「ライフコスト」を含むwiki一覧 - 3ページ

破壊竜ガンドラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドラのリメイクモンスター。リメイク前と比べると特殊召喚が可能。破壊した枚数ではなく、破壊したモンスターの最高攻撃力を参照にする。効果発動にライフコストが不要。エンドフェイズの自壊がなくなっている。と言った具合に全体的な取り回し自体は良くなっているものの、モンスターしか破壊出来ず

裁きの龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/12(水) 08:31:40更新日:2023/08/09 Wed 11:46:54NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧裁きの龍ジャッジメント・ドラグーン星8 光属性 ドラゴン族ATK3000 DEF2600このカードは通常召喚できない。自分の墓

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、次のターン以降に「ダーク・ロウ」への変身を狙うのも有効。「ヴァイオン」を同時に呼び出して墓地肥やしとサーチを行うのも良い。決して安くはないライフコストと重いデメリットが要求されるが極めて優秀なカード。因みにダイヤモンドガイで踏み倒すと全てのデメリットを無視できる(カードの発動で

精神隷属器/Mindslaver(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーに装備する。《電結の荒廃者》などのパーマネントを生け贄に捧げることで利益を得る効果を無意味に起動し、盤面を更地にする。《呪文滑り》のライフコストを無意味に支払い続けてライフを0~1にする。土地をとりあえずフルタップしてターンを終了し、返しのターンで何もできないようにする。

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームで起こり得る事故。遊戯王OCGなら終盤のリソースの削り合いで、ジリ貧になった展開で引いてしまう上級や特殊召喚コストを要求するカードや、ライフコストを払えなくなりブラフや手札コストにしか使えなくなってしまった神の警告などが該当する。特にお互いジリ貧になったトップ勝負の状態にな

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード名が異なる鳥獣が2体以上いる時、600LPを払うことで2枚引ける鳥獣族専用のドローソース。このデッキであれば発動条件を満たすのが容易く、ライフコストはあるが強欲な壺のような1:2交換を行うことができる。ただしターン1制限があるのと、鳥獣族以外のモンスターがいると発動できないの

ネクロポーテンス/Necropotence - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追放する。ターン終了時に、そのカードをあなたの手札に加える。ジョークエキスパンション『アンヒンジド』に収録されたパロディカード。起動に必要なライフコストは銀枠特有の1/2点になっている。半減しているのでここは強化点。ドローステップの代わりにアンタップステップを飛ばし、アンタップす

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただのエゴイストにしか見えないな。アメルダが恨むべきはこういう連中だよね -- 名無しさん (2018-07-28 02:02:28) ライフコスト1000のフリチェ除外サンボルという今でも狂ってるデッキマスター能力にチートまで使って負ける大岡って一体…。大下のデッキマスター

偉大魔獣 ガーゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサポートカードだが、一部相性の良いカードも存在している。特に進撃の帝王との相性は抜群で、このカードの弱点を1枚で補える。相手ターン限定だがライフコストが不要の血の代償といえる《連撃の帝王》、相手のモンスターの除去にも使える《帝王の烈旋》、エクストラデッキを封じる《真帝王領域》も

混沌帝龍-終焉の使者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/28(土) 15:34:08更新日:2023/08/10 Thu 17:34:04NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧混沌帝龍カオス・エンペラー・ドラゴン-終焉の使者-『混沌を制す者』で初登場した遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)の

ライフで受ける - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑カードアニメなら普通だよ -- 名無しさん (2014-07-24 07:33:28) 遊戯王だと我が身を盾にやクリフォトンじゃね?ライフコスト的な意味で モンスターの戦闘を直接攻撃へ変更するカードもあるけど -- 名無しさん (2014-09-27 13:31:05

遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の相手ごときにそんなマネするかよ」ニット帽のチンピラ。本田曰くごちゃごちゃうるさい奴。デッキは昆虫族というよりもカマキリを主軸に、通常召喚にライフコストを強要する永続魔法とトークンを生み出すフィールド魔法で展開をロックするもの。態度は非常に悪いが、こいつと城之内のデュエルは回を跨

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良さ、更にバトルフェイズの度にライフの差分だけ火力が永続的にアップする効果を持つ。このライフ参照の効果が地味ながらテトラ、ステラ、プリズムとライフコストを支払う事が多いヴァイロンとは相性が良いと言えよう。互いにライフ8000の場合にシンクロ召喚し、「サイコ・ブレイド」を装備する事

ハンデス三種の神器(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば、こちらは質を重視する。1:1交換ではあるが、相手にとって最も重要なカードをデッキに埋めることができるので、被害は大きい。3種の神器で唯一ライフコストがないが、当時は墓地利用がまだ本格的ではなかったので、デッキに戻して再利用されてしまうこちらは弱いと認識されたのかもしれない。だ

リチュア・アバンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て当たったら手札に加えるというものであり、アバンスとの相性は抜群。ディバイナーではなくデーモンの宣告でも同じ事が出来るが、リチュアである事とライフコストがない点は優秀である。また、リチュアの最終兵器イビリチュア・ジールギガスのバウンス効果を確実に発動出来る点もなかなか。アバンスを

心変わり(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側表示限定という制限がついたが、攻撃やリリースは自由。【帝】での生け贄確保をはじめ、多くのデッキで採用された。上記の精神操作と比べると少しのライフコストと裏守備を奪えなくなった程度で、リリースの確保や攻撃などやりたいことは大体出来ていた。コントロール奪取という行為自体が強力なこと

E・HERO アナザー・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチで好きなときに手札に呼べる。ライフを半分払えばヒーローアライブで直接リクルートも可能。メタビート的な戦い方をするアナザーネオスデッキにはライフコストが重すぎるのは内緒戦闘に至っては、みんな大好きガチムチ天使オネストやE・HERO専用フィールド魔法、摩天楼スカイスクレイパーで高

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言わない。冥王の咆哮ダメージステップ時に100の倍数だけライフを払い、その分相手の攻撃力を下げる悪魔族専用プライドの咆哮。使えない事もないがライフコストがネック。悪魔の嘆き相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻しつつ、自分のデッキから悪魔族モンスター1体を墓地に送ることが出来る通

ダーツ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しではわりと簡単に死ぬ。瞬間的に高攻撃力を叩き出すカードには警戒が必要。ライトニングとかライトニングとか、あとライトニングとか。召喚条件は、ライフコストこそ大きいが『相手に破壊された時』と緩い。ただ、能動的に召喚は狙えないということでもある。爬虫類族なのでキングレムリンでもサーチ

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良ければブリューナクや帝の効果を連続で止められる。ただ、無効にされる恐れがあるのに効果を使ってくる相手は少ないので、扱い方を誤ると結果としてライフコストが嵩むだけの存在になりがち。また、「デーモン」に関する効果を持っていないため、【デーモン】デッキでも現在では下記の将星などが優先

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/17 Thu 03:07:25更新日:2023/08/17 Thu 20:01:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧《マタンゴ》とは、東宝特撮初期の名作ホラー映画『マタンゴ』…の名前を持ってきたドラゴンクエストのモンスター「マタンゴ」……の

ギャクタン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を挙げられていた。トラップ・スタンや王宮のお触れとは違い、あまりデッキタイプを選ばない為、大嵐が禁止されている環境では一定の評価を得ていた。ライフコストの存在や対罠専用罠と言う割られやすさからサイクロン解禁環境では結果をあまり残せていないが、しかしそれでもある程度の需要は存在する

真炎の爆発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2枚、3枚と襲いかかってきたら対戦相手が一体どうなるのか。もはやオーバーキルレベルである。そもそも次元融合や異次元からの帰還が決して安くないライフコストを代償として要求しながら、それでも禁止カードに指定されていることを考えると、ノーコスト・ノーリスクなのにそれら禁止カードと同レベ

VS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。液化して助けを求めている《VS プルトンHG》。500ライフをコストに「VS」モンスターをサルベージするか蘇生する効果を持つ速攻魔法。安いライフコストで完全蘇生かサルベージができ、速攻魔法なのでフリーチェーンでも使える便利なカード。守備表示で蘇生させるため攻めには向かないが、他

霧島ロミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くよライブ、とことんダイブ!我慢が限界、オーバードライブ!彩光さいこうのプリマギターナ!本日初登場!!*3エースは上記のお守りのカードにしてライフコストを払い全体強化を行える『彩光さいこうのプリマギターナ』。目覚めてよ!I LOVE YOU!ARE YOU READY?I'M R

カクリヨノチザクラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイズカードをサーチしつつEXモンスターの蘇生ができる。他にもメタファイズは除外された時に発動する効果が多いので相性がいい。《おろかな重葬》ライフコストはかさむが、EXデッキからモンスターを直接墓地に送れるカード。蘇生先を広げることができる。《闇黒の魔王ディアボロス》闇属性モンス

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か場の「ベアルクティ」2体をリリースしてそのレベルの差と同じレベルの「ベアルクティ」シンクロを召喚条件を無視して呼び出す永続罠。罠故の遅さとライフコストこそかかるものの、消費した手札を回復させたり相手ターンに《ベアルクティ-セプテン=トリオン》や《ベアルクティ-グラン=シャリオ》

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・シールドこちらは相棒のカード。ライフを半分払って戦闘破壊を防ぎ、バトルフェイズを終了する。「攻撃の無力化」と和睦の折衷のような効果だが、ライフコストが重い。言い換えればライフを大幅に削りつつ1ターンしのげるため「活路エクゾに欲しい」との声も。同様の効果にアニメ5D'sで遊星が

有栖川ジャンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト声優とかではなく一般的なオーディションで役を勝ち取ったらしい*2 世の中にはデッキを奪われて死んだ人もいるので一応理屈は通っている*3 ライフコストを支払う事で特定の昆虫族モンスターの攻撃力が大幅に上昇する効果

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ライフが残る限りなら何度でも使える」「このカードからアルミラージ→セキュア・ガードナーとリンク召喚を繋げられる」のがドラグマに於ける利点。ライフコストの重さやらサーチ手段の乏しさと言った難点もあるが、最大の難点はロクな再録機会に恵まれていない*1ので非常に入手が困難な点か。なお

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共に入れる等をしてデッキ構築を工夫する必要がある点には注意。最も戦いにくいのがロミン。主力カード達の効果はいずれもライフが相手を下回り、且つライフコストを要求するものばかり。一応相手の下級モンスターは「ベリーシスト」でギリギリ抑え込めるが、その他のモンスターで有用なのが「サイレン

ライト・バニッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特殊召喚を阻止する効果はとても優秀だが、それが「2:1交換」になってしまうと事情が変わってしまい、LP軽視の風潮も相まって、カードではなくライフコストで発動できる神の宣告等に大きく水をあけられることとなっている。「コストを有効活用できるデッキで、昇天の角笛が活躍できる」のではな

戦華(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦華または戦華サポートカードをサーチし更なる展開を狙える。呂奉や張徳をサーチしてそのまま特殊召喚すれば(2)の効果にも繋げやすく、安くはないライフコストで相手の動きを制限できる。(3)の墓地リソースの除去も非常に強力で、相手の墓地利用を防ぎつつ手札を増やせる。上級モンスターだが特

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバーン】なら逆にチェーン数を稼げることもあるが、エンドフェイズに除去されると成すすべなく火力が削られてしまう。ただし、《神の宣告》のようにライフコストを要求するカードは、迂闊に使うと首を絞める事もあるので注意。コンボパーツの除去・無効化【連弾バーン】【シモッチバーン】など、特定

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまえば些細なデメリットに見えるが自分フィールドに攻撃力が低いアナコンダが残ってしまい攻撃でライフを削りきられてしまうこともあるため注意。ライフコストを2000払っていることもあり、ドラグーンを突破された途端にライフを削り切られゲームエンドに持っていかれてしまう可能性もある。対

深海の戦士(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバ」で検索した場合このカードが真っ先に引っ掛かる。【セリフ集(というか半分格言集)】「絶対防御将軍は自らがデッキマスターを兼ねているため、ライフコストを1000ポイント払うことでデッキマスター能力を発動。絶対防御バリアー!」デッキマスター能力説明の際に発した台詞。妙にノリノリで

モウヤンのカレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」であるこれに関してはあまりいい意味での特筆点ではない。上述した通り《モウヤンのカレー》はライフ回復カードとしてはあまりに心許ない。遊戯王のライフコストやバーンダメージの多くは500の倍数値が多い(もちろん例外も多々ある)ため、ライフ回復としてはどれだけ少なく見積もっても500、

デステニー・デストロイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達の悩みを解決してくれるのが「自爆デッキ」である。おい、デュエルしろよデッキコンセプトは至って簡単。「ヒエログリフの石板」や「サイコロン」等ライフコストを払ったり自分がダメージを受けたりする魔法・罠カードを発動して、「デステニー・デストロイ」の効果で3000ダメージを受けてわざと

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:44) シュトロームベルクの2倍の維持コストがあれば許された -- 名無しさん (2022-02-25 16:19:30) 勅命と同じライフコスト&攻撃はできる、なら許されるかしら? -- 名無しさん (2022-03-08 18:38:16) 「サレンダーします」→「

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇王龍ズァーク》&《覇王龍の魂》ペットその1ARC-Vのラスボスとそれを呼び出す通常罠。《覇王龍の魂》に《ラビュリンス・バラージュ》を使えばライフコストは半分のまま、2体のズァークが並ぶという壮観な光景になる。効果は無効化されるが、特殊召喚時に《激流葬》を打てば破壊されてPゾーン

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドの契約を使えば焼き切られるので、11枚以下が理想とされる。*41 イグナイトによる焔聖騎士サーチを始点にし、最終的にデビル・フランケンのライフコストを踏み倒してLL-インディペンデント・ナイチンゲールの効果をコピーさせてワンキルを狙う。*42 先攻になると待ち時間を使い切って

ミイラの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「自分フィールドにモンスターがいない」に加えて「相手フィールドにモンスターがいる」という条件が追加。更に当時のサイキック族カードの特徴としてライフコストも要求されている。この条件のせいで先攻1ターン目での使用が困難になり、より腐りやすくなっている。そもそもサイキック族の展開補助カ

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かげでスクラップの展開ギミックを流用可能で、《スクラップ・ワイバーン》の登場で有用性が大幅に上がった。デビル・フランケン5000という膨大なライフコストと引き換えに、融合モンスターを特殊召喚する。1999年に登場して以来、何度も規制や緩和を受けながら、1ターンキルや制圧盤面構築の

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっ壊れ寸前のカードが多数存在する。場を離れると後続を特殊召喚、特殊召喚されると《強欲な壺》、フォーチュンレディ限定の《異次元からの帰還》(ライフコストなし)などなど……時代が時代なのかこれも同僚に似てターン中に一度の制限もなく、レベル1サポートを使い倒して過労を強いったり、《地

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活用できる程の万能っぷりが光るが、恐竜族デッキであればプチラノドンや究極進化薬など豊富なアクセス手段を活用できる。【ダイノルフィア】積極的にライフコストを払い、LPを低い状態にすることでデュエルを進めるデンジャラスなデッキ。今まで存在しなかった「恐竜風の衣装で武装した人型モンスタ

エクソシスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/15 (水) 00:24:31更新日:2024/06/03 Mon 13:54:41NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧終末に集え、救乙女エクソシスター!加護の奇跡で魔を祓え!!「エクソシスター」とは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつである