わさり、玄人向けから一転して扱いやすいカテゴリーになっている。専用バレット>「散弾:近距離クリティカル / 通常」複数の細かな

アサルト(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちょこと俊敏かつ小刻みに移動できてちょっと楽しい。銃を滅多に使わない脳筋神機使いがこれの機動力を取り入れるためアサルトを装備する例もある。ロックオンエイム時には、敵を照準に収めたままボタン長押しで、近接武器形態の際と同様のロックオンが可能。銃口と視点が自動でロックした敵の方を向

司波達也(魔法科高校の劣等生) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を沈める時には、船そのものではなく表面に付いた水滴一粒(50mg)や軍港に集結しつつあった敵艦隊の旗艦が揚げていた戦闘旗の布一枚(1kg)にロックオンして爆破している。二発目に至っては目視すらせず室内から一方的にドーンである。万が一船そのものに適用したら即刻地球がヤバイとのこと。

千手観音(GANTZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来た存在である事を匂わせるような意味深な問いかけをしている。答えられずにいた加藤に襲い掛かり、左腕を切断する大ダメージを負わせるが、Yガンでロックオンされ上へ転送されかかる。体を切断する事で何を逃れ、その中から六本腕の怪物の姿となって出て来、再び加藤に襲い掛かる。沢山の腕による攻

楽園追放 -Expelled from Paradise- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると人型に変形する。コクピット席はバイク型で、パイロットのアングルがエロ……げふんげふん。ディーヴァのネットワークとアクセスすることで標的のロックオンや未来予測といった演算サポートが可能。照準の未来予測(オートマチック・スマート・ファイア)はアンジェラ曰く「音速で動く相手にも命中

AFTER BURNER CLIMAX(アフターバーナークライマックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルレバ-を目一杯倒すとクライマックスモ-ドになる。クライマックスモ-ドが発動すると、一定時間スローモーションになるミサイルの残弾が∞になるロックオンカーソルがデカくなるカーソル内の全ての敵をマルチロックオンモード終了と同時に、全てのロックオン対象にミサイルが発射され、耐久力の高

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射すれば、障害物や地面に当たったりしない限りは命中するまで追尾し続けるという凄まじい誘導性能を持つ。どんな姿勢や位置関係から撃っても発射時にロックオンさえしていればそのうち当たるという凄まじさ。例えば他のミサイルだと誘導範囲や時間の限界があるため、敵機の真正面か真後ろについていな

クロウ・ブルースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ホモではないファイヤバグ時代にも色々とあったらしく、詮索されるのを好まない。貧乏クジを引きやすい星の下に生まれているらしく、デュオや青山、ロックオンなどの貧乏クジ同盟とよく絡む。アメフトが好きなのか、『ヘイルメリー(パス)』、『タッチダウン』、『フォーメーション・ショットガン』

機動戦士ガンダム00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た少年兵で、戦場においてとあるガンダムに命を救われた過去を持つ。戦争根絶の体現者であるガンダムに強い思い入れがあり、しばしば独断専行しがち。ロックオン・ストラトス(CV: 三木眞一郎)ガンダムマイスター。1stではニール・ディランディ、2ndではニールの双子の弟であるライル・ディ

状態異常(用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで、相手の攻撃を指定回数防いでくれることが多い。攻めに関しては分身が対象者の行動を行うことで、連続攻撃で倍のチャンスを得れることが多い。○ロックオン狙いをつけることで攻撃を外さなくなる状態。アクションやFPSものでは標準装備だが、RPGでは有利な状態として登場することがある。命

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような構えも多い。漆黒のボディに二丁拳銃で大剣2つというロマン機。ケルディムガンダム(機動戦士ガンダム00)「オーライ。ケルディムガンダム、ロックオン・ストラトス……狙い撃つぜぇ!!」ガンダム枠。二代目ロックオン・ストラトスことライル・ディランディの駆るこちらは全身武装というスト

グラハム・エーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脳量子波についてもイノベイターに準じる程度に強化されているようだ。なお、彼が補充のガンダムマイスターとして姿を現した際にはかつての激闘を知るロックオンとアレルヤは驚愕し、グラハムは乗機として与えられたガンダムエクシアリペアIVに即座に「グラハム・ガンダム」という別名を付けるという

GNビット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思わせる形状で四基搭載。機体マウント時にはスラスターとして機能する他、ビーム砲とビームサーベルで攻撃を行う。■ケルディムガンダムパイロット:ロックオン・ストラトス本格的な武力介入に用いられるガンダムには初搭載となった装備。GNシールドビット「ハロ!シールドビット、アサルトモードだ